
このページのスレッド一覧(全2791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2024年10月4日 23:39 |
![]() |
1 | 5 | 2024年9月24日 20:11 |
![]() |
0 | 2 | 2024年10月17日 08:54 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年9月26日 21:00 |
![]() |
8 | 4 | 2024年12月28日 01:13 |
![]() |
2 | 7 | 2024年9月25日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-J7500CDW
仕事で使うため a 3 で全部入りの この機種を考えています。
ハイエンド機ということで、スキャナの性能も期待しているのですがどうでしょうか。
やりたいことは、昔の写真を 大量にデジタル化したい。
質問ですが
1 他のメーカーと比べても 比較的 きれいにできますか
2 A 3スキャナーの上に複数枚並べて一気に取り込むことは可能か
3 多少 斜めになっても補正して綺麗にトリミングしてくれるのか
4 USB メモリや メモリーカードなどに取り込むことになるようですが、取り込みながらフォルダーの名前をつけながらフォルダ分けすることは可能か
わかる方よろしくお願いいたします。
書込番号:25903030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> コットン さん
スキャナーの性能は文書スキャンレベルです。
写真スキャンはもっと高性能なものをお勧めします。
書込番号:25903037
4点

コットン さん、こんにちは。
> ハイエンド機ということで、スキャナの性能も期待しているのですがどうでしょうか。
たしかにスキャナの性能は高いですが、MFC-J7500CDWはビジネス機ですので、高いのはA3スキャンとか両面ADFといったビジネス面での性能になります。
> 1 他のメーカーと比べても 比較的 きれいにできますか
きれいさについて、スキャナーのハード的な性能差は、あまりないと思います。
あるとしたらソフト的な性能差で、個人的にはエプソンが一番かなと思っています。
> 2 A 3スキャナーの上に複数枚並べて一気に取り込むことは可能か
可能です。
> 3 多少 斜めになっても補正して綺麗にトリミングしてくれるのか
してくれます。
> 4 USB メモリや メモリーカードなどに取り込むことになるようですが、取り込みながらフォルダーの名前をつけながらフォルダ分けすることは可能か
不可能です。
P.S.
大量というのが、何枚程度か分かりませんが、写真のスキャンはかなり遅いので、気長に作業をする必要があるかもしれません。
書込番号:25903133
1点

>やりたいことは、昔の写真を 大量にデジタル化したい。
昔の紙焼き写真をデジタル化したいのですか?恐らく大量にあるのではないでしょうか?複合機で1枚1枚写真をちまちま並べてスキャンするなんて気の遠くなる作業だと思うんですけど。
仕事用の複合機とは別に、ドキュメントスキャナを別途そろえた方が良いんじゃないでしょうか。
参考になる記事を紹介します。
「文具王のScanSnapスーパー活用術C「写真整理」編」
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/digiup/article/scansnap/00084/
EPSONやCanon、ブラザーその他のメーカーから様々なドキュメントスキャナが出てます。価格帯は4万円台〜5万円台くらいだと思います。
写真のデジタル化が終わっちゃうと、用なしになってしまうのが勿体ないところではありますが。
その時は家中の本や雑誌をデジタル化して本を処分すると物が減ってスッキリします。(雑誌などを電子化することを「自炊」と呼ぶそうです)
書込番号:25903395
1点

試しに写真をスキャンしてみました。
もっとも私のはMFC-J6983CDWですので同じではないかもしれませんが、しかしたぶん大きな差はないと思います。
https://kakaku.com/item/K0001121639/
1枚目がMFC-J6983CDWスキャンしたもの。
2枚目は参考までにGeniusScanというiPhoneアプリでスキャンしたものです。
元画像は30年ほど前のL版写真。
若干色あせしてます。
MFC-J6983CDWでは画像サイズに合わせて自動スキャンするような機能はありません。
A5サイズでスキャンしてPC上で切り抜きました。
ちなみにGeniusScanアプリだと、写真を並べてカメラを向けると自動で文書枠を設定して、傾きによる画像のひずみも自動修正してくれたりします。スキャンする手間はスマホアプリの方が上です。
書込番号:25903420
1点

主な写真は子どもが保育園、学校の時に業者から購入した写真(デジタルは売ってくれない)
ほぼ未開封で封筒やパッケージに入ったものが1セット10〜50枚のものが20・30セットあります。
いずれキレイなままデジタル化しようと、思いあまり触らずに放置していました。
そろそろかなと思っています。
今回仕事で複合機を購入するにあたって、おまけにこのようなことが簡単できれいに出来たらいいなと思った次第です。
>ダンニャバードさん
わざわざサンプルまでありがとうございます。
2つの写真だいぶ雰囲気が変わりますね。
GeniusScanアプリ使ってみました。
反射や反りがあると難しいですね。
おまかせ一括スキャンでは、個別データ保存、傾き補正、トリミングなどできないのでしょうか。
>secondfloorさん
エプソンおススメなんですね。
今回は仕事上この機種で行こうと思っているのですが、今後のことも考えエプソンも調べていこうと思います。
取り込みでフォルダーの名前をつけながらフォルダ分けしたい場合、よい方法はないでしょうか?
封筒ごと10〜50枚ごとにフォルダ分けしたいのです。
スキャンtoネットワークというのがあるようですが、おまかせ一括スキャンはNASやスマホへの直接保存はできますか?
>ここにしか咲かない花2012さん
ScanSnap iX1600
このようなものがあると初めて知りました。
すごくよさそうですね。
確かに高いですが、リコーなので性能もよさそうだし、かなり興味があります。
これからもっと調べていきたいと思います。
書込番号:25905319
0点

コットン さんへ
> おまかせ一括スキャンでは、個別データ保存、傾き補正、トリミングなどできないのでしょうか。
次のリンク先のマニュアルに書かれていますが、以上のことは全て自動で行われます。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfc7500cdw_jpn/doc/html/GUID-28A47718-8CBD-428B-8AF9-6F889E6F1F05_90.html?broug=in
> 取り込みでフォルダーの名前をつけながらフォルダ分けしたい場合、よい方法はないでしょうか?
パソコンを使えば簡単だと思いますが、パソコンを使うことができない状況なのでしょうか?
書込番号:25905337
1点

>secondfloorさん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
前の機種ではできなかったことが 今の機種ではできるようになったのかもしれませんね。
仕事場で今の FAX から 新しいFAXに切り替える前に、
自宅で過去の写真のデジタル化をできればいいなと思っていました。
Windows PC がある部屋とFAXが置ける部屋が別なので、できることならスマホやNASへ保存して スマホでフォルダ管理などできれば一番良かったのですが。
そもそもスマホやNAS への保存は無理なのでしょうか?
書込番号:25905589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> コットン さん
ある程度の費用は負担できる、手間はかけたくない、ということでしたら、素直にプロに頼むのが最良ではないかと思います。
複合機購入費用で十分収まりそうな気はしますし。
画質はそれほど重要でなければ、スマホアプリ+ライティングの工夫でそれなりに取り込めると思いますが、手間はかかりますね。
わかりやすくこんなページもありました。
https://fushime.com/blog/pht_scn/4810/
書込番号:25905634
0点

コットン さんへ
> 前の機種ではできなかったことが 今の機種ではできるようになったのかもしれませんね。
いいえ、10年以上前の機種にも、おまかせ一括スキャン機能はついていました。
なので話に出てきたMFC-J6983CDWにも、当然おまかせ一括スキャン機能はついています。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfc6583cdwa_jpn/doc/manual/index.html#GUID-28A47718-8CBD-428B-8AF9-6F889E6F1F05_84
> 仕事場で今の FAX から 新しいFAXに切り替える前に、
> 自宅で過去の写真のデジタル化をできればいいなと思っていました。
MFC-J7500CDWを購入されることが、ほぼほぼ確定しているのでしたら、まずはMFC-J7500CDWで、実際に写真のスキャンをしてみてはどうでしょうか?
封筒に入れたままで、ほぼ未開封とのことですので、色褪せや痛みなどは、ほとんどないと思いますし、、、
10〜50枚のものが20〜30セットというのも、たしかに少なくはありませんが、時間が空いた時にちょこちょことスキャンしても、一ヶ月もかからずに完了する量だとも思いますので、、、
MFC-J7500CDWでも十分こなせる作業のように思います。
> Windows PC がある部屋とFAXが置ける部屋が別なので、できることならスマホやNASへ保存して スマホでフォルダ管理などできれば一番良かったのですが。
> そもそもスマホやNAS への保存は無理なのでしょうか?
一旦USBメモリに保存して、それをパソコンに持ってきて、そこで仕分け、というのはどうでしょうか?
ちなみにスマホやNASへの保存は、正確なことは言えないのですが、おそらくできなかったはずですし、できたとしても、フォルダ管理まではできないと思います。
書込番号:25905848
1点

>secondfloorさん
>MFC-J6983CDWにも、当然おまかせ一括スキャン機能はついています。
え?そうなんですか?
と思って今、やってみました。
できますね。
リンク先の手順+解像度600dpi+保存=jpegに設定して読み込んでみたものを貼っていきます。
3枚並べたのになぜか2枚しか読めていないこととか、機能性能ともご愛敬な感じですが、使えますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:25906131
0点

購入しました。まだ、届いたばかりですが、これから勉強していこうと思います。
後日、また報告したいと思います。
>ダンニャバードさん
一括スキャン画像まで載せていただき、ありがとうございます。
原本や他の機種との画質の比較は分かりませんが、一応使えそうですね。
なれたら私も試してみたいと思います。
最終的にはプロにお願いするかもしれませんので、お手頃なところも紹介していただき、参考にさせていただきます。
>secondfloorさん
会社で使う前に自宅で遊ぼうと思っていましたが、自宅に置く場所がないので、職場に持って行くことになりました。
PCが隣にある環境ですが、時間は限られてしまいます。
書込番号:25914831
0点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook UZ63/H PUZ63HL-NRC 第8世代_Core i5 フルHD液晶 256GB_SSD Officeなし
Crucialサイトから。
>Dynabook DynaBook UZ63/H メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook/dynabook-uz63-h
上記サイトから、内蔵型SSDでPCIe Gen4 NVMe M.2 SSDが紹介されています。
書込番号:25902396
0点

早速回答頂きありがとうございます。
本機はずっとWindows 10で使っていて、Windows UpdateではWindows 11へのアップデートは不可でした。
しかし、いつの間にかWindows 11へのアップデートが可能になり、先日8、9時間程掛けてアップデートしました。
これにより、Windowsの起動と実行がかなり早くなりました。
また、数年前にはメモリの増量も行っています。
最後に、システムSSDをSATAからNVMeに換装して、本機の延命をしたいと思うようになりました。
SSDはマザーボードの裏側に存在するようで、換装作業はとても困難なようです。
暇を見つけて頑張って、やってみたいと思います。
結果は、報告させて頂きます。
改めて、回答ありがとうございました。
書込番号:25902464
0点

>pinesunさん
>M.2 NVMe SSD に換装できますか
難易度は高いですが、出来るようです。
https://ameblo.jp/kaz-dragon/entry-12733708615.html#:~:text=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%81Dyna
書込番号:25902545
1点

湘南MOONさん、回答ありがとうございます。
ハードルがかなり高そうですが、換装の意欲が増々大きくなってきました。
いつ換装に着手できるか分かりませんが、頑張りたいと思います。
良い報告ができれば良いのですが。
書込番号:25903054
0点

11月の旅行に本機を携行する予定ですので、換装はそれ以降になります。
書込番号:25903073
0点



マウス > Razer > Naga V2 HyperSpeed RZ01-03600100-R3A1

>jun55さん
NagaXを3年以上使用していますが一度も不具合ありませんね。NagaXに慣れるとG600はサイドボタンの形状が気に食わず使ってません。
書込番号:25903662
0点

当たりで羨ましいです、いままでこのマウス5台すべてに異常が見られました、交換しても半年くらで同じ症状出たくらいです、なんか環境とか影響してるのかな、同じ職場の人も同じ製品で同じ症状が出ました。
それと部品の交換で治せるのかと思ったのですが、これは半田部分と同一になってるようで
交換パーツ(旧NAGAのかな)は使用できませんでした。
過去に買ったNagaHEXとかを仕方なく使っている状態です。
早く仕様見直ししてほしいです。
書込番号:25928785
0点



ケースファン > LIAN LI > UNI FAN SL-INFINITY 120 WT 3Pack UF-SLIN120-3W [ホワイト]
簡易水冷のラジエーター用のファンをこちらの製品に取り替えたいと考えています。
ケース用のファンもコントローラーでまとめて
このシリーズのファンを使う予定です。
回転数や光らせ方の制御について、コントローラーを使った制御の場合は大丈夫だと思うのですが
マザーボードにも一応同期させたいと思った場合
付属のコントローラーからでているpwm端子を
マザーボードのcpu fanに挿せばよいのでしょうか?
その場合、コントローラーでまとめられているケース用のファンはマザーボード側のcha fanに挿さなくても
マザーボードの制御ソフトで同時に設定できるものなのでしょうか?
書込番号:25902306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルのDのコネクタのPWMをCPUファンに繋いで、ARGBをマザーのARGBコネクタに繋ぐで合ってると思います。
書込番号:25902362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードのCPUファン端子に何も挿さっていないとBIOSが警告を出す場合がありますし、つないだ方が良いと思います。
基本、ファンのコントロールはLIAN LIの制御ソフトL-Connect 3を使っておこないますが、このソフトにはマザーボードに同期するオプションがあるのでマザーボードの制御ソフトで設定することもできます。
しかし、この手の制御ソフトは複数同時に使うとトラブルを起こすことがあるので、同時に使うのはあまりお勧めできません。
書込番号:25902392
0点

お二方ともありがとうございました。
お陰さまで無事光らせることができました!
書込番号:25905369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab A9+ [グラファイト]
保護フイルムとマグネット付き手帳型ケースを取り付けているのですが、充電器からとりはずすとUSBコネクタ側の画面半分のタッチ反応が極端に悪くなります。充電中は軽く触れるだけで反応し問題ありません。
故障かと思い修理に出したのですが、再現せずとして特に作業されず返却されました。
マグネット付きケースの磁力か保護フィルムの影響を受けている可能性があるとのことでした。
たしかに返却後は問題なく作動し、再びケースを付けて2,3日経つと反応しない部分が出てきます。
この状況になるとケースやフィルムを外しても改善しません。
磁力の影響などはあり得ると思いますが、今までのタブレットやスマホでは起きたことがなく、、、、
こういった症状起きた方いますか?
また、症状が出たときに初期化以外での改善方法はあるでしょうか?
4点

https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/why-do-not-some-screen-areas-of-my-galaxy-note10plus-recognize-s-pen-input-and-respond/
マグネットでおかしくなるのはペンありGALAXYだとあるあるなんですが
Aのたぶはわからないです
まあマグネットのせいではといわれてる以上
マグネットなしで発生するか試すしかないと思いますが
書込番号:25903040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も全く同じ症状です。ケースに入れて置いて操作したら右半分がタッチ感度が悪いです。ケースに入れたまま手に持って操作すると感度は良いです。ケースから外して操作も良いです。
Samsung Membersのタブレット診断でタッチスクリーンの診断をしましたが正常でした。
ケースに入れた状態、外した状態両方診断しましたがやはり外した方がスムーズに行えました。
一般人の素人の考えですがケースを付けるとケースの相性?によって、アースが上手くとれない為タッチが上手くできないのではないかと思われます。
書込番号:25980675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方も同様の症状が出ています。
画面オフの状態から連続で何回もタッチしないと画面がオンになりません。
先ほどアップデートしましたが状況は変わっていません。
使えないほどではないですがストレスは溜まりますね。
Samsungにフィードバックしたら対応はあるんでしょうか?
買い替えも検討しています。
書込番号:26015663
0点

SamsungMembersの診断結果から見てもタブレット自体は正常動作なのでSamsungはなにもしてくれなさそうですね。
静電防止スプレーをケースに吹きかけたら多少マシになりました。あとはケースに静電気除去テープ貼るとかですかね…見た目は悪くはなりますが…
買い換えるにしても高額商品なので考え物ですね〜
書込番号:26015805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
リモートワークをしてもらうスタッフ貸し出し用のPCとしては、これで問題なさそうでしょうか?
事務処理をしてもらうのですが、web上のシステムを使用しての処理や、excelの利用がメインです。
そんなに負荷がかかるような作業は無いと思います。
0点

>bechi1234さん
>リモートワークをしてもらうスタッフ貸し出し用のPCとしては、これで問題なさそうでしょうか?
>事務処理をしてもらうのですが、web上のシステムを使用しての処理や、excelの利用がメインです。
>そんなに負荷がかかるような作業は無いと思います。
性能的には十分すぎるんじゃないでしょうか?
ノートPCの15.6インですと小さすぎるというわけでもないでしょうし事務処理でしたらテンキーありなのも使いやすいのではないでしょうか?
貸し出しPCとのことですが頻繁に持ち運ぶ必要がある場合でしたらも少し小型のPCと別途モニタを用意する方がいいかもしれませんが
書込番号:25902142
0点

>bechi1234さん
>リモートワーク用のPC
リモートワーク用で軽作業PCとしては問題はないかと。
初期設定は先にされるのですよね。
書込番号:25902172
1点

bechi1234さん
皆さんが仰る通り全く問題ありません。AMDのCPUアーキテクチャ的にはZen3なので2世代前のものですが今でも現役です。その他スペックや装備するインターフェースを見ても想定されている用途であれば数年に渡りストレスなく使用できると思います。
ただし、タッチパッドは人によって使いにくかったりするのでマウスは別途購入された方がいいかもしれません。
書込番号:25902261
0点

bechi1234さん
1点書き忘れました。
OSがWindows 11 Homeですが、お仕事で使うのであればBitLocker(ディスク暗号化)が使えるWindows 11 Proの方がセキュリティ的にいいと思います。デフォルトはHomeですがカスタマイズでProへ変更可能です。
書込番号:25902266
0点

同じ画素数のものを使用したほうが良いと思いますが、
どうですか?
性能的には問題はないようですが、オフィス無し、、、
書込番号:25902406
0点

性能的には全然問題なし。
わたしが使ってる事務用のPCより性能いいです。
キーボードは変配列なので、人によってはストレス感満載。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24IdeaPad-Slim3-Gen8.html#key
普通に家で使うなら全部外付けにすればいいだけなので、特に問題とも思わないですけど。
持ち運ばないならBitlockerも要らないと思いますけどね。
書込番号:25903749
0点

ムアディブさん
>持ち運ばないならBitlockerも要らないと思いますけどね。
自分がリスクを下げる提案をしているからやめた方がいいと言うなら分かりますが違いますよね。そんな無責任な発言はやめた方がいいですし、そもそも、そのような考えは改めた方がいいかと。
個人で使う分には自己責任なのでBitLocker使っても使わなくてもいいと思います。だけれど業務で使う場合はセキュリティリスクは可能な限り排除すべきです。それにPCを持ち歩かなく室内で使っていたとしても情報が漏洩するリスクはいくらでもあります。その辺を分かった上での上記コメントでしょうか?
情報漏洩が発生した場合に自社だけ泣きを見るならいいですけど取引先等の個人情報や機密情報が漏れたらそれこそ小さい会社なら最悪吹っ飛びます。
書込番号:25903789
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)