パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2788スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2788

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

android autoはできますか?

2024/09/22 15:09(11ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300

車にUSB繋げても出来ないのですがこちらの製品はandoroid auto 非対応なのでしょうか?

書込番号:25900115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/09/22 20:14(11ヶ月以上前)

>車にUSB繋げても出来ないのですが

インストールはしたのでしょうか?
android autoがインストールされてなければ
起動しないと思いますが…

書込番号:25900501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/26 18:38(11ヶ月以上前)

R4のエラー画面

自分の車両でもだめでした。

R4も持っていますが、そちらもだめ(どちらもアプリはインストール済み)

どうやら、アプリを導入すれば使える訳ではないようです。参考までにR4のエラー画面をアップします。
(M300も再度接続してエラーメッセージ確認してみます)

書込番号:25905215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 M.2SSDを新しくしたらBIOSより先に進めない

2024/09/22 14:33(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4

クチコミ投稿数:1件

パソコンが不調で診断をしてもらい、M.2SSDが怪しいと言われたので新しいM.2SSDに交換をしてみたら、BIOS画面には行くのですがWindowsが立ち上がりません。。
詳細を話しますと、
まず、インストールメディアのUSBを挿してBIOS画面を終了しています。
その後に電源が一回勝手に落ち、また勝手に電源がつき、そしてマザボの白いランプがずっと光っているような状況で進みません。
画像のBIOS画面に変なところは無いでしょうか。
またこの原因は何が考えられるでしょうか

書込番号:25900070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2024/09/22 15:01(11ヶ月以上前)

>あかたたなさん

USBメモリを差して再起動したらどうなりますか。
システムエラーが出るなら、インストールメディアの作成に失敗しているので、作り直してください。

書込番号:25900101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/09/22 15:03(11ヶ月以上前)

最新のUSBインストールメディアを作成してインストールしてください。
USBメモリーを装着して[F8]キーを連打しながら電源オンすると、
ブートデバイス選択画面が表示されるので、UEFI or EFIが付いた
USBメモリーを選択して起動します。

・Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード・実行して8GB以上のUSBメモリーに
インストールメディアを作成。

書込番号:25900103

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/22 15:22(11ヶ月以上前)

取り敢えず、M2_1に付けてあるSSDをM2_2に付けたらどうなりますか?
SSDが怪しいと言うか、接続が怪しいのであればCPUのコンタクトがおかしいのかもしれませんよ?
M2_2でなんともないなら、CPUの取り付け直しをしてみてください。
クーラーの取り付けも注意です。
それでもダメだめならコンタクトフレームをつけるしかないかもですね。

M2_2に付けても安定しないならUSBかもですが、BIOSから先に行かないなら、どこで落ちるか?ですね。

書込番号:25900134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/22 15:25(11ヶ月以上前)

追記

VMDが有効になってないかも確認して見てください。
まあ、再起動と記載があるので違うと思いますが

書込番号:25900141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/22 15:28(11ヶ月以上前)

念のためにですが

白とは

VGA (グラフィックスカード)

のランプが光っていますか?

SSDの再度挿しなおしと

ボタン電池外してCMOSクリアはしましたか?

書込番号:25900147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/22 17:31(11ヶ月以上前)

とりあえずUSBメモリの問題なのか SSDの問題なのかわからないので、SSD外して、USBだけで起動してみてはどうでしょう?

書込番号:25900275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件 TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4のオーナーTUF GAMING B660-PLUS WIFI D4の満足度5

2025/07/20 23:26(2ヶ月以上前)

>あかたたなさん
こんばんは。
M.2が認識されないのでしょうか?
BIOSの画面の設定を変更すると認識するかもしれません。
ASUSのリンクを張っておきますので、一度確認してみてください。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044083/

書込番号:26243054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DDR5のメモリクロック

2024/09/22 14:29(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

性能を上げたいのでクロックが高いメモリにしようとしています…
今のスペックはこんな感じです↓
intel core i7-14700k (CPU)

・GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC (GPU)

・TUF GAMING Z790-PLUS WIFI (Motherboard)

・Crucial Pro 32GB Kit (16GBx2) DDR5-6000 (memory)

・WD Blue SN580 NVMe SSD (storage)

・LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 (CPUcooler)

・MAG A850GL PCIE5 (Power)

・Thermaltake S200 TG ARGB (case)

・Windows 11 home (OS)

マザボは7200hzまで対応しているのですが、i7で引っかからないかと思い、質問しました。

書込番号:25900066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

2024/09/22 14:32(11ヶ月以上前)

今のメモリのクロックは5600でした。
すみません。

書込番号:25900069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/22 15:12(11ヶ月以上前)

大抵は引っかからないみたいですが、定格以上の速度なので確約はしません。
まあ、普通は動くとは思いますが

書込番号:25900121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2024/09/22 15:38(11ヶ月以上前)

自分のマザボは8000までですが最大8600まで回りましたから、スペックも重要ですが使うメモリーとメモコン次第なところはありますね。

予算がわかりませんがとりあえず7600くらいのを買うのがコストにも悪くもないし、ダメならそれを7200や6800で使ってもサブタイミング詰めたらそれなりに性能も出ると思います。

書込番号:25900154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/22 16:22(11ヶ月以上前)

QVLでは7200迄記載されていましたね

7200で良いと思いますよ

その上を購入しても落として使わないといけませんから

以前7600迄対応に7800差しましたが認識せず 結構7600に落として使った事ありましたから

オーバークロックメモリならg.skillがお勧めです

書込番号:25900208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2024/09/22 18:34(11ヶ月以上前)

自分が言ってるのは今のマザーの性能に合わせて買うよりも価格的なことも含めて、7600くらいが良いかなということです。

G.Skillでいうと16GB×2が7200で22000〜23000円で7600が25000〜26000円くらいなので、これくらいの価格差なら先を考えて7600で良いかなという話です。

Hynixも次のB-Dieは9000くらいまで行くとか言われてるので、どうせ買うなら買える範囲でクロック高めを買っておいても良いと思います。

書込番号:25900358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/22 19:02(11ヶ月以上前)

ddr5も少し値下がり傾向です

9000が普通に回るが信じられない様になるんですね(笑)

書込番号:25900399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信32

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:15件

・機種: 富士通 / LIFEBOOK A5510/FX、CPU: Core i3、実装RAM: 8GB
・内臓HDD: GUIDパーテーションテーブル(GPT)、ファイルシステム: NTFS(換装前に確認)
・購入したSSD: ADATA SU650 120GB SATA 2.5 inch(軽い資料作りでしか使わないとのことで、小さい容量を選びました)

動作が恐ろしいほど遅かったため、はじめはHDDからSSDにクローン作成で換装しました。
しかし、しばらく起動しているとPCが勝手に落ちてしまう現象が多発してしまいました。
調べてみると、どうやらWindowsをクリーンインストールすると治るそうなので、クリーンインストールに挑戦しました。以下の手順で行いました。

1. 内蔵したSSDを取り出し、一旦元のHDDに戻す。
2. 取り出したSSDをSSDケースに入れ、PCに接続
3.「ディスクの管理」からSSDの中身をフォーマット(画像1枚目のディスク1の108GBの領域)
4. HDD→SSD換装
5. PC仮組み
6. Windows10を入れたUSBメディア挿入
7. 電源ON
8. 手順に従ってWindowsインストールに進む(「カスタム: Windowsのみをインストールする」を選択)
9. Windowsのインストール場所を選び、「次へ」をクリック

【9.の時点の問題】
・「次へ」をクリックした後、しばらくすると「ドライブが見つかりませんでした。記憶域ドライバーを読み込むには、「ドライバーの読み込み」をクリックしてください」と表示され、先に進めない。
・指示通りに「ドライバーの読み込み」をクリックすると、「USBメディアにドライバーファイルが含まれていない」という警告が出る(添付画像2枚目)
・「OK」をクリックすると、「署名済みデバイス、ドライバーが見つかりません」と表示される(画像3枚目)


対策として、「ADATA SSD Toolbox」をダウンロードして、SSDのセキュリティ消去を行ってみましたが、変わらずWindowsインストールまでは進めませんでした。(この方法は、以前にも似たような内容で掲示板を書いていて、そのときに教えていただいた方法です)
なにか良い解決策がありましたら、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:25899880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/22 14:58(11ヶ月以上前)

>●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
>SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

やはり典型的な失敗の例でしたか、、、、

書込番号:25900095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/22 14:58(11ヶ月以上前)

いえ、挿さっているのは内蔵のSSD(2.5 inc)だけです。windows10をインストールするときのみUSBメディアを挿しこんでいます。
「:」以降には何も名前が書かれていないのですが、これは挿されている判定なのでしょうか、、?

書込番号:25900097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/22 15:02(11ヶ月以上前)

USBメディアが悪そうという声が多かったので、ひとまず
USBインストールメディアは、教えていただいた手順で再作成してみます。

書込番号:25900102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/22 15:05(11ヶ月以上前)

>もひもひの木さん
>「:」以降には何も名前が書かれていないのですが、これは挿されている判定なのでしょうか、、?

あぁぁ。そう言う表示なんですね。
「 : 」 以降に名前が無いものは、刺さっていない と言う意味だと思います。

書込番号:25900109

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/22 16:04(11ヶ月以上前)

Windowsのインストール」のパーティション削除では、稀に削除できないことがあるので、
元のHDDでOSを起動して、diskpart -> select diskでSSDを選択 -> clean を実行してください。

書込番号:25900189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/27 08:36(11ヶ月以上前)

ブート

>3.「ディスクの管理」からSSDの中身をフォーマット(画像1枚目のディスク1の108GBの領域)

ここで間違ってるような・・・
SSDの全体領域(GPT全体)を削除して作り直さないと、Windowsインストーラーは自由にブート領域とOS領域と回復領域(WinRE)をセットできませんです。
今の状況だとクリーンインストールではなく、前回のOS領域が存在しない「追加インストール」になってしまいますよ

>動作が恐ろしいほど遅かったため、はじめはHDDからSSDにクローン作成で換装しました。

避けましょう。ディスクトラブルの多くが「クローンソフト使ってます」でしたし。AOMEIとかEaseUSだったかな?

SSDには常に50GBほどの空き領域を作っておいてください。速度低下は空き容量不足が殆どですし

書込番号:25905744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/27 08:50(11ヶ月以上前)

もしインストーラーで削除できなければ死神様のdiskpart cleanで実行してください。これなら完全に元に戻りますhttps://itojisan.xyz/settings/14568/#1_DiskpartClean
こちらを参考に

書込番号:25905757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/29 12:11(11ヶ月以上前)

対応が遅れてしまいました。。m(_ _)m
次のことをやってみましたが、うまくいきません。

1. コマンドプロンプトのdisk part→SSDをclean
2. HDD→SSD換装
3. PC仮組み
4. Windows10を入れたUSBメディア挿入(USBの中身は、一応フォーマットしてから作り直しました)
5. 電源ON
6. 手順に従ってWindowsインストールに進む(「カスタム: Windowsのみをインストールする」を選択)
7. Windowsのインストール場所を選び、「次へ」をクリック(添付画像1枚目)

【7.の時点の問題】(最初と同じ問題が発生しました)
・「次へ」をクリックした後、しばらくすると「ドライブが見つかりませんでした。記憶域ドライバーを読み込むには、「ドライバーの読み込み」をクリックしてください」と表示され、先に進めない。(添付画像2枚目)
・指示通りに「ドライバーの読み込み」をクリックすると、「USBメディアにドライバーファイルが含まれていない」という警告が出る
・「OK」をクリックすると、「署名済みデバイス、ドライバーが見つかりません」と表示される
・また、「最新の情報に更新」をクリックすると、さっきまであったドライブが消える。(添付画像3枚目)

書込番号:25908268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/29 12:32(11ヶ月以上前)

>もひもひの木さん
>1. コマンドプロンプトのdisk part→SSDをclean

●あえて、Windows 設定内の「ディスクの管理」でフォーマットで試してみて下さい。

書込番号:25908290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/29 13:25(11ヶ月以上前)

> ・「次へ」をクリックした後、しばらくすると「ドライブが見つかりませんでした。記憶域ドライバーを読み込むには、「ドライバーの読み込み」をクリックしてください」と表示され、先に進めない。(添付画像2枚目)
> ・指示通りに「ドライバーの読み込み」をクリックすると、「USBメディアにドライバーファイルが含まれていない」という警告が出る
> ・「OK」をクリックすると、「署名済みデバイス、ドライバーが見つかりません」と表示される
> ・また、「最新の情報に更新」をクリックすると、さっきまであったドライブが消える。(添付画像3枚目)

此を額面通りに受け取れば ドライバー の読み込みが必要では?

書込番号:25908335

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/29 13:56(11ヶ月以上前)

インストールメディアを別のUSBポートに接続してみてください。

特に、USB 3.0ポートではなく●USB 2.0ポートを使用することをお勧めします。


-----------------参考
SSDの健康状態: SSDが物理的に壊れている可能性もあります。
診断ツール(例えば、CrystalDiskInfoなど)を使って、健康状態をチェックしてください。

書込番号:25908363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/29 14:25(11ヶ月以上前)

USBポートは4つありますが、全て3.0でした。。
CrystalDiskInfoはダウンロードしてみます。

書込番号:25908404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/29 15:03(11ヶ月以上前)

SSDの健康状態は正常だそうです。(画像1.2枚目)

「ディスクの管理」を開くと、開いた途端にSSDの初期化画面が出ました。これでフォーマットされたということなんでしょうか?(画像3.4枚目)

書込番号:25908453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/29 15:39(11ヶ月以上前)

>「ディスクの管理」を開くと、開いた途端にSSDの初期化画面が出ました。
>これでフォーマットされたということなんでしょうか?(画像3.4枚目)

機転がききますね

フォーマットして!

と言っているんですね?

>1. コマンドプロンプトのdisk part→SSDをclean

したので当然です
まだ未フォーマットなので

↓多分

基本SSDが壊れていると思います

交換ですね!?

このような症状は故障しているSSDの典型的な現象です

大概は他のWDのSSDに交換したらちゃんとインストールできました!

でした。今回も??????
ただ保証はしません

書込番号:25908493

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/29 16:06(11ヶ月以上前)

@IRST を DLして インストールUSBでもいいし、どれか外付けドライブに展開しましょう。 ディレクトリパスをおぼえておいてね。 ドライバーが無いよ と言ってきたら、その下の ドライバの読み込み でその ディレクトリパス まで誘導して、IRSTを読ませましょう。
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/19512/intel-rapid-storage-technology-driver-installation-software-with-intel-optane-memory-10th-and-11th-gen-platforms.html

で、認識するかな?

Aそれでも ダメなら、BIOSで VMD を無効にしましょう、もしそれがあれば。

で、認識するかな?

書込番号:25908528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/29 17:04(11ヶ月以上前)

FYI

PC は法人モデルだけど新品を購入?
その場合はもっと簡単に作業できるように思うけど・・・。

書込番号:25908599

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/30 07:57(11ヶ月以上前)


念のためにですが、ないとは思いますが

>1. コマンドプロンプトのdisk part→SSDをclean

このあと

convert gpt

を打ってみてください

2.5インチSSDの壊れた?GPTパーティションテーブルが修復されて、うまくゆくのでは??

書込番号:25909310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2024/09/30 14:25(11ヶ月以上前)

>もひもひの木さん
>【7.の時点の問題】(最初と同じ問題が発生しました)
>・「次へ」をクリックした後、しばらくすると「ドライブが見つかりませんでした。記憶域ドライバーを読み込むには、「ドライバーの読み込み」を>クリックしてください」と表示され、先に進めない。(添付画像2枚目)

投稿番号[25908268]の添付画像の1枚目の後、フォーマットはされたんですよね?

書込番号:25909645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/01 00:21(11ヶ月以上前)

HDD容量 ≦ SSD容量なら、USB回復ドライブを作成して
SSDに復元する手もありますが、今回は無理ですね。

他の方法として。
@HDDをSSDにディスククローンする。
  無料版クローンソフトで可能。
ARufusのWindows To Go機能で、USB外付けにしたSSDに
  Windows 10 64bit 22H2をインストールする。
  Rufusによる書き込みが完了したら、HDDとSSDを交換して
  PCを起動する。

クローンやRufusの書き込みでエラーが出るようなら、
SSDの故障も疑った方が良いでしょう。

書込番号:25910234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/17 12:27(10ヶ月以上前)

すみません、なにかと対応できる時間がなく、遅くなってしまいました。

Gee580さんに教えていただいた、「IRSTドライバの読み込み」にトライしてみました。
以下の手順で試してみました。

1.以下のサイトより「SetupRST.exe」をダウンロード
 https://www.intel.com/content/www/us/en/download/19512/intel-rapid-storage-technology-driver-installation-software-with-intel-optane-memory-10th-and-11th-gen-platforms.html

 ※こちらも試しました
 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/720755/intel-rapid-storage-technology-driver-installation-software-with-intel-optane-memory-11th-up-to-13th-gen-platforms.html

2.ダウンロードしたSetupRST.exeをUSBのインストールメディアに入れる
3.USBのインストールメディアのディレクトリでコマンドプロンプトを起動
4.以下のコマンドを実行し、ドライバファイルを抽出
 SetupRST.exe -extractdrivers SetupRST_extracted
5.換装SSDの入ったPCにインストールUSBメディアを挿しこんで起動
6.Windowsインストール手順に沿って進め、インストール場所の選択画面に行く
7.「ドライバの読み込み」をクリック
8.「参照」からUSBに用意したドライバのフォルダを選択
9.ドライバのファイルを選択し、「次へ」を押す(画像1枚目)
 ※このとき、「互換性がないドライバを表示しない」のチェックを外さないと何も表示されませんでした。なのでチェックを外して表示しています。(この時点でダメ?)
10.画像2枚目のように、インストール先が何も表示されなくなってしまう


インストールしたIRSTですが、これはこのPCと互換性がないため失敗しているのでしょうか、、?
このPC↓
・品名: LIFEBOOK A5510 / FX
・型名: FMVA8804SP
・製造番号: R1306577

互換性があるドライバをご存知でしたら教えていただきたいです。

また、BIOSセットアップではVMDの無効化のメニューが存在しませんでした。

書込番号:25964188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーが欲しい

2024/09/22 11:09(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15139CJ

スレ主 izamu@さん
クチコミ投稿数:89件

もう10年使ってるのですが、現役で動いているんだけどバッテリーがもう売っていない。
なんな信用のおける互換品のメーカーとかご存じの方いらっしゃいませんかね。。。

書込番号:25899834

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/09/22 12:00(11ヶ月以上前)

純正品のバッテリ型番は、VGP-BPSC24。
https://www.sony.jp/vaio/products/VS13/compatible.html

VGP-BPSC24の互換バッテリパックは、

>約10-12天配達 適用互換の電池for VGP-BPS24 VGP-BPSC24 SD48EC/B 交換用 の電池バッテー 11.1V 4400mAh
https://amzn.asia/d/6TnWyxA

>国内在庫< 新品 >VAIO Sシリーズ VGP-BPS24 VGP-BPL24 VGP-BPS24 VGP-BPSC24 バッテリー容量:4400mAh 電圧制限:11.1V
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bbselection/bps24.html

書込番号:25899902

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/09/22 12:22(11ヶ月以上前)

御免なさい。

VGP-BPSC24はSVS15139CJB用ではなく、シートバッテリVGP-BPSC29が正解でした。

でもヘルプガイドを見ると、シートバッテリ以外に通常のバッテリパックが有るようです。
https://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/svs13a3_s1313_s1513_8/contents/04/02/01/01.html?search=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA

書込番号:25899924

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/09/22 12:30(11ヶ月以上前)

PCの底面の蓋は簡単に開けることが出来るので、バッテリパックを取り出し、型番を調べて、ググって下さい。

書込番号:25899934

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/22 23:00(11ヶ月以上前)

VAIOコーポレーションでの公式バッテリー交換がされているならできます。

ロワジャパンでも終わっているかも。ヤフオクはパチモンを掴まされる可能性が高いので二の足を踏んでます。

書込番号:25900729

ナイスクチコミ!0


スレ主 izamu@さん
クチコミ投稿数:89件

2024/09/26 22:31(11ヶ月以上前)

VGP-BPS24ですね。

書込番号:25905461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードリセットについて

2024/09/22 10:40(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > AOC > 24G2SPE/11 [23.8インチ Black&Red]

スレ主 yuki4561さん
クチコミ投稿数:3件

画面がFPSは出ているのですが視点を振った時にブレた映像になります。メニューからリセットは何度か試したのですが効果はなく、他にハードリセットのような試せることはありますでしょうか?

書込番号:25899792

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/09/22 10:48(11ヶ月以上前)

ドライバのインストール

https://jp.aoc.com/index/search/class/support/sub/driver

書込番号:25899807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/22 13:58(11ヶ月以上前)

>yuki4561さん

>視点を振った時にブレた映像になります

モニターのリフレッシュレートを最大の165Hzに設定してみては

書込番号:25900039

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuki4561さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/22 15:20(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
ドライバー当ててみましたが、症状は変わらなかったです。静止画はきれいなんですが視点が動くとボヤっとしてしまいます。

書込番号:25900131

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki4561さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/22 15:21(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
165hzには変更してます。GPU設定は問題ないです。

書込番号:25900132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)