パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2801

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 SATA2.5 6.0G SSD

2024/09/20 04:42(11ヶ月以上前)


SSD

SATA2.5 6.0G SSDを買い増ししようと思っています。

そこでみなさんにお勧めのメーカーと商品を教えていただきたいと存じます。

希望しているのは960から1000G SATA2.5 。
ここを見ている限りサムスンは最安が1.5万円くらい。
WDレッドが20800円くらい
しかしキオクシアの安い物だと7800円くらい。
単純計算ですがキオクシアを1とするとサムスンは2倍近く、WDレッドは3倍ちょっと違います。
サムスンてWDレッドってそんなに良いの?と思っています。

そこで質問です。
容量960から1000Gクラス・SATA 2.5  6.0G ・メーカーやモデルは問わず価格コムでWD レッド迄の価格の物、という条件でどれでも好きなの1個無料で贈ります!、となった場合はどれにされますか?

SATA2.5なんて・・・いまやNVMeでしょ?って事は無しでお願いします。

書込番号:25897116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/20 05:22(11ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

>どれでも好きなの1個無料で贈ります

個人的にこの金額では買わないWD Red SA500 NAS SATA WDS100T1R0A

書込番号:25897119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/20 06:28(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
理由は何でしょうか?

書込番号:25897157

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/20 06:29(11ヶ月以上前)

自分では絶対に買わない、SATAで1000TBWを超えて2000TBWに近い下記のSSD

Kingston
Data Center DC600M SEDC600M/960G

どのみちこのクラスのSSDで速度競っても仕方ないのでそれなら寿命が長いのがいいかな。

書込番号:25897158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/09/20 06:56(11ヶ月以上前)

湘南MOONさん
と同じ意見で

WD Red SA500 NAS SATA WDS100T1R0A
https://kakaku.com/item/K0001215280/

870 EVO MZ-77E1T0B/EC
辺り

ランダムが強いみたいだし…
WDは使ったことないので…
サムスンは他のモデル昔好きだったので信頼してる。

でももし本当にもらったら、未開封ですぐに売ってしまうと思う。
(SATAのSSD余っていて使い道なく使っていないのもあるぐらいなので。)

書込番号:25897182

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/20 07:06(11ヶ月以上前)

わたくしも、TBWが大きいのがいいけれども、価格が跳ね上がってしまうんでね。

ならば WDレッド かな。

わたくしは、Acer RE100-25-1TB 3D NAND SATA 2.5-inch SSD Metal Housing Maximum Read Speed 560 MB/s Maximum Write Speed 520 MB/s TBW:560 を 2ndドライブとしてつかってるよね。
https://www.amazon.co.jp/-/en/RE100-25-1TB-2-5-inch-Metal-Housing-Maximum/dp/B08YYHXVCV
¥11,580

でも、これは、¥6,000 で買えたんだよね。 約2倍になってしまったよね。 Acer だけど、BIWIN からのOEM でした。 だから、他のAcer SSD とは違うよね。 安定して、目立つことなく使えてるよね。

おすすめできないのは、Crucial, と KIOXIA だよね。 MX500の最初のバージョンを使ってるけれども、データが消えるんだよね。 なので、テンポラリボリュームとして外付けで使用。 KIOXIA は発熱がひどい。 かってにサーマルスロットリングを繰り返すよね。 異常な熱で、外付けケースが壊れそうなので、長時間は怖くてつかえないよね。

書込番号:25897189

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2024/09/20 09:15(11ヶ月以上前)

MX500が良いです。
初期バージョンと比べて改版されており別物です。
詳しくは下記参照

もちろぐ Crucial MX500をレビュー 2020.01.20
https://chimolog.co/bto-ssd-mx500-1tb/

Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT1000MX500SSD1/JP
\12,167
https://amzn.asia/d/jeIovax

Crucial SSD 4000GB 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品CT4000MX500SSD1/JP
\48,081
https://amzn.asia/d/fXcZdl3

・Silicon Motion製コントローラ
・Micron製 96層 3D TLC NAND
・Micron製 DDR3Lメモリ
・読み込み:560 MB/s
・書き込み:510 MB/s
・容量(耐久性)
・500 GB(180 TBW)
・1 TB(360 TBW)
・2 TB(700 TBW)
・4 TB(1000 TBW)
・5年保証

書込番号:25897279

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/09/20 09:27(11ヶ月以上前)

今使っているのは、crucial MX500 CT1000MX500SSD1.
https://kakaku.com/item/K0001024636/spec/#tab

書込番号:25897291

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/20 11:17(11ヶ月以上前)

Sandisk ULTRA 3D

書込番号:25897382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/20 18:28(11ヶ月以上前)

わたくしは、Crucialについては、メモリはすごくいいけれども、SSDは全然ダメだとおもってるよ。 Crucial SSD のトラブル情報をたまに目にするし、その投稿が多いのが気になってるよね。 WorldWideでネットで検索してみな!

初期型だけの問題じゃないよね。

書込番号:25897829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/27 09:07(11ヶ月以上前)

遅れて申し訳ありません。

SATAを買うかNVMeをちょっと迷ってしまいまして。
NVMeでSATAアダプタやUSBアダプタを使えば速度はともかく将来性の話でっていう事です。


参考にさせていただきます。
みなさまありがとうございます。

書込番号:25905774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

2024/09/19 21:57(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

https://kakaku.com/item/K0001647491/

アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

また、Gが付いているので、グラボなくて映像出力できますか?

安心してBIOSまで行けますか? win10インストールできますか?



初心者なので教えてください。

書込番号:25896889

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/09/19 22:05(11ヶ月以上前)

>>アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

CPUサポートリストに載っています。
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HVS/index.asp#CPU

書込番号:25896903

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/09/19 22:30(11ヶ月以上前)

>>また、Gが付いているので、グラボなくて映像出力できますか?

I/OパネルのD-SubポートとHDMIポートから映像出力が出来ます。
D-Subポートは最大解像度1920x1200 @60Hz、HDMIポートはバージョン2.1で最大解像度4096x2160 @60Hzをサポートします。

>>安心してBIOSまで行けますか? win10インストールできますか?

マニュアル44ページからGoogle翻訳したものを簡単にまとめました。
>コンピュータの電源を入れた直後に <F2> または <Del> を押すと、UEFI セットアップ ユーティリティを実行できます。

また、マニュアルスペック一覧表10ページに
>OS Microsoft Windows 10 64-bit

https://download.asrock.com/Manual/A520M-HVS.pdf

書込番号:25896945

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/19 22:46(11ヶ月以上前)

3200Gは、P3.40以降の必要があるので、購入元にBIOSバージョンを確認しましょう。

書込番号:25896964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/19 23:13(11ヶ月以上前)

3200GはZEN+なので対応が遅くてP3.40からみたいですね。まあ、BIOSまでなら行けそうな感じもしますが、P3.40移行の方が安心はできます。
比較的に新しいBIOSでないと動かないし、買ってからマザーを見たらBIOSバージョンが古いと3000円くらいアップデートにかかる場合があります。
ネットならワンズさんで買えるなら、備考にBIOSアップデート希望と書けばアップデートしてもらえます。

書込番号:25896997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 3 3200G BOXのオーナーRyzen 3 3200G BOXの満足度4

2024/09/20 12:07(11ヶ月以上前)

3200GはGPU内蔵なので、これ一つでグラフィック出力できます。
グラボ増設もできますが、PCI-E3.0と古い世代の規格になるうえ、転送速度もx8モードになります。
なので増やすとしてもあんまり高性能なグラボを取り付けても効果は低いかもです。

Zen+世代なのでWindows10にもWindows11にも対応します。これより古いとWindows10までしか対応していません。
新規に購入するつもりなら、このひとつ上の世代の4300Gを検討してみるのもいいと思います。
4300GならBIOSアップデートしなくてもそのまま使えます。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_3_4300g-vs-amd_ryzen_3_3200g

さらに上の5500GTもありますが、さすがに5000円違うと比較にはならないでしょうし…

書込番号:25897427

ナイスクチコミ!1


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

2024/09/20 12:23(11ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

大変、助かりました。

4300Gを検討してみます。

書込番号:25897455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲーミングpcにてfpsがでない

2024/09/19 19:00(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

初めてゲーミングpcを購入し
ASUSの270hzモニターを購入しました
Windows側とnavid側のfpsを270hzに設定し
3D設定でapexの最大リフレッシュレートを240hzに設定してプレイしようと思ったら
射撃訓練場で100fps前後しか出ません
ためにしにWindows側とnavid側を165hzに変更したところ射撃訓練場で165hz張り付きでできます
なにが原因で240hzにしたらfpsが100前後になるかわかる方いませんか?
1週間くらい悩んで調べても分からないので助けてください

ちなみにpcのスペックは
ryzen7 5700x
rtx3060ti
DDR4 16g
ssd 1TB
初心者なのでこのくらいしかわかりません

書込番号:25896660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 19:23(11ヶ月以上前)

https://team-detonation.net/nvidia/setting-ava

こんな感じでnvidiaコントロールパネル調整してますか?

書込番号:25896681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 19:29(11ヶ月以上前)

一応pcが軽くなるような設定などを
YouTubeなど観て設定しました

書込番号:25896689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 19:43(11ヶ月以上前)

画質下げてゲーム競技設定でもfps上がりませんかね?

cpu温度高くclock下がる場合も有りますし

関連性として要因は多々ありますよ

一概にぽん付けして性能出るといった事は無いので




書込番号:25896702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 20:05(11ヶ月以上前)

ゲーム内画質は競技設定とほぼ同じで
最低にしているんですが
モニターのドライブとかって関係あったりしますか?
なんかプロパティに部分的に一致しないから移行が&#12316;みたいな出てるんですけど

書込番号:25896726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/19 20:10(11ヶ月以上前)

FYI

> 一応pcが軽くなるような設定などを
> YouTubeなど観て設定しました

この詳細を書かないとどうにも成らないかと。

書込番号:25896733

ナイスクチコミ!2


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 20:21(11ヶ月以上前)

navida側は画像のような感じです
後は電源オプションを高パフォーマンスにしました

書込番号:25896746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 20:22(11ヶ月以上前)

続き

書込番号:25896747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2024/09/19 22:50(11ヶ月以上前)

モニター側はリフレッシュレート
パソコン側はフレームレート

受け手側と送り手側ですね。
送り手が出せないのに受けて側が頑張っても意味が無いですよね。
ケーブルは良いものを使いましょう。
その上でモニター側に何か設定は無いですか?
モニターとGPUと連携していますからね。
フレームレート優先ですがそこに解像度も絡んできます。
何を重視、優先するか?ですよ。

リフレッシュレートはフレームレートと同じが良いのかな?
この辺りはよく知らないです。

書込番号:25896974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/19 23:00(11ヶ月以上前)

取り敢えず、別にフレームレートとリフレッシュレートを合わせる意味はあまりないです。
逆にゲーム側のフレームレートは最大で構いません。
それで、nVidiaコントレールはG-SyncがあるならG-Syncを入れて、nVidiaコントロールパネルではパフォーマンスを省電力にはしないだけで、Windows側のリフレッシュレートは240Hzで良いです。
nVidiaコントロールパネルではリフレッシュレートの設定はフレームレート同期で良いと思います。

書込番号:25896983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/20 07:35(11ヶ月以上前)

>n0Dq1さん
pc本体 コントロールパネルから電源オプション

高パフォーマンスには切り替えていますか?

後、グラボOCしてもさほど数字高くはなりませんけど

差しているメモリもxmp当てて3200で動いているのか

そこら辺の確認ですね


書込番号:25897203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/09/20 10:26(11ヶ月以上前)

まずは同期や制限はすべて無しで試すべきだとは思う。

Gsyncも含めてモニターの信号全く無視するような設定を意識するべきです。

それで駄目ならモニター接続ケーブルを疑いたいかなと…

それ以外のグラボドライバーの設定は初期値で確認しないと何がいけないのか分からなくなるので、
先ずは初期値で確認するべきかと思います。

書込番号:25897332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/20 10:40(11ヶ月以上前)

xmpの当て方とか分かるサイトもしくはやり方教えていただけませんか?

書込番号:25897345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/20 10:41(11ヶ月以上前)

具体的にどこをいじったらいいのでしょうか
無知ですみません

書込番号:25897346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/20 10:51(11ヶ月以上前)

取り敢えず、それなら3D設定の管理で復元を押して初期状態に戻してください。

書込番号:25897353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/20 11:15(11ヶ月以上前)

サブ機のPCでデフォルト設定に戻してやって見たけど

Ryzen5 8600G+RTX4060 FHDで設定は割とLowにして見たけど200fpsくらいは普通に出てたけど、RTX4060ではこの辺りが限界かな?

モニターケーブルはモニターに付属のを使ってる?
後、240Hz設定にしたらデスクトップでも240Hz表示できると思うけど、できてますか?
モニター側にリフレッシュレートのカウンターが有れば確認できます。

100fpsがフレームレートなら別と問題だし、APEX側の設定ら上限フレームは0にしてる?

書込番号:25897379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n0Dq1さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/20 13:01(11ヶ月以上前)

fps設定などはできてて
ケーブルなどはモニター付属のやつと
amazonなどで試しにdp1.4とdw2.1のケーブル購入し試しました

書込番号:25897499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/20 13:12(11ヶ月以上前)

取り敢えず、初期化してもダメならDDUでドライバー消してから再インストールはして見ましたか?

書込番号:25897508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

写真印刷が上手く出来ません

2024/09/19 16:12(11ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A

クチコミ投稿数:2053件

プリンタの用紙設定

プリンタドライバーの用紙設定

7月31日に購入して、テキストは印刷していましたが、写真印圧は今日が初めてです。

一枚目は、用紙が普通紙になっていて失敗しました。
(添付写真の右側です)
二枚目は、クリスピアに指定して印刷しましたが同じ様な印刷結果です。

よく見ると、プリンタドライバーの用紙と、プリンタの用紙設定が違っているとメッセージが表示されていました。
用紙サイズを見て何も考えずに、下とトレイを選択して印刷したら・・・・
用意が普通紙になっていた。

この設定は何処にあるのでしょうか?
しかも用紙がくりすぴあになっていない。
(初歩的で済みません)

どういう管理をすれば良いのでしょうか?
前のプリンタは、こんなに難しくなかった・・・・

書込番号:25896491

ナイスクチコミ!4


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2024/09/19 16:28(11ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

●下記の動画(6分程度)観ると、一通り分かると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=arAmJ1BOfkU

書込番号:25896520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 16:39(11ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>写真印刷が上手く出来ません

ドライバーの再インストールとBIOSのアップデートをしてみては

https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-886aw.htm#DSList

書込番号:25896537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2024/09/19 16:43(11ヶ月以上前)

有難う御座います。

今年の暮れにはお世話になりそうですが・・・・
ちょっと判りにくいですね。

プリンタの用紙設定とドライバの用紙設定がPCで出来無いのでしょうか?
それぞれで設定するとなると面倒ですね。
用紙の種類が変る都度の設定が・・・
(まだ判っていませんが)

書込番号:25896542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2024/09/19 16:45(11ヶ月以上前)

有難う御座います。

普通紙には問題なく印刷出来ているので、設定だけの問題だと思います。

書込番号:25896546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2024/09/19 17:08(11ヶ月以上前)

知りたい〜さん、こんにちは。

プリンターでの用紙の登録は、次のリンク先の方法でできます。

https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-886a_series/useg/ja/GUID-83EE89D8-89D0-4D6B-9F22-8E6C8EABAEC6.htm

ところで写真印刷が上手く出来ないとのことですが、具体的には、どのような印刷になってしまうのでしょうか?

クリスピアに印刷しても、普通紙並みの画質になってしまうのでしょうか?
クリスピアをセットしても、普通紙に印刷されてしまうのでしょうか?

このあたりが、いまいち分かりませんでしたので、追加でご説明いただけたらと思います。

書込番号:25896566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2024/09/19 17:52(11ヶ月以上前)

クリスピアへ普通紙設定で印刷

有難う御座います。

secondfloorさんへ
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-886a_series/useg/ja/GUID-83EE89D8-89D0-4D6B-9F22-8E6C8EABAEC6.htm
・プリンターへ用紙を挿入したときに、用紙を選択して下さいと言うことですね。
 PCから設定できないというのは・・・不便なだけですね。
 PCから編集も出来ない様に思うが・・・・出来無いの?
・用紙とプリンタメーカーなら、何が挿入されたかぐらい確認出来るようにならないのだろうか・・
(純正品ではないので判りませんはあって良いが)

>クリスピアに印刷しても、普通紙並みの画質になってしまうのでしょうか?
・まだ正しい用紙設定で印刷出来ていませんので判りません。

>クリスピアをセットしても、普通紙に印刷されてしまうのでしょうか?
・その通りですが、用紙設定が間違っていたと言う事です。

添付写真は、右が普通紙印刷で・・・・左も普通紙印刷でした。

書込番号:25896609

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2024/09/19 17:58(11ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

●メーカーのサポートを受けると言う選択肢は? 無いですか?

https://www.epson.jp/support/portal/info/ep-886aw.htm#TelInfo

書込番号:25896612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/20 15:19(11ヶ月以上前)

用紙の種類、サイズ、厚み等、ドライバーとプリンタ側で両方設定しないとダメな
プリンタが増えてきています。
コストダウンのためなんですけど、いろんな紙をプリントするユーザーは不便( ゚Д゚)
不一致でプリントしないものも警告だけ出してプリントするものも両方あります。
この機種は警告だけ出してそのままプリントするタイプですね・・・

書込番号:25897636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2024/09/22 17:59(11ヶ月以上前)

有難う御座います。

>●メーカーのサポートを受けると言う選択肢は? 無いですか?
・コールセンターに相談したら、プリンタの設定を無視する方法があると言う事で都合5時間くらいチャットで相談しました。
 出来る事は出来ますが、ディフォルトがプリンタ本体に依存しないシステムにするべき。

下記はコールセンター寄りのアドバイスです
参考になれば・・・(自己責任で)
 【用紙設定間違い通知】
(1)ホーム画面から[設定]-[便利機能の設定]の順に押す
(2)[用紙設定間違い通知/印刷前の用紙確認]を選択
(3)[オフ]に変更

【設定画面自動表示】
(1)[設定]-[プリンター設定]-[用紙の設定]の順に押す
(2)[設定画面自動表示]を選択
(3)[オフ]に変更

 利用者としては1箇所の設定で出来るのが望ましい
 2箇所の設定って、用紙を買える都度一々面倒なだけなんだよな。

>用紙の種類、サイズ、厚み等、ドライバーとプリンタ側で両方設定しないとダメなプリンタが増えてきています。
>コストダウンのためなんですけど、いろんな紙をプリントするユーザーは不便( ゚Д゚)
・どういうコストダウンなんだろう?
 利用者にメリットのない事は止めるべきですよね。

>不一致でプリントしないものも警だけ出してプリントするものも両方あります。
>この機種は警告だけ出してそのままプリントするタイプですね・・・・
・この機能は迷惑なだけな様な・・・・
 利用者へ負担をかけても、メーカーにメリットがあると言う事なんでしょうか?

書込番号:25900308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDV マザーボードとどこがどう違うのでしょうか

2024/09/19 14:56(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A520M-HVS

クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】HDV マザーボードとそっくりのような気がするのですが どこがどう違うのでしょうか どちらが優れているのでしょうか

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25896417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/19 15:29(11ヶ月以上前)

発売時期が違う…としか。
4年差があれば、入手出来る部材に差が出てくるってなもんで。マイナーチェンジ扱いで出した…ってところではないかと思います。

まぁ。何かしら新機能盛り込んだマザーというよりは、バックパネルの様相からして、古い機材の保守部品的立ち位置のパーツです。こういうのはどこのメーカーも、ぼつぼつ出し続けていますね。

書込番号:25896451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 16:13(11ヶ月以上前)

>あるの57さん

>HDV マザーボードとどこがどう違うのでしょうか

DVIは、 DVI-D ポートが追加されている以外
機能は変わらないですね。

書込番号:25896494

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/09/19 16:15(11ヶ月以上前)

映像出力端子の違い位?
HDVはHDMI D-sub DVI-Dの3つ
HVSはHDMI D-subの2つ

書込番号:25896495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/19 18:11(11ヶ月以上前)

利用機会が少なくなった DVI-D を削除した廉価版でしょう>HVS

書込番号:25896621

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:808件

2024/09/19 20:01(11ヶ月以上前)

>あるの57さん

ASRockのマザーボードの型名で末尾がHVS・HDVのモデルは業務用PCで採用されるのをターゲットにしている様で、割り切った仕様でお安く提供されているシリーズです。

基本的に同じチップセットでHVS・HDVの両方販売されている場合、基本的な仕様は同じで映像出力端子の構成が異なるモデルになっている様です。
GIGABYTEのUDシリーズのマザーボードでも同様に型名の末尾で映像出力端子の構成違いが有ります。

型名の末尾にHVSが付くものは映像出力端子がHDMIとVGA(アナログRGB)端子になっています。
恐らく、HVSのHがHDMI、VがVGAの頭文字を取っているのではないかと思います。
型名の末尾にHDVが付くものは映像出力がHDMI・DVI・VGA端子の仕様になっています。

ただ、LGA1700・AM5のマザーボードからはこのルールを守らなくなった様でHDVでもDP端子の有るもの、VGA端子が無いもの等、型名では仕様が判りにくくなりました。

>どちらが優れているのでしょうか

仕様的にDVI端子が有る方が優れている事にはなりますが、AM4のRyzenはCPU内蔵グラフィックスが無いモデルが殆どですので、グラボを使用するのであれば端子の違いに意味は無いと思います。

CPU内蔵グラフィック機能を使用するのであれば、シングルモニターで使用する分には映像端子の違いは関係ありませんが、デュアルモニター以上で使用されるのであれば、HVSはデジタル+アナログモニターの2枚構成まで、HDVではデジタルモニターx2、アナログモニターx1の3枚構成が可能になります。

書込番号:25896723

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アップデート

2024/09/18 23:45(11ヶ月以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデル

スレ主 aiaiboさん
クチコミ投稿数:66件

今回のiPadOS18
何回やっても再試行してください。っと出ます。
やはりパソコンを使わないと無理でしょうか?
何が原因でしょあか?
よろしくお願いします。

書込番号:25895924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:403件

2024/09/19 01:30(11ヶ月以上前)

https://ascii.jp/elem/000/004/222/4222262/

今配信停止になってると思いますよ

書込番号:25895970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/09/19 13:06(11ヶ月以上前)

文鎮化が起きてるので、当分やめといたほうがいいですよ。

書込番号:25896337

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiaiboさん
クチコミ投稿数:66件

2024/09/23 18:05(11ヶ月以上前)

みなさん ありがとうございます
 しばらく 待ちたいと思います

書込番号:25901627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2024/11/16 11:31(10ヶ月以上前)

Appleのサービス窓口に聞いてみるといいと思います。自分の電話番号を入力して待つと、しばらくして向こうから電話がかかってきます。
私はiPadOS 18 Developer Betaを使ってますが、文鎮化の噂が出回った時、Appleのサービス窓口に「どうしたらいいか」を尋ねてみました。今のBeta版では文鎮化は起こらないが、iPadOS 18が正式リリースされるようになったら乗り換えることを勧められました。

書込番号:25962963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)