
このページのスレッド一覧(全2746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2025年6月24日 11:46 |
![]() |
1 | 8 | 2025年6月11日 07:22 |
![]() |
3 | 6 | 2025年7月3日 09:08 |
![]() |
4 | 2 | 2025年6月11日 12:03 |
![]() |
2 | 3 | 2025年6月10日 17:36 |
![]() |
51 | 17 | 2025年6月17日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS6400DN0404
パソコンからNASにファイルをコピーすると 何もないフォルダにコピーしているのに 既にファイルが存在しているメッセージが表示され
そのまま続行してもアクセス権が無いと表示されます。
キャンセル後は 容量が0KBのファイルがコピーされています(もちろん読み込めません)
問題無くコピーできるパソコンもある事からパソコンの設定の可能性が高いとは思いますが、もし解決方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
1点

昔のことなので、どう対処したか忘れましたが。
バッファロー初代NASで、フォルダー名やファイル名に
@Aのような丸囲い数字が含まれるていると、転送
できても表示されませんでした。
丸囲い数字を使わないようにして問題解決しまたが、
転送済みをどうやって削除したか覚えていません。
今時のNASはこんなことないと思いますが。
書込番号:26207248
1点

ありがとうございます。
〇に数字等は使っていません。
単純に TEST と半角英語のフォルダでも 症状が発生しております。
書込番号:26208152
1点

症状は、不特定に発生するのですか?
複数のパソコンで発生しますか?
そうなら、症状的にNAS自体の問題になります。
購入店の初期不良対応期間内なら、初期不良対応依頼を。
期間外の場合は、購入店を通じて修理依頼を。
書込番号:26209450
1点

実機を所有しておりませんので、参考程度の情報となります。
『
[samba-jp:23118] Re: 「宛先には既に...ファイルが存在します」
0. 現象
WindowsからSambaのサーバにファイルをコピーする際、コピー先となるファ
イルはコピー前に実際には存在しないのに、既に存在するという警告のダイア
ログが出ることがあります。
キャンセルするとサイズが0バイトのファイルが残るのですが、これはダイ
アログが出た時点でできています。
:
1. 発生条件
- Sambaで公開しているディレクトリが、拡張属性をサポートしていないFSにある
- ea support = yes (デフォルト)
』
http://cgi.samba.gr.jp/mailman/archives/samba-jp/2020-November/004380.html
機種は異なりますが、[ 書込番号:25898012 ]は、参考になりませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083453/SortID=25897606/#25898012
TS6400DN2404は、「CPUにIntel C3538 クアッドコアプロセッサーを採用」しているようです。
また、フォーマット形式は、btrfsとなるようです。
『
TS6400DN2404
:
2.1GHzクアッドコアCPU搭載
CPUにIntel C3538 クアッドコアプロセッサーを採用し、さらなる高速化を実現。オフィスの情報共有スピードを引き上げるハイパフォーマンスモデルです。
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ts6400dn2404.html
TS6400DN2404のファームウェアは、Ver.6.18を適用されているのでしょうか?
『
TeraStation 6000シリーズ ファームウェア アップデーター (Windows)
最新バージョン
TeraStation 6000シリーズ ファームウェア アップデーター (Windows) Ver.6.18
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/ts6400dn2404.html
『
ユーザーマニュアル
ドライブをフォーマットする
3 フォーマットするドライブまたはRAIDアレイを選択し、[ドライブフォーマット]をクリックする
※:画像内のRAIDアレイ1のフォーマット形式はbtrfsと記載されています。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021645-20.pdf
XFSとbtrfsの両方で、Extended Attributes (EA) がサポートされているようです。
TeraStation 6000シリーズのsamba4.3がインストールされているようですが、smb.conf内に"ea support = yes"定義されているかは確認でしませんでした。
『
samba_4.3.13.orig.tar.gz(20,590,334Bytes)
samba_4.3.13-107buub9.debian.tar.gz(352,952Bytes)
』
https://opensource.buffalo.jp/ts6000-536.html
書込番号:26209637
1点

猫猫にゃーご様 ありがとうございます。
現在2台のパソコンを繋げているのですが 1台のパソコンからのコピー時に症状が発生しております。
症状が出ているパソコンがメインで使っているパソコンなので困ってしまっております。
正常にコピーできるパソコンもあることからパソコン側の設定の問題だと思うのですが、どうすれば正常にコピーできるのか
分からない状態です。
書込番号:26214313
1点

『
正常にコピーできるパソコンもあることからパソコン側の設定の問題だと思うのですが、どうすれば正常にコピーできるのか
』
パソコン側に関する情報が投稿されていない状況では、コメントしにくい状況と思うのですが...。
それぞれのWindows PCでPowerShellを管理者権限で実行して、Get-SmbConnectionの表示結果(Dialect)に差異はあるのでしょうか?
PS C:\Windows\System32> Get-SmbConnection
それぞれのWindows PCのOSは何を使用されているのでしょうか?
書込番号:26214338
1点

>LsLoverさん ありがとうございます。
>機種は異なりますが、[ 書込番号:25898012 ]は、参考になりませんか?
こちらも確認させて頂いていたのですが、解決には至っていないようでした。
>TS6400DN2404のファームウェアは、Ver.6.18を適用されているのでしょうか?
はい、最新のファームウェアとなっております。
書込番号:26219027
0点



マザーボード > GIGABYTE > B650M GAMING PLUS WF
このマザボでBlutoothをまともに使えてる人いますか?
付属のアンテナもしっかり付けているのですが電波がとにかく悪く、
超近距離で1機器繋ぐだけでギリギリという感じです。
Bluetoothでイヤホンを繋げるとPCの目の前なら何とか使えますが
5m程度離れると音がブツブツ途切れます。酷いと接続自体が切れます。
近距離でもイヤホン + コントローラーのように2機器繋げると100%ブツブツ途切れて使い物になりません。
同じ部屋にある別PC(Win11 23H2、無線LANアダプターIntel AX201)では一切問題なく、
このマザボを使っているPC(Win11 24H2、無線LANアダプターRealtek RTL8851BE)が上記の状態です。
調べたところReaktekの無線LANアダプターの評判は悪く、繋がらないという話がちらほらありますし
Windows11 24H2にもBluetoothの問題があるようで…
https://gigazine.net/news/20250129-windows-11-24h2-audio-bluetooth-webcams/
原因がどこにあるのかイマイチわかりません。
0点

RTL8851BEに問題があるという話は聞かないですね。最新のRealtek 8851 Bluetooth driverでもダメならメーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。
この機種はRTL8852BEになることもあるようで、こちらは不安定で有名です。
書込番号:26206542
0点

安定を求めるなら、Intelの無線Wi-Fiモジュールでしょう。
ただ、Amazonで販売している無線Wi-Fiモジュールは技適を取得していないことがあり、そのモジュールで換装すると電波法違反になり、たとえWi-Fi 6E対応のntel AX211は技適を取得しているようですが、そのモジュールに換装しても電波法的にはグレーになるでしょう。
書込番号:26206552
0点

>mo_chiさん
https://www.yodobashi.com/product/100000001006600010/
https://www.yodobashi.com/product/100000001007205457/
自分は自作機のマザーボード付属の Bluetoothのアンテナを破損させたので、
予備に TP-Linkのブルートゥース アダプタ"を買ってつけています。
高くないので予備に買っていいかもね。
書込番号:26206571
1点

MSIの場合、WiFiユニット自体の交換は手がかかるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001160783/SortID=24031973/
書込番号:26206575
0点

自分はAX200 RZ616は試したことはありますが、Realtekは無いですね。
因みにAX200もRZ616も安定してました。
今はインテルマザーなのでBE200です。
書込番号:26206579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
8851BEはRealtek公式のドライバ配布がないのでOSに最初から入っているもの、GCCで落とせるもの、
他メーカーの配布ですがたぶん最新であろう18.4021.2412.2701と試しましたが一切改善せず。
あとはWin11 23H2のクリーンインストールを試してみてダメそうならマザボについてる無線は完全に捨てて
USB接続のアダプタ買った方がよさそうですね。
書込番号:26206602
0点

コントローラはBluetooth接続よりも無線アダプタ接続の方が接続性・レスポンスが向上します。例として下記は複数のゲーム機用コントローラに対応しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09M8CVMYF
同様にイヤホンも低遅延コーデックに対応したトランスミッタを利用すれば、ゲーム中の音の遅延を無くすことができます。トランスミッタ以外にも有償アプリのAlternative A2DP DriverでaptX LLを利用する手もあるようです。イヤホン側も同じ低遅延コーデックに対応している必要があります。
書込番号:26206610
0点

bluetoothはUSB接続なのでチップセットドライバーの更新をしてみるなども可能性はあるのかも
書込番号:26206724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
相性の問題なのかわかりませんが、iPhone 15 Pro(ios 18.5)だけ題名の症状が時々出ます。
ほかのiPhone、PCは全く問題ないのにどうして。。
3日おきとか、定期的に発生します。そのたびにプロファイルを消して、再度パスワード入力しています。同じような症状の方いませんか?
0点

WX1500HPのファームは最新でしょうか?
https://www.aterm.jp//support/verup/wx1500hp/fw.html
もしくはWX1500HPの方をRESETボタン長押しで初期化して、
再設定してみてはどうですか。
またはiPhoneのネットワーク設定を一旦初期化して再設定してみる。
https://support.apple.com/ja-jp/111786
書込番号:26206358
1点

>minamotozi3さん
https://sbapp.net/appnews/iphone/ios10/wi-fi-2-68278
相当昔から突然発生する問題のようです。iPhone側で色々やってもなおらないのがミソですね。
この方の場合はNTTからレンタルされているルーターの再起動で直ったそうですが、PA-WX1500HPをハードウエアリセット(ハードウエアスイッチリセット)を試したうえで、最初から設定し、そこに繋げてみてどうなりますか。
書込番号:26206383
1点

早速のコメントありがとうございます。工場出荷時の設定にもしたのですが、症状治らずでした。確かに昔からある事象のようですね。
あと疑っているのは電波干渉です。クアッドチャネル使って、チャネルも自動変更にしてますが思いっきり被ってます。それでうまくつながらないのかなあ・・・
書込番号:26214162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと疑っているのは電波干渉です。クアッドチャネル使って、チャネルも自動変更にしてますが思いっきり被ってます。それでうまくつながらないのかなあ・・・
2.4GHzは干渉の影響が甚大でしょうが、
5GHzなら多少被っていても大丈夫なはずです。
5GHzのaterm-XXXXXX-aの方に接続トライしてみても改善しませんか。
書込番号:26214962
1点

5GHzのaterm-XXXXXX-aをいつも使ってるんですけどね。セカンダリのssidも試してみます。
書込番号:26227175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minamotozi3さん
ネットワーク名(SSID)の設定は、 “ネットワーク上のすべてのルーターで、対応するすべての周波数帯に同じ名前を使う” ことが、Appleからは推奨されております。
https://support.apple.com/ja-jp/102766
書込番号:26227424
0点



バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用
こちら、データ用にしているDドライブのSSDを丸ごとバックアップしました。
復元時ですが、例えば昔使っていたAcronisのバックアップソフトだと、SSD単位でバックアップしても、その中の
一部のファイルを選択して復元できていたのですが、HD革命の場合、ドライブごとバックアップすると、
ドライブをそっくりそのままでしか復元できないのでしょうか?
一部分だけ復元するには、その一部のバックアップを作成しておかないと無理なのでしょうか?
そうだった場合、Acronisより異様に値段が安い理由がわかります。
1点

>流々舞さん
>復元時間ゼロ!バックアップファイルから直接ファイルを取り出せる・開ける
となっているので、できると思います。
書込番号:26206209
1点

ドライブのバックアップから特定のファイルやフォルダーを取り出すのは簡単です
エクスプローラーで拡張子が.hdbのバックアップファイル本体をダブルクリックで開いていくと
バックアップされたファイル構造そのまま表示されるので
必要なファイル or フォルダー をコピーして任意のフォルダーに貼り付けるだけです
あと今更ですが何か違和感があるなあと思ったら
流々舞さんが使用しているのってProfessiona版ですよね?
ここってStandard版の板なので本来は以下の場所になります
HD革命/BackUp Next Ver.5 Professional 通常版 1台用
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001319939/
書込番号:26206909
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
残念ながら購入時メモリーを換えることも増設することもできません。
書込番号:26206166
0点


書き込み有り難う御座います
参考にさせて頂きます
書込番号:26206203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX
機器更新で、Ultra7 265K を今度導入する予定です(購入済、組込待ち)
ゲームをする訳ではないので今回はグラボ無しで構成する予定だったのですが、前PCにGeForce RTX2080が刺さっていて壊れてはいないため今回こちらに移植するか悩んでいます。
グラボを刺したら消費電力も必然的に上がって折角の電力効率が帳消しになるような気がしますが、5年以上前のグラボでも、刺す意義はあると思いますか・・・?
CPUのグラフィック性能とグラボの性能の比較方法などいまいちよく分かっておらず、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
1点

>fdsafdasfgさん
>刺す意義はあると思いますか・・・?
●CPU出力で十分で意味は無いように思いますけど。
書込番号:26206040
1点

自分はCore Ultra7 265Kを使ってますが、GTX1650くらいの性能なのでたかが知れてる性能です。
Radeon RX760Mとかそう言う性能と思ってもらって構いません。
帰ったら詳細を出せますがどうしますか?
書込番号:26206051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JAZZ-01さん
さっそくありがとうございます。死蔵するのがもったいないなと思ったので聞いてみました。参考にさせていただいます。
>揚げないかつパンさん
早速ありがとうございます。具体的な相当品を上げていただいてありがとうございます。
あくまでどのぐらいの性能なのか、知りたかったので詳細はお手数をおかけすることになるので大丈夫です!
ということはRTX2080だったら一応少しは加勢になるかもといったところですね(電力消費は無視して)。
書込番号:26206061
4点

目的の不明のため全くの無意味だと思います。
質問が漠然としすぎるためこっちが聞き出さいないとわからないからです。
書込番号:26206075
3点

2080だったら、そこそこのゲームが遊べるし動画編集にも使えると思うけど。
自分が使うか使わないかだけで、人に聞く話じゃないと思うけど。
書込番号:26206089
7点

まあ、個人的にはQSVを使うとか、AV1を使うとかなら使えない機能とかもあるかも3Dの性能なら足しになると言うより、RTXの方が数倍単位で違います。
書込番号:26206090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fdsafdasfgさん
Ultra 7 265Kのゲーム性能は、Core i7-14700Kに劣るとのことです。
3Dゲームをするなら、RTX2080が必要でしょう。
こちらは、14700K(UHD Graphics 770)と2080の比較です。
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-2080-vs-UHD-Graphics-770
書込番号:26206093
3点

>fdsafdasfgさん
>ゲームをする訳ではないので
ゲームしない前提で CPU出力で十分とコメントしました。
ゲームをするのなら、RTX2080 挿した方が良いです。 そりゃ、そうなるって・・・。
書込番号:26206101
5点

皆さん早速教えていただきありがとうございます。
また目的不明、フワフワとした内容の質問してしまい、不快な思いをさせてしまった方には申し訳ありませんでした。
皆さんのコメントを見て、
「古いグラボでも最新CPU内蔵のGPUより普通に高い性能が見込まれるので、ゲームや映像関係の処理をする機会がある少しでもあるのであれば積めばいい、但し4Kディスプレイに出力して仕事をする程度だったら内蔵GPUで十分」
と理解しました。
書込番号:26206108
4点

PCWatcの記事からです。
>Core Ultra 9 285KとCore Ultra 5 245Kが搭載するiGPU「Intel Graphics」は、Xe-LPGアーキテクチャを採用する4コアGPU。先日発売されたLunar LakeことCore Ultra 200VシリーズのXe2アーキテクチャ採用GPUより設計が古くコアも小規模なものだが、Core i9-14900KやRyzen 9 9950Xに搭載されているiGPUコアに比べればかなり高い性能を備えていることが分かる。
>それでもゲームをプレイするのに十分と言えるほどの性能はないが、GPUへの要求スペックが低いゲームであればある程度動かせるだけの性能は備えているようだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1634185.html
書込番号:26206117
2点

>fdsafdasfgさん
RTX2080ならオンボードと比べたら、相当の差があるので、RTX2080を使うといいでしょう。
自分はCPUはAMDの7900Xを使ってますが、内蔵されている「CPUのRadeon」は予備としてます。
古いASUSの6900XTを使ってますが、満足してます。
古いといっても10万越えのグラフィックボードです。
書込番号:26206233
2点

>fdsafdasfgさん
主の理解で正しいです。
書込番号:26206238
2点

その理解で正しいと言うか、実際にはゲームをしない前提では内蔵の方が優れている部分もあります。
確かRTX20世代はAV1のデコードが出来ないしエンコードもできないと思いますが、Arcはできます。
ただ、普通に使う分にはゲームをしないなら同じです。何ならThunderbolt経由でDisplayPort alt modeでの出力にも対応します。
ただ、RTX20世代にはUSB画面出力を持ったグラボもあったと記憶しています。
書込番号:26206251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いのは3D性能だけです。
2D性能もそれに応じて高いのですが、既に必要以上の性能があるので何を選んでも大した違いはありません。
むしろ動画再生やエンコードの支援が新しいコーデックに対応していたり、高い3D性能を必要としないなら電力効率が高い等のメリットがあるのでCPU統合GPUの方が優れている面も多いです。
ただPCI-Expressのテストとして一度取り付けて動かしてみた方がいいです。
書込番号:26207525
2点

ゲームをするわけではないのにRTX2080を取り付ける意味はありません。
使わないものはさっさとフリマ等で売って現金化した方が良いです。
古いグラボはグリスやサーマルパッドの劣化等が考えられる為、保管期間が長い程問題が生じやすくなります。
最終的に錆び等で動かなくなって、さっさと売れば良かったと後悔することになります。
書込番号:26208447
2点

ゲームじゃなくても動画編集やAi他グラボを使う要素は増えてます。
書込番号:26209084
4点

私の環境でCinebench2024 を稼働させてみました
ご参考まで
書込番号:26212471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)