
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年7月3日 09:08 |
![]() |
4 | 2 | 2025年6月11日 12:03 |
![]() |
2 | 3 | 2025年6月10日 17:36 |
![]() |
51 | 17 | 2025年6月17日 11:15 |
![]() |
3 | 4 | 2025年6月10日 14:22 |
![]() |
3 | 18 | 2025年6月13日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
相性の問題なのかわかりませんが、iPhone 15 Pro(ios 18.5)だけ題名の症状が時々出ます。
ほかのiPhone、PCは全く問題ないのにどうして。。
3日おきとか、定期的に発生します。そのたびにプロファイルを消して、再度パスワード入力しています。同じような症状の方いませんか?
0点

WX1500HPのファームは最新でしょうか?
https://www.aterm.jp//support/verup/wx1500hp/fw.html
もしくはWX1500HPの方をRESETボタン長押しで初期化して、
再設定してみてはどうですか。
またはiPhoneのネットワーク設定を一旦初期化して再設定してみる。
https://support.apple.com/ja-jp/111786
書込番号:26206358
1点

>minamotozi3さん
https://sbapp.net/appnews/iphone/ios10/wi-fi-2-68278
相当昔から突然発生する問題のようです。iPhone側で色々やってもなおらないのがミソですね。
この方の場合はNTTからレンタルされているルーターの再起動で直ったそうですが、PA-WX1500HPをハードウエアリセット(ハードウエアスイッチリセット)を試したうえで、最初から設定し、そこに繋げてみてどうなりますか。
書込番号:26206383
1点

早速のコメントありがとうございます。工場出荷時の設定にもしたのですが、症状治らずでした。確かに昔からある事象のようですね。
あと疑っているのは電波干渉です。クアッドチャネル使って、チャネルも自動変更にしてますが思いっきり被ってます。それでうまくつながらないのかなあ・・・
書込番号:26214162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと疑っているのは電波干渉です。クアッドチャネル使って、チャネルも自動変更にしてますが思いっきり被ってます。それでうまくつながらないのかなあ・・・
2.4GHzは干渉の影響が甚大でしょうが、
5GHzなら多少被っていても大丈夫なはずです。
5GHzのaterm-XXXXXX-aの方に接続トライしてみても改善しませんか。
書込番号:26214962
1点

5GHzのaterm-XXXXXX-aをいつも使ってるんですけどね。セカンダリのssidも試してみます。
書込番号:26227175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minamotozi3さん
ネットワーク名(SSID)の設定は、 “ネットワーク上のすべてのルーターで、対応するすべての周波数帯に同じ名前を使う” ことが、Appleからは推奨されております。
https://support.apple.com/ja-jp/102766
書込番号:26227424
0点



バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用
こちら、データ用にしているDドライブのSSDを丸ごとバックアップしました。
復元時ですが、例えば昔使っていたAcronisのバックアップソフトだと、SSD単位でバックアップしても、その中の
一部のファイルを選択して復元できていたのですが、HD革命の場合、ドライブごとバックアップすると、
ドライブをそっくりそのままでしか復元できないのでしょうか?
一部分だけ復元するには、その一部のバックアップを作成しておかないと無理なのでしょうか?
そうだった場合、Acronisより異様に値段が安い理由がわかります。
1点

>流々舞さん
>復元時間ゼロ!バックアップファイルから直接ファイルを取り出せる・開ける
となっているので、できると思います。
書込番号:26206209
1点

ドライブのバックアップから特定のファイルやフォルダーを取り出すのは簡単です
エクスプローラーで拡張子が.hdbのバックアップファイル本体をダブルクリックで開いていくと
バックアップされたファイル構造そのまま表示されるので
必要なファイル or フォルダー をコピーして任意のフォルダーに貼り付けるだけです
あと今更ですが何か違和感があるなあと思ったら
流々舞さんが使用しているのってProfessiona版ですよね?
ここってStandard版の板なので本来は以下の場所になります
HD革命/BackUp Next Ver.5 Professional 通常版 1台用
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001319939/
書込番号:26206909
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
残念ながら購入時メモリーを換えることも増設することもできません。
書込番号:26206166
0点


書き込み有り難う御座います
参考にさせて頂きます
書込番号:26206203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX
機器更新で、Ultra7 265K を今度導入する予定です(購入済、組込待ち)
ゲームをする訳ではないので今回はグラボ無しで構成する予定だったのですが、前PCにGeForce RTX2080が刺さっていて壊れてはいないため今回こちらに移植するか悩んでいます。
グラボを刺したら消費電力も必然的に上がって折角の電力効率が帳消しになるような気がしますが、5年以上前のグラボでも、刺す意義はあると思いますか・・・?
CPUのグラフィック性能とグラボの性能の比較方法などいまいちよく分かっておらず、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
1点

>fdsafdasfgさん
>刺す意義はあると思いますか・・・?
●CPU出力で十分で意味は無いように思いますけど。
書込番号:26206040
1点

自分はCore Ultra7 265Kを使ってますが、GTX1650くらいの性能なのでたかが知れてる性能です。
Radeon RX760Mとかそう言う性能と思ってもらって構いません。
帰ったら詳細を出せますがどうしますか?
書込番号:26206051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JAZZ-01さん
さっそくありがとうございます。死蔵するのがもったいないなと思ったので聞いてみました。参考にさせていただいます。
>揚げないかつパンさん
早速ありがとうございます。具体的な相当品を上げていただいてありがとうございます。
あくまでどのぐらいの性能なのか、知りたかったので詳細はお手数をおかけすることになるので大丈夫です!
ということはRTX2080だったら一応少しは加勢になるかもといったところですね(電力消費は無視して)。
書込番号:26206061
4点

目的の不明のため全くの無意味だと思います。
質問が漠然としすぎるためこっちが聞き出さいないとわからないからです。
書込番号:26206075
3点

2080だったら、そこそこのゲームが遊べるし動画編集にも使えると思うけど。
自分が使うか使わないかだけで、人に聞く話じゃないと思うけど。
書込番号:26206089
7点

まあ、個人的にはQSVを使うとか、AV1を使うとかなら使えない機能とかもあるかも3Dの性能なら足しになると言うより、RTXの方が数倍単位で違います。
書込番号:26206090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fdsafdasfgさん
Ultra 7 265Kのゲーム性能は、Core i7-14700Kに劣るとのことです。
3Dゲームをするなら、RTX2080が必要でしょう。
こちらは、14700K(UHD Graphics 770)と2080の比較です。
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-2080-vs-UHD-Graphics-770
書込番号:26206093
3点

>fdsafdasfgさん
>ゲームをする訳ではないので
ゲームしない前提で CPU出力で十分とコメントしました。
ゲームをするのなら、RTX2080 挿した方が良いです。 そりゃ、そうなるって・・・。
書込番号:26206101
5点

皆さん早速教えていただきありがとうございます。
また目的不明、フワフワとした内容の質問してしまい、不快な思いをさせてしまった方には申し訳ありませんでした。
皆さんのコメントを見て、
「古いグラボでも最新CPU内蔵のGPUより普通に高い性能が見込まれるので、ゲームや映像関係の処理をする機会がある少しでもあるのであれば積めばいい、但し4Kディスプレイに出力して仕事をする程度だったら内蔵GPUで十分」
と理解しました。
書込番号:26206108
4点

PCWatcの記事からです。
>Core Ultra 9 285KとCore Ultra 5 245Kが搭載するiGPU「Intel Graphics」は、Xe-LPGアーキテクチャを採用する4コアGPU。先日発売されたLunar LakeことCore Ultra 200VシリーズのXe2アーキテクチャ採用GPUより設計が古くコアも小規模なものだが、Core i9-14900KやRyzen 9 9950Xに搭載されているiGPUコアに比べればかなり高い性能を備えていることが分かる。
>それでもゲームをプレイするのに十分と言えるほどの性能はないが、GPUへの要求スペックが低いゲームであればある程度動かせるだけの性能は備えているようだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1634185.html
書込番号:26206117
2点

>fdsafdasfgさん
RTX2080ならオンボードと比べたら、相当の差があるので、RTX2080を使うといいでしょう。
自分はCPUはAMDの7900Xを使ってますが、内蔵されている「CPUのRadeon」は予備としてます。
古いASUSの6900XTを使ってますが、満足してます。
古いといっても10万越えのグラフィックボードです。
書込番号:26206233
2点

>fdsafdasfgさん
主の理解で正しいです。
書込番号:26206238
2点

その理解で正しいと言うか、実際にはゲームをしない前提では内蔵の方が優れている部分もあります。
確かRTX20世代はAV1のデコードが出来ないしエンコードもできないと思いますが、Arcはできます。
ただ、普通に使う分にはゲームをしないなら同じです。何ならThunderbolt経由でDisplayPort alt modeでの出力にも対応します。
ただ、RTX20世代にはUSB画面出力を持ったグラボもあったと記憶しています。
書込番号:26206251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いのは3D性能だけです。
2D性能もそれに応じて高いのですが、既に必要以上の性能があるので何を選んでも大した違いはありません。
むしろ動画再生やエンコードの支援が新しいコーデックに対応していたり、高い3D性能を必要としないなら電力効率が高い等のメリットがあるのでCPU統合GPUの方が優れている面も多いです。
ただPCI-Expressのテストとして一度取り付けて動かしてみた方がいいです。
書込番号:26207525
2点

ゲームをするわけではないのにRTX2080を取り付ける意味はありません。
使わないものはさっさとフリマ等で売って現金化した方が良いです。
古いグラボはグリスやサーマルパッドの劣化等が考えられる為、保管期間が長い程問題が生じやすくなります。
最終的に錆び等で動かなくなって、さっさと売れば良かったと後悔することになります。
書込番号:26208447
2点

ゲームじゃなくても動画編集やAi他グラボを使う要素は増えてます。
書込番号:26209084
4点

私の環境でCinebench2024 を稼働させてみました
ご参考まで
書込番号:26212471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SSD > ADATA > LEGEND 710 ALEG-710-512GCS
>鮮やかでエレガントなブルーのアルミニウムヒートシンク
だそうです。
ただ。この性能なら、ヒートシンクは飾りですね。
書込番号:26205985
0点

>最大15%の発熱低減を実現したヒートシンク
一応ヒートシンクの存在は書いています、
やはり飾り程度でしょう。
書込番号:26206019
0点

>AZミランさん
手堅く W.D. とかの方が良い様に思います。
書込番号:26206023
0点

KAZU0002さん、キハ65さん、JAZZ-01さん
早速の返信 有難うござます。
W.D.を検討します。
書込番号:26206068
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING
このマザーボードにG.SKILL F4-3600C19D-32GSXWBを取り付けたが、
DRAMの黄色いLEDが点灯しています。
取付方が甘いのでしょうか?
どこまで差し込めば良いか図などがあると助かりますが、
どなたかお持ちではないでしょうか?
0点

認識しない…
差し込みが甘いのかも。
両端のラッチは掛かっていますか?
結構堅いですよね。
書込番号:26205833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
他のメモリに比べて入りにくく、結構堅い感じがしてます。
ラッチはかかっているようなのですが、甘いんですかね。。。
あまり押しすぎるとマザボが折れそうで怖いです
書込番号:26205836
0点

>たかおさん3さん
>取付方が甘いのでしょうか?
Bios まで行けないんですよね?
挿し方に問題がある可能性もあるので、 メモリー1枚で各スロットで試して下さい。
2枚とも試してみて下さい。
書込番号:26205837
0点

>JAZZ-01さん
DRAMの黄色いLEDが点灯しており、Bios まで行けていません。
メモリの枚数やスロットの位置を変えて試しましたが認識されていません。
やはり差し込み方でしょうか?
書込番号:26205845
1点

>たかおさん3さん
>やはり差し込み方でしょうか?
下記、メモリー挿し方、YouTube
https://www.youtube.com/shorts/kWR_x1jykVw
●CPUの取り付け直しを試してみませんか?(メモリー1枚で CPUから2番目のスロットに挿して試して下さい)
書込番号:26205852
0点

>JAZZ-01さん
CPUの付け直し、マザボのBIOS更新、電源を別のものに変える、も実施してみました。
それでも点灯が消えません、、、
リンクの動画見てみます!
書込番号:26205857
1点

メモリトレーニングって必要でしょうか?
電源入れて、DRAMが点灯していても放置していたら消えることはありますか?
書込番号:26205859
0点

>たかおさん3さん
簡単だよ。
後はパソコン工房系の店舗が有れば、500円程度で動作確認してくれるからいったら。
>>メモリトレーニングって必要でしょうか?
いらない。自分は20年前に初めて自作したけど、無問題で構築したし、
TWOTOPっていうPICショップの店員やってたしね。
その後、メーカー系のサポート部隊にもいた。
書込番号:26205905
0点

>聖639さん
行き詰まったらパソコン工房に行きたいと思います!
書込番号:26205993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリをしっかり差し込みましたが変わりません、、
構成は以下の通りで、マザボのBIOSも最新版に更新しています。
また電源も予備のもので試しましたが状況が変わりませんでした。
相性が悪いのですかね?
マザーボード:ASUS ROG STRIX B550-A GAMING
CPU:Ryzen 5 5500GT
メモリ:G.Skill DDR4-3600(F4-3600C19D-32GSXWB
書込番号:26206406
1点

UEFIバージョンは2022年4月29日公開の2803からRyzen 5 5600GTが動作するので、新品で買っているなら対応するバージョンにはなっていると思います。
メモリー最適化もそれなりに進んでいるだろうから、取り敢えずUEFIが原因であるとは思えません。
マザーボードやCPUに問題がある場合もあるのでメモリーが悪いとは限りません。
決定するのは他のものと組み合わせてみるくらいしかないので、個人で確定させるのは非常に難しいです。
何処かで見てもらうしかないと思います。
書込番号:26206889
0点

>uPD70116さん
ASUSのHPから2803をダウンロードしたいのですが、
「We're Sorry The page you’re looking for can’t be found.」となり
ダウンロードできませんでした。
何かダウンロードする方法はありませんか?
書込番号:26207076
0点

わざわざ旧バージョンのBIOSを入れる意味はないので最新の3621を入れればいいですよ
書込番号:26207098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイクスさん
最新のBIOS入れましたがダメでした、、、
書込番号:26207741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べてみるとメモリの相性が悪そうな感じです
皆さんがこのボードで使っているメモリを教えていただくことはできますか?
書込番号:26207743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動かしたことのあるのは、CFD W4U2666CM-8G (Crucial CT2K8G4DFS8266)、CFD W4U3200CM-8G(Crucial CT2K16G4DFD832A)、Crucial BL2K8G36C16U4Wですね。
今ならCP2K16G4DFRA32Aが良いのではないかなと思います。
書込番号:26208573
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
を購入してみました
書込番号:26209054
0点

CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
に変更し、試してみましたが状況が変わりませんでした。
マザボも新品に変えてみたのですが、、、マザボの初期不良も考えられますか?
書込番号:26209057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)