パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2829

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

最大メモリ

2025/09/08 03:42


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:23件

AMDの仕様表を見ると最大メモリが192GBと成っているのですが
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/9000-series/amd-ryzen-9-9950x.html
MBが256GB迄対応していても192GB迄しか認識出来ないと言う事なのでしょうか?

書込番号:26284228

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/09/08 04:50

自分の解釈としてはマザーメーカーに256GBとまで書かれてて、QVLに対応メモリーが書いてあって4スロットで動くと書かれてたら対応してるんだと思いますけどね。

自分のマザーのQVLも見てみましたがCT64G56C46U5.M16B1(64GBモジュール)のサポートがソケットサポート4となってるのでこれで動かなかったらなんなんだと思わなくもないです。

とりあえずマザーメーカーに連絡して聞いてみても良いと思いますが、自分は動くはず・・とは思いますけどね。

書込番号:26284241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/08 06:44

9000シリーズが出た時は48GBがメモリーメーカーか出してる最大メモリー容量だったので192GBと記載して、その後に両面64GBのメモリーモジュールが発売になって、BIOSの変更で256GBを最大容量に変更したけど、仕様を変更してないだけかと思います。

マザーメーカーのBIOS変更履歴とか見ると、途中からメモリーの最大容量を256GBに変更しましたなどの記載がある場合はそう言うことかと思います。
まあ、48GB対応があるなら、そもそも、64GB分のアドレス線はあるからFW時代にはなりそうだけど

書込番号:26284265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/08 12:43

>SwordTailさん
ロマン探求で64GB×4枚チャレンジして見ては?

まあ当たり石とマザーボードもx870eの上位機種?(笑)

ってメモリも4枚セットなので値段も凄いでしょうね!



書込番号:26284507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/08 12:46

こんな記事見つけました
https://ascii.jp/elem/000/004/259/4259492/

書込番号:26284511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 マザボ動かない😭

2025/09/08 02:44


マザーボード > MSI > PRO B760-P WIFI DDR4/TW (B760 1700 ATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:6件

Core i5-14400Fで組んだところ、全く起動しませんでした。マザボのLEDなど何一つ無反応でした。ピープ音も鳴りませんでした。
とりあえず最小構成でも試したのですが、無反応。
電源ユニット、メモリは使えることは確認済み。
cpuは新品購入なのでたぶん大丈夫?マザボも新品ですが。

マザボかcpuのどっちかなんですけど、BIOSアップデートが必要だったりするのでしょうか?その場合、12世代のcpu必要になりますよね?

変なこといってたらごめんなさい🙏

書込番号:26284221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/09/08 03:18

14400Fよりはあとから発売されてることもあり起動はしそうには思いますけどね。

配線とかも完璧で電源メモリーも問題ないならCPUかマザーかおかしいということかと思いますので、お店に持って行って見てもらった方が良いかもしれません。

一応ドスパラのサポートに連絡してみても良いと思います。

書込番号:26284227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/08 06:59

国内ではドスパラ専売品でBIOSは多分、ドスパラでの販売が開始された日辺りより少し前のものが適用になってるとは思います。

インターナショナルでは、BIOS履歴を見ると割と前から製品はあったみたいとは思いますが
それと、このマザーの互換リストが見当たらないので、どのBIOSから正式にサポート対象かはよくわからないです。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B760-P-WIFI-DDR4-TW/support
一応、使用では12/13/14世代CPUが対象とのことなので動作するということですかね?

まずは電源が入る入らないで、12Vが入ってCPUファンは回るのですかね?
BIOSがもしサポートしてなくても、ここまでは必ず動作するので、その辺りかと思います。
症状で無反応ということは回ってないんですかね?
POWER-SWをドライバでショートしても動作しませんか?

書込番号:26284269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/08 08:14

BIOSバージョン未対応であってもマザーのステータスLEDが無反応は考えられないです。(未対応でもCPUは点く
見直ししても作業に非がないなら、購入店へ相談して指示を待ちましょう。

書込番号:26284313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/08 08:26

https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B760-P-WIFI-DDR4/support#cpu

CPUのBIOS対応リストは、こちらの末尾/TW無しモデルでも同じではないでしょうか。

i5 14400F・・・・7D98v16.zip

7D98v17が 2023-09-12公開なので「普通」ならそれ以降のが入ってそうですけど。

書込番号:26284317

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2025/09/08 09:41

>電源ユニット、メモリは使えることは確認済み。

電源ユニットの動作確認は、どの様にしたか不明ですが、
うっかりミス! ユニットの主電源SWの入れ忘れ ・・・・!

書込番号:26284365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/08 12:56

みなさん、いろいろとありがとうございます!

ファンすら回りません。

電源ユニットは別のマザボでは動作するので問題ないかと。それと電源ユニットも新品で購入したので。

スイッチ故障も疑って、ドライバでショートさせてみましたがダメでした。

電源ユニットの後ろのスイッチも問題なくオンです。

とりあえず、店で見てもらおうと思います。

書込番号:26284520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/08 13:05

お店で見てもらうで問題ないと思います。

とは言え、電源も問題なし、ドライバーでショートしてもダメ、後は最小構成(CPU マザー 電源)でダメならマザー臭いので確認のためにもショップで見てもらうで良いと思います。

書込番号:26284527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ24GB・SSD512GB搭載モデル

クチコミ投稿数:30件

Macユーザーは耐用年数どれくらい想定していますか?せいぜい5年くらいですか?airとproの差はありますか?

書込番号:26284181

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/08 00:58

次期macOS 26対応のデバイスはMacBoookに限定すれば、Appleシリコン搭載MacBook Air(2020以降)、Appleシリコン搭載MacBook Pro(2020以降)、MacBook Pro(16インチ、2019)、MacBook Pro(13インチ、2020、4つのThunderbolt 3ポート)です。

最後の2つの7MacBook Pro(16インチ、2019)、MacBook Pro(13インチ、2020、4つのThunderbolt 3ポート)はIntel Macで、2026年秋に登場予定のmacOS 27には対応しないでしょう。

なので、Intel MacのMacBook Proの耐用年数は6年と考えて良いかもしれません。

Macまた、AppleシリコンのMacBookは6年以上のアップグレードも期待できるのですが、M1→M2→M3→M4チップの登場に伴い、CPU性能は向上して行きますので、耐用年数は約6年と私は勝手に考えています。

MacBook ProとMacBook AirはAppleシリコンのチップの違いやCPUファンの有無で、MacBook Proは重負荷用、ファンレスで軽量のMacBook Airは軽負荷用と私は勝手に思っております。

書込番号:26284201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/08 15:16

>Purpleheart442さん

2階には、Mac mini Server 2011、
1階には、MacBook Pro 13inch 2012
がありますが、物理的には今だに使えています。
まあ、MacBook Proの方は、バッテリー交換して延命しています。

いろんなアプリが使えなくなったら、潮時かと思っています。

書込番号:26284634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2963件Goodアンサー獲得:399件

2025/09/08 15:26

Airはファンがないから耐久性が低いって
書き込んでる口コミは見た事ある
ホントかは知らない
自分はケア入れてるので気にはしてない

書込番号:26284645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/08 16:00

最初に購入したMacBook Proは2012年10月発表のMacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431335/SortID=16020132/

次に購入したMacBook Proは2016年10月発表のMacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.7GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037864/SortID=20500939/

現在所有のMacBook Proは2021年10月発表のMacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021・M1 Pro・メモリ16GB・SSD1TB搭載モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037915/#tab

私の場合、7ほぼ5年サイクルで買い替えています。

書込番号:26284667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

10Gの契約に切り替えたんで色々更新して最低でも2.5Gbb/sになるようにしたんですけど、家のPCでこれのLANポートにさしてスピードテストを測っても1.1Gしか出なかったのでもしかしてWANポートじゃないと2.5gクラスにならないんじゃって思っています。
ちなみに今はWANポートにルーターからの10g回線の6aのLANケーブルを挿しています
上手い対処法がありましたら教えてください

書込番号:26284171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2025/09/08 02:39

公式スペックにある通りで、LAN1のみが2.5Gbpsに対応しています。

書込番号:26284219

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:152件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/08 06:15

>三十年ものさん
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/7200d8be/spec.html
LAN1にさせば2.5Gbpsがでますよ。念の為確認ですが、家のPCのLANは10Gbpsか2.5Gbpsに対応しているのでしょうか?

書込番号:26284250

ナイスクチコミ!0


2025/09/08 07:04

>えがおいっぱいさん
一応pcieに2.5gのLANカードを挿してそこから通信しています

書込番号:26284271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:152件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/08 07:36

>三十年ものさん
なるほどですね。ちなみに測定サイトはどこで測定しましたか?また時間帯はどうでしょうか。
測定サイトによっては夜間混雑していて相手側の理由でうまく速度が出ない事もあります。

https://fast.com/ja/
https://www.speedtest.net/ja
https://netspeed.studio-radish.com/
https://speed.measurementlab.net/#/

同じ時間帯でいくつかのサイトで測定するとどうなりますか。

書込番号:26284288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件

2025/09/08 09:16

>ちなみに今はWANポートにルーターからの10g回線の6aのLANケーブルを挿しています

勘違いならすみません。
ONUではなくHGWならLAN端子の全て10Gbps対応ではありません。大半が1個です。
10GbpsのLANポートですか。?

書込番号:26284346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/08 09:49

>10Gの契約に切り替えたんで色々更新して最低でも2.5Gbb/sになるようにしたんですけど、家のPCでこれのLANポートにさしてスピードテストを測っても1.1Gしか出なかったのでもしかしてWANポートじゃないと2.5gクラスにならないんじゃって思っています。

速度にはリンク速度(理論値)と実効速度があります。
https://step-learn.com/article/fundamental/164-link-speed.html

リンク速度は瞬間最大速度のようなもので、
隣接する機器間で通信しているその瞬間の速度です。

実効速度は一定期間の平均速度ですので、
通信と通信の間に隙間の時間があれば遅くなります。
速度計測サイトで測るのは実効速度です。

そして、実効速度 < リンク速度となります。
つまり速度測定した速度は決してリンク速度ほど速くはないです。

7200D8BEのLAN1は最大リンク速度は2.5Gbpsですが、
実効速度が2.5Gbpsである訳ではないです。

7200D8BEのクイック設定WEBに入り、
[メンテナンス]-[情報(現在の状態)]-[LAN情報]で
LAN1のリンク速度が確認できます。

有線LANの主なリンク速度は 1Gbps / 2.5Gbps / 5Gbps / 10Gbps です。
実効速度が1.1Gbps出ているということは1Gbpsでリンクしている訳ではないので
これからも2.5Gbpsでリンクしていることがわかるかと思います。

実効速度は通信の両端の機器、つまりPCやスマホと相手のインターネット上のサーバの
性能や通信手順等に大きく依存しています。
途中の無線LANルータはリンク速度さえ仕様上の最大値になっていれば、
あとはあまり実効速度には関係しません。

現在の1.1Gbpsより速い実効速度を出したい場合は、
使っているPCをより性能の良いものに替えて、
計測サイトもいくつか試してみることです。

書込番号:26284374

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/08 10:15

>三十年ものさん

>10Gの契約に切り替えたんで色々更新して最低でも2.5Gbb/sになるようにしたんですけど、

1.1Gbps出ているのであれば、そんなもんだと思います。

回線のスピードも、WiFiルーターのLAN1ポートのスピードも、
「遅くとも10Gbps」とか「遅くとも2.5Gbps」という意味ではないです。
「速くとも10Gbps」とか「速くとも2.5Gbps」という意味です。 (スペックの最速で、ということ)

参考)
「NEC Aterm 7200D8BE(IPv6接続、Wi-Fi7、メッシュ中継、10Gbps、LAN側2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/03/13/nec_wx7200d8be/

書込番号:26284387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/08 15:03

>三十年ものさん

>> 最低でも2.5Gbb/sになるようにしたんですけど

必要なLAN内端末を
最低でも5GbpsのLANポートに接続しないと、
お望みの速度にはならないかと思います。

Aterm 7200D8BEの2.5Gbps対応のLAN1ポートでは、
要件を満たさないかと思います。

書込番号:26284627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンドライン光にて

2025/09/07 21:12


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]

ipoe契約をしています
インターネット接続はv6プラスで、
IPv6の設定を行う際にv6ネイティブだとインターネットに接続できるのですが、ndプロキシにすると接続が行えなくなります。
セキュリティ上ndプロキシのほうが良いみたいなのですがispが対応していない?場合は設定できないということなのでしょうか

書込番号:26284041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/07 21:55

>セキュリティ上ndプロキシのほうが良いみたいなのですがispが対応していない?場合は設定できないということなのでしょうか

IPv6ブリッジにてIPv6接続するのに比べると、
NDプロキシはセキュリティが向上しているといえるのでしょうが、
既にv6プラスでインターネット接続されていれば、
WXR-5950AX12はルータモードでファイアウォールも機能しているでしょうから、
NDプロキシが設定できなくても構わないのではないでしょうか。

書込番号:26284075

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:152件

2025/09/08 06:17

>まさかりたろう。さん
プロバイダ側がNDプロキシーに対応していないと、NDプロキシーモードでは利用できませんので、IPv6ブリッジで利用してください。
セキュリティ上NDプロキシーの方が良いのは事実ですが、今のPCはファイアウォールというブロック機能を搭載していますし、スマホはそもそもセキュリティ設定がされて出荷されています。
ですのでパソコンで意図的にファイアウォールをオフにするなどをしないかぎり、通常は気にする必要はないですよ。

書込番号:26284252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE3600

クチコミ投稿数:667件

be550pro(be9700)の有線バックホール子機として使えますか

書込番号:26284022

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/07 21:13

下記のTP-Link EasyMeshデバイスとして、Archer BE550 Pro V2(BE9700)とArcher BE3600があり。EasyMesh イーサネット/有線バックホール接続をサポートしているのではないでしょうか。

https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/

書込番号:26284042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/07 21:51

>be550pro(be9700)の有線バックホール子機として使えますか

https://www.tp-link.com/us/easymesh/product-list/
で左側の wired backhaulを選択すると
BE550とBE3600が表示されます。

なおBE550とBE550 proはグローバル版か北米&日本版かの違いであり、
基本的には同じ構成のようです。

なのでBE3600とBE550 Proの組合せでEasyMeshの Ethernet backhaulで繋ぐことはできるようです。

書込番号:26284069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件

2025/09/08 18:59

>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
ありがとうございます。
購入したいと思います。
親機1F、子機2F有線バックホールで移行と思っていますが、とくにデメリットはないですよね?

書込番号:26284797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/08 20:24

>親機1F、子機2F有線バックホールで移行と思っていますが、とくにデメリットはないですよね?

デメリットは特にはないかと思います。

書込番号:26284850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)