パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ExpertBook B3 Detachable B3000DQ1A B3000DQ1A-HT0102MS

クチコミ投稿数:1件

既にFAQでしたらご教示頂けますと大変有り難いです。
エクスプローラやフリーウェアなどを起動すると、必ずウインドウが最大化されて表示されます。
そのアプリ(ウインドウ)を閉じて再度起動するとまたもや最大化されます。
都度最大化を解除しないとデスクトップがそのアプリで占有され大変不便です。
自分で調べた積りなのですが、解決策が見つからず困っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:26275263

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/08/28 10:00

設定で、「システム」 → 「マルチタスク」 → 「スナップウィンドウ」をオフにする。

書込番号:26275283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/28 12:48

>noribooooooさん
まず基本的な所から確認ですが、キーボードはつけていますか?外していますか?キーボードをつけているときには最大化されないけれど、はずしている時に最大化されるというのは、キーボードをはずすとタブレットモードに切り替わる設定がされているからと思われます。

もしその動作なのであれば仕様です。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-add3fbce-5cb5-bf76-0f9c-8d7b30041f30

>Windows 11には、タブレット モードを手動でオンまたはオフにするオプションはありません。

オフにするオプションもありません。仕様となります。

書込番号:26275420

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ECOモードからの復帰

2025/08/28 05:20


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)

スレ主 Tween40さん
クチコミ投稿数:42件

この機種のEOひかり提供のモデルを使っています。

電気代節約や、ネット依存症の防止の観点から
DECOアプリのECOモードから設定できる
Wi-Fiスケジュールで毎日0:00〜5:00までをWiFI OFFにするようにしています。

夜中に災害が起こったときや緊急時などに手動で復旧できる方法がわからないのですがスケジュール時間内でWIFIが切れた状態からONにする方法などあれば教えて下さい。
アプリからではDECOにつながってないので設定などが利かない状態になっています。



書込番号:26275041

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/28 08:19

>Tween40さん
メーカーの想定としては、有線LAN端末から端末にログインをして、Wi-FiのOFFを解除するというのが想定かと思います。

最悪完全リセットして1から設定しなおしという手はありますが、災害時ではこれだと遅いですし、やはりコントロール用に有線端末を1台用意しておくのが理想かなと思います。

もしPCがないのであれば、スマホ用の有線LANアダプタも世の中には存在するので、スマホが対応していれば、1台用意しておいて、スマホから有線経由でログインするというのが理想かなと思います。

書込番号:26275180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/08/28 09:09

>アプリからではDECOにつながってないので設定などが利かない状態になっています。

有線LAN接続可能なPC等はないのでしょうか?
あれば有線LAN接続機器からDecoの設定画面に入り、
ECOモードを解除するのが良いのでは。

普段は使っていなくても昔のPCが残っていればよいのですが。

もしなければ、DecoのRESETボタン長押しで
工場出荷状態の設定に戻すしか手はなさそうに思えます。

書込番号:26275233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドバンド交換方法

2025/08/27 19:39


ヘッドセット > オーディオテクニカ > ATH-770XCOM

クチコミ投稿数:183件

ヘッドバンドがボロボロになったので、ヘッドバンドを交換したいのですが、メーカーに確認すると6000円弱かかるとのことで躊躇してしまいました。

イヤーパッドは自分で交換可能とのことですが、ヘッドバンドは自分で交換できないとメーカーから教えていただきましたが、
もし自分で交換したという方いれば教えてください。

書込番号:26274750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/27 23:29

交換したいのは、ヘッドバンド自体じゃなくカバー部分のことですよね?

アマゾンで「ヘッドバンドカバー」で検索すると、いろいろヒットします。
被せるタイプで置換するものではありません。

置換タイプでしたらメーカーを頼るか自作しましょう。
※本革手縫いで作るとカッコイイと思う。

昔、使用していたヘッドホンのヘッドバンドカバーが劣化したときに
100均でシートベルト用肩パッド(20cm程度)を買って代用しました。

書込番号:26274929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

みるだけ受信について

2025/08/27 13:48


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J998DN

クチコミ投稿数:7件

みるだけ受信ランプが点灯していたので、
FAXが届いていたと思うのですが、
誤って、電源ボタンを押してしまい、
その後すぐに、電源ONにして再起動させたのですが

みるだけ受信ランプが消えてしまい

受信データも消滅してしまった様です。

もう受信データは見れないのでしょうか?

書込番号:26274498

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/08/27 17:59

こねこのマーチさん、こんにちは。

みるだけ受信で受信したファクスは、削除するまでメモリ内に残っているはずですが、これも消えてしまったのでしょうか?
ちなみにメモリ内に残っているファクスは、ホーム画面でファクスを押して、次に受信ファクスを押した先で確認できると思います。

書込番号:26274674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/28 09:12

そうなんですよね。
>ホーム画面でファクスを押して、次に受信ファクスを押した先で確認できると思います。

消えてしまって、無いんですよ。
不思議ですよね?

書込番号:26275235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

USBメモリー > キオクシア > TransMemory U301 KUC-3A032

クチコミ投稿数:173件

KLU301A032GL
KUC-3A032GL

と似たようなものがありますが、どう違うのでしょうか。性能・仕様は全く同じです。
同じなら型番が分かれている理由が知りたいです。

書込番号:26274226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/27 08:48

販売ルートの違いなだけ
https://kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000040911_K0001271193_J0000046768&pd_ctg=0526

書込番号:26274243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/27 08:50

>ウディ・アレレさん

スペック上の違いはありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040911_J0000046768&pd_ctg=0526

どちらも書き込みは速くないという評価なので、速度を求める場合は別のにしたほうが良いでしょう。

書込番号:26274244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/27 08:51

無効なURLになってたので正しいURLがこちら

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040911_K0001271193_J0000046768&pd_ctg=0526

書込番号:26274245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/08/27 09:34

灰角表を見て分かったのは、 KLU301A032GはAmazon専売品。

スペックは同じ。

書込番号:26274294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ssdか認識しない原因

2025/08/27 01:42


SSD

スレ主 kazu0013さん
クチコミ投稿数:4件

先日、パソコンを使用中にブレーカーが落ちてしまい
起動し直したらBIOSの画面になり
OSを入れているm.2ssdが認識されない状態になりました。おそらくSsdの故障だと思い、新しいm.2ssdを買い直しマザーボードに取り付けて起動したら、ガレリアのロゴから進まず、BIOSにすら入らなくなりました
Ssdを取り外して再度起動したら無事BIOSは起動しました。
なんとか解決したいのでお力お貸しください。

現在使っているマザボASRockのAB350M-HDV R4.0
新しく買ったssd Crucial P3 Plus 1TB PCIe M.2
2280 SSDです。

その他必要事項があれば指摘ください。
素人なのでお手柔らかにお願いいたします。

書込番号:26274049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/27 02:24

取り敢えず、CMOSクリアと放電。
OSが不明ですが、USBインストールメディアからブートできるか確認。

書込番号:26274059

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/27 02:46

AsRockのマザーボードはM.2との相性がきついのでQVLに載ってるM.2探さないとなかなか起動しないと思います。

https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350M-HDV%20R4.0/index.jp.asp#Storage

QVL見たらわかるけど、かなり古い物ばかりで、対応してるM.2探すのは難しいと思うのでSATAのSSDとかにした方が良いと思いますよ。

書込番号:26274065

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/27 05:46

この前見てた、Yahoo知恵袋で同じ構成で認識しないと言っていましたが、一応、速度は遅くなりますがドーターカードを挿して、SSDをそちらに移せば動作するかもです。
ASRockはSSDの認識が甘いし、機種によっては配線が一部無かったりしますし、どうなるかは何とも言えないです。

書込番号:26274104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2025/08/27 09:40

>kazu0013さん
>揚げないかつパンさん

>ドーターカード

下記、違っていたらスミマセン。

・M.2 SSD をCドライブにしたいのですよね?
難易度高いと思いますし、確かUSBメモリースティック挿しっぱなしにしないといけなかったはずですし・・・
データ用に使用するのなら良いですけど、ドーターカードにM.2 はあまり考えない方が良いかもしれません。

書込番号:26274302

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/08/27 10:04

>JAZZ-01さん

何を言ってるのかわかりませんが、BIOSがNVMe対応ならPCI-Eのドーターカードは動作します。
USBが必要なのはBIOSがNVMeに非対の場合です。

書込番号:26274321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/27 11:50

ASRock Deskmini A300ですが、今までに計3台で突然起動できなくなることがありました。
NVME SSDを付けていると、SSDの確認に行ったままで無限待ちになり、BIOS画面まで辿り着きません。
おそらくNVMEコントローラの故障でしょう。
上記の3台は、2.5インチSATA SSDに変更して正常稼働中です。
あと1台(計4台)ありますが、いづれ同じ状況になると予想しています。

書込番号:26274396

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0013さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/27 12:11

とりあえずCMOSクリアをしてみましたが状況は変わらず、やっぱりおとなしくSATASSDを買った方が確実ですかね?
>猫猫にゃーごさん
OSはWindows11HOMEを使ってました

書込番号:26274411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/27 12:37

A300の2/3台は、SSDを外す→CMOSクリア→SSDを付けると、最初の1回だけは正常に起動できました。
※1/3台は上記手順でも全く起動しない。
再起動やシャットダウンをすると、また起動できなくなるので、実用的では無いので、SATAに乗り換えました。
2個あるSSD用M.2スロットのどちらかにつけるとBIOS画面までたどり着けません。
接続先が違うWiFi用のM.2スロットは正常に動作します。

手持ちのA320M-HDVにNVME SSDを付けて起動→システムイメージ(@USB接続HDD)と修復ディスク(@DVD)を作成
→A300にSATA SSDとUSB接続HDDを接続して、修復ディスクから起動→復元
という手順でNVME SSD→SATA SSDへ環境を移行しました。

別のマザーボードが無くても、最初の1回に起動した際にシステムイメージと修復ディスクを作成するのもありでしょう。

書込番号:26274432

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2025/08/27 17:39

>kazu0013さん
>揚げないかつパンさん

そうでしたか。
失礼しました。

書込番号:26274658

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0013さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/28 11:52

SATA SSDで直るなら、そっちでやりたいですね。
おすすめのSsdがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:26275372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2025/08/28 12:34

>kazu0013さん
>おすすめのSsdがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

【 サンディスク 正規品 】 SanDisk サンディスク 内蔵 SSD Ultra 3D 1TB 2.5インチ SATA (読み出し最大 560MB/s 書込み最大 520MB/s) PC メーカー保証5年 SDSSDH3-1T00-G26
\12,400(2025-08-28) 発送元、出荷元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/f5WNXlA

SSDは値段だけで買うと失敗します。

書込番号:26275409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/28 12:59

定番のcrucial
BX500 CT1000BX500SSD1JP
https://kakaku.com/item/K0001233855/

書込番号:26275431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)