このページのスレッド一覧(全2706スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月18日 16:21 | |
| 0 | 6 | 2025年10月21日 16:50 | |
| 1 | 6 | 2025年10月20日 09:25 | |
| 2 | 4 | 2025年10月23日 20:59 | |
| 3 | 3 | 2025年10月18日 07:49 | |
| 5 | 3 | 2025年10月18日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/GAB PC-A2797GAB [ファインブラック]
2週間ほど前から勝手にフリーズしたり、再起動したりします。
頻度は1日に2,3回ほど起こります
同じような症状の方いますか?
もし原因がわかりましたら教えてください。
よろしくお願いします
0点
公式のマニュアルであれば、
>再セットアップする
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/pdf/index.html#!/4_310
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/html/a2797gab.html
書込番号:26319110
0点
一般的な方法になりますが、Windows 11のインストールメディアを作成して、OSの上書きインストール。
>Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html
PC不調の最終手段!Windows 11を初期化する2つの方法(リセットとリフレッシュ)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1383967.html
Windows 11で回復ドライブを作成する方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge22998.html
[Windows 11] 回復ドライブでリカバリする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3411-2910
再セットアップメディアを作成出来ない、USBメモリーで回復ドライブを作成出来ない場合、システム→回復で初期化出来ない場合、最後の手段としてOSのクリーンインストールがありますが、メーカーPCにはお勧めしません。
書込番号:26319121
0点
PC何でも掲示板
NITRO+ Radeon RX 7800 XTを使っているのですが、アイドル時からMemory Clockが2425Mhzから動かずmemory温度も70−76度あり困っています。モニターのリフレッシュレートを240から60に落とすとMemory Clockが下がることがわかっていますが、モニターのリフレッシュレートは下げたくないです。ほかに下げる方法はあるでしょうか。。。
それと高負荷時にmemory温度がmax85度ほど行きますが大丈夫でしょうか?
どうすれば治るか分かる方いましたら回答よろしくお願いします。。(o_ _)o))
スペック
cpu Ryzen7 5700x
gpu rx7800xt
メモリ32gb
0点
FreeSyncを入れてみるとかですかね?
書込番号:26319035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
free sync対応してないんですよね、、、
インスタントリプレイも切っているので何が悪さしているのか。。
書込番号:26319040
0点
リフレッシュレートが高いと電力が上がってしまうのはRadeonでは良くありますね。
自分はFreeSyncを入れると電力が下がるのでそうしてますが、他はあんまりやらないので分からないですね。
書込番号:26319045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
そうなんですね、、、
ちなみにメモリー温度は平気なのでしょうか?
書込番号:26321386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのくらいの温度は問題はないのですが、電力が高いのが気にはなりますね。
書込番号:26321448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
そうなのですね!安心しました!
アイドル時で70w-90w使ってるので気になります...(泣
書込番号:26321526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUは AMDの Ryzen 7 9700X
CPUクーラーは 玄人志向の KURO-AIOWC360L V2
メモリーは crucialの CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
GPUは ASUSの ASUS TUF-RX9060XT-O16G-GAMING
SSDは Sandiskの WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E
マザーボードは ASUSの TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX)
ケースは DEEPCOOLの DEEPCOOL CG530 4F R-CG530-BKADA4-G-1 ブラック
電源は 玄人志向の KRPW-GA750W/90+
でpc作りたいんですけどどうでしょうか?
0点
メモリーはCrucicalよりはAcerのHynixとかの方が無難というかいいと思う。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5X61GLP/
これとか?まあ、製造はBIWINだけど、このメーカーは中華だけど割と信用できるかな?
KRPW-GA750W/90+は電源としては特に悪いとは思わないけど、保証期間3年をどう考えるかですかね?
グラボはASUSが好きならそれで問題はないが、でもちょっと高い気がします。
後、1.5万でRTX5070が買える、2万でRX9070が買えると思うと。。。
安く買えるなら問題ないです。本人の納得次第なので
書込番号:26318918
0点
電源を KRPW-GS750W 90+に変えようと思います
でもグラボで1.5万や2万で重いゲームをするときパフォーマンスとか耐久性とか大丈夫なのですか?
メモリーはそのままで行こうと思います
書込番号:26318929
1点
パーツとしては問題ないと思うけど、ゲーミングPCというなら、9700Xにするなら6000くらいのメモリーの方が良いとは思うけど。
今のRyzenはメモリーがMCLKとUCLKが1:1で動かす場合6000くらいはどのマザーでも動くと思いますからね。
書込番号:26318947
0点
電源はまあ、それでいいならという感じですかね?
メモリーは、変えてもいいと思うけど、そのままでいいというならそのままでも、ただ、CLが遅いと割とカクツク原因になりやすいので気にはなる。
書込番号:26318959
0点
ゲーミングPCであるなら
個人的にはOSとゲームインストールするSSDは物理的に別のものにしたい。
書込番号:26318994
0点
メモリーをcorsairの CMK32GX5M2E6000Z36 [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]に変えて
追加でsandiskのSSD SSD PLUS SDSSDA3N-1T00-G26を追加してみたいと思いますけどどうですか?
書込番号:26320487
0点
マザーボードの TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX)
CPUの Ryzen 7 9700X
この二つの相性って良いの? 色々調べてもBIOS問題で引っかかるのですが?
0点
相性が良い悪いではなく、対応してるかしてないのか?だけなので、対応してないならアップデートすれば良いだけです。
AM5なのでBIOSが対応してるなら動くべきマザーです。
書込番号:26318891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GPUを取り付けるとエラーが出たり、電圧が安定しなくてきびきび動作しなかったりする場合はコンセント、タップ等についている
雷サージ(バリスタ) やセーフティコンデンサーが悪さをしているかもしれません
あるいは差し込む極性が逆とか
相性問題はパソコンとなんら関係のない場所で起きていました。BIOS問題はアップデートに対応しているかどうかだけで決まりますが
それ以外の問題が原因であった場合、まずは電気が浮いていないかチェックしてみてください
相性問題を気にしていると言う事は過去に動かなかった組み合わせがあって、抵抗があると言う事でしょうから。
書込番号:26318917
0点
色々な意味でTUFがそう性能良いとかでないという話かなと思います。
その価格帯ならMSIの方が個人的には良いと思いますが、こちらも起動が遅いとかはありますけどね。
書込番号:26318948
0点
この業界の「相性」というのは両者がそれぞれ正常に動くのに組み合わせると上手く動かないもの、どちらが悪いとも言えず自分が悪いとすれば余計なサポート費用が発生するので「相性が悪い」と逃げるのです。
理由としては規格の解釈違い、表に出ていない規格の差違、微妙なタイミングの違い等があります。
従ってCPUとマザーボードで「相性が悪い」ということはないです。
動くか動かないかだけです。
ただ古いUEFIが入ってると動かないので、購入時に店舗でか自分で更新する必要があります。
書込番号:26323281
0点
ケースファン > LIAN LI > UNI FAN SL-INF WIRELESS WT Single Pack UF-SLIN120-WLS-1W [ホワイト]
価格.comの寸法は高さが25mmと記載ありますが、lian liの公式ページでは28mmとありました。価格.comの寸法は誤りと見てよろしいでしょうか。実際に購入された方でどちらが正しいか教えていただけますと幸いです。
書込番号:26318711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格.comのスペックはまとまっていて見やすいですが、娯記載が多々散見されますので、、、
比較にはいいですが最後には必ず公式のスペックを確認し、公式を優先しましょう。
公式も時々間違っていますが、このサイトよりは圧倒的に間違いは少ないです。
書込番号:26318723
1点
価格.COMは公式から転載するので、公式が間違ってれば大抵、間違います。
なので、基本は公式を信用することになります。
まあ、公式が間違ってる場合はユーザーからの指摘なので修正待ちになります。
なので公式で問題ないです。
書込番号:26318818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
米国から新品のDell InspironノートPCを購入しました。
言語パックをインストールしている最中に、いつのまにか電源が落ちていました。その後PCが無反応の状況でとても困っています。
考えられる原因と対応方法について、詳しく具体的に教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
それはACアダプタをつなげてもダメですかね?
それなら故障じゃないですかね?
書込番号:26318623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
流石に充電していない状態での使用は無いと思います。
電源が落ちたと言う事は何らかの起因があると思います。パソコン本体とは限りません
コンセントに雷サージや安全コンデンサ搭載タップを利用していたりすると電気が浮いて、本来安定した動作をしていたものが急に不安定になったりし始めます。
家に漏電ブレーカーが取り付けられていない場合は漏電が原因で誤作動や壊れたりもします
「パソコンだけに原因がある」と考えず、広く原因を探ってください
一番良いのはパソコン専門の修理屋に持ち込んで診断してもらう事です。もしその店のコンセントで動作したりすれば
原因は家のコンセントにあると言う事になります
書込番号:26318950
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
