このページのスレッド一覧(全2704スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年10月18日 21:05 | |
| 6 | 10 | 2025年10月19日 08:15 | |
| 0 | 8 | 2025年10月31日 16:39 | |
| 1 | 7 | 2025年10月21日 17:58 | |
| 2 | 2 | 2025年10月16日 23:04 | |
| 3 | 5 | 2025年10月18日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
今まではスマホiPhone16、本体DCP-J928Nでアプリはiprint&scanを使用していて、アプリ上に「コピープレビュー」という項目があり、スマホ上で文章なり画像なりをコピーするとそのアプリのプレビュー項目に表示され、そのままコピー内容を印刷できていました。
最近本体をこのDCP-J528Nにしたところ、アプリも強制的に「brother mobile connect」になり、そのコピープレビューの機能が見当たりません。
以前と同じようにコピペでスマホから文章や画像(主にiCloudのメモ内)をコピペして印刷したいです。
どうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
Q.Sさん、こんにちは。
> 以前と同じようにコピペでスマホから文章や画像(主にiCloudのメモ内)をコピペして印刷したいです。
> どうすれば良いでしょうか?
Brother Mobile Connectにその機能がないのでしたら、どこかにペーストしてから印刷するか、クリップボードの中身を印刷できる、別のアプリを使うしかないように思います。
書込番号:26319337
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
環境によるとは思いますが
とりあえず本機との関係性から質問させていただきたく存じます。
我が家の環境は
auひかりのホームゲートウェイ=NEC Aterm WG2600HP2 を介してWiFi接続(5GHz)を使用。
・契約は1ギガタイプです。
・そもそもCAT6LANケーブルしか所有していないし速度もこれで十分と判断。
また直接ホームゲートウェイから有線LAN接続でも使用することがあります。
※Atermはもれなく有線接続しないとクイック設定画面に入れないので・・・
有線LAN接続はLAN-USB変換アダプタを使用。
有線接続は上り下りの振り分けがばらつくことがありますがだいたい下りが300Mbps以上、上りは残りです。
しかし無線接続では上り下りとも80Mbps周辺をばらつくといった感じです。
これは普通と考えてOKでしょうか?ネットなどを閲覧すると普通に100Mbsを超えていたりする事例を見かけます。
ネットワークアダプタを確認したらまさかのIntelではないものが搭載されていてコストダウン型PCの悲しさを感じました笑
Realtek RTL8852BE というものでしたがあまり評判はよろしくないようですね。
DELLは以前から不安定と評判なアダプタを搭載したがりますね苦笑
ネットショップなどでは価格差はさほどないように感じるのですがコスト的に有利なのでしょうね。
それはさておき、速度に関して何かコメント等ありましたらご教示いただけますと幸いです。
今になっての質問となったのは前々からなんか不安定だなと感じていたWiFi接続に関して
PC側に問題があると思っていたのですが運用中のAterm WG1400HPの5GHzと突然接続不能になったので
ルーターを切り替えたためこのような数字を確認することとなりました。※当然ブリッジモードです。
しかしなぜかスマホでは使えているというよくわからない状況になってしまいました。
10年選手なので全環境切り替えを行っているところですが今のところ接続しているのは本機のみです。
どうせならWiFi6対応のルーターでも買い足そうかとも考えましたがPCのネットワークアダプタが未対応なら無意味かなと思い質問するに至りました。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
そちらのPCはWiFi7対応なので、下位互換があるので6も6Eも対応しています。
書込番号:26318438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスカードをインテル AX210に換装してはどうでしょうか。
>AX210で無事に使えるようになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047653/SortID=26317941/
Inspiron 14 5445 オーナーズ マニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89?guid=guid-602e7fd5-ce2d-4838-b813-40f62f9ec1f1&lang=ja-jp
ワイヤレスカードの換装は自己責任でお願いします。
私がDellの別ノートPCでワイヤレスカードを分解した際、アンテナーケーブルが1本はいらなくなり、無線LANの速度が半減しました。
書込番号:26318454
1点
主様
こんばんは、
自分も速度は気になります。
ご存じでしょうが、
以下のサイトに接続してwatchingしてます。
>https://fast.com/ja/
>
『auひかり ホーム5ギガ』 契約ですが、
無線速度は、ばらつきますね。
ac/ax 接続で CAT―6A LANケーブル です。<=ONUとホームゲートウェイ間
1F アクセスポイント
2F PC
です。
書込番号:26318488
1点
>おおお、、さん
>しかし無線接続では上り下りとも80Mbps周辺をばらつくといった感じです。
●速くはないかも知れませんが、普通使いするには十分だと思います。
YouTubeの最低は最低20Mbps出ていれば視聴可能って聞いた事あります。
気になる気持ちは分かりますけど、他の速い人と比較するのは、あまり意味は無いかと思います。
書込番号:26318554
1点
このPCにAX210を搭載したもの(左)とInspiron5480にAX210を搭載したもの(右)です。
同じ時刻にUSB変換した2.5gbpsのLANで有線ケーブル接続では2000Mbps 位でています。
書込番号:26318575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ご返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
>そちらのPCはWiFi7対応なので、下位互換があるので6も6Eも対応しています。
これはどこ情報でしょうか?
DELLの仕様を見て質問したのですがWiFi6となっていました。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-9268df17-896f-4186-ad5c-ce736e3aab6d&lang=ja-jp
>YAZAWA_CAROLさん
ここ数年は全く速度測定に無頓着になっており確認してなかったのですが以前はauのスピードテストを利用していました。
しかし今回覗いたところauひかりユーザー専用となっていたようなので諦めました。
数あるスピードテストでそれなりに正しそうな値を出したのが大阪ガスとspeedtest.netでした。
speedtest.netはスマホでも使用しているので比較するにはいいだろうと今後も使いたいと考えています。
>JAZZ-01さん
確かに十分な速度であることは間違いないのですが自宅でかつ同じ机上にホームゲートウェイがある環境なので笑
そういえば最近の新築住宅は屋内LANはWiFiで構築するのが主なんですかね?
Atermは直接IPアドレスを叩かないと設定ができない仕様なので困りものではあります。
PCに直接つないでも設定できたかどうか記憶にありません苦笑
>ともともAPQさん
2.5ギガ契約なんですね。おそらく有線LAN接続ならほぼそれと同じ速度が出るのは同じです。
私は1ギガ契約ですが上り下り合計がだいたい1ギガになっていることが多い感じです。
常時測定はしてないので印象でしかないですが。
その環境でのWiFi接続時の速度が気になります。
>キハ65さん
そうですねこのスレを建てる前に直前のスレで換装の件は一応確認しました。
これまでInspironは3台目で過去2台はメモリとSSDは換装してきましたがネットワークモジュールは特に気にしてませんでした。
アンテナが折れるリスクは困りものですね汗
現在の内蔵モジュールは使っていくうちにおそらくトラブルが起きる予感しかないのでIntel製に交換を視野に入れたいと思います。
同時におそらくメモリ増設もやるような気がします大笑
Realtekの仕様書がなかなか見つからずアンテナやストリーム数がいまいち確認が取れませんでしたが
Intel AX210NGWは2x2のようなのでおそらく速度向上が見込めるのか、同じ仕様なのか確信がありません。
たださほど高価なものではないのでいずれトライしてもいいかなと思います。
書込番号:26318615
1点
ごめんなさい、間違ってました、価格のページから製品の紹介ページに飛んだら別の商品になってました。
書込番号:26318629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格コムは相変わらずInspironの型式で表示しないから間違いやすいですね。
よく見たらこのスレにて私もInspiron 5445と記載しなかったのも悪かったと感じます。
書込番号:26318703
0点
有線接続が300MbpsでルーターがWi-Fi5(IEEE 802.11ac)だと、距離にもよりますが80Mbpsは特に異常でもなく普通の範囲だと思います。
AX210NGWは5Ghz・6GHzともMAX2401Mbpsで、RTL8852BEは、5GHz(2ストリーム/80MHz)+ 2.4GHz(2ストリーム/40MHz)なので、MAXでAX210NGWの半分の1201Mbpsとなり、ルーターの買い替えも行うと多少の速度向上は見込めますが、80Hzのカード何種類かは常に1201Mbpsでリンクしてましたが、同じ場所(同じ距離)でも160Hz(AX210NGW)は滅多に2401Mbpsではリンクしてくれず、1201Mbps以下でしかリンクしないときもあります。AX210NGWは5枚買ってますがどれでも同じでした。
あと、AX210NGWは多くのAMDで正常動作していますが、私の環境(Ryzen9)では正常に動いてくれませんでしたね。
書込番号:26318734
0点
ご返信ありがとうございます。
>tomt5さん
詳しい仕様のご教示ありがとうございます。とりあえず正常範囲と理解しました。
参考にさせていただきモジュール交換を検討したいと思います。
価格もさほど高くないので残りのリスクは自分の腕ですかね苦笑
本日も挙動がおかしいのですがDELLのノートPCというかInspiron特有なのか・・・
先ほどまで順調だったネット接続でどうも初期の反応が鈍くなる時がよくあります。
5405時代から感じておりそのせいもあり有線LAN接続で対処してきたのですが
最近はその有線LANでも同じような挙動を示すことがありWindow11対応ということと合わせ
今回5445を購入したのですが、主にネットサーフィンで使用していると何か別の要因かなと感じています。
使い続けた5405と5445で大差があるように感じないのです。
感じるとすればFANの稼働時間と発熱がだいぶ違うくらいです。
書込番号:26319551
0点
最近私のサブ機のWin10で図のような表示が出ると(起動後10数秒)とたんにマウスが受けつかなくなったり、開いたウィンドーがX点で閉じなかったりしてとてもじゃないが、とにかく不快な思いをしてます。
スクショを撮ろうにも反応せず、リモートデスクトップ接続にして画面を撮りました。
何かSkypeからTeamに参加させようとするソフトをインストールしてくれとか出てきます。そんなものはどうでもよいから普通にパソコンを使わせてもらいたいです。
皆さんもこんな画面出ますか? 出ないようにするにはどうしたら良いでしょうか? スタートアップもいじってみましたがそれでもダメで、サインアウトばかり実施してます。トホホ
0点
今設定を変えない(設定等をすべて引き継ぐ)上書きインストールのため、Win10のISOファイルをダウンロード中。
それか少し前のバックアップを戻そうかと思案中。
書込番号:26318417
0点
タスクバーの検索ボックスにSkypeと入力したら、同じようなダイアログが出ました。
こちらの環境は、2025年10月14日にWindows10を新規クリーンインストールしました。
書込番号:26318437
0点
その画面が出てもフリーズするものではないかと。
操作そのものが出来なくなるのから、Safe Modeでアンインストールを試みるしかないでしょう。
http://www.ecopclife.jp/14858365413696
書込番号:26318448
0点
訂正
けせませんか? → 消せませか?
結局10/5のバックアップを戻したのですが、それでもこの表示出てきました。
今回は特に悪さはしませんでした。ちょっと危ないのですが、いったんインストールした後、IObit Uninstallerで根こそぎアンインストールしてやりました。
しばらく様子見。
とにかく、スタートメニューすらカーソルをあてようとすると消えてしまうし、いくつかのウィンドーが閉じられないし、Ctl+Alt+Delelteでしのぎました。
今はそのレストアで投稿中。快適です。
書込番号:26318452
0点
今は前のように快適ですが、そういえば半月ほど前、PCを立ち上げたらこんな画面が。全画面でです。
Win10のままだとこのようになるという警告、いやがらせでしょうか? MSさん。
それとももっと別の問題か?
書込番号:26318460
0点
https://support.microsoft.com/ja-jp/skype/skype-%E3%81%AF-2025-%E5%B9%B4-5-%E6%9C%88%E3%81%AB%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8-2a7d2501-427f-485e-8be0-2068a9f90472
だそうです。
古いバージョンを使っています?
アップデートした後 Teamも使わないなら削除や停止でいいんじゃない?
アップグレードのメッセージ 設定で通知をOffにできないですか?
書込番号:26329083
0点
そう言えば、スマホのSkypeは無料通話ができなくなったのでアンインストールしました。
書込番号:26329122
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6970CDW
6970CDWには、インクにチップがついていますが、これは、常時チップに、何枚印刷したかの
データが書き込まれているのでしょうか?
あるいは、残量が0になったときだけ、書き込まれますか?
インクの残量が見える箇所を、テープで隠すと、残量は満タン表示になりました。
ただ、チップにはいつ、どのような記録が書き込まれるか知りたいです。
リセッターもあるようなので。
0点
kjpcyanさん、こんにちは。
> 6970CDWには、インクにチップがついていますが、これは、常時チップに、何枚印刷したかの
> データが書き込まれているのでしょうか?
> あるいは、残量が0になったときだけ、書き込まれますか?
これについての情報は、ありませんでしたので、自分で調べるしかないと思います。
なぜこの情報が欲しいのかが分かりませんが、リセッターなしで詰め替えインクを使うため、ということでしたら、残量がゼロになる前にインクを詰め替えるようにして、それで使い続けることができるか?を試されるのも方法かなと思います。
書込番号:26319342
1点
>kjpcyanさん
こんにちは。
一般的な話としてプリンターのインク残量管理は、印刷枚数というよりかは
印刷に要したインク量(何滴カウントなのか何ピコリットルカウントなのか単位までは知りませんが)
を随時カウントして、残量が少なくなれば注意アラートが出て
規定の容量分消費しきった段階で挙動が止まり交換アラートが出る仕組みのようです。
ご質問の意図としては>secondfloorさんもおっしゃっているように
ICチップリセッター無しで永久にインク補充して使用を続けたいといった意味合いのように感じられましたが
ICチップリセッターが現に存在しているという事実から考察すると
インク残量確認窓の小細工のみでは永遠に使用可能とはならないのではないでしょうか。
ICチップの挙動は開発メーカーや互換インクメーカーしか知り得ない事項ですので
詳細な挙動は不明なため以下は類推になります。
ブラザーのインクカートリッジはインク確認窓にインク量によって動く黒いシャッターが内蔵されており、
残量が少なくなると黒いシャッターがずれて光を通すようになり、
光学的にもインク残量なしの判断になったかと思います。
そのため、インクがあるかないかの判断しかできないはずですので
残量の詳細はインク吐出のたびにICチップに記録されているのではないでしょうか。
ただカウントだけではインク残量がズレることもあるため
光学式併用でプリントヘッド保護のため空打ちを予防しているという意味合いかと思います。
また、LC411やLC412などの新しいインクカートリッジの話で恐縮ですが
インク残量があるうちにカートリッジを抜き差ししてもインク残量表示は変わらない点からも
ICチップで残量管理が行われているものと推定されます。
(前記同様、インク確認窓のシャッターの傾き方による透過性の微妙な違いでインク残量を詳細に確認しているとは思えません。)
ICチップが不要な運用が可能でしたら互換インクメーカーもその方法を指南しているはずですし
この機種は特に発売から長い年月が経った機種のため研究しつくされ、
既にそういった情報がインターネット上にあふれているでしょう。
現にキヤノンの詰め替えインク利用時はICチップリセッターの使用といったまどろっこしいことは行わず
現在ではインク残量検知の無効化を指示しているくらいです。
ちなみにですが、
エプソンのICチップリセットに関しては、
残量ゼロ表示が出てからでないとリセットが出来ないチップや
逆に残量ゼロになってしまうとリセットがかけられなくなってしまうチップなど、
リセットするにあたり、さまざまな挙動の種類があることはリセッターの説明書や実際の挙動で確認しています。
もしカートリッジのインク表示窓をふさぐことでずっと満量表示のまま使用可能でしたら新たな発見になると思いますので
ぜひともそのまま継続して実験していただき、その結果のご報告をお待ちしています。
書込番号:26319847
0点
ありがとうございます。
不思議なのは、純正インクのチップを、空の容器(大きいサイズがネットで売っています)にチップを載せ替えてみても、認識しないことです。位置ズレなのか?いろいろ調整してみたのですがだめでした。
インク残量は、純正のタンクにガムテームを貼ってみたところ、満タンの認識はできました。
チップリセットが売られていますが、完全に空になると、チップのデーターが書き込まれるか?
興味あるところですね。
また、6970CDW用に大きなタンク(空容器)とオートリセットのチップが売られています。
そちらも試したのでうすが、チップは認識せずでした。
ネットを調べてみると6790CDWは対応していないような書き込みもありました。
なかなか改善案がないのですが、いろいろ実験してみたいですね。
書込番号:26320742
0点
kjpcyanさんへ
> 不思議なのは、純正インクのチップを、空の容器(大きいサイズがネットで売っています)にチップを載せ替えてみても、認識しないことです。位置ズレなのか?いろいろ調整してみたのですがだめでした。
このチップを、もう一度、純正インクに付けた場合、認識しますか?
あとチップが認識されないことと、チップに完全に空になったという情報が書き込まれたことは、別だと思います。
なのでチップを付けた大きなタンクが、認識されないのか、空と判断されているのか、その辺りを確認されるのも大切かなと思います。
書込番号:26320869
0点
ありがとうございます。
チップをもとの純正インクの戻すと、そちらはちゃんと再認識しています。
このBIGボトルに取り付けるとなぜか、認識しないですね
何度も試したのですが、だめでした。
チップのいちズレを伺い、両面テープで貼り付けて、位置も変えてみましたが、だめでした。
でも、チップに書き込まれた情報ではなく、やはり、チップを認識しないのは、位置があわないのか、
BIGボトルの精度に問題があるのか? なぞです。
書込番号:26321363
0点
>kjpcyanさん
こんにちは。
ブラザーの機種での使用経験はありませんが
エプソンのオートリセットチップ付きインクカートリッジは3機種ほど使用して、
特に問題はなくカートリッジの抜き差しでインク残量表示も復活し
便利に使用していました。
ブラザーのA3インクジェット複合機やキヤノンのA4レーザー複合機での経験では
インク/トナーカートリッジの精度の問題でICチップが端子に接触できず
装着されたこと自体が認識されず使用できなかったものがあります。
>kjpcyanさんが試されたように純正カートリッジではオートリセットチップが稼働して
互換大容量カートリッジに付け替えると稼働しない挙動は
ICチップが端子に接触できていないのでしょう。
両面テープでの位置調整に限界があるようですので
他のメーカーの継ぎ足し用互換カートリッジや
オートリセットチップ付きの継ぎ足し用カートリッジに交換するほうが良いかもしれません。
戸閉センサーなどもそうですが1ミリ未満のずれが動作の支障になることもあります。
書込番号:26321407
0点
kjpcyanさんへ
> チップをもとの純正インクの戻すと、そちらはちゃんと再認識しています。
そうなりますと、チップは正常ということになりますね。
> でも、チップに書き込まれた情報ではなく、やはり、チップを認識しないのは、位置があわないのか、
> BIGボトルの精度に問題があるのか?
そうですね、同じチップを、純正カートリッジにつければ認識される、BIGボトルにつければ認識されない、ということでしたら、BIGボトルに問題がある可能性が高いように思います。
問題というのは、おっしゃられるように、位置の問題なのか、精度の問題なのか、それとも形状の問題でプリンターにインクカートリッジとして認識されていないのか分かりませんが、、、
もし可能でしたら、BIGボトルのメーカーや、購入した店に相談されるのも良いように思います。
書込番号:26321576
0点
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 16 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・WQXGA・IPSディスプレイ搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]
こちらのパソコンにしようと思い、HPのサイトで改めて調べてみたところ、こちらのパソコンと同じではないかと思い質問させていただきました。
ですが、値段が違うのでどこか違うのかな?と思っています。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?Param_DeviceKbn=sp&CategoryName=SERI:7974&ProductSKU=BASE:45502
書込番号:26317838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んー、まぁちゃんと精査してないけどざっと見同じですねぇ。
まぁホテルの予約とかでも、
同じ部屋なのに申し込む先が違うと値段が違うとかテレビCMでやってるじゃないですか。
あれと一緒で宣伝効果が高そうなサイトでは売上見込んで1台辺りを安くしてもトータルでOKなんでしょう。
中身一緒だろうがタイトル変えて専用モデルと銘打てば別商品なので
値段違うって文句言われても「違う商品ですから」で済みますし。
書込番号:26317851
1点
HP OmniBook 7 16 Ultra 7 255H/メモリ32GB/1TB SSD/WQXGA 非光沢・IPSディスプレイ 価格.com限定モデル
ベースユニット HP OmniBook 7 16-ay0001TU
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:7974&ProductSKU=BASE:46017
【キャンペーン】HP OmniBook 7 16-ay0001TU パフォーマンスプラスモデル 【C2】
ベースユニット HP OmniBook 7 16-ay0001TU
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:7974&ProductSKU=BASE:45502
違いは「価格.com限定モデル」があるだけで、低価格を強調したいのでしょう。
書込番号:26317900
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB100
部屋遣いで、音質に拘るつもりは無いのですが、声が籠もったりはありますでしょうか?
Anker sound core2を使っていて、操作感は文句がないのですが防水仕様の為か最初から声が特に籠もっている印象があり、Bluetoothがプツプツ途切れるようになったので買い替えを検討しています。
低音がー高音がーとかは全く気になりません。バラエティやアニメ動画の音声を籠もりなくクリアに聞きたいってだけです。
使用感などを教えてもらえればありがたいです。
0点
音質は拘らないということですが音の篭もりは室内の状態によってもだいぶ変わります。
以前に違うスピーカーを使用していたことがあって、比較でAnkerが籠もっているのなら製品の仕様(オーディオメーカーではないうえに防水)でしょうね。
買い換えれば篭もりに対しては間違いなく改善すると思いますが、アニメに合う音かはどうでしょうね。
拘りはなくとも実店舗で視聴するのが一番だと思います、この製品ドンピシャでなくともSONYの似たようなサイズ感や用途の製品であれば音の傾向や自分の用途に合うかは確認できますので。
書込番号:26318516
1点
>かずちぁさん
>Anker sound core2を使っていて、操作感は文句がないのですが防水仕様の為か最初から声が特に籠もっている印象があり
防水だから籠るわけではありません。スピーカーの前に防水シートが張ってあるとかではないですから。
Bluetoothスピーカーは小型なのに低音を出すために、かなり低音を盛っています。ですから、声の帯域まで影響が出やすいです。
>部屋遣いで、音質に拘るつもりは無いのですが
>低音がー高音がーとかは全く気になりません。バラエティやアニメ動画の音声を籠もりなくクリアに聞きたいってだけです。
再生機器は何でしょうか? スマホ? パソコン?
屋外で使わない。低音がズンドコ鳴らなくて良い。クリアな音声を聞きたい、ということならBluetoothスピーカーは向きません。それに、Bluetoothスピーカーは充電が必要だし、充電池が劣化したら動作しなくなる(=修理が必要)機種もあります。
ですから、スレ主さんにはM60などはいかがでしょうか。
https://note.com/toma_g/n/n059e346985ac
パソコンならUSBでつなぐのがお勧めです。もちろん、Bluetooth接続もできます。
イコライザーで音質調整もできますので、より好みの音質に調整することもできるでしょう。
書込番号:26318688
2点
返信ありがとうございます。
やっぱり実店舗での視聴が確実ですね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:26318694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます。
使用機器は室内のデスクトップパソコンになります。
耳元で小さく動画を流しながら寝るのが日課になってまして、有線だとそれが出来ないので手軽に移動できるBluetoothスピーカーを使っておりました。
書込番号:26318698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずちぁさん
>耳元で小さく動画を流しながら寝る
音声を聞くだけですよね?
まさか、デスクトップパソコンのディスプレイ(画像)は見ないですよね?
それとも、アームでディスプレイを頭上に持ってきていて、寝ながらでも見られるとか…。
とにかく、Bluetoothスピーカーは低音を盛ったりして、かなり音を造っています。
ですから、メーカーや製品によって音がかなり違います。
低音がドンドコ鳴ったり、ボンボン鳴ったり、音が籠り気味だったり…。
ですから、普段聞く音楽で試聴して、良いと思うものを選ぶことです。
ただ、低音などの盛りは、大音量になるほど控え目になります。
店頭はうるさいので、音量はかなり大き目です。その場合、低音の盛りが抑えられてちょうど良い感じに聞こえるかもしれません。でも、実際家で聞くと、音量はそれほど大きくない(特に寝るときなら、かなり音量小さ目でしょう)ので、低音盛り盛りで不快に感じるかもしれません。
店頭では、家で聞くときに近い音量で試聴してみてください(うるさい店頭では難しいかもしれませんが…)。
なお、音質調整できる機種なら、過剰な低音を抑えたり、声のクリアさを増したりと、より好みの音に調整できるかもしれません。
ところで、低音はスピーカーの横方向でも正面とあまり変わらないレベルで聞こえますが、高音は正面から外れるとレベルがガックリ落ちます。寝ている横にスピーカーを置いた状態では、高音を正面から聞くことにならず、それで高音のレベルが低い=声が籠り気味となっている可能性はあります。スピーカーを正面で聞くと、そこまで籠っていないのに、寝て聞くと籠るという場合は、その可能性があります。でも、これは仕方ないことです。
書込番号:26319375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










