パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(21703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2594

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS画面でフリーズしてしまう

2025/01/09 11:27(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:2件

使用歴 : 3年ほど
構成 :
CPU : AMD Ryzen 7 5800X
GPU : Geforce RTX 3070
メモリ : DDR4-3200 16GB × 4
状況 : 昨日まで問題なく起動できていたが、今朝から起動時にASRockのロゴが表示されたあとOS画面に移行しなくなった。
Boot menuやBios設定画面には移行できる状態。
ロゴ表示中、マザーボードのboot・vgaランプが赤く点灯している。

症状、対応方法わかる方いればご助言願います、、。

書込番号:26029880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/09 11:44(10ヶ月以上前)

>ヨミカキコミさん

> BIOS画面でフリーズしてしまう

同じような不具合が過去スレに有りますよ。
書込番号:25951090
マザボの不具合だったそうです。
電源の単品確認からが原則ですが。

書込番号:26029897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2025/01/09 11:52(10ヶ月以上前)

構成にストレージがありませんが、
ブートデバイス(SSDやHDD)が認識されていますか?
認識されていても壊れている可能性も。

書込番号:26029904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/09 12:44(10ヶ月以上前)

VGAとBOOTのランプが点灯してるなら電源やグラボの故障の可能性は視野に入れた方が良いかな?と言う感じですかね?
電源が冬になってコンデンサのへたりとかが出てる可能性もあります。

ストレージはVGAのランプが点灯しないなら可能性は高いですが。。。
付いてるからねー。。。

書込番号:26029962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/01/09 17:33(10ヶ月以上前)

部屋は十分に暖まった状態ですか?
PCは高温も駄目ですが、低温でも駄目です。
+10℃以下特に+5℃以下の場合正常に動作しないことがあります。

主に電源とHDDです。
電源に使われる電解コンデンサーは化学変化で電気を溜めるので、低温で化学変化が起き難くなると性能が低下します。
HDDの場合は軸受けに入れられたオイルやグリスが低温で固くなり始動出来ない場合があります。
こういった症状は暖まれば改善するので中々気付かないこともあります。

PC内部まで暖まっても改善しないなら温度の問題ではないでしょう。

書込番号:26030262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/10 10:20(10ヶ月以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
こういった掲示板に不慣れなため纏めての返信となること申し訳ないです。

ASRockの画面で30分ほど放置するとos画面移行、起動することは確認できました。
昨日電源を落とし、今朝の段階だと起動まで15分ほど放置で起動できました。
朝は部屋が冷え込んでいて暖かくなるまで時間がかかるので温度が原因はもしかしたらあるかもしれないです。

書込番号:26031020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 17:31(10ヶ月以上前)

>ヨミカキコミさん
電源が壊れかけですかね?・・

書込番号:26034120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

z790 Livemixer 最大メモリ容量の謎

2025/01/09 09:47(10ヶ月以上前)


マザーボード

スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

今日Livemixer z790を購入しました
USBのやつが多いのがいいなぁと思って買ったのですが、

https://www.dospara.co.jp/SBR1798/IC482819.html
ドスパラの公式サイトだと最大メモリ容量が128GBなのに対し

https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20LiveMixer/Specification.jp.asp#Specification
公式のほうのものだと256GBとなっています

これはどっちが正しいのでしょうか。
中古で買ったマザーボードでなぜかシステム製造元がサードウェーブになってるので
確認してみたのですが容量を192まで増やす予定なので増やしても問題ないのか心配です
一応Biosのバージョンは19.01で最新です

また、もし128gbが最大の場合1メモリスロットにつき最大容量が32gbという解釈でいいのでしょうか

書込番号:26029795

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/09 10:11(10ヶ月以上前)

最大はマザーのBIOSが対応してれば48GB×4の192GBだとは思うけど、サードウェーブのならBIOSがドスパラから出てるか次第。
64GB一枚のDDR5はまだないと思うのですが

書込番号:26029816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 11:01(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
調べた感じBTOかなんかに組み込まれてたのかなと思います
だからシステム製造元がThirdwaveになっているのかなと思いました
(Livemixer z790はもともとAsrockのマザーボードっぽいです)

容量に関してもドスパラのほうのサイトでの表記が更新されていないみたいでした。

ありがとうございました

書込番号:26029857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/09 11:12(10ヶ月以上前)

>syu5050さん
誤表記でしょう。

書込番号:26029868

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/01/09 11:35(10ヶ月以上前)

マニュアルの仕様では、
>システムメモリの最大容量:
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20LiveMixer/Specification.jp.asp#Manual

書込番号:26029889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/09 11:56(10ヶ月以上前)

>syu5050さん

>z790 Livemixer 最大メモリ容量

asrockがZ790の最大メモリをコピペしたためでは
まだ訂正はしていないようですが。

書込番号:26029908

ナイスクチコミ!3


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 12:08(10ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
僕は多分ドスパラのほうが誤表記だと思うのですがどうなんでしょうかね...

>キハ65さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26029795/?cid=mail_bbs#26029868
どうやら去年に196GBに増量されたみたいです
説明書のほうでも128GBだったので128GBなのかなと思っていましたがBiosアップデートで増えたみたいです

>湘南MOONさん
さすがに公式が間違えるなんてことがあるのでしょうか?
Biosアップデートで196GBには対応したみたいですが256GBはまだ出てないみたいです


この表を見る限りこちらのほうだと48GBのメモリにも対応しているのでおそらく196GBは大丈夫みたいです
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20LiveMixer/Specification.jp.asp#MemoryRPL

皆様ありがとうございました

書込番号:26029921

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/09 12:30(10ヶ月以上前)

Z790が出たタイミングでは最大メモリはDIMM一枚当たり32Gだったので、4スロットで128Gでした。
その後、ノンバイナリメモリが登場してZ790側が対応したため、現時点では48Gx4スロットで192GBが最大です。
更にZ790は昨年の1月に一枚当たり64GのDIMMにも対応しましたが、1年経ってもDIMMの製品がまだ出てきていません。

ですので、64GのDIMMが発売になり、BIOSを対応のものに更新すれば、256Gまで使えるようになるはずです。

ただ、元BTOの中古マザーだと新しいBIOSが提供されるかどうかという問題もあり、下手をすると48GのDIMMも使えない可能性があります。

書込番号:26029940

ナイスクチコミ!4


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 13:50(10ヶ月以上前)

これと同じエラー画面です。他の方の投稿から借りてきました。

>Toccata 7さん
そうなんですね...
そもそもこの質問をした理由って192GBに対応してるかっていうのもあるんですけど、
買ったメモリーが動作不安定だからなんですよね

192GB購入する前に、検証用で一応96GBのものをいったん先に購入しておいたのですが、
パソコンを起動したときにすごい時間がかかって3分くらいかかる上になぜかクロックスピードが3600MTで固定されるんですよね...
本来5200のものを購入したはずなのです。

M.2SSDを使ってますし、QVLにも書かれているものを購入したので、こんなに時間かかるわけないんですよね
しかも起動する前にThe System failed to boot serveral times...
ってのが出るのがすごい気になります

一応買ったときについてきた説明書に書いてあるようにしてみて、
XMP?というProfileを設定したりしてみたのですが変化なかったです

これメモリ不良品ですかね?

購入したのは
G.Skill DDR5メモリ DDR5-5200 96GBKit(48GB×2枚組)国内正規品 OVERCLOCK WORKS購入限定特典ステッカー付き Ripjaws S5 F5-5200J4040A48GX2-RS5W

https://www.gskill.com/qvl/165/377/1711955301/F5-5200J4040A48GX2-RS5W-QVL

QVLにもz790 Livemixer の表記があるのです

画像はほかの方のものを借りてきました

書込番号:26030037

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/09 14:24(10ヶ月以上前)

マザーの説明書・・というかスペックには・・・

1DPC 1R最大7200+ MHz(OC)、4800 MHz(ネイティブ)。
1DPC 2R最大6000+ MHz(OC)、4400 MHz(ネイティブ)。
2DPC 1R最大5600+ MHz(OC)、4000 MHz(ネイティブ)。
2DPC 2R最大4800+ MHz(OC)、3600 MHz(ネイティブ)。

こう書かれてますね。

2RankのDIMMは2枚で最大5600で4枚で4800

ただこれは最大と書かれてるようにXMP・・・つまりはOCしての話ですから保証されてる物ではありません。

そのクロックで回したいならインテルの場合メモコンの電圧とかSAとかメモリー電圧かタイミングで調整する必要はありますね。

どうせ4枚挿したら4800で動けばいい方でインテルの発表時も2Rankなら3600だったと思うので、クロックはポンつけならそんな感じかと思います。

そういうことをしたいならマザー選ぶときに積層基盤の多いマザーを選ぶとかしないと難しいと思います。

書込番号:26030071

ナイスクチコミ!2


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 15:10(10ヶ月以上前)

>Solareさん
なるほど、そうなのですねOCした場合の数値だったのですか

となると起動が不安定なのは別要因なのでしょうか
マザーボードとメモリー以外は前の構築から変えていないためこの中のどっちかなので
多分マザーボードですかね原因...

書込番号:26030113

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/09 15:13(10ヶ月以上前)

2RANKだからというのと、クロック耐性も低いのでメモリートレーニングによけい時間がかかるということです。

メモリー周りの電圧設定ができないなら、BIOSのメモリークロックに3600と打ち込んで決めてしまえば2回目以降はトレーニングもちょっとは速くなると思います。

書込番号:26030118

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/09 15:20(10ヶ月以上前)

The system failed to boot several times before.
You may press F2 or DEL to enter SETUP to reconfigure your system.
Or UEFI will continue to boot after 5 seconds..
でしょうか?
起動に複数回失敗していると出るものなので、正常に起動すれば出なくなると思います。

BTOのマザーボードの場合、オリジナルの会社の提供するBIOSアップデートで大丈夫なのか保証されませんが、更新できているということはチェックに引っかからなかったということなので、それで大丈夫な可能性もあります。

CMOSクリアは試されていますか?

書込番号:26030130

ナイスクチコミ!2


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 21:18(10ヶ月以上前)

>Solareさん
>Toccata 7さん

CMOSクリアした後、Biosのほうからクロックスピードを4400MTに変更したら安定しました!!
起動もめちゃ早いです

ありがとうございました!!

書込番号:26030611

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/10 10:02(10ヶ月以上前)

動くようになって良かったですね。

CMOSクリア直後はメモリの速度はいくつで立ち上がっていたのでしょう?
少なくとも2枚挿しの時はそこまで手動で下げる必要はないと思うのですが。

書込番号:26031004

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/10 15:50(10ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
CMOSクリア後はAutoに設定して4400MT/s で動作していました
そのあと一回5200Mhzにクロック速度を変えてみたのですが、その場合だと3600MTにまた戻ったので
もう一回CMOSクリアしてAutoに戻してその後はいじってないです!

書込番号:26031330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

休止で電源が切れなく困っています。

2025/01/09 01:27(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B760M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:26件

たびたび失礼します。MSI B760M Gaming Plusを最近くみ上げ、使い始めていますがシャットダウンでなく、
休止状態で電源が切れなく困っています。
スリープは電源がきれないとの表示がありましたしたが、休止状態は電源が切れる認識です。
以前は B360M Gaming Plusでアプリを立ち上げたまま休止&電源オフ→電源オン&再開で快適に使用できていました。
関連ドライバーのアップデート、BIOSクリア、CMOSクリアー、BIOSアップデート試しましたが、効果がありません。
何か情報あればご助言いただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:26029600

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2025/01/09 03:39(10ヶ月以上前)

https://west-cyberpartner.com/start-hibernation/

ここら辺りは、如何でしょう ・・・

書込番号:26029624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/09 06:26(10ヶ月以上前)

状況をもう少し詳しく書いてもらえると嬉しいです、

休止状態にはできる?できない?
休止が設定できないならドライバーなどの可能性があります。

休止はできるけど、すぐに復帰してしまうなどですか?

書込番号:26029662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/01/09 10:44(10ヶ月以上前)

説明不足で申し訳ありません。スリープも休止もログオフ状態になるだけで電源が切れないことが問題だと思っています。
何か設定などあるのでしょうか?お知恵をお借りしたく、よろしくお願いします(使用OS:Windows10 22H2)。

@左下Windowsロゴ・電源アイコンから「休止状態」をクリック
Aログオフ状態になりアイドル
>>>電源は切れない。

@左下Windowsロゴ・電源アイコンから「スリープ」をクリック
Aログオフ状態になりアイドル
>>>電源は切れない。

以前はB730GamingProを使用しており、スリープで電源が切れていました。

書込番号:26029837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/01/09 11:10(10ヶ月以上前)

続報です。解決できました!

コントロールパネル
@電源オプション
A右側・プラン設定の変更
B詳細な電源設定の変更
Cスリープ→ハイブリッドスリープを許可する
 オン→オフ へ変更

これで、スリープで電源オフできるようになりました。
休止は変わらずログオフだけです。

とりあえず、以前の目的は果たせました。
沼さん、揚げないかつパン 情報提供ありがとうございました。
「「休止状態」がない?Windows11で休止状態を有効化する」の記事でハイブリッドスリープの内容が理解できました。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:26029863

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2025/01/09 14:56(10ヶ月以上前)

水を差すみたいな感じになるけれども、Sleep(S3ステート) も 休止状態(S4ステート) も 電源は切れないよね。 Power を 消費するよね。 Shutdown(S5ステート) しても、電源は切れないよね。 これも  Power を 消費するよね。 でも、微量だけれども。

たしかに見た目は 電源切れてる ようにみえるけれども、実態は先述の通りだよね。

ただ、マザボによっては、PSUを落とせるかもね。 そうすれば、G5ステート にできるのもあるかとは思うよね。

とは、いっても、>タカペン4さん の質問は理解できるよね。
>スリープも休止もログオフ状態になるだけで電源が切れないことが問題だと思っています。

この電源が切れる、切れないは具体的にどぉいうこと? 見た目が切れているように見えるということ?
また、 なおも なんか が動いてるということ?

書込番号:26030097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/01/09 17:16(10ヶ月以上前)

Gee580さん お世話になります。確かに、さきほど実現したスリープ状態でも電源は入っていました。
ここで話した電源切れる切れないはファンが回っているか否かです。素人的な目線で話をしてしまいました。
決して水を差していません、一つ踏み込んだご意見をいただけたと思います。ありがとうございます。

書込番号:26030246

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2025/01/09 19:42(10ヶ月以上前)

X : G5ステート
O: G3ステート

>電源切れる切れないはファンが回っているか否かです。

なるほど。 それは、見た目で容易に判断できるよね。 

Sleep(S3) 回る製品 回らない製品があるよね。 製品やUEFI/BIOSの設定によるよね。
Hibernation(S4) 回らないと思うよね。 なぜならば、この状態では熱くなるコンポーネントはないはずだから。
Shutdown(S5) Hibernation と同じでまわらないよね。
電源OFF(G3) 回らないよね。 PSU:電源スイッチ を切った状態だよね。

LAPTOPの場合は、バッテリーを積んでいるのが普通だけれども、ShutdownしてもG3にはならずに、S5にとどまって、電力は微量ながら、消耗していくよね。 ただし、Sleep(S3)よりも、電気はくわないと思うよね。 しかるに実用上、無視できるとおもうけれども。

で、このような感じになってますかね? Yesならば、解決だよね。

書込番号:26030452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

bluetoothイヤホンがペアリングできない

2025/01/09 01:20(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B760M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:26件

MSI B760M Gaming Plusを最近くみ上げ、使い始めていますがbluetoothイヤホンが使えず困っています。
設定→デバイス→bluetoothとその他デバイス→bluetoothまたはその他デバイスを追加する。。でまったくイヤホンの型番が表示されない状況です。
bluetoothドライバーのアップデート、BIOSクリア、CMOSクリアー、BIOSアップデート試しましたが、効果がありません。
windows10を再インストール、またはwindows11へアップデートが必要なのでしょうか?
何か情報あればご助言いただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:26029599

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/09 05:57(10ヶ月以上前)

マザーのアンテナは挿してますか?
bluetoothもWi-Fiのアンテナと共用です。

書込番号:26029650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/01/09 11:17(10ヶ月以上前)

ご協力ありがとうございます。
マザーのアンテナはさしています。
以前はUSBのbluetooth送受信機を付け使用していたので、感度の問題かと疑い。
今朝はケースを開けて再度ペアリング(デバイスを追加する)してみましたが、結果は変わらずです。
引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:26029871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2025/01/09 12:02(10ヶ月以上前)

どのような手順でペアリングを行っていますか?
詳細に書き出してください。

ペアリング時にイヤホンは認識しますか?
コーデックは対応していますか?

書込番号:26029915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/01/09 15:52(10ヶ月以上前)

猫ニャーゴさん コーデックについては確認していないというか、よくわかっていないです。
bluetoothイヤホンは @JVC/HA-A5T-Z AJBL型式不明

Aについては、最初は誤って、bluetoothレシーバーをUSBに付けて繋がっていた?
bluetooth搭載のマザボであるのでレシーバーを外し、さらに「bluetoothとその他のデバイス」から削除。
以降つながらなくなったものです。

●接続を試みた手順
@設定
Aデバイス
Bbluetoothとその他のデバイス
C+bluetoothまたはその他のデバイスを追加する
Dbluetoothクリック&ペアリング開始
Eイヤホン側、耳につけて電源オン&ペアリング開始
・・・通常ならばここでイヤホンの型名が表示されるが、ノーレス

●試した対策
@bluetoothドライバーのアップデート
ABIOSクリア
BCMOSクリアー
CBIOSアップデート
bluetoothドライバーのアップデートはデバイスマネージャーにあるbluetooth関係のデータを
すべて右クリックでアンインストール&削除して。再起動、自動でbluetoothのドライバーインストールを確認。
さらにhttps://jp.msi.com/Motherboard/B760-GAMING-PLUS-WIFI/support#driver
「LANDrivers」→BlueTooth Driver
23.40.0.2
2024-04-15
15.63 MB
bluetoothドライバーのインストールを試みるが、すでに最新の表示で処理なし。

ちょっと、策は尽きた感じです。

書込番号:26030165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/01/09 17:27(10ヶ月以上前)

Bluetooth接続問題、解決しました!

@コンピュータの管理
A左タブ・サービスとアプリケーション→サービス
BBluetoothサポートサービスを手動→自動(トリガー開始)へ変更
更に、設定→Bluetoothとその他のデバイス、下側
“クイックペアリングを使用して接続するための通知を表示する”
チェックが外れていたので、それをオンにした。

以上の手順で上述「Dbluetoothクリック&ペアリング開始」でイヤホンの
型番が表示されて接続できました。
最後のチェックはデフォルト・オフで最後まで気が付かなかったのはマヌケですね。
大変お騒がせしましたが、いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26030258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

B650M-EにてM.2_1のSSDがBIOSにて認識されない

2025/01/09 00:49(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

今回が初めてのPC自作となり、
B650M-EにてM.2_1のSSDがBIOSにて認識されず、何か設定が必要など解決法についてご教授いただきたいです。

試したこと
・M.2_1とM.2_2で互いのSSDを入れ替えても変わらずM.2_2のみ認識される
・BIOSにてSCMの有効化も試したものの変わらず

【構成】
CPU
〇AMD Ryzen 9 9900X
メモリ
〇crucial CP2K32G56C46U5 32GB×4
 (間違えて買いすぎましたため4枚差し)
マザーボード 
〇ASUS TUF GAMING B650M-E
グラフィックボード 
〇ASUS ProArt GeForce RTX 4070 SUPER 12GB GDDR6X OC Edition PROART-RTX4070S-O12G
SSD  
〇crucial T500 CT2000T500SSD8JP 2TB×2

書込番号:26029590

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/09 05:55(10ヶ月以上前)

下記のどれかですかね?

1 CPU不良
2 マザーのCPUピンの曲がり折れなど
3 CPUクーラーの設置不良によるCPUの圧接不良
4 M2スロットの不良など

一度、CPUのピン確認しておかしなところが無いならショップでマザーとCPUを見てもらうあたりかな?

書込番号:26029649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/09 08:32(10ヶ月以上前)

そのマザボと SSD がどうなっているのか分かりませんが、世の中には規格通りに作られている SSD を認識できないマザボがあるそうです。

書込番号:26029737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/09 08:55(10ヶ月以上前)

リンク忘れてました。
https://youtu.be/OJr5ln--Z_0?si=amkeZnBsSWctLFAP

書込番号:26029756

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/01/09 09:44(10ヶ月以上前)

PCショップでの診断はどうでしょうか。

書込番号:26029792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/13 19:18(10ヶ月以上前)

ご情報ありがとうございます。
結局PC診断したところ、M.2_1スロットが機能していないことがわかりましたので、初期不良としてマザーボードを返品することとなりました。(交換対応はできず)
そのため新たにマザーを選定しているところなのですが、おすすめはあるのでしょうか。
マザボ自体が極端に性能の優劣にならないとは思いますが無難にB650 proとかでしょうか。。
初期不良品に当たった手前、手持ちの各パーツとの相性などが気になってしまいました。。

書込番号:26035779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/13 20:06(10ヶ月以上前)

特に問題があるパーツは無いので、9900Xが割と電力が高いので電源フェーズが大きいものから選んで良いかと思います。
AMDなら個人的にはGIGABYTEのマザーが扱いやすいですが

書込番号:26035874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

インターネットにつながらない

2025/01/09 00:08(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX4200(A)/J

家に光回線を新たに引いたため、このルーターでインターネットに繋げようとしたのですが、つながらない事象が発生し困っています。
解決に向けてお力添えをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

【光回線】
楽々ひかりクロス ファミリータイプ 10ギガ
v6プラス対応

【ルーターのファームウェアバージョン】
3.0.0.4.388_33506

【状況】
・楽々ひかりのサポートに確認し、ONUまでは光回線がつながっていることが明らかになっている。
・ルーターの設定は、アプリとWebブラウザの両方で試したが、どちらでやってもつながらない。
・WAN設定の際は、間違いなくv6プラスを選択した。
・ルーターを初期化してから、設定をやり直すことを何度か試したが、いずれもつながらない。
・本ルーターと同様にv6プラスに対応しているRT-AX55で試しても、インターネットにつながらない。
・TP-linkのv6プラス対応のルーターであるArcher AX23Vで試すとインターネットにつながる。
・IPv6テストで、楽々ひかりが間違いなくv6プラスであることも確認できている。

書込番号:26029574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2025/01/09 01:58(10ヶ月以上前)

MAP-Eの設定

MAP-Eの設定で試した?

AX23Vのインターネット接続設定はどうなってる? 写真をUPしてミレル?

書込番号:26029607

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2025/01/09 04:19(10ヶ月以上前)

そして、業者提供のホームゲートウェイは接続されているのかな? そうであれば、 自動IP だよね?

書込番号:26029629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/09 07:44(10ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。
ルーターの設定を見てみましたが、選択肢にMAP-Eはありませんでした。

Archer AX23Vのインターネット接続設定のスクリーンショットを送ります。アドレスは消させてもらっています。

書込番号:26029702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/09 07:45(10ヶ月以上前)

連絡ありがとうございます。

ホームゲートウェイはなく、ONUのみです。

書込番号:26029703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:203件

2025/01/09 11:19(10ヶ月以上前)

>新しい物好き!!!さん
設定としてはv6プラスにする以外は無いので、ASUSのサポートへの連絡以外方法は無いように思います。
ただAX4200はv6プラスに課題があるようで、

https://www.justanswer.jp/computer-internet/m3z5h-ax4200-v6-pppoe-ntt.html

ここでもAX4200で繋がらずASUSのサポートでメーカ返品になったという事例が上がっています。
この方も結局PPPoEでしか繋がらなかったようですね。

少なくともArcherでは繋がっているという事ですから、ONUや回線には問題はないことは証明できると思います。

書込番号:26029873

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2025/01/09 11:25(10ヶ月以上前)

だとするとBUGっぽいね。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/TUF-AX4200/J22389_TUF_AX4200_UM_WEB.pdf?model=TUF-AX4200

@以下を Disable にしましょう。
AiDisk, VPN サーバー, デュアル WAN

AONUに接続したまま、AX4200の電源をOFF/ONしましょう。
で、 システムログ(p.67) をコピペでここにUPしてミレル? システムが立ち上がって、どのようにV6プラス接続しにいってるかをみたいんだよねぇ。

書込番号:26029878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)