このページのスレッド一覧(全2599スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2025年4月29日 13:24 | |
| 3 | 3 | 2025年1月11日 18:30 | |
| 3 | 1 | 2025年1月9日 07:08 | |
| 13 | 4 | 2025年1月11日 20:39 | |
| 17 | 4 | 2025年1月11日 15:29 | |
| 1 | 6 | 2025年1月9日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2725DS [27インチ]
スタンバイモード中に頻度は様々ですが、時折画面が点灯します。
点灯後は入力信号が見つからないため「DPケーブルなし」→「スタンバイモードに入ります...」と移行しスタンバイモードに戻り消灯します。
この挙動は仕様なのでしょうか?
と言うのも、すでにDELLに交換品を送ってもらい試して同様の事が起こるのです。
同機種や発売日が直近のDELLモニターをお持ちの方で同様の症状が出ていれば情報提供をお願い致します。
0点
接続機器(PC?)は、スリープ、シャットダウン状態?
シャットダウン状態でも発生する場合は、完全シャットダウンしてください。
モニターを接続してAC電源周りが不安定(電圧変化)だと、
モニターのAC電源が切れたり、入ったりすることあり。
書込番号:26029941
0点
返信ありがとうございます。
>接続機器(PC?)は、スリープ、シャットダウン状態?
>シャットダウン状態でも発生する場合は、完全シャットダウンしてください。
PCは自作のデスクトップ機、スリープでもシャットダウンでも完全シャットダウンでも発生します。
ノートPCに繋いだり、HDMI接続にしたり、別のDisplayPortケーブルに替えてもです。
>モニターを接続してAC電源周りが不安定(電圧変化)だと、
>モニターのAC電源が切れたり、入ったりすることあり。
電源ケーブルを替えたり、他の場所のコンセントを使っても発生します。
S2721DSとU2713HMとのマルチディスプレイ構成で使用、S2725DSのみ発生します。
書込番号:26030768
0点
私もこの症状に悩んでいて調べてこちらにたどり着きました。
その後解決はされましたでしょうか。
使用モニター:Dell S2725DS-A
デュアルモニターで使用しておりますが、スリープ後、不定期に点いたり消えたりを繰り返してます。
書込番号:26058217
0点
>わふーわふさん
確かに気になる症状ですね。
たまたまかもしれませんがinspironスモールデスクトップ3030S/12世代corei5のWindows11でDPケーブル接続ですが今の所そのような症状は出ていません。
書込番号:26060316
0点
自分もPCシャットダウンしていても、画面点灯→DP信号なし→スタンバイ→画面消灯→画面点灯...の異常なループ地獄でした。
dell S2721QSとS2722QCの環境ですが、2721だけの症状でした。
自分は以下で症状の原因が判明し解決しました。
・同じデスク上にモニターとiPhone15pro充電用のANKER nanoU30wアダプタがある環境
・同じ壁面100Vコンセントからのテーブルタップ電源供給
・iPhoneに充電コードを挿すと、画面点灯消灯スタンバイループが発生する
・充電中はこれを繰り返す
・iPhoneを抜くと異常な画面スタンバイループが止まり画面は消灯したままの正常となる
・ANKER nanoU30wではない他のANKER 30wアダプタに変えてiPhoneに充電を挿して試してみると異常ループ発生せず正常
・ANKER nanoU30wに戻して挿すと異常ループ発生する...
というこで、私の環境での原因はANKER nanoU30wアダプタでした。
モニターの設定とかリセットしたり変えたりしてこれだ!と思うこともあったんですが、結局また発生したり...夜に点灯消灯を繰り返していたので、寝るのに目障りでしたからめちゃスッキリしました。
ANKER nanoU30wが不良なのかどうかわかりませんが、テーブルタップは様々な電源差し込んで供給いるから、該当のモニターが何か微弱電流の変化を感知して動作していたんだと思います。
書込番号:26163587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M9 ZAC30178JP [アークティックグレー]
メーカーのインターフェースに「4 USB 2.0 Type-Cポート」とかかれているようにUSB 2.0規格のUSB Type-Cであるので、ダイソーを含め如何なるUSB Type-C HDMI変換器を使用することは出来ません。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/tablets/android-tablets/tablets-m-series/lenovo-tab-b9-(9-inch-mtk)/len103l0016?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&vc_lpp=MSZlMGE0MmJjYjc2JjY3N2U4Mzc0JmRhJjY3Y2Q5ZDc0JlozNkRkQUFGd0Q1NWJ3b1lDb29FZmdxS0JpdDZQQSY0CVozNkRkQUFGd0Q1NWJ3b1lDb29FZmdxS0JpdDZQQQkwODgwNjUxMzExMDI1MzU2NDAyNTAxMDgxMzUzNTYJCQk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo#tech_specs
書込番号:26029532
2点
映像出力に対応したLenovoタブレットは安くても5万円以上します。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/tablets/android-tablets/lenovo-idea-tab-pro/len103l0026
どちらにしても、ダイソーに対応するアダプタは売られていません。
書込番号:26029587
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
この商品のリモコンでTV等の操作はできますが、メーカー選択でIO DATAが出てこないので
どなたか代替となるメーカーが分かる方いませんか?
(ちょっと調べるとIO DATAは赤外線の周波数?規格?がかっちりしてないらしく、これ!というのがないのかもしれませんが・・・)
2点
>kajshさん
PC用ディスプレイでは、リモコンが付いてる方が珍しいですね。
最低でもディスプレイの型番は書かれた方が良いと思います。
書込番号:26029680
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1
ダウンロードではなく移動でしょうか?
R1は、何度か書いてますが、本体メモリーはないです。
なので本体に曲は入れられません。
書込番号:26029367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ところで、これまで質問トピあげていますが、
2021年あたりから放置プレーを続けているようですが、
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
こちらも参考にして、せめて解決したものは
解決済にされるとよいかと思いますよ。
書込番号:26029383
3点
>かまちん206さん
>マイクロSDからダウンロード
HiBy R1 の記憶媒体は、microSDカードです。
内部に記憶媒体は有りません。
microSDカードを挿入又は、WiFi等を
しての使用が前提です。
書込番号:26031964
2点
みなさんありがとうございました。なんとかSDにダウンロードすることができました。
書込番号:26032909
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1
どういうこと?
何かの質問の返答ならそちらへ返信で書き込んでください。
書込番号:26029350
4点
充電ケーブルではでない、
データ転送ケーブルではでます
なので、データ転送可能なケーブルと考えて良いです。
書込番号:26029373
6点
>かまちん206さん
>データ転送ケーブル
データ転送は出来ますが、保存ではなく再生では。
書込番号:26031966
1点
R1はPCとのUSB経由での充電、転送(保存)は出来ますが、
再生は出来ません。
トピ主さんのようにSDカードを入れないでUSB接続すると、
ケーブルは正常でも、転送(保存)ができない、というだけです。
書込番号:26032485
5点
プリンタ > CANON > Satera MF266dn II
【困っているポイント】事務のおばさんがB5に印刷しようといろんなところを触っていたら、手差し印刷のマークが表示され、薄くなっててピピピとエラー音がして印刷できない。手差しマークの下にあるカセットA(だったか?)をタッチすると印刷が始まる。
最初はこんな事しなくても、即印刷できたのに・・・。
【使用期間】6か月くらい。
【利用環境や状況】オフィスワークでぼちぼち印刷する程度
【質問内容、その他コメント】どうすれば素直に印刷できるように戻せるのか?
0点
銀たかちゃんさん、こんにちは。
お写真を見せてもらった感じでは、印刷では「普通紙1」を要求しているのに、セットされている用紙は「普通紙2」と「普通紙3」になっているため、一致する用紙がないと判断され、素直に印刷ができないのかなと思いました。
なのでカセットの用紙の設定を、「普通紙1」にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:26029290
1点
>最初はこんな画面出てなかったと思うんだけど。
その画面はおかしいよね。 でも、それが今回のエラーを表しているとは思えないけれども。 だったら、エラーコードを表示するはずだよね。
@電源OFF/ONは やってみた?
Aディスプレーに表示される文字の一部が欠けたように表示される。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300045239/02/mf269dw-II-user1.pdf
p.570
B設定/データを初期化する。 これは気を付けましょう。 カギとかアドレス帳とかは消さないほうがいいとおもうけれども。
p.370
Cエラーコードを確認して 対処するとか
p.586〜
で、どぉ?
書込番号:26029378
0点
>secondfloorさん
解決しました。
まさか用紙の厚さ設定が変わっていたなんて思いいもしませんでした。
PCの中では普通紙1設定(標準)なのに、複合機側の設定が普通紙2に変わっていたので、整合性が取れず印刷できなかったみたいです。
ほんと助かりました。
有難うございました。
書込番号:26030120
0点
>美良野さん
ちょっと違うみたいです。
が解決できました。
有難うございました。
書込番号:26030123
0点
>Gee580さん
secondfloorさんのおっしゃる通りでした。
まさか紙の厚さの設定が変わっていたなんて、しかもそれだけで印刷できないなんて、機械の便利さと不便さを同時に体験する事が出来ました。
書込番号:26030131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



