パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(21701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2598

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

PCからのダウンロード方法

2025/01/07 22:18(10ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1

クチコミ投稿数:63件

PCから音楽をダウンロードする方法を教えてください

書込番号:26028431

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/01/07 23:04(10ヶ月以上前)

USBケーブルやWi-Fiを使って音楽を転送して下さい、

>HiBy WiKi EP07 - File Transfer
https://www.youtube.com/watch?v=3xN4_9ytVrc

書込番号:26028465

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/07 23:38(10ヶ月以上前)

カードリーダーつかってSDに曲を入れた方がいいですよ。

多分バグだとおもいますが、USBケーブルさしても転送モード
にならないように思います。


書込番号:26028495

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/07 23:52(10ヶ月以上前)

WIFIでファイル転送はおすすめしません。
セキュリティソフトやルーターの設定によって、
セキュリティの問題でつながりません。

また質問しまくる状態になるかと思います。

書込番号:26028506

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2025/01/08 02:06(10ヶ月以上前)

私は、Wi-Fi転送推しです。
USB接続やカードリーダーを使用しての転送は速いですが、
ケーブルやカードの抜き挿しや引っ掛けたりして端子を
痛めたり壊したりしやすいです。
※USB端子をマグネット化すると安全度が増します。
  端子壊して修理すると、非常に高額になります。

Wi-Fi転送の場合は、接点が無いので安心です。

最初や全曲入替え時はUSBやカードリーダーで転送し、
曲の追加はWi-Fiで行うと良いでしょう。
※私は面倒なので、すべてWi-Fiで行っています。
  さすがに10,000曲程度すると長時間掛かりますが。

HiBy OSはAndroidベースでGoogle Playのアプリが
インストールできるので、Wi-Fi対応のファイル
マネージャーアプリをインストールしてPCとDAPで
設定を行うことでWi-Fi転送が可能になります。
※私は、Cx File Explorerを使用しています。
  PCは、Windows 11 Proです。

書込番号:26028551

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/08 02:49(10ヶ月以上前)

この機種は独自OSでGoogle Playはなく、アプリの
インストールはできません。

書込番号:26028557

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/08 03:10(10ヶ月以上前)

USB接続の方法が分かりました。

システム設定ーUSB作業モードで、モードが
オート
デバイス
OTG
とありデフォルトはオートになっています。

オートで接続してもアクセスできません。
ファイル転送する場合は、デバイスモードに
変更して再起動すると、PCから認識され
ファイル転送ができるようになります。

書込番号:26028560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2025/01/08 07:13(10ヶ月以上前)

PCからどうやってWi-Fiで本機に繋げるんですか?

書込番号:26028637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/08 09:21(10ヶ月以上前)

私のはWIFIで接続できませんでした。
PC側で、URLを入力しても接続できませんに
なります。


ちなみに、上の動画のリンクは別の機種で
R1はHiBy Musicははいっていません。

書込番号:26028763

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/08 16:25(10ヶ月以上前)

HiBy Musicの仕様と同様だとすると、

HiBy Music:本体のみアクセス可能、SDにアクセス不可
R1      :本体に記憶媒体がなくSDのみ
ということで、HiByのWIFI転送は機能しないことになります。

カードリーダーで転送するか、
USBケーブルで転送がよろしいかと。

書込番号:26029142

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/08 16:48(10ヶ月以上前)

Firmを1.2にあげたら、
USB作業モード:オートでもSDの認識OKになっていました。

書込番号:26029158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2025/01/08 19:30(10ヶ月以上前)

さっぱり訳が分かりません。
最悪マイクロSDカードを差し込もうかと。

その前にマイクロSDカードスロットを購入しなければいけませんが

書込番号:26029300

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/08 20:58(10ヶ月以上前)

型番(32GB)とか書いてるDAPは、本体に保管場所がありますが、
こちらのR1は、本体にはファイルは保管できず、SDカードにすべて
保管するタイプになります。

>最悪マイクロSDカードを差し込もうかと。
というか、『最低』マイクロSDカードを差し込んでください。

SDカードいれないと、音楽聞けないです。

書込番号:26029391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2025/01/08 22:10(10ヶ月以上前)

初耳ですw
MP3プレーヤーのつもりでした。

書込番号:26029476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

戻る方法

2025/01/07 21:18(10ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1

クチコミ投稿数:63件

この画面になったときに戻る方法を教えてください

書込番号:26028333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/07 21:23(10ヶ月以上前)

なったことないのと、
なにをしてそうなったのか分かりませんが…

とりあえず、電源ボタン長押しで電源オフして
再度電源入れてみては。

書込番号:26028344

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/07 21:24(10ヶ月以上前)

ちなみに、そのスキャンボタンは押せないのでしょうか?

書込番号:26028349

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/07 21:34(10ヶ月以上前)

出せました。
ファクトリーリセットして、
・これまでスキャンしたことがない
・DBになにも登録されていない
という状態で、メニューから
曲、アーティストなどを選択すると出ます。

『戻る』は単純で、指で左から右に
スワイプすればメインメニューにもどります。

電源オフ→電源オンでもメインメニューに
戻ります。

書込番号:26028369

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/07 21:39(10ヶ月以上前)

ちなみにスキャンボタン押したら、スキャン始まりましたよ。

書込番号:26028376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2025/01/07 22:26(10ヶ月以上前)

横にスクロールでした

書込番号:26028437

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/08 00:03(10ヶ月以上前)

ディスプレイにおさまりきらない画面を縦や横に
うごかすのをスクロールといいます。

指で押さえながら移動することを『スワイプ』
といいます。
https://oggi.jp/6263051

書込番号:26028513

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiについて

2025/01/07 21:13(10ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R1

クチコミ投稿数:63件

Wi-Fiと繋げることによってどんなことが可能なんですか?

書込番号:26028328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/01/07 21:52(10ヶ月以上前)

アプリ 「HIBY Music」 ユーザーマニュアル5ページから。
>WiFi経由で⾳楽をインポート
>プレイヤーとパソコンを同⼀のネットワークに接続します。
https://www.mixwave.co.jp/c_audio/item/hiby/r1.html

PCから曲をインポートするためのWI-Fiではないでしょうか。

書込番号:26028393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2025/01/07 22:25(10ヶ月以上前)

ありがとうございます

書込番号:26028436

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/07 23:50(10ヶ月以上前)

時刻が自動で合わせられます。
よくくるいますけど。

WIFIでファイル転送はおすすめしません。
セキュリティソフトやルーターの設定によって、
セキュリティの問題でつながりません。

また質問しまくる状態になるかと思います。

書込番号:26028502

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/08 16:20(10ヶ月以上前)

HIBY Musicのマニュアルを貼っている方もいますが、
R1にはHIBY Musicは入っていません。

HIBY MusicとR1の差異一覧は
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046793/#26016624

なお、マニュアルが正しいと仮定すると、
『接続が成功すると、インターネットブラウザに本体ストレージ内に⼊っている⾳楽ファイルを表⽰します。
Micro SDカードとは通信出来ません。』
と書かれています。

R1はSDカードのみで、本体には記憶媒体がありません。
つまりWIFIではR1はファイル転送できない、ということになります。

R1の場合無線項目の中にインポートがありますが、
うちの環境ではつながりません。
OS、ルーターのセキュリティをすべて切ればつながるのか、
もともと、SDカードはアクセスできない仕組みなのかは
わかりません。

結局のところWIFIでできることは、
@自動時刻あわせ  ただししょっちゅう時間はくるいます。
Aストリーミング    TIDALとQobuzのみ
BDLNA         サーバーのみで、クライアントになれない
              ※うちでは一度も接続成功できてないです。
              ※クライアントになって、家のNASなどにアクセス
               できないので利用価値は低いかと思います。
Cファイル転送     ※うちでは一度も接続成功できてないです。
              ※HiBy Musicと同じ仕様なら、本体保存できないR1
                では使えない機能になります。

書込番号:26029140

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件 HiBy R1のオーナーHiBy R1の満足度4

2025/01/08 16:41(10ヶ月以上前)

もうひとつありました。
DFirm Updateができます。

現在1.2が最新なので、上げた方が良いかと思います。

書込番号:26029152

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 保護回路について

2025/01/07 20:54(10ヶ月以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

スレ主 ぺい1284さん
クチコミ投稿数:1件

保護回路が必要になることは滅多にないこととは思いますが気になったので質問します。
どこを探しても保護回路についての記載がないのですがわかる方いらっしゃいますか?

RM850x SHIFTはOVP/OCP/OTP/SCP/OPP
RM850x 2021はOVP/UVP/OTP/SCP/OPP
みたいなのですがRM850x 2024はどちらかと同じと考えてもいいのでしょうか?

書込番号:26028307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/08 01:10(10ヶ月以上前)

>保護回路が必要になることは滅多にない

いや、保護回路はずっと働いてますよ。徹頭徹尾必要です。

>どこを探しても保護回路についての記載がない

ないですね。Corsairついにユーザ舐めだしたか、、、

>どちらかと同じと考えてもいいのでしょうか?

Corsairは基本OEMで、ほんの少し型番が違っても別のメーカに出してたりするようなブランドなんで、推測は機能しません。
ばらしてチップ見て結線も見て判断なら、まぁ外さないとは思いますけど。

書込番号:26028544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/30 01:02(9ヶ月以上前)

概ね付いてるんじゃないですかね
https://hwbusters.com/psus/corsair-rm850x-atx-v3-1-psu-review/8/

手動ファンコン機能付いてる電源は貴重なので流行ってほしいところ

書込番号:26055107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/15 22:15(9ヶ月以上前)

同製品のクイックスタートガイドには記載がありました。
OVP、UVP、OCP、OTP、SCP、OPP
が搭載されているようです。

書込番号:26076696

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 YouTubeが止まる

2025/01/07 19:05(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

PCを新しくしてchromeで艦これと魂これというブラウザゲームを開きながらYouTubeやニコニコ動画を見てるとカクついたり止まったりします。
どちらかのゲームを消すかYouTubeをedgeにすると普通に見れます。
グラフィック アクセラレーションをオフにしたら動くのですがCPUの使用率が100にいきます。
前のPCではこの症状は起きませんでした。

書込番号:26028185

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/01/07 19:24(10ヶ月以上前)

GPU支援を止めれば動くならCPUよりビデオカードの問題だと思います。
強いて言えばCPU統合GPUを無効にしてみると解決するかも知れません。

書込番号:26028200

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/07 20:42(10ヶ月以上前)

9950Xを付かあってるときにたまにそういうことはありましたね。

CPU何か・・・例えばPBOとか設定してますか。

自分の場合はPBOを甘めの設定にしてPPTをちょっと下げたら安定しましたけどね。

書込番号:26028290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 21:11(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
CPU統合GPUを無効を調べてやってみたのですがBIOSの方はどれなのかわからなくてPCの管理でディスプレイアダプターのとこを無効にしても効果はなかったです。
マザーボードはASRockのB650 Steel Legend WiFiを使ってます
>Solareさん
PBO設定とかCPU関係はいろってないです。
PCを変えてからはグラフィックボードやマザーボードのドライバーを入れたぐらいでこれといっていろってないです。

書込番号:26028326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/07 21:21(10ヶ月以上前)

艦これとグラブルとYoutubeを同時はやってみましたが、特に問題はなかったのですが、まあ、全然、構成が違うので何ともですね。

Core Ultra 265KとRadeon RX7900XTなので。。。

グラボのドライバーを変えてみるとかですかね?

それにしてもスレッドの一つが100&近くになってるのが気になります。

書込番号:26028338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 21:24(10ヶ月以上前)

https://download.asrock.com/Manual/Software/AMD%20B650/Software_BIOS%20Setup%20Guide_Japanese.pdf
の43ページ、Integrated Graphics Controller (統合グラフィックスコントローラ )というところですね。
Advanced → Onboard Devices Configuration → Integrated Graphics Controller
かな。

書込番号:26028348

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 21:42(10ヶ月以上前)

>かないちょうさん
この画面であってますか?

書込番号:26028379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/07 22:03(10ヶ月以上前)

そもそも、RadepmのドライバーとnVidiaのドライバーを入れる場合には、nVidiaのドライバーを後から入れる方がいいです。

とはいっても、RadeonのドライバーをAMDから入れて、そのあとでもう一回nVidiaのドライバーを入れれば済みますが。
個人的にはドライバーを共存させてもトラブルを起こしたことはないです。

書込番号:26028411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 22:23(10ヶ月以上前)

すみませんが、マニュアルと全然違いますね???
見たのは、ASRock X670/B650/A620/A620A シリーズ うんたらかんたら というマニュアルなんですが・・・・。

あとは、Windowsのデバイスマネージャ → ディスプレイアダプター のところで、AMD Radeon Graphics だけを無効にしてみるとか、ですかね。 

書込番号:26028435

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/01/07 22:44(10ヶ月以上前)

自分はドライバー共存させてトラブルありますね。

なので自分は4090ですがRyzenの方のRADEONドライバーは入れてません。

使うとしたらWindowsのドライバーですが、使うこともないので、それで使ってます。

書込番号:26028449

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 23:28(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Radepmドライバーは知りませんでした。
なのでRadepmドライバーをいれてNVIDIAドライバー入れてみました。
Radepmドライバーを入れた時に出るパフォーマンスやデフォルトとかは何を選べばいいですか?
>かないちょうさん
もう一回AMD Radeon(TM) Graphicsを無効にしてみたら艦これとニコニコ動画の時にカクついてた動画が少しマシにまりました。
あと試しにNVIDIAドライバーを古いのにしたらカクつきがなくなりました。
ゲーム2YouTubeは片方のゲームがメンテナンスなので後で試してみます。

書込番号:26028487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/07 23:34(10ヶ月以上前)

Radeon Driverはデフォルトで問題ないです。

通常は使わないですから

書込番号:26028490

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/08 07:41(10ヶ月以上前)

ゲーム2YouTubeを試しましたがやはりカクつきます。
chromeをやめて他のブラウザに変えたほうがいいのかな。

書込番号:26028667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/08 21:51(10ヶ月以上前)

>kou231さん
Chromeの拡張機能がやばいとか見た気がします。
Chromeは今は使わない方が良いかもですね。

書込番号:26029455

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/08 23:46(10ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
Chromeの拡張機能のことを調べたらいろいろあるみたいですね試しに違うやつに変えてみます。

書込番号:26029556

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 00:30(10ヶ月以上前)

試しにEdgeでゲーム2YouTubeやってみましたが動画は止まります。
YouTubeをchromeに変えたら高画質でも止まりません。

書込番号:26029584

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 17:01(10ヶ月以上前)

前のPCから移した写真など保存してたHDDの中にTempファイルがありそれを削除したところゲーム2YouTubeでも安定しました。
2時間くらいみてみたけど不具合もなかったのでTempファイルのせいだったかもしれません。

書込番号:26030226

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 19:48(10ヶ月以上前)

ごめんなさい今PCをつけてみてたらまた動画が止まりました。
それで買ったグラボのサポートみてたらGPU Tweak IIIがあり入れてみたら安定してるんですが、これは入れるだけでもオーバークロックになってしますのでしょうか?入れないほうがいいですか?

書込番号:26030465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/09 20:11(10ヶ月以上前)

GPU Tweak3は好みで良いと思います。、

前のグラボは入れてました。まあ、そんなに発熱が上がらないなら好き好きと言う感じですかね?

書込番号:26030501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/10 13:45(10ヶ月以上前)

すいませんまた動画が止まりました音はなるけど映像がスローになたっり止まります。
その後ディスクのクリーンアップでインターネットの一時ファイルを消すをしてシャットダウンしつけたらモニターがつかなかったのとディスクトップのフォイルの位置が変わっていたけどゲーム2YouTube4K動画でも見れます。
昨日GPU Tweak IIIいれて治ったのはこれを入れるときに再起動したからでしょうか?

書込番号:26031224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/10 15:24(10ヶ月以上前)

nVidiaのドライバーをDDUで一度消して、再度、インストールし直してみるとかはどうでしょうか?

書込番号:26031305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

クチコミ投稿数:4件

今使っているのがRyzen5 5500なんですけど、valorant中にfpsが90代まで下がってしまうことがあり交換を検討しています。
実際どのくらいの性能アップなのか教えて頂きたいです。

書込番号:26028074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/07 18:20(10ヶ月以上前)

効果はあるけど、数値で言うのはゲームにもよるし解像度にもよる。
最低フレームレートを上げるのにはX3Dが最適ですね。

書込番号:26028127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/01/07 18:27(10ヶ月以上前)

valorantのゲーミング・パフォーマンスの項目はないけど、フレームレートは上がるでしょう。
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-5-5500-vs-Ryzen-7-5700X3D#gaming

書込番号:26028136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 18:29(10ヶ月以上前)

最低144fpsくらいでるとおもいますかт_т

書込番号:26028141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/07 18:52(10ヶ月以上前)

そもそも、どんなゲームでどんな解像度と画質でやってますか?
それ次第だと言ってます。

Fortniteですか?APEXですか?Valorantですか?
グラボはなにを使ってますか?

書込番号:26028164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/07 18:53(10ヶ月以上前)


5700x3dにどんなグラボ使うかでfpsどれだけ欲しいかです

自分の環境だと具体的に説明しますと

5800x3d rtx2070super の組み合わせ

Fortniteでバトルシーンでも160fpsは出ます

まぁグラボ依存が高いのが現状です




書込番号:26028165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 19:05(10ヶ月以上前)

Valorantしかやってないです! グラボはrtx4060で解像度1280x768の低設定です!

書込番号:26028184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 19:31(10ヶ月以上前)

Ryzen7 5700X + RTX4060 で、fps200〜 とあります。
https://cospa1.net/valorant-gaming-pc/
設定はこんな感じだそうです。
・解像度はフルHD
・マルチスレッドレンダリングはオン
・アンチエイリアスはMSAA 4x
・異方性フィルタリングは4X
・その他グラフィック品質の設定はオフ

書込番号:26028208

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/07 20:31(10ヶ月以上前)

Varolantで5700X3Dなら200fpsはあまり切らないと思うけど、まあ、メインメモリーの設定でも上げられそうだけど、X3Dにした方が無難だと思います。
5500はキャッシュ容量が少ないので、カクついちゃうのかもですね。

書込番号:26028275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/07 20:37(10ヶ月以上前)

>さめさめささめさん

ValoでしたらほぼFortniteと同じ様なゲーム形式

現状5800x3dは新品購入不可ですからね

5700x3d購入はFHD環境でしたら間違いない選択かとは思います

まぁ自分の環境もそうですが まだまだ延命可能な環境です





書込番号:26028284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 23:20(10ヶ月以上前)

ありがとうございますт_т>電圧盛りすぎ注意報さん

書込番号:26028477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)