このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2025年1月7日 10:52 | |
| 2 | 4 | 2025年1月7日 19:40 | |
| 2 | 2 | 2025年1月7日 15:55 | |
| 0 | 3 | 2025年1月6日 23:03 | |
| 28 | 8 | 2025年1月9日 21:23 | |
| 0 | 7 | 2025年1月6日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK L HDL2-LE04
購入して色々設定をしたのですが
パソコンからもスマホからも家のネットワーク内で見ることができて快適です。
が、外出先など、違うネットワークからも見たいのですが、アクセスできません。
エラーコード:5000102
remote linkの設定しました
ユーザーの設定もしました
書込番号:26027394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
評価を見る限り、スマホ環境ではまともに使えるものではないように見えます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iodata.remotelinkfiles&hl=ja
星1が65%以上を占めています。
書込番号:26027436
2点
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-le/spec.htm
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33277.htm
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33183.htm
メーカのサイトに不具合動作ありの報告と、それに対する対処の案内があります
指示の対策を行って解決すれば良いし、そうでなければ再び調べて考える、でしょうか
書込番号:26027495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうだったんですね。
いろいろ見て買ったつもりが。。。。。
書込番号:26027649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
見てみます!
書込番号:26027650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます!
こちらの評価まで見てませんでした!
ひゃ!これは、しまった。です。
書込番号:26027662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > GIGABYTE > X870 EAGLE WIFI7 パソコン工房限定モデル
他のマザーボードと違ってグラボとssdの位置が違います
グラボの幅でぶつかる可能性とグラボ取り付けた後 pcie5 ssdの高さ干渉がきになります
購入した方の感想聞きたいです
1点
マザーに付いてるヒートシンクというかかばーをそのまま使うなら大丈夫なように作られてるはずですね。
さすがにグラボは最低2スロはあるのでそうでないとグラボ付かなくなるのでそんな設計はまず無いと思います。
ただしヒートシンク付きのGen5 M.2とかは結構ファン付いてる物とかもあるのでそれは無理だと思います。
まあでも変わったマザーですね。
書込番号:26027427
1点
高さは見る限りは大丈夫なんだけど、この位置のSSDでGen5を付けた場合は冷えないのは容易に想像出来ます。
と言うかGen5は無理だよね。
後、空冷のクーラーの場合は付けにくい。
やっぱり逆が良いな。
書込番号:26027460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GIGABYTEのB850とB840マザーは、このマザーと一緒で全部PCIE1スロット目がグラボでM.2はグラボ下だね…
書込番号:26028202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水冷専用ですね。(一体型・DIY問わず)
大型の空冷クーラーはビデオカードと干渉します。
140mmファンのものは使用不可、120mmでも干渉するものもあるかも知れません。
書込番号:26028219
0点
USBハブ > ANKER > 332 USB-C ハブ (5-in-1) A8355011 [ブラック]
はじめて投稿します。
【困っているポイント】
中古のSurface Laptop 4を購入し、映像出力用として、本製品を購入しました。
ですが、100W出力のACアダプターを使用しても、バッテリーが充電されず、困っています。
単純に相性がわるいだけなのでしょうか。
【使用期間】Laptop 4の購入は2か月程度です。
【利用環境や状況】
ACアダプター:UGREENのNexode 100W Chargerを使っています。
またUSB Type Cは100W対応のケーブルを使用しています。
1点
Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1) A8355011は、最大入力100Wで15WをUSB-Cハブで消費し、出力電力は85Wになります。
Surface Laptop 4の純正電源アダプターは65Wなので、充電できない理由にはならないですが…
書込番号:26027336
1点
直接なら充電するんでしょうか?
Amazon表記のサポートリストにはないですが。
Yesなら、要は出力品目のネゴシエーションに失敗してるって事なんだろうから相性なんだろうなぁ、、、
PC側を3Aのケーブルにしたら (45Wで充電) ワンチャンいけたりするかもしれませんけど。
見えてるところだけ、、、
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%AE%E8%A6%81%E4%BB%B6-0d9d51d4-594b-464d-9086-c90f35b80c01
15V4Aっていうなかなかの謎仕様。
イマイチ規格がわかってませんが、、、
https://www.marubun.co.jp/technicalsquare/10483/
15V4Aは必須ではないことになってる。
書込番号:26027951
0点
マザーボード > MSI > B760 GAMING PLUS WIFI
まだPC歴が浅く不明点が多いため質問させてください。
コルセアのddr5のオーバークロックメモリ5600を2枚購予定ですが、MSIのHPのメモリーサポート欄に下記一覧が記載されているので気になります。特に5600(JEDEC)。この場合は上記メモリを二枚、2と4スロットに刺しXMPでOCすることが出来ないということでしょうか?
また上記メモリ以外のものとした場合、OCメモリ6400を2枚、2と4スロットに刺したとして作動するのは周波数5600MHZのJedecでXMPによるOCは出来ないのでしょうか?
有識者の方々、ご教示お願いいたします。
https://jp.msi.com/Motherboard/B760-GAMING-PLUS-WIFI/Specification
4x DDR5, Maximum Memory Capacity 256GB
Memory Support DDR5 6800+(OC)/ 6600(OC)/ 6400(OC)/ 6200(OC)/ 6000(OC)/ 5800(OC)/ 5600(JEDEC)/ 5400(JEDEC)/ 5200(JEDEC)/ 5000(JEDEC)/ 4800(JEDEC) MHz
Max. overclocking frequency:
1DPC 1R Max speed up to 6800+ MHz
1DPC 2R Max speed up to 6400+ MHz
2DPC 1R Max speed up to 6000+ MHz
2DPC 2R Max speed up to 5600+ MHz
Supports Intel® XMP 3.0 OC
Supports Dual-Controller Dual-Channel mode
Supports non-ECC, un-buffered memory
0点
5600MT/sで2枚でのXMPは大抵動きます。
6400MT/sでも2枚SRなら動きます。
1Rはシングルランクメモリーの事で大抵は片面実装を指します。
書込番号:26026972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
QVLに載ってないなら交換保証つけて購入した方が良いかもしれませんね。
書込番号:26027059
0点
私の経験ですが、逆でして、MSIのA620M(CPUはRyzen5 7600)は
4800だけがJEDECで、あとはすべてOCメモリでした。
が、AMDを見るとRyzen5 7600は5200とあったので???
となりなりながら、メモリーメーカー(Crucial:DDR5-5600,5200,4800)の方を見たら、対応マザーボードが載っていたので買って付けてみたら、自動(何も設定していない)で5200(JEDECかな? 1.1V)で動作しました。
コルセアの方もあると思うので、そちらを見てみるのがいいと思いましす。
書込番号:26027341
0点
タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
アイビスペイント、クリップスタジオ等のアプリでタッチペンを使用して筆圧感知、パームリジェクションは使えるのでしょうか?
あるYouTube動画によると、Redmi Smart Penを使用するとMiキャンバスでは筆圧感知、パームリジェクションが使えるようです。
書込番号:26026612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイビスペイント、クリップスタジオは筆圧感知式のペンに対応しています。
Redmi Pad Pro用のペン Redmi Smart Penは筆圧感知です。
書込番号:26026646
2点
ibisに関してはどちらもまともに機能していません。
https://www.reddit.com/r/RedmiPadPro/comments/1f09w6n/need_to_confirm_compatibility_with_ibis_paint/
Clip Studioの動作環境にも含まれていません。
https://www.clipstudio.net/ja/dl/system/#Android
書込番号:26026680
1点
誰かさんが提示してるredditのリンク先見たけど
>ibisに関してはどちらもまともに機能していません。
こんなこと書いてあります???
自動翻訳もかけてみたけど…
ネガキャンですかね…
書込番号:26026929
4点
手袋推奨・大きなサイズのブラシで問題が発生する可能性があるとの記載がありますよ。
書込番号:26026970
1点
じゃあそう書けばいいじゃん
まともに機能しないっていったら
使ってもいないのに偏見満載としか思えないけどな
書込番号:26026984
8点
しかも書き込みした人だけたまたまそうだっただけかもしれないのに何で断定するのかな
書込番号:26026990
7点
パームリジェクションについてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26030617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CPU > インテル > Core i7 12700KF BOX
12400f から12700kfに乗り換えました
core tempとタスクマネージャーで確認したところ12700kfではあるものの
12コア20スレッドのはずが6コア12スレッドになっています
表示がバグっているだけなのでしょうか
書込番号:26026606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CMOSクリアーしてもダメですか?
タスクマネージャーではどうなっていますか?
書込番号:26026616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化しても変わりませんでした
システム情報のところで見たところ
6個のコアと書いてあったり
電源設定でクロックをあげてみても4.7ghzまでしか上がらなかったりします
もしかしたらリマーク品だったりしますかね
書込番号:26026781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使用されているマザーボードは何ですか?
CPUのリリース時期が半年違うので、BIOSが非対応ということはないでしょうか?
書込番号:26026804
0点
BIOSではどう表示されていますか?
空いているSSDにOSクリーンインストールしてみましょう。
書込番号:26026817
0点
省電力モードなってませんか?
書込番号:26026837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OS入れ直さないと直らないことが多いですね。
Windows 11へのアップグレードでも直るかも知れません。
最近のWindowsは細かいバージョンまで同等以上でないと上書きインストールが出来ないと思うので、Windows 10でやるなら最新のインストールメディアを作ってWindows上からSetupを実行してみるくらいでしょうか。
書込番号:26026915
0点
biosではPコア8つEコア4つになってました
os入れ直しは前にした時に大事なメールアドレスが消えてしまったので最終手段にしようとおもってます
書込番号:26027016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





