このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2025年6月2日 15:22 | |
| 1 | 3 | 2025年1月4日 09:43 | |
| 0 | 2 | 2025年1月4日 14:11 | |
| 4 | 4 | 2025年1月4日 14:00 | |
| 11 | 2 | 2025年1月4日 07:33 | |
| 6 | 9 | 2025年1月4日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
どこかのレビューでこの組み合わせ使えないという口コミを見かけましたが人柱覚悟でBT11買ってみました。
結論としては使えます。ただし、何かしらのAndroid端末が必要です。TourPro3に関してはLDACを使用する際にはJBLの専用アプリでLDACが使えるモードに切り替えが必須です。そしてこのモードをオンにするにはAndroid版のアプリからしか出来ません。ということで一度LDACが使用可能なモードにしてしまえばiPhoneに接続したBT11とTourPro3をペアリングする事でLDACになります。iPhoneユーザーでもTourPro3の最高音質が活用できますよ。
書込番号:26024076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はBOSE、Technics、JBL、を使っていますが、このTOUR PRO3だけがダメです。
一時停止から復帰した際に音が途切れ途切れになり、まともな再生ができません。
BT11、イヤホンともに初期化しても改善しませんでした。
環境は以下の通りです。
iPhone15ProMax
Apple music
ios 18.3.2
BT11 1.0.7
JBL TourPro3
書込番号:26128115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
随分と経ちましたが追記しておきます。
あれからファームウェアのアップデートがあり、JBL Tour Pro3とiPhone15ProMaxの組み合わせで問題なく使えています。
過去に複数社からこの手のドングルが発売されましたが、こちらの商品は通話の時、相手の声がイヤホンから聞こえるのが私の用途にあっていて気に入って使っています。(イヤホンのマイクは使えません)
因みに、通話に関してはメーカーが動作保証をしていないので、私の環境だけで起きていることとしてご了承ください。
本体とアプリの接続に癖があり、何かと議論になるこの商品ですが、分かった上で使っているので私は気にしていません。
輸入販売元からの販売が早期に終わってしまったのが残念です。
※5月末現在、30日に発売された期待のあの商品が届き使っていますが、こちらも複数のイヤホンでトラブル満載です。
専用の掲示板ができたら詳しく報告させていたただきます。
書込番号:26198106
1点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401
レグザ(43E350M)にSSDを刺して使用していますが容量が足りないのでバックアップとしてLINKSTATIONを考えています。
同時にGooglePhotoも限界に近いのでそちらのバックアップも行いたいと思っています。
レグザはDTCP-IPに対応しているので問題ないと思っていますが、両者を一台でカバーする運用というのは問題ないのか少し心配です。
たとえばレグザは素直に大容量のHDDをつけて、GooglePhotoはLinkstationにした方が無難なのでしょうか?
1点
記録装置の容量逼迫とパックアップは別の話しです
録画番組や写真・動画等を最初の保存場所から次の保存場所にコピーしたとしても、最初の保存場所から録画番組や写真・動画等を削除したら、それは移動でバックアップではありません
今は録画番組はテレビに接続する外付固定ディスクに、写真・動画等はGoogle Photoに保存しているのであれば両方同時に壊れることはないだろうけれど
録画番組、および写真・動画等をLinkStationに集約したら、LinkStationが壊れたら大ダメージを受けると思います
アイ・オー・データ機器のREC-BOXとバッファローのLinkStationはメーカを問わずにテレビとレコーダの録画番組のダビングに対応することが大きなメリットですが、逆に言えば、それしかないとも言えるかもしれません
録画番組の集約とバックアップはレコーダを中心に実現して、写真・動画等の集約とバックアップはパソコンを中心にGoogle Photo、LinkStation、およびUSB接続の外付固定ディスク等の複数の記録装置・記録媒体で実現した方が良いのではないかと思います
書込番号:26023865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>soramimi-cakeさん
>テレビ兼写真のバックアップ
レグザに大容量のHDD・GooglePhotoはLinkstation
が何かあった時に被害が、一番少ないです。
この選択が良いのでは。
書込番号:26023928
0点
ありがとうございます
テレビはRecboxのほうがオススメなんですね
Linkstationより良い面があるのでしょうか
書込番号:26024017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSで電源モードをパフォーマンス重視に設定できるように変更し、保存して終了をすると画面が真っ暗になり電源のON、OFFができなくなってしまいました。
5分程度待っても動かず、スマホでざっと調べましたが、改善せず、ファンが爆速で回っているのみで埒が明かないので、電源コードを抜きました。
その結果、症状は改善せず、ファンが回るのみになりました。
これはBIOSの設定変更による問題なのか、マザーボードまたはSSDがいかれたのでしょうか
0点
取り敢えずCMOSクリアーをして下さい。
インテルのCPUですかね?
書込番号:26023613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまりCMOSクリアの知識はないですが、調べながらやってみます。
CPUはRYZENです。
書込番号:26024296
0点
SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-2TT-DP (2TB) ドスパラ限定モデル
メーカー仕様確認しましたが記載がなかったので質問させていただきました。
TBWが1100TB超えてるのでTLCでしょうか?
ご存知の方おりましたら教えてください。
書込番号:26023567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
某大型家電量販店を数件回ったが在庫なし、ネットショップも大型家電量販店が次々取り扱い停止状態。
年末から購入検討していたのですが、何か問題があったのでしょうか?
書込番号:26023547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>FM ETCさん
シンプルに在庫処分に入っているからだと思います。PA-WX11000T12は、5400HPが最初に発売され、WX7800T8が在庫限り、WX11000T12が在庫処分モードに入っている印象です。
AtermだけWiFi7機種を出していませんし、売れ筋主力の5400HPがWX5400T6になり6Gh対応をした事を考えると、そろそろWiFi7モデルを出してくるのかなあと予想しています。
書込番号:26023899
9点
リストの方にも載せましたが、こちらの方が回答いただけるかなと思い質問させていただきます。
【使いたい環境や用途】
モンハンワイルズ・軽めの3DCG制作
【重視するポイント】
・RTX4070・メモリ32GBのせたい!
・見た目は気にしない
・寿命は長めだと嬉しい
【予算】
os込み20万以下
【選んだパーツ】
CPU : Ryzen 7 5700X 22800円
[ AMD | 性能(PassMark):26,661 | 1スレッド性能(PassMark):3,383 | 8コア | 16スレッド | Ryzen 5000シリーズ | Socket AM4 | TDP:65W | チップセット:A320,B450,X470,A520,B550,X570 | GPU: ]
CPUクーラー : AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 3685円
[ DEEPCOOL | サイドフロー型 | ノイズレベル:29dBA | 120x120x25mm | TDP:220 | 幅x高さx奥行:127x155x97mm | 対応ソケット:LGA 1700/1200/1151/1150/1155AM4 ]
メモリ : crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4 25600 16GB ] 2枚 7491円
[ crucial | 16GB | 2枚 | 合計容量:32GB | DIMM DDR4 SDRAM | 3200MHz ]
GPU : ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M 84980円
[ ZOTAC | 性能(PassMark):28,284 | GeForce RTX 4070 | メモリ:12.0 GB | 消費電力:200W | 225.5x123.2x40.1mm ]
SSD : WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E 16729円
[ WESTERN DIGITAL | 2TB | 4GB/s | M.2 (Type2280) ]
マザーボード : B550 Phantom Gaming 4 10480円
[ ASRock | AMD B550 | ATX | メモリスロット数:4 | DIMM DDR4 | RAID:○ | VRM数:8 | M.2:M key:type 2242/2260/2280/22110 | ]
PCケース : Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] 6164円
[ Thermaltake | ATX MicroATX Mini-ITX | 6.08kg | 内容積:220x493x464mm | 水冷:○ | GPUサイズ:最大310mm | CPUクーラー高:全高160mm | 電源規格:ATX 12V | 電源サイズ:最大220mm ]
電源 : SST-DA850-G [ブラック] 13274円
[ SILVERSTONE | ATX12V v2.4 | 850W | 80PLUS認証○ GOLD | 150x140x86mm ]
―――――――――――――――――――
合計 : 165603円
―――――――――――――――――――
構成概要
Ryzen 7 5700X | メモリ:32GB | GPU:GeForce RTX 4070 | SSD:2TB | 電源:850W
CPU-GPUバランス:良好(1.06)
【質問内容、その他コメント】
初の自作pcです。
・この構成は組み合わせ的に問題ないでしょうか。
・wifi対応させたかったが対応するマザボがわからなかったので、良いのがあれば教えていただきたいです。
・SSDは今後増設予定
・他に品質と安さのバランスが取れたコスパの良いパーツがあればぜひ教えていただきたいです。
何卒よろしくお願いいたします!
0点
特にバランスがと言う部分は無いかな?
個人的にはゲームするなら OCメモリーを使うけど、その辺りはお好みだし、ワイルズは負荷重めなので、まあ、悪くは無いかな?
WiFi付きのATXマザーは無いみたい。
カードを追加するとかですかね?
自分はAMDはGIGABYTEが好きだけど、それは好みの問題なので65W CPUだしそこまで拘らなくて良いと思う。
ケースのVersaH26は自分は、個人的にはお勧めしない、精度が悪い個体があり、自分は不良が届いて交換品も不良なので捨てた。
全部じゃないです。まあ、そもそも、PCIスロットが切り取りなケースは自分は普通は買わないけど、自分用じゃ無いしコスト優先だったから使ったけど裏目にでた。
このくらいかな?
書込番号:26023546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金額抑える為にクルーシァルメモリ選ぶ傾向多いですね
コスト抑えるのに選択肢に入るのかと受取ります
更にお使いの方々には申し訳有りませんが
自分の中では選択肢にはゼロです
何かしらコスト抑えるのも自作の力量だと思います
でも 組み上げるてからの買い直しの無駄な銭は性分的に許せないですね
自作YouTubeなんて動画ありふれてますがメーカータイアップが殆どで鵜呑みはしない方が良いと思います
かえってショプ店員と仲良くなりアドバイス受けた方が得策です
自分はそんな環境では無かったですが 本格水冷までここのメンバーやらネットから情報得て組み立てました
書込番号:26023588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GPUのスペック表を見て、推奨電源容量が600Wだから、850Wの電源は過大なように見えた。
Wi-Fiは内蔵カード式より、USBタイプの子機か有線LANが良いように思います。
自作は自己責任の世界なので、試行錯誤も楽しみです。
書込番号:26023590
1点
ゲームに使うのに流石にUSBは無いと思うのだけど
カクついたら面倒だから、PCI-E経由で本当はアンテナも分離型が良いです。
書込番号:26023594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまご返信ありがとうございます!とっても参考になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>揚げないかつパンさん
とても丁寧なご返信ありがとうございます!
ocメモリいまいち分からず、とりあえずこのままでも大丈夫そうなのでこのままにしてみます。
マザボはGIGABYTEなら、B550 GAMING X V2 Rev.1.3でしょうか??
GIGABYTEの方がAMDと相性が良かったりしますか?
また、wifiはカードも検討してみます。
マザボでwifi対応させるなら、ASUSのPRIME B550M-A WIFI II辺りですとどうでしょうか?
ケースについてもありがとうございます!
SILVERSTONE SST-FAB1B-PROにしてみようと思うのですが、こちらはどうでしょうか?
電源も再検討して、ATLAS 650 CGR BA-650にしようかなと思うのですが、どうでしょうか?
たくさん聞いてしまってすみません。ご返信頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>電圧盛りすぎ注意報さん
ご返信ありがとうございます!
おっしゃる通り、コスト抑えるためにYouTubeで見たこちらのメモリをえらびました…。
知識不足のため、もし良ければ普段使用されているメーカーや、メモリパーツを教えていただけないでしょうか?
少し予算に空きがあるので、そちらもぜひ検討したいです。
何卒よろしくお願いいたします!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!
やはり電源は過大でしたよね…。
ATLAS 650 CGR BA-650に変更しようかなと思うのですが、こちらはどうでしょうか?
またwifiのUSBは手軽そうで一度検討したのですが、速度が不安なところです…。
有線LANがだいぶ厳しい環境なのでwifiにしたいのですが、最終は激長LANケーブルで脳筋になろうと思います!!
電源について再度ご返信頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:26023732
0点
個人的にはRTX4070+ Ryzen7 5700Xですよね。
ゲーム中で300Wをやや超えるくらいですかね?
まあ、自分なら750Wにします。
MSI MAG A750GL PCIE5でいいと思います。
メモリーは自分なら値段も大差ないKLEVV KD4AGUA80-36A180U辺りがスペック的にはいいと思います。
ケースは自分んはいいと思います。ケースは長く使うことが多いので、あまりお安くない方がいいです。
マザーはマイクロATXでいいならASUSのでいいと思います。
ケース下がすくのでいやならケースもマイクロにするかマザーをATXにするか?にはなるけど、ATXケースにマイクロATXマザーは付きます。
※ 個人的にはASUSとGIGABYTEのAMDでは嫌な思い出はないです。
書込番号:26023743
1点
>揚げないかつパンさん
再度ご返信ありがとうございます!
電源GOLD認証欲しかったのでそちらにしようと思います。
メモリも教えて頂いたので組もうかなと思います。
マザボもwifiほしいのでASUSのにします。微妙だったらLANケーブル繋ぎます、、
ケースもお金かけたかったのですが、一旦はこれで行こうと思います。
ご相談ありがとうございました!とっても助かりました!
あとは組むの頑張ります、、!
書込番号:26023798
0点
ありがとうございましたと言った後にごめんなさい…!
マザボはASUSのものか、B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデルだとどちらの方が相性よさそうでしょうか?
ドスパラの方がだいぶ安くて魅力的に見えます…
返信頂けると大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26023804
0点
同じ型番ならドスパラ限定で良いですよ。
書込番号:26023890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
