パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(21691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2596

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ビープ音が長音3回鳴り起動しない

2025/01/03 18:37(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO Z790-S WIFI パソコン工房限定モデル

スレ主 Tombuntuさん
クチコミ投稿数:4件

再生する実際に流れたビープ音

その他
実際に流れたビープ音

現在の状態を上から撮った様子

先日組み立てたばかりですが、追加のSSDを取り付け起動しようとしてみたところ突然起動しなくなりました。
聞いたことがないビープ音でしたが、メモリの問題だと思い1枚にしてみたりスロットを変えてみたりしましたが直りませんでした。

構成
CPU: Core i7 14700K
マザーボード: MSI Z790-S PRO WIFI (BIOS更新済み)
メモリ: Crucial Pro 64GB Kit (32GBx2)
グラフィックカード: なし
クーラー: Fractal Design Lumen S24 V2
電源: Corsair RM850x

グラフィックカードは現在取り寄せ中です。
今できることは何でしょうか。どなたか分かりましたら教えて下さい。

書込番号:26023425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/03 18:56(10ヶ月以上前)

見た感じ最小構成かな?


映像出力はマザーからですよね!

後、Intelあるあるですが cpuクーラーの締めつけ弱いと起動しないときあります

書込番号:26023452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/03 18:57(10ヶ月以上前)

BIOSは0x12Bに更新してますか?

メモリーを一枚でもダメならCPUの故障の可能性も有ります。
BIOSを変えてないないならCPU破損の可能性は有ります。
因みにコンタクトフレームは付けてますか?

書込番号:26023453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/03 18:58(10ヶ月以上前)

組み立てたばっかりなんですね。

すみません、なら、クーラーの圧着が強すぎるか、弱すぎるか、傾いてるとか?
ピンは確認しましたが?

書込番号:26023454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tombuntuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/03 19:25(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん

どうやらCPUクーラーの締め付けが弱かったようで、締め直したら一度だけ起動しました。
しかし、SSDを取り付けて起動しようとしたところ、また同じビープ音が鳴りました。
その後SSDを外しても起動せず、また最初の状態に戻ってしまいました。
SSDは中古で購入したものです。ないと思いますが、そのSSDが原因な可能性もありますか?
ちなみにコンタクトフレームは使用しておりません。

書込番号:26023495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/03 19:58(10ヶ月以上前)

クーラー側に問題があって緩んでしまうとか無いでしょうか?

SSDの中古ですか?あまり無いとは思いますが。。。
なんて言うかSSDの中古は個人的にはあまり手を出さないので分からないです。
売ると言うのもあまり考えた事はないし

書込番号:26023519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tombuntuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/03 20:08(10ヶ月以上前)

CPUクーラーが原因で起動しないという事例は初めて聞いたのですが、なぜちゃんと圧着していないと起動しないのでしょうか。ご存知でしたら教えて下さい。
なお、グリスはCPUクーラーに元々ついていたものを使用しています。
SSDが直接的な原因とは思えないので、やはり配線に問題があるのでしょうか。

書込番号:26023529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/01/03 20:13(10ヶ月以上前)

それはマザー側のコンタクトピンとCPU側のコンタクトが十分に接着しないと信号トラブルを起こすからです。
CPUソケットだけだとLGA1700は大きいのでCPUも反りやすいし、上から押さえつける。

書込番号:26023534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/03 20:29(10ヶ月以上前)

圧着不足の起動不良はあります

コンタクトフレームは強く購入勧めますね

後、起動してからのssd装着後に起動しなくなった

これが腑に落ちないですね!


ssd未装着でbiosには入れるのですか?






書込番号:26023548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tombuntuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/03 21:08(10ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
SSDを外しても症状は直りませんでした。

SSDを外したままファンのネジを締め直すと一度は起動しましたが、SSDを取り付けると長音3回のビープ音に戻ってしまい、
SSDをもう一度取り外しても直りませんでした。

SSDはWD Blue 500GB SATA SSDを使用しています。

色々試してみた結果、この状態でまた起動するようになりました。
・メモリ1枚
・フロント USB3.0を切断
・SATAケーブルをすべて切断

最小構成から徐々に戻していき、怪しかったSATAケーブルを新品に交換してみたところ、SSDがついていても正常に起動しました。
しかし、直接的な原因が分からなかったのでまた起動しなくなることがあるかもしれません。
その時はまた相談します。

ちなみに、電源は昔のパソコンで使っていたものです。

ここまでアドバイスありがとうございました。コンタクトフレームの購入も検討します。

書込番号:26023583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての自作PC

2025/01/03 17:14(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:11件

自作PCについて質問です。

職場で使用するパソコンを新調しようと考えています。
自作PCを作ってみたいというのがあったため、今回考えていますが全く分からないのでアドバイスを頂きたいです。

パソコンの使用内容としてはPowerPointや動画編集(EDIUSを使用して数時間のものを10分程度に要約する作業)のみで、ゲーム等に使用することはありません。
静音性が高く、予算は10万円以内で作れたら嬉しいのですが(モニターは別で。込みで作れるなら万々歳です)。

CPUはRyzen5 5600XもしくはRyzen7 5700Xを考えています。
GPUを含め残りのパーツの組み合わせでオススメのものはあるでしょうか。
また、各パーツで中古品で安価なものがあれば中古を使用しても許容できるパーツはありますでしょうか。

勝手の多い注文ばかりで申し訳ないですが、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:26023333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2025/01/03 18:54(10ヶ月以上前)

EDIUSはQSVをサポートするみたいなので安価なARC A580とかで良いと思います。

CPUは5600Xとかで良いとは思います。

内蔵で良いならi5 14400などを使うのも良いかもですね。

自分ならどちらかします。

ハードエンコードの性能を上げたいならちょっと高価ですがARC B580かすかな?

書込番号:26023451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2025/01/03 19:47(10ヶ月以上前)

PCを自作していいような職場なら、
そこに詳しい人がいるんじゃないですか?

書込番号:26023512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/05 11:48(10ヶ月以上前)

パーツの補償年数はマザーボードは大体2年、他は大体1年程度です。無償修理が可能な年数です
それ以降は有償修理とかになります

マザーボード:B350,B450,B550 (AM4 B350 B450はマザーボードのファームウェアアップデート必須)
https://kakaku.com/item/K0001281761/
https://kakaku.com/item/K0001281763/
https://kakaku.com/item/K0001269121/

CPU:Ryzen 4300G , 5400G 等
https://kakaku.com/item/K0001521256/
https://kakaku.com/item/K0001661915/
https://kakaku.com/item/K0001603514/

メモリ:16GB(8GB+8GB) or 32GB(16GB+16GB)初期不良の多い某会社は避けてココで
https://kakaku.com/item/K0001540695/

HDD:SSD,HDDお好きな容量で 1TBあればいいよね?
https://kakaku.com/item/K0000742700/

グラボ:不要

ケース:流用可能ならそれで、無理ならそこそこの物を
https://kakaku.com/item/K0001030756/

電源:500wあればいいです 十分です
https://kakaku.com/item/K0001644065/

3980+15080+7491+4850+3700+5800 = 40901円

ディスプレイとかキーボードマウスは別に購入しよう
ディスプレイは選ばなければ1万円以下とかのもありますよ
HDMIケーブルは流用可能であればそれで。できなければそこら辺にあるもので
https://kakaku.com/item/K0001093947/

動画編集はどんな規模なのかわかりませんが、4k-8kとかでしょうか?(汗

書込番号:26025371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/05 18:33(10ヶ月以上前)

きとうくん様
とてもご丁寧に教えていただきありがとうございます!

動画は4kのものになりますが、アニメーションやCGなどは全く使わず、数時間の動画を10分程度に要約するのみの作業です。

また最初に記載を忘れていたのですが、個人的な趣味でRAW現像も行うのですが、CPUは5700Xや5600X、グラフィックボードも別途付けるようなことはしなくても内蔵のもので十分でしょうか。

追加て質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:26025838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/14 22:18(10ヶ月以上前)

>CPUは5700Xや5600X、グラフィックボードも別途付けるようなことはしなくても内蔵のもので十分でしょうか。

5700G 5600Gといった「G」が付いていないものは内臓グラフィック無いです、なのでGPU必要になります

SocketAM5以降は最低限のGPUコア(RDNA2~3)が2個ついてます APUと呼ばれるものは4コア、8コア、12コアと多めに付いてます

書込番号:26037270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

airpods4 airpods pro2との接続

2025/01/03 14:31(10ヶ月以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W6 HP-BTW6

クチコミ投稿数:82件

airpods4 airpods pro2との接続は可能でしょうか?

現在BT-W5を使用していてairpods3ではパソコンもps5も問題なくBluetooth接続ができますがairpods4 airpods pro2になってから接続すると片方のイヤホンからしか音が出なく使えなくなってしまいました。

BT−W6では使う事ができるのでしょうか?

書込番号:26023175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/01 15:28

>sakurai2216さん
airpods pro4ですが試しててみました。
単純にペアリングしただけですがSBCで接続しますね。
特にとぎれたり片方がとぎれたりはしないですね。
ただ、音はかなり籠もった感じになります。

設定をいじればAACになるかもしれません。

書込番号:26329995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ランプが全て消える

2025/01/03 13:28(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4

クチコミ投稿数:3件

最近、ランプが全て消えて落ちてる事があるんですけど
同じような現象が起きてる方っていらっしゃいますか?

書込番号:26023118

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2025/01/03 13:45(10ヶ月以上前)

>最近、ランプが全て消えて落ちてる事があるんですけど

タコ足配線で電源が不安定になっていませんか?
その場合接続するコンセントを変えてみてはどうですか。

そうでない場合は、RESETボタン長押しで一旦初期化してから
再設定してみてはどうですか。

書込番号:26023138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/03 14:30(10ヶ月以上前)

>りんかーん420さん
電源が抜けかけているのかもしれないですね

書込番号:26023174

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2025/01/03 17:12(10ヶ月以上前)

>ランプが全て消えて落ちてる事があるんですけど

ネットにつながんないの? そして、どうやって復旧してるのかな? 電源のいれなおし?

何年くらい使ってんの?
もしかすると 個体差で 寿命の短いのを引いたのかもね。

書込番号:26023332

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2025/01/04 11:28(10ヶ月以上前)

>りんかーん420さん

電源アダプタと電源コードに問題があれば、
上記の現象が起きる可能性があります。
例えば、電源ケーブルの断線、接触不良とか。
ほかの12Vのアダプタを試してみて。

書込番号:26024132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/04 18:02(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
タップも古くなってきてるので交換してみようと思います。
昨日リセットしたので症状が出るか様子見です。

>かぐーや姫さん
電源はしっかりささってるのでその可能性は低そうです。

>Gee580さん
落ちた時は電源差し直して戻してます。
買って丸4年になるんですが1か月前ぐらいから不安定な感じです。

>akira132さんさん
落ちた時は完全にランプが落ちて復旧しないので断線の可能性ってどうなんですかね?

書込番号:26024504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 16:41(8ヶ月以上前)

全く同じ症状です。
hp3を中継機にしたくて今更hp4を購入したんですけど1週間くらいで突然電源が切れます🔌
電源を入れ直したら使えるんですけど面倒でキッツイですよね。
wx3600hpを買い直そうかと思案中です。

書込番号:26091799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/02 15:16(1ヶ月以上前)

私も同じ現象が発生しています。機種は少し違いますが NEC Aterm WG2600 シリーズです(WG2600HS2)。
最初は(半年ほど前)は、ネットワークの切断が良く発生していて「プロバイダ側や回線のメンテや故障かな」と思っていました。
今回(2025/10)も同じような現象がおこって、ルーターを見たら全ランプが消灯。
電源コードがささってるのにPowerランプ消灯ってあるのか!?と愕然。

コードを本体から抜いて挿しなおしたら
一時的に復旧しますが、連日発生したので故障かとおもいプロバイダ側に連絡。
新品を送っていただいたので、とりあえずACアダプタだけを取り換えて様子を見てみることにします。

最近、監視カメラデバイスでもアダプタ不良で通電したりしなかったり(最終的に故障)といったことがあり
そういった症状に似ているのかなと思いましたので。

書込番号:26305691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/10 01:40(1ヶ月以上前)

ACアダプターを交換しても症状が改善せず、本体ごと交換で症状が改善しました。
交換した本体は同機種です。

耐久性に難ありなのかもしれません。
私の場合、2-3年の間で症状がでました。

同じ症状で困ってる方の参考になれば幸いです。

書込番号:26312338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/10 01:54(1ヶ月以上前)

原因が特定出来たので結論から言うと、Android用のエミュレーターがDNSサーバーを邪魔してたので
Google Public DNSを設定したら症状は完全に止まりました。

あとWindows 11に変えたらGoogle Public DNS無しでも正常に動いてます。

回答して頂いた皆様ありがとうございました!!

書込番号:26312343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU性能を引き出す方法について

2025/01/03 12:09(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dynabook > dynaEdge DE200/V A626HVG82135

クチコミ投稿数:272件

口コミでCPU性能がかなり制限されていると記載されていますが、例えば自己責任でケースを分解して、12cmや14cmの冷却ファンを当てればスペック欄のCPUスコアは10000以上相当にはなりそうですか。

また、メモリを16GBに増設や既存メモリ置き換えは可能でしょうか。

書込番号:26023032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2025/01/03 12:43(10ヶ月以上前)

多少冷やしたからといってCPUスコア(PassMark):4236 が2倍以上になるとは思えません。

そもそも「CPU性能がかなり制限されていると記載」ってのが見当たりませんが、他のモデルと間違えていませんよね?


レビューのほうでは電力制限云々とありますが、こういう機器ですからしょうがないんじゃないですかね?
もっと高性能なものがいいなら最初から違うものを選べばいいだけではないですかね?


>メモリを16GBに増設や既存メモリ置き換えは可能でしょうか。

そりゃ分解していろいろ組み替えるなら可能じゃないですかね?あなたの知識技術にもよります。

書込番号:26023073

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/01/03 12:44(10ヶ月以上前)

>>また、メモリを16GBに増設や既存メモリ置き換えは可能でしょうか。

メモリ規格 LPDDR4Xはオンボードのため、メモリの増設・換装は不可です。

書込番号:26023075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2025/01/03 12:55(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。

何と言ってもこのスペックで値段が魅力で、手軽な使用ならと気になっていました。

分解して試してみて、ダメでも手軽に利用出来るのでこのまま使用してみます。

8GBあれば何とか軽作業なら大丈夫そうなので

書込番号:26023087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/01/03 13:00(10ヶ月以上前)

分解についてのYouTubeがありました。

>SHARP Dynabook dynaEdge DE200 分解方法について #Dynabook #SHARP
https://www.youtube.com/watch?v=Wv0MNTJegw4

ファンの換装は可能なようですが、CPU Intel Core i3-1110G4 @ 1.80GHzはTDPが15Wと非力なので、ファンを変えたところで大幅な性能向上はないでしょう。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-1110G4+%40+1.80GHz&id=4730

なお、画面にアップしているようにメモリーは実質オンボードなので換装不可です。

書込番号:26023093

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/01/03 13:31(10ヶ月以上前)

済みません。

上のスレにアップした画像は無線LAN(Wi-Fiデバイス)で、メモリーの画像をアップします。

書込番号:26023123

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/01/03 18:43(10ヶ月以上前)

スレ汚しご免なさい。

アップした画像がオンボードメモリです。

書込番号:26023436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ipados18にしてから反応しない。

2025/01/03 10:15(10ヶ月以上前)


ヘッドセット > steelseries > Arctis Nova Pro Wireless

スレ主 miyalllさん
クチコミ投稿数:1件

ipad pro 2024年モデルですがipad os17から18以降で使えなくなりましたが同じ症状の人いますか?
認識はしているのですが、選択できないです

しかたなく現在はbluetoothで繋いでいます。

書込番号:26022888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2025/01/03 13:38(10ヶ月以上前)

スペック情報では、

>インターフェース
>ヘッドセット:USB(無線2.4GHz)/Bluetooth/ミニプラグ
>ワイヤレスベースステーション:USB(有線)

となっていますが、どれが繋がらないのかな?
接続方法を具体的に書きましょう。

書込番号:26023131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)