このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2025年1月2日 00:07 | |
| 2 | 2 | 2025年1月5日 18:39 | |
| 0 | 1 | 2024年12月31日 21:25 | |
| 2 | 6 | 2025年1月1日 01:43 | |
| 0 | 1 | 2024年12月31日 20:50 | |
| 9 | 4 | 2025年2月5日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作pcの相談です。
9月にPCを作り、
やっているゲームは主にVALORANT , APEXです。valoではスペック的に240fpsは張り付くと思いますが、訓練場、デスマッチなどでは240張り付くものの、チームデスマッチや実践に行くと数秒に1度FPSがガクッと下がり、かくつきます。
FPSは上が240、下が150ほどまで落ちます。
自作して最初の1週間ほどにももっと酷いゲーム中のフリーズやfpsドロップがありましたが、いろんなことを試しているうちにそれが治り、今まで問題なく使っていました。
ですが、問題なく使えてる間もスペックに対するfpsは出ていなかったと思います。
問題なかった時でvalo 180-200fpsを行き来、apex も同様くらいでした。
YouTubeなどで調べてもこのスペックならもう少しfps が出る気がします。(最低でもvaloで240は張り付く気がします)
構成
MB B550 GIGABYTE GAMING X V 2
CPU RYZEN 7 5700x
GPU RX7700xt
RAM 16×2
ROM 1TB
PSU 750W
OS WINDOWS 11
モニターは2枚使ってます
試してみたこと
・youtubeで出てくるRADEONのドライバの更新や、設定などは全てやったと思います。
・DDUを使用したドライバの再インストール
・valorant自体の再インストール
・Windowsの電源設定やモニターの設定もしました
・OSの再インストールはまだやっていません
・温度はCPU、GPUともに最高でも60度くらい
・valoをしているときの使用率CPU 40-60% GPU 10-30%
ここで僕が試したと書いているものと被ってもいいので何か知っていたら教えてください。
書込番号:26020531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
密集した状況では回線速度が必要となり、特にpingが重要です。pingは30ms以下を目途にした方がいいですが、地域的な問題の場合は無理なこともあります。
自宅内の問題としては、無線を経由しているケースが挙げられます。
書込番号:26020539
0点
なるほど、ゲーム中は基本10~20pingです。
LANケーブルで有線回線を引いてます!
書込番号:26020547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下がったのってここ最近ですか?
サーバー側の問題とかは無いですかね?
オンゲーの場合、サーバーが混み出すとフレームレートが下がると言うのは良くありますが。。。
と言っても正月休みが終わらないとはっきりしませんが
CPU負荷は各コア毎も見る必要があるんですが、まあ、その負荷率なら調べる必要は無いと思います。
書込番号:26020588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記、150fpsとは平均なので多分、瞬間的にはもっと下がってると思います。
個人的には150fpsに落ちたくらいだとカクツクと言うのは無いです。すこしスムーズさが下がったくらいです。
まあ、ゲームロードを途中で挟むと出る時もありますがValoはアリーナ形式でオープンフィールドゲームじゃ無いのでロードは始める前にするとは思うのでないかな?
Apexはフィールドが割と広いので途中ロード有りそうだけど
書込番号:26020592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下がったのはpc作ってからfpsが下がっていたので年末だからとかじゃない感じですね、
書込番号:26021029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーはどんなの使ってますか?
書込番号:26021100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Crucial CP2K16G4DFRA32Aでこれの16G 2枚組使ってます!
書込番号:26021320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーで確かにフレームレートが落ちることはあるけど、カクツクかといわれるやや疑問ではある。
画像が込み合ってくると顕著に落ちる場合もあるんだけど。。。
SSDは有名メーカー品ですよね?
書込番号:26021347
0点
そうですね、SSDもおなじCrucialの1TB使ってるんで有名メーカーです!一応Windows11究極パフォーマンスに設定してみたり、biosの省電力モードオフ、fps300に設定したら240より下にはならなくなったのですが、やはり少しカクつく感じです。。
書込番号:26021376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニターは動的シンクロ使ってますか?AMDならFreeSyncなど
書込番号:26021419
0点
>うめちこさん
SSDですがCrucial製ですとQLCのものが多いのですが、型番は分かりますか?(QLCだと状況によってかくつくこともあります)
書込番号:26021469
0点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX4/E
NASの購入を検討しており、HDL2-LEとHDL2-AAで迷っております。
確かに転送速度はHDL2-LEの方が上がっておりますが、メーカーの比較表よりHDL2-LEでできない機能が多いように思えます。
新製品になり機能面では改悪のように思えますが、いかがでしょうか?
特に気になる点として補償が3年から1年となっており、ハードとしての堅牢性も下がっているのではとおもってしまいます。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33222.htm
用途によって選び方は変わるとは思いますが、もしよろしければ自分だったらどちらを買うと言ったアドバイス頂けるとうれしく思います。
書込番号:26020366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グニルさん
>HDL2-LEシリーズとの比較
HDDの保証は1年で同じです。
機能比較での機能は使用しません。
NASに速度が必要な作業はさせません。
RAIDは0か1ですので、単なるデータ保管用の
2ドライブとして使用するなら、価格で決めますので
IODATA(にするならば、HDL2-TA4にします。
書込番号:26023953
2点
> 湘南MOONさん
ご回答いただきありがとうございました。
結局、DTCP-IPを使用したかったのでHDL2-AAの方を購入いたしました。
書込番号:26025852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML12B
ミニスフォーラムのBD795i(7945HX搭載ITXマザー)とこのケースで組んでみようかなっと構成思案中です。
Amazonのページを見ても書いてなかったので、ここに来たんですけど、ライザーケーブルは付属するのでしょうか?
付属するとして3.0×16なのか4.0×16なのかまで回答願います。
書込番号:26020297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライザーカードだね。
Gen4 x16までとなってますね。
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/milo12/
マニュアルもあるので確認して下さい。
書込番号:26020302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD2.0U3-BA [ブラック]
iPhone14proから写真や動画の保存用としては使えますか?
PCが古くてシネマティックやポートレートに対応せずPCから保存が出来なくなってしまいました。
なので直接HDDやUSBに保存しようしましたが
今持ってるHDDがPCからでないと保存出来なかったので新しい物を購入しようかと検討しています。
主に動画の保存が出来ればいいのですが、どれかいいのか分からなくて...
教えて頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:26020285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・iPhone 14 Pro - 技術仕様
https://support.apple.com/ja-jp/111849
iPhone 14 Pro(Lightningポート)
↑
USB-C - Lightningケーブル(iPhone 14 Proの同梱品)
↑
USB Type-A → Type-C(USB-C)変換アダプター(市販品)
↑
HD-NRLD2.0U3-BA(exFAT)
な感じで接続します。
HD-NRLD2.0U3-BAは、事前にパソコンでexFATに
フォーマットしておくこと。
書込番号:26020306
0点
外部ストレージに書き出す手順に従えば可能だとは思いますが、Windows11搭載PCを購入するのが無難な気がします。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph5e602f6d6/ios
書込番号:26020308
1点
HD-NRLD2.0U3-BAはフォーマット形式がNTFSだから、exFATへWindows PCやMacで再フォーマット。
以下参照。
>1.iPhoneのファイルアプリや写真アプリからバックアップしたいファイルを選択する
>2.「共有」をタップする
>3.表示されるメニューから「ファイルに保存」をタップする
>4.保存先に接続した外部ストレージを指定する
>5.右上の保存ボタンをタップする
https://www.iodata.jp/column/storage/012/
書込番号:26020320
0点
訂正
フォーマット形式 → ファイルシステム
HD-NRLD2.0U3-BA [ブラック]の仕様から、
>ファイルシステム NTFS
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrld2.0u3-ba.html
書込番号:26020375
0点
>キハ65さん
>ありりん00615さん
>猫猫にゃーごさん
分かりやすく細かく教えて頂きありがとうございます!
PCの買い替えも検討したのですが、金額的に踏み切れず手頃に買える物をと思いこちらを検討していました(´・・`)
本日こちらを買いに行きたいと思いますっ!
早い返答本当にありがとうございましたm(_ _)m!!
書込番号:26020492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半額以下になったので昨日購入したのですが、開けてすぐにアプリの指示通り進もうとしたのですが、ケースの蓋を開けた状態でイヤホンを確認してくださいという案内が出たままペアリングできなくて先に進みません、、、。
スマホはiPhoneです。
どなたか同様の症状になった方がいらっしゃったらご教示いただければ幸甚です。
書込番号:26020228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・FITS セットアップガイド
https://www.logitech.com/assets/66228/3/logitech-g-fits.pdf
周囲にBluetooth機能が有効になった機器があるなら
それらを無効に設定してから行ってください。
書込番号:26020260
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
用紙のカセットトレイがうまく閉じれないのですが何かコツがあるのですか?透明カバーをすると、尚更閉まりません。
どなたかわかりますか?
書込番号:26020092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
YouTubeを見ると、どうも仕様みたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=NuHh3DmG0Jg
https://www.youtube.com/watch?v=TFMZBlSVOlA
書込番号:26020133
0点
こちらの知恵袋の回答も参考にして下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10298182060
書込番号:26020156
0点
作りの精度が悪いので、個体によってガチャッと最後が収まりにくいです。コツとしては、上下左右どこかに圧をかけながら押し込む感じですね。ご存じだと思いますが、トレイが5cmほど出っ張っているのは仕様です。
書込番号:26020271
0点
写真のように操作することで閉じることができます。
透明カバーの有無は関係ありませんので、カバーがきちんと取り付けられていないのかなと思われます。
それでダメなら奥で紙詰まりを起こしているか、壊れているかではないでしょうか。
書込番号:26063005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

