このページのスレッド一覧(全2598スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2024年12月30日 16:43 | |
| 10 | 5 | 2024年12月29日 17:04 | |
| 0 | 7 | 2024年12月31日 08:50 | |
| 9 | 6 | 2025年1月9日 19:44 | |
| 11 | 9 | 2024年12月29日 17:21 | |
| 6 | 4 | 2024年12月29日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > WD Elements Desktop WDBBKG0060HBK-JESN
容量が6TBでアイドル状態での温度が50度以下の外付けHDDを教えて下さい
アマゾンで調べたら WDBBKG0060HBK-JESN これは電源を入れただけで50度に達したという書き込みがありました。
0点
私は既製品の外付けHDDではなく、外付けHDDケースと内蔵HDDの組み合わせで使用しています。
玄人志向 GW3.5AM-SU3G2P
https://kakaku.com/item/K0001381469/
玄人志向 KURO-DACHI/ONE
https://kakaku.com/item/K0001073880/
書込番号:26017616
1点
WDBBKG0060HBK-JESN ではないですよね?
これは50度という書き込みがありました。
キハさんのはむき出しの3.5インチのですか?それは温度が低いんですか?
書込番号:26017638
0点
>さりそoさん
> 50度以下の外付けHDDを教えて下さい
ちょっとうるさいですが、冷却ファン 外付けHDD・ハードディスクにするか
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec301=6000-8000
ノートパソコン用クーラーをHHDケースに張り付けて使う。
https://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/itemlist.aspx
書込番号:26017643
2点
HDDを内蔵した状態で売られている外付けHDDはケース冷却が前提であり、7200rpmでアクセスが多い環境だと長持ちしないケースが目立ちます。しかし、この製品は5200rpmなのでそれほど発熱しないはずです。レビューを製品で絞り込んでいなかったのだと思います。
あと、売れすじ1位の製品は、ファンレスであっても発熱トラブルはありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001153542
搭載されているHDDも低発熱タイプです。
https://kakaku.com/item/K0001234958/spec/
なお、HDD冷却に特化したケースがセンチュリーから発売されています。
https://kakaku.com/item/K0001529578/
書込番号:26017654
1点
>ありりん00615さん
中身がシーゲートの人もいるみたいです
↓
私の中身はSeagateの5400回転の6TBでした
普通にデータ保存用で使うぶんには
コスパ良しだと思います。
書込番号:26017890
0点
Seagateは温度が上がるようで外れかもしれません。
万全を期すなら、センチュリーのケースとWD60EZAXあたりを組み合わせるのが無難でしょう。
書込番号:26018728
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
こちら購入を検討しておりますが、背面トレーを含めた設置スペースはどの程度必要でしょうか。
壁際のスペース(奥行37cm程度)に設置予定なのですが使用に問題なさそうでしょうか?
書込番号:26017496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さつまり子さん
>設置スペースについて
背面トレーをちゃんと使用しようとすると
100o程度は必要かと。
書込番号:26017517
3点
>さつまり子さん
こんにちは
この機種と同サイズ、同形状の先代(EW-052A)を所有して使用していましたが
奥行き30cmのカラーボックス上に壁付けして使用しても、何とか背面給紙は使用可能でした。
(あくまでも使用できていたというだけで推奨はされません。)
この機種の背面トレイは(キヤノンの背面給紙対応モデルなどと比較して)角度が割と急ですので
本当は40cmほどあった方が安心ではありますが、
37cmほどの奥行きが確保できるのであれば案外大丈夫かもしれません。
書込番号:26017599
2点
さつまり子さん、こんにちは。
> 壁際のスペース(奥行37cm程度)に設置予定なのですが使用に問題なさそうでしょうか?
これだけ奥行きがあれば、問題なく使用できますね。
書込番号:26017636
2点
>湘南MOONさん
>家電量販店大好き三郎さん
お二人共ありがとうございます!
37cmあれば使用はできそうですが推奨は40cmということで理解しました。
大変参考になりました。
書込番号:26017655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>secondfloorさん
ありがとうございます!
トレー含めたサイズの記載が無かったので心配しましたが
使用できそうとのことで安心しました。
書込番号:26017657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC [PCIExp 12GB]
四年くらい前のマウスコンピューターの3700Xのパソコンを
使っています。
これは650Wで大丈夫なはずですが、
カスタマイズして700WGOLD電源にしたんですけど
四年くらい経ってるので心配です。
あまり負荷かけるような事はしてないんですが、
聞いても本人じゃないとわからないかもしれないですけど
参考までにご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
RTX4070は前に使ってましたが200Wくらいの使用で、マザーCPUなど込み込みで300Wちょっとなので普通は問題無いです。
経年劣化は分かりません。
書込番号:26017465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になります。やっぱり劣化はわからないですよね。大丈夫なはずなんですけど心配です。
書込番号:26017470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコン買う時にもっと電源容量多いのにしておけば良かったです。
自分で交換するの面倒だしなぁ。
書込番号:26017532
0点
電源の交換はマザーの交換とかに比べると比較的楽ですよ。
取り敢えず、グラボを変えておかしかったら電源でも良いと思います。
書込番号:26017549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですよね。やったこと何回もあるんですけどちょっと自信ないです。壊すかもしれないしなぁ。
もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26017578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のPCは〜Wだから大丈夫というだけではなくなっているので何とも言えません。
最近のCPUやGPUは電力制御を細かく行い急激に電力消費が増えたりするので、それに対応出来ない電源ではどれだけ電力容量があっても正常に動作しません。
少し前にもGeForce RTX 3000シリーズと主にSea Sonic電源でそれに起因する問題が生じたことがあります。
当然、4000シリーズでもその電源は使えないでしょう。
それに加えて長時間の利用で電源自体が劣化していれば余計に問題が生じ易くなります。
それから電源のGOLDは変換効率の良し悪しなので電力供給という点では何の影響もありません。
書込番号:26019436
0点
返信ありがとうございます。
なんか難しいみたいですね。
グラボ高いし面倒そうなのでまた今度にします。
書込番号:26019440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
どうでしょう?
レビュー次第では無いでしょうか?
書込番号:26017462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
可能性としては過剰な購入競争を押さえる為とか4000シリーズと比べると性能向上が少ないとかでしょうか。
書込番号:26017915
1点
そういう評価は使う側の・・それこそ使い方次第です。
NVIDIAはAdaLovelaceからすでにゲーム性能以外の物にも性能振ってきてますが、今回のBlackwellはすでにAiの業務用にあるようにそちらにさらに振られるでしょうから、ゲームしかしない人にはどうかという話でしょう。
性能はGDDR7になるようなのでそれだけでも帯域大幅増なので上がるのは間違いないですからね。
乗り換える人が多いかどうかは基準があいまいすぎて誰にもわからないと思います。
2年後には使ってる人はかなりの数にはなるでしょう。
書込番号:26017950
1点
ゲームしかしないなら、nVIDIAの値付けは連続的 (コスパ一定) だから、実利主義者は乗り換えないでしょ。
特に省電力化されてるわけでもないから、静音好きでも食指は伸びませんな。というか4070の3連ファンで満足してるし。
でも、イマドキはみんな生成AIやりたがるから、ゲームの基準で考えない方がいいかもね。
絵描きじゃなくてもマンガ作れちゃう世の中。
書込番号:26019085
2点
あと、グラボ乗り換える動機は、「今のグラボでやりたいゲームがうまく動かない」場合に限られる。(実利主義者の場合)
逆に言うと、生成AI使うAAAタイトルとか出てきてからですな。
書込番号:26019091
3点
RTX5000 発表されましたね。
5090 512bit GDDR7 32GBは凄そうですが、1999ドルで40万円以上ですね。
また下位モデルほど旧同モデルより性能向上幅が大きそうでもありで。
4090 DLSS3 と 549ドルの5070 DLSS4 が同じレベルというのはDLSSが絡むとはいえインパクトありました。
5070Ti 749ドル以上はRADEONでは該当モデルは無さそうなほどに思えましたが、さてはて。
書込番号:26030457
1点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/U3
旧PCが動かなくなってしまい、中のHDDを新PCにマウントしても認識がされなかったので
旧HDD→新HDD移動への目的で購入を考えております。
色々クローン機の内容を確認していたのですが、一部商品で「同じ容量のHDD・SSDでクローンを作成する場合同じメーカーのものを使ってください」という一文が含まれているのですが、これはどのクローン機にも共通することなのでしょうか。現状以下の交換を考えております
旧HDD:TOSHIBA DT01ACA100(SATA3 1TB 7200 32MB)
新HDD:MARSHAL 内蔵ハードディスク 2.5インチ 2TB SATA 9.5mm厚 MAL22000SA-T54
何かわかることがございましたらご助言をいただけますと幸いです
3点
>迷えるけんたさん
>これはどのクローン機にも共通することなのでしょうか。現状以下の交換を考えております
●通常、そのような「くくり」はないです。
注意点は、クローン元の容量より、クローン先の容量が 同じか 大きい事だけです。
●SSD化せずに HDD使われるのですか?
書込番号:26017356
4点
ご返信いただきありがとうございます。
そうだったのですね・・・ならこの商品は使う価値はあるのかもしれませんね
使用するHDDはゲーム等のアプリケーション類を登録するものではなく、写真や動画などを詰め込んでおくものとして使うのですので
SSD化する予定はないです>JAZZ-01さん
書込番号:26017361
3点
>
・いらぬお世話の小言幸兵衛より
同じ容量と言っても実際の容量が
違うと受け付けません
ー筆者の失敗例ー
新たに500GBのSSDを購入してクローンできなかった
同じメーカーのものを用意しましたが実際は
旧:465.76GB
新:489.05GB
でした。
購入する場合は同じメーカーの同じ製品(ロットナンバー)
が肝要です
同じメーカーでも時期が違うと別製品と認識される恐れあり
です
老婆心ながらじゃなかった
老爺心ながら〜〜〜
書込番号:26017402
0点
>同じ容量のHDD・SSDでクローンを作成する場合同じメーカーのものを使ってください
同じメーカーの製品が推奨されているのは「同じ容量」という部分が関わってきます。
クローン機の場合、動作するための必須条件としてクローン先の容量はクローン元と完全に同一か上回っている必要があるんです。
数学記号で表すと「クローン元の容量≦クローン先の容量」って感じです。
しかも、普段は気にしないような1バイト単位までの厳密な判定となりますので、同じ容量のクローンを行う場合には同じメーカー製の同じ型番の製品が推奨されています。
これはメーカーや型番によって1バイト単位まで見た場合の容量が異なっている場合が多いためです。
しかも、同じメーカー製で同じ型番でも製造ロットによっては容量が変わる場合もありますので、確実な動作を求めるのならクローン先の容量はクローン元より増やした方が確実です。
>旧PCが動かなくなってしまい、中のHDDを新PCにマウントしても認識がされなかったので
>使用するHDDはゲーム等のアプリケーション類を登録するものではなく、写真や動画などを詰め込んでおくものとして使うのですので
新PCに接続しても認識しなかったということは、旧PCのHDDは物理的に壊れている可能性があります。
その場合、クローン機を使ったとしてもデータのコピーは出来ませんので、この製品(クローン機)を買う必要は無いかも。
書込番号:26017409
0点
>
訂正です
x旧:465.76GB
x新:489.05GB
旧:489.05GB
新:465.76GB
でした
失礼しました
書込番号:26017411
1点
>ktrc-1さん
ご助言いただきありがとうございます
旧PCが付いた時にはまだHDDが認識されていたのですが
新PCにつないだ時に全く認識されなかったです
なので旧PCの電源をつけてデータ移行を・・・と思った矢先につかなくなった次第です
壊れていると仮定して考えたほうが良いでしょうか
書込番号:26017430
0点
クローン先の容量≧クローン元の容量であれば、クローン先はSSDでも構いません。
書込番号:26017475
0点
そもそもPCでも認識しないHDDはクローン機でも難しいのでは。。
書込番号:26017536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>壊れていると仮定して考えたほうが良いでしょうか
もう一度、新PCに接続して電源を入れて確認した方が良いかと。
https://www.youtube.com/watch?v=WsZU9pU_b48
上記のHDD動作音のサンプルを参考に、故障した状態の音っぽいのがして、認識しなければ壊れてます。
書込番号:26017676
0点
タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
書込番号:26017111
2点
>etemoさん
>説明書のダウンロード
クイックガイドからQRコードを読み込んで、
その中からRedmi Pad SE 6GB+128GB を選択。
めんどくさ!!!
書込番号:26017176
2点
>湘南MOONさん
→クイックガイドからQRコードを読み込んで、
その中からRedmi Pad Sを選択。
ユーザーガイド6ページが表示されます。
書込番号:26017388
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 調べましたが分かりませんでした・・・
⊂)
|/
|
書込番号:26017448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






