このページのスレッド一覧(全2598スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2024年12月26日 11:14 | |
| 3 | 2 | 2024年12月25日 21:38 | |
| 9 | 6 | 2024年12月27日 11:56 | |
| 12 | 8 | 2024年12月25日 15:37 | |
| 4 | 8 | 2024年12月25日 15:56 | |
| 6 | 2 | 2024年12月31日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】VRChatやモンハンワイルズのためにスペックを上げようと考えています。3,4年前に買ったPCでi710700のパソコンです。
【重視するポイント】合うパソコンで出来るだけスペックを上げたいです。
【予算】中古で買いたいので10万以下だとよいです。
【質問内容、その他コメント】パソコンについてあまり詳しくないため、グラボのみを交換するのも初めてです。そのためグラボについて詳しく教えてほしいです。4000番台はやはり厳しいでしょうか。
0点
今はどんなグラボを搭載していますか?
電源は何Wですか?
BTOのPCですよね?
RTX4000番台か搭載できないと言う話ではなく、無理に積んでも意味がない可能性があると言う話です。
ワイルズならRTX4060が下限ですね、CPUから察すると無理に上げても、大した効果がでない可能性もあるので中古ならRTX3080とかですかね?
4000番代の中古は高額で玉数はそんなにないと思います。
また、保証やどのくらい使い込まれてるかが分からないから一概にお得とは言えないですが、その辺りは大丈夫なんですか?
書込番号:26012991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nachisabさん
今持ってるPCのメーカーと型番書けば色々と教えてもらえるよ
後はどの程度の画質などでプレイしたいかとかね
書込番号:26013003
0点
別に最新でも問題ないですよ。
そんなことよりグラボは消費電力高いので、電源がもつのかとか、排熱大丈夫かとかの方か心配。
そういう意味ではワッパの良い最新の方がいいですけど。
書込番号:26013215
0点
>nachisabさん
CPUに合わせる必要はないと思います。
ただモンハンワイルズをやるときCPUの性能が足りなかったら、
CPUもろもろも変えないと厳しくなる可能性はあると思います。
現状のメーカー発表の推奨スペックで、
i5-11600K or i5-12400
とかなっているのでギリギリの感じはします。
CPUにしろグラボにしろ
合わせてあげるのはあくまでもゲームやグラフィック設定等次第です。
モンハンワイルズのベンチマーク公開予定なんて情報もあるので、
慌てないほうが良いかも。
とりあえず中古ならRTX4070Ti辺りは狙えそうですが…
書込番号:26013275
1点
正:
モンハンワイルズのベンチマーク公開検討中なんて情報もあるので
ニュアンスが間違っているといけないので。
書込番号:26013280
1点
まあ、CPUに合わせる必要はないと言うか、PCを丸ごと変えないとダメという可能性もあると言うかになってしまうので、そこまでやるかは別にすれば解像度と画質とご相談になってしまう感じでさありますよね。
また、i7 10700とかK付きじゃないから電力解放しないとダメとか。。。
取り敢えず、色々考えたら、まあ、RTX4070くらいでそこそこと思ったわけだけど、当然ですがフレームレートが上がればCPU負荷が上がるわけで、と言ってもベンチマークをするにもグラボは必要か訳でと言う感じですかね。
一応、OBTの時はRyzen5 8600G + RTX4060でDLSS FGでは動いてましたがFHD 中画質で70fpsくらい出てたので動かなくは無いかな?とは思ってるので、RTX4070くらいかな?と思ってます。
それ以上ならシステムを変えないと流石にきついかな?と思いますが、製品版でどうなるか?じゃないですかね?
書込番号:26013292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
排熱の問題があるのでパソコンによってはエゲツナイ事になると思います
特に夏場・・・・・・窒息ケースだとアッチッチーになりますし
パソコンを分解して、ケースとか、写真をとって載せてみるとか、型番らしきものを書いてみてくださいな
10700は「ゲーミングPC」と称して窒息ケースでGPU無しで販売されていた過去のある時代なので
書込番号:26013378
0点
ケースの大きさが小さいものだと大型のビデオカードが収まらないことがあります。
また電源の能力が足りないと正常に動作しません。
それから求められる性能は未知数なので今買う必要はないと思います。
買ったビデオカードの性能では足りないとかCPU性能が低くて役に立たなかったなんて可能性もあるので、ベンチマークプログラムかゲーム本編が出てから考えてもいいと思います。
書込番号:26013815
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
NURO光 2ギガを申込中で、IPV6対応の無線LAN付ONUが無料で設置される様なのですが、無線LANの性能(仕様)がわからないので、こちらの機器を親機として使用したいと考えています。
NURO光で使用した場合に、接続状況、通信速度等が良くなるのか、悪くなるのか、ご存じの方や実際に使用されている方がいらっしゃれば、注意事項等も含めてご教示をお願い致します。
また、NURO光で貸与される無線LAN付ONUの性能(仕様)をご存じであれば、併せてご教示をお願い致します。(こちらでお聞きするのは違うかも知れませんが・・・)
4点
>Layla_Oba〜さん
まずは提供されるルーターが届き、型番が確定をし、WiFiのスペックなどが全て明らかになってから次を検討すればよいのではないでしょうか。
それと少なくともNURO光は専用ルーターが必要なはずなので、この製品単体でルーターとしては"恐らく"使えないはずです。ルーターは提供されるものを使い、そのうしろにWiFIAPとして接続する形になるんじゃないかと思います。
APとしてつなぐのであれば理論上、販売している製品は何でも繋がります。
書込番号:26012638
1点
>NURO光 2ギガを申込中で、IPV6対応の無線LAN付ONUが無料で設置される様なのですが、無線LANの性能(仕様)がわからないので、こちらの機器を親機として使用したいと考えています。
NURO光はインターネット接続には必ずレンタルのONUが必要ですので、
無線LANルータを購入した場合はそのONUに有線LAN接続して、
無線LANルータをブリッジモードにすることになります。
つまり単なる親機として使う訳です。
>NURO光で使用した場合に、接続状況、通信速度等が良くなるのか、悪くなるのか、ご存じの方や実際に使用されている方がいらっしゃれば、注意事項等も含めてご教示をお願い致します。
ブリッジモードでONUに繋ぐことになりますので、
市販の無線LANルータでしたら、どれでも繋がります。
>また、NURO光で貸与される無線LAN付ONUの性能(仕様)をご存じであれば、併せてご教示をお願い致します。
NURO光の無線LAN付きONUには色々な機種があります。
https://www.nuro.jp/device.html
最近だとZXHN F660Pあたりではないでしょうか。
Wi-Fi6対応です。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_ZXHNF660P.pdf
書込番号:26012657
1点
>Layla_Oba〜さん
参考までに)
「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がNURO光)」
https://kuritaroh.com/2021/12/07/nuro-initial-setting/
書込番号:26012733
1点
https://www.correc.co.jp/liveli/nuro-onu
6種類からランダムで貸し出されます、だってさ。
>NURO光で使用した場合に、接続状況、通信速度等が良くなるのか、悪くなるのか、ご存じの方や実際に使用されている方がいらっしゃれば、注意事項等も含めてご教示をお願い致します。
これはNURO光 だけの問題ではないけれども。 業者が持ってくるONU付ルーターの設置場所はだいたい、壁の近くとか、家の隅っこになるよね。 だから、家中に電波がいきわたらないケースがとても多いとおもうよね。
それを、設置された機器の性能が悪いとか、理解に苦しむことを言ってるのが多い。 それで、もう一台ルーターを買うことになってるよね。
要はルーターの設置場所が一番の問題だよね。 業者が持ってくるONU付ルーターの設置位置を考慮すればだいぶ改善するはずだよね。 スキルがないんで、普通の人はそんなことしないけれども。 なんか日本はおかしいよね。 このような業者のふるまいに、だれも、文句を言う人がいない。
書込番号:26012914
1点
皆さん、色々と参考になる情報をありがとうございます。
昨日、NURO光の宅内工事が完了し、無線LAN付ONUを設置してもらったのですが、「SGP200W」でした。
NUROのHPで見たところ、無線LANは IEEE 802.11 a/b/g/n/ac で、下り最大通信速度 1300Mbps だそうで、Wi-Fi6対応ではないようです。
現在の契約の関係で屋外工事は来年2月末頃になるのですが、
やはり、こちらの機器をAPモード(ブリッジモード)にして使用したいと思います。
(無線電波が干渉するかも知れないので、できれば「SGP200W」の無線LANはOFFにして)
書込番号:26014981
1点
>やはり、こちらの機器をAPモード(ブリッジモード)にして使用したいと思います。
それが良さそうですね。
書込番号:26015014
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
PC自作 初めてで構成はこう考えているのですが
もし問題ある構成なら指摘して頂きたいです。
CPU Ryzen7 9700X(本当は7800x3dがいいがコスパ悪い)
GPU RADEON RX7800xt
マザボ ASRock b650m pro rs wifi
(b650 steel Legendsの方が絶対いいなら変えようと思ってる)
メモリ Crucial CP2K16G64C38U5W 32GB
m.2 ssd Crucial T500 CT1000T500SSD8JP 1TB
クーラー Montech HyperFlow ARGB 360 [White]
電源 MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE
で今の所考えており
用途としては主にゲーム Wqhd高設定で
APEX ヴァロラント フォートナイト180~240fps
モンハンワイルズも高設定で平均90~くらい欲しいなと…(ワイルズはどれくらい出るか調べても分からず知っていたら教えて欲しいです。)
まず構成で変なところや金額変わらないからここ変えた方がいいとかありますか?教えて貰えると助かります。
書込番号:26012590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tomsooyaさん
>自作PC初心者なのです
自作されるよりこちらを購入された方が良いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001657528/spec/#tab
書込番号:26012613
2点
なぜ、CPU 7800X3Dのスレッド立てたのか?
よくわからない。
パーツのことよくわからないのなら、BTOにしといたらどうでしょう。
書込番号:26012630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メモリーはCrucial MicronよりG.SKill Hynixの方が良いと思います。
安くならV-Color辺りでいいと思います。
メーカーよりHynix製かな?
ワイルズはFSRなどが前提なゲームだけどFG使うならWQHDで90は出せると思います。
OBTはやったけど、製品版はもう少し軽くなる。FSRバクの修正がされるとかなんとか。
それ以外は良いと思います。
書込番号:26012647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高設定でUWQHDでFGあり、
7800X3DとRX7800XTで
オープンベータでは120fps位は出ていたので、
性能的には大丈夫だと思います。
因みにFG無しだと60fps少し切る感じでした。
が実ゲームが出るまでは100%とは言えませんが…
書込番号:26012679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絵に描いた様な構成ですが大丈夫です
当然ながら性能も充分かと思いますが
グラボはradeonより扱い易いnvidiaお勧めします
4060tiか購入可能でしたら4070
メモリはg.skill 揚げないかつパンさんも仰ってますが sk-hynixの物を購入しておけば間違い無いです
書込番号:26012775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラボはレイトレを使うか使わないかで判断しても良いと思います。
最近、インテルもAMDもnVidiaも使ったけど、Aiやレイトレ使わないなら大差ないです。
書込番号:26012802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMDとNVIDIAでは、
使いやすさは所詮慣れてればどっちもそう変わらないと思う。
ドライバー周りは好き好きだと思う。
安定性がとか言うのはゲームにおいてはほぼ変わらないと思う。
ドライバーのすり合わせのタイミングが早いかどうかとかのレベルのさかな。
ただレイトレやDLSS期待したり、
生成Aiやる可能性あるならNVIDIAにしておいたほうが良いとは思う。
グラボでの話なのかな?
インテルでも差がないかは自分にはわからないけど…
>揚げないかつパンさん
B580ではそんなに完成度良いですか?
密かにちと気になる(笑)
書込番号:26012884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
割と良いですね。
レイトレもRadeonより速いし、RTX4060にひけを取らないくらいには速度出てます。
ワイルズも多分、RTX4060より多少速いと思います。
まあ、ワイルズをWQHDでやってもちょい性能足りないとは思う。
メモリー12GBは本当に偉い。
色々、ゲームやったけど動かないと言うのは、今のところないです。
書込番号:26012909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
>るおとつつさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
どういう経緯?状況?かが不詳ですが、
もしかして、、何処からか中古の現状渡しな機体でも最近手に入れた→ソフト的に新品当時の状態に戻して今後使いたい、が最終目的ですかね?
ならば、できることは以下いずれかでしょう。
(1) LenovoのFAQ↓に従い、今からできることをやってみる。
#メーカーからしたらサポート期間の過ぎた機体なんて知らんがな、かもながら。。。
●リカバリーメディア (DVD/USB)を作成、または Lenovo から入手する - Lenovo Support JP
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht035659
(2) (工場出荷時の状態に戻すのを諦めて)マイクロソフトのサイトからWindow10インストーラーを入手してクリーンインストールし、過去はともあれ「今から」使える状態にする。
ご検討を/お試しを。
書込番号:26012457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記サイトからインストールメディアを作成して、OSのクリーンインストールをするのが現実的です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:26012483
0点
教えて頂いた所は何度も試していて製品サポートが終わっているので対応してくれません。
パソコンは「レノボ 475」で 電源を入れると「os」は立ち上がらず
「an operating systen wasn`t font, try disconnecting any drives that don`t
contain an operating systen.
ctr+alt+del to restart」
と表記されます
「оS」を再インストールしても領域不足途中で止まってしまいます。
書込番号:26012484
0点
>教えて頂いた所は何度も試していて製品サポートが終わっているので対応してくれません。
ご自身が既にやったことを最初から書かない「遅出しじゃんけん」では、やったことまで書かれる・聞かれて二度手間になるのがこの手のコミュニティの常です。
書込番号:26012489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インストールの前に領域開放してないのでは?
書込番号:26012555
0点
>るおとつつさん
>リカバリーデスクはどのようにしたら手に入るのでしょうか
リカバリーデスクはサポートが終了しているので、難しいのでは。
リカバリーメディア (DVD/USB)を作成、または Lenovo から入手する
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht035659-how-can-i-create-recovery-media-dvd-or-usb-or-order-recovery-media-dvd-or-usb-from-lenovo
入手できないのであれば、Windows 10 2022 更新 | バージョン 22H2
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
インストはクリーンインストールを
書込番号:26012597
1点
プリインストールOSはWindows 7 Home Premium 64bitですが、
Windows 10 Home 64bitに無料アップグレードしていましたか?
無料アップグレードしていた場合は、Windows 10 Home 64bitを
クリーンインストールすれば良いです。
無料アップグレードしていなかった場合は、昨年9月に終了して
いるので、Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールしても
ライセンスを購入しないと使用し続けることができません。
尚、マイクロソフトサイトからのWindows 7のインストールメディアの
ダウンロードは終了しています。
ところで、メモリーは増設していますか?
書込番号:26012678
0点
>「an operating systen wasn`t font, try disconnecting any drives that don`t contain an operating systen.
ctr+alt+del to restart」
は、
X: font
O: found
でしょ?
要は、OSが いなかったよね、というメッセージでしょ。
>「оS」を再インストールしても領域不足途中で止まってしまいます。
そういうことなら、 単純に足りてないんでしょ?
所有している、Lenovo G475 436022J のドライブ容量はいくらなの?
足りないなら、どのOSもインストできないんじゃないの? もっと容量が多いドライブへ換装してミレバ?
書込番号:26012927
0点
PC何でも掲示板
こことはどこですか?
書込番号:26012263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>arupakakaさん
>ssd500gbを購入したのですが、ssd増設する場所はここですか
購入した品名及び増設などを行いうPC名が
書かれていないので判断は出来ません。
書込番号:26019481
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
