パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2773

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初BIOS更新

2024/11/24 14:21(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

画像のように出てて、
下のURLのことはしました。でBitLockerは非対応なのは分かりましたが、TPMやfTPMに関してイマイチ調べても出てこなかったので教えて欲しいです
https://m.youtube.com/watch?v=_t78qwVs2fs&pp=ygUnVHBt44Gr6Zai6YCj44GZ44KL5pqX5Y-35qmf6IO944KS54Sh5Yq5

書込番号:25972382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/24 14:37(10ヶ月以上前)

>バナナとみかんとアボカドさん
更新時は安全のため一度TPMを無効にしないとだめです。

TPMを無効にして再起動。
念のためその状態でOSが起動できるか一度確認。

もう一度再起動してF10押すなどしてUEFIに入る
そこでBIOSアップデート

再起動時にはTPMは最近のBIOSバージョンでは勝手に有効に戻っているはずですが、
リセットするか聞かれるのでYを押して起動です。
セキュリティー上はPC個体が替わったような状態になります、
なのでその後OSのパスワード(Pinではない)を聞き直されることがあるので注意を。
(MSアカウントと紐づけしておいた方が安心です。)

書込番号:25972405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/24 15:00(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
初心者マークを付け忘れたことを後悔してます。
これの無効を選択すれば全部済みますか?

書込番号:25972432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/24 15:06(10ヶ月以上前)

f TPMを無効で合ってます。

書込番号:25972445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/24 15:18(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
無効にして設定を保存したまま再起動
その後パスワードを求められたのでパスワードを打ってデスクトップ画面が出てきたのでBIOS更新をしようとしてシャットダウン。そして起動して、F2を連打したら映像の出力が無くなりました。どうすればいいですか?CPUファンなどは回ってます

書込番号:25972467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/24 15:42(10ヶ月以上前)

ケーブル変えれば行けました
お騒がせしました

書込番号:25972500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル

スレ主 Nana_Ryuさん
クチコミ投稿数:6件

プロセカをやるのにタブレットが欲しいんですけど、無印iPad第十世代とiPadPro11インチ第一世代どちらが性能高いですか?(120FPS対応だしProのほうがいいですかね?)

予算的に第2世代以上には手がでないんですけど、iPadかつ120FPSで遊ぶのには第2世代以上じゃないと無理なんですかね…?

書込番号:25972346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/11/24 14:11(10ヶ月以上前)

SoC A14 Bionicチップ(iPad 第10世代)とA12X Bionic(iPad Pro 11インチ 第1世代)チップとの比較ですね。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-10th-gen,ipad-pro-11-1st-gen

>Apple A12X Bionic vs Apple A14 Bionic
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_a12x_bionic-vs-apple_a14_bionic

上記のサイトから、Greekbench6でA14 Bionicチップ(iPad 第10世代)とA12X Bionic(iPad Pro 11インチ 第1世代)では、シングルコアでA14 Bionicチップが負け、マルチコアで同等なので、A14 Bionicチップ(iPad 第10世代)の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25972374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2024/11/25 05:36(10ヶ月以上前)

2017年発売のiPadPro10.5がiPadOS18の更新リストから外れたので、2018年発売のiPadPro11インチ第1世代は次回のOS更新はできない可能性がありますね。

書込番号:25973172

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Macminiに外付けでキャッシュ化

2024/11/24 10:38(10ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2X0E

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

Mac mini M4にこのSSDを外付けして

同じく外付けの8TBのHDDのキャッシュとして使おうと思っています。

この様な使い方は可能でしょうか?

またソフトなど設定方法にお詳しいプロフェッショナルな方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:25972159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/20 09:21(2ヶ月以上前)

そもそもですが8TBのHDDに4TBのキャッシュは過剰なような気がします。でキャッシュの作成の方ですが一応こちらでも調べましたがそれに関する情報は見つかりませんでした。強いて言うならMacの全キャッシュ保存先を変えるぐらいですかね。そもそもこのようなことはApple Supportに問い合わせるのが確実だと思いますよ。

書込番号:26242400

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/20 09:29(2ヶ月以上前)

回答する前に、そのスレが立てられた日時を確認しよう。
文章は適度に改行しよう。

書込番号:26242408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと出ましたね。

2024/11/24 10:06(10ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS XTREME AI TOP

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

これは他のマザーとどの様に違うのでしょうか?
興味がありますね。

書込番号:25972132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/20 09:24(2ヶ月以上前)

ローカルでAI自作するためのソフトがついてくる
メモリを冷やすための箱見たいのがついてくる
電源回路がとても強い
そんな感じでしょうか

書込番号:26242402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

aCアダプター

2024/11/24 02:55(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WW

クチコミ投稿数:130件

お世話にになります。
65wと90wとそれぞれのメリット、デメリットをお教えください。よろしくお願い致します。

書込番号:25971931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/24 06:50(10ヶ月以上前)

>take it easy_さん

>65wと90wとそれぞれのメリット、デメリット

65w
メリット   価格が安い 発熱が少ない
デメリット 容量がとれない

90w
メリット  容量不足にはなりにくい
デメリット 価格が高い 大きくて重たい

書込番号:25971977

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/24 07:00(10ヶ月以上前)

>take it easy_さん
>65wと90wとそれぞれのメリット、デメリットをお教えください。

●私は、Lenovo のノートPCなのでW数が異なりますが、

・45W は通常充電

・65W は急速充電ができます。

ディスクトップ機に W数 が異なるのが有るのは私には意味不明です。

書込番号:25971985

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/11/24 09:47(10ヶ月以上前)

こまめぶろぐからです。

こちらでは、90W ACアダプタではなく135W ACアダプタとの比較がありました。

>ThinkCentre M75q Tiny Gen2レビュー:8コアRyzen 7 PRO 4750GE搭載でも最安5万円台の超コスパなミニPC
>アダプターのワット数の違いによる性能差について
>前モデルでは65Wの電源アダプターが標準で付属していましたが、別売りの135Wアダプターを利用することでパフォーマンスが大きく向上しました。
>そこでThinkCentre M75q Tiny Gen2でも135Wアダプターを使ってみましたが、CPU性能を計測するCINEBENCH R20では違いが見られませんでした。
https://komameblog.jp/review/thihnkcentre-m75q2/

上記はCPUがRyzen 7 PRO 4750GE、こちらは AMD Ryzen 5 PRO 5650GEと違いはあります。

65W ACアダプタとは別に90 WACアダプタを用意しているのは性能アップ用だと思いますが、上記の135W ACアダプタの比較ブログを見ると、AMD Ryzen 5 PRO 5650GE搭載モデルのレビューが見当たらいなので、効果の程は分かりません。

でも余裕と思って90W AACアダプタを選択するのも良いかと思います。

書込番号:25972111

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/24 14:50(10ヶ月以上前)

HP Pavilion dv6a は65Wと90WのACアダプタがあって、
90Wを使用しないとオプションのMobility Radeon HD 5650は強制OFFされる仕様でした。

高パフォーマンス状態で使用するには、90wが必要と思われます。

書込番号:25972420

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/24 15:15(10ヶ月以上前)

https://www.techreviewer.com/tech-specs/amd-pro-5650ge-tdp/#:~:text=The%20Ryzen%205%20Pro%205650GE%20has%20a%20TDP,power%20at%20its%20base%20frequency%20of%203.4%20GHz.

>このTDPは、Ryzen 5 Pro 5650GE CPUが基本周波数3.4GHzで最大35ワットの電力を消費することを意味します。
>Pro 5650GEには48ワットのPPT制限があります。
>PPT(Package Power Tracking)は、消費電力を監視し、
>制限を超えるとパフォーマンスを低下させて過熱を防ぐAMD CPUの機能です。
>この値は、BIOSまたはAMDのRyzenMasterソフトウェアで調整できることがわかりました。

>Pro 5650GE CPUが最大ブースト周波数4.4 GHzの場合、基本周波数の3.4 GHzの場合よりも高温で動作し、
>より多くの電力を使用します。
>したがって、安全のためにクーラーや電源を選択するときは、48ワットのPPT制限を念頭に置いておくとよいでしょう。

書込番号:25972461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エラーコード1261

2024/11/24 02:54(10ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

スレ主 Kankidsさん
クチコミ投稿数:3件

大学の写真サークルにてこのプリンターで年間500枚程度を印刷しています。
印刷をしようとすると題名にある「サポート番号1261:手差トレイが紙詰まり処理位置になっています」というエラーが発現し印刷ができなくなっています。以下このサポート番号の対処方法をCanonのWebサイトFAQより引用します。

-----
点滅回数 = 3回 / サポート番号 =1261
< 原因 >
手差しトレイが紙づまり処理位置になっています。
< 対処方法 >
手差しトレイを給紙位置に戻して、本製品のリセットボタンを押してください。

引用元:https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/83063/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%8C%E7%82%B9%E6%BB%85%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%28pixus-pro-10s%29#9
-----

もちろん手差しトレイは紙づまり処理位置になく、閉じた状態です。
電源ON/OFF、コンセントの抜き差し(抜いた状態で30分以上放置もしました)を実施しても改善されずエラー表示のままです。このエラーが発現して印刷を断念してから1日以上放置すると直っていることがあります。

どなたか同様の症状に悩んでいらっしゃる方や対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えませんか?
なお購入時期はコロナ禍前であり、サークル内での引き継ぎが十分に行われていないため不明です。

書込番号:25971929

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2024/11/24 11:55(10ヶ月以上前)

Kankidsさん、こんにちは。

手差しトレイが、紙づまり処理位置になっているかどうかは、センサーで確認していますので、おそらくそのセンサーが故障してしまったのだと思います。
「〇〇が開いています」といったエラーが出て、何度〇〇を閉じてもエラーが消えない、というご質問をたまに拝見するのですが、そのほとんどが修理以外では直らないという結果になっていますので、今回の場合も故障の可能性が高いように思います。

書込番号:25972237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kankidsさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/21 07:47(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん
ご返信ありがとうございます。確認するのが遅れてしまい申し訳ございません。
やはりセンサーの故障によるものなのですね。ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:26044746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)