パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ネジをとりつけられない

2024/12/22 17:01(11ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC [PCIExp 12GB]

グラボを取り付けました。きっちり動作してます。設置のときにこの赤い部分のネジを取り付けられないんですがなぜでしょうか?そういうことってありえますか?

書込番号:26009353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2024/12/22 17:07(11ヶ月以上前)

主様

初めまして、YAZAWA_CAROLです。
あまり見ないケースと、推測します。

筐体がこのグラボに対応していないとか?
規格外のケース?

筐体のメーカー名はなんですか。



書込番号:26009366

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/22 17:10(11ヶ月以上前)

>ソニー信者二歩手前さん
>そういうことってありえますか?

ケースによって、そう言う場合があります。

●ドライバーがまっすぐに入るのなら、ネジ(ドライバー)を強く押しながら右回しで締める方法があります。
・ケース側にタップが切ってない場合や塗装が載っててネジ山が無い状態

● 斜めにビスを締め込むしかない場合もあります。

書込番号:26009374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/22 17:32(11ヶ月以上前)

ケースによります。

まあ、ちょっと引っ張ると取り付けられたりします。
画像を見る限りはブラケットに当たってるだけな感じがしますので、ブラケットを少し引っ張る感じで後ろにずらせば入りませんか?

書込番号:26009396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 17:43(11ヶ月以上前)

>ソニー信者二歩手前さん

そこはGPUのブラケットを指で押しながら反らせて強引にネジを押し込むところです!www

ネジが入りやすい方から半分ねじ込んで、調整しつつもう一つもんねじ込んでいけばネジで止まりますよ。

書込番号:26009411

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/12/24 12:34(11ヶ月以上前)

マザー固定ビスを少し緩めてマザーボードの位置微調整してみては?

ネジ穴の遊び分で合わせられるかも。

書込番号:26011469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2024/12/24 15:31(11ヶ月以上前)

PCIe スロット ブラケット が2枚分取り外されていない・・・様に 見えますが ??

書込番号:26011644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2024/12/24 17:25(11ヶ月以上前)

主様

最近のグラボは厚いので、

ブラケット2枚使用は通常みたいです。

2枚外して再度グラボを install されればと思います。

規格内なので、しっくり installできると想定します!!


書込番号:26011766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 落ちてきた24h2後、2台のPCに共にトラブル発生。

2024/12/22 15:21(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件


自作のディスクトップ一台は電源入らず、
2台目ラップトップはキーボードが反応せず、となりました。
解決策、アドバイス願います。

書込番号:26009253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/22 16:19(11ヶ月以上前)

デスクトップはCMOSクリアーして起動しないならOSとは関係があまりないと思いますが、少なくともUEFIの画面が出るまではOSは関与しようが無いです。
起動中なら、最悪、インストールのし直しかな?

ラップトップのキーボードはOS下なのか?それ以外なのかで関係性は変わるけど

書込番号:26009311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2024/12/22 16:20(11ヶ月以上前)

主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。

DISPLAY不能ですか。
再度、CLEAN INSTALL ですね。
そうすれば、23H2のままですよね。



書込番号:26009314

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2024/12/22 16:24(11ヶ月以上前)

アップデートで降りて来たのは、26100.2605またはKB504867ですか?

書込番号:26009316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 16:35(11ヶ月以上前)

>4557さん

自作のディスクトップ一台は電源入らず

電源入らないのはWin関係無いと思われますが?
Winが干渉するのは通電し起動してからの状況なので、電源入らないのは機械的な不具合と思われます。

書込番号:26009332

ナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/22 22:25(11ヶ月以上前)

>自作のディスクトップ一台は電源入らず、

UEFI/BIOS にも入れないなら、修理屋さんで修理だよね。

>2台目ラップトップはキーボードが反応せず、

キーボードのドライバーがうまくエンゲージしてないのかもね。 ログインパスワードができないんで、どうにもならないよね。 バックアップは、普通はとってからUPGRADEするけれども、とってあるでしょ?
であれば、クリーンインストだよね。 他の健康なPCでMSから最新メディアクリエーションツールをDLしてWin11のインストUSBドライブをつくって、それで、クリーンインストだよね。

書込番号:26009769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/23 12:43(11ヶ月以上前)

BIOSに侵入するマルウェアという可能性もなくはないんだけど、CPU書かないと良くわかんないな。

侵入されてたら工場送りです。

書込番号:26010289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2024/12/23 16:10(11ヶ月以上前)

主様
こんにちは、
もう少し、情報を明示していただけないと、
みなさん、説明・アドバイスなどできないですよ。

・ハード情報
・version up?


書込番号:26010519

ナイスクチコミ!0


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2024/12/23 19:54(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>揚げないかつパンさん
>YAZAWA_CAROLさん


ラップトップのキーボードが回復しました。二日前と二度目です。
先回は朝の起動時、何かをダウンロード・インストールしているような様子で、起動に時間が掛かりました。いつもの挙動とは異なりました。
キーボードが復旧しやれやれでしたが、夕方の起動時には再びロック。
昨日はロックしたまま。

本日は夕方帰宅。S/W_onした。今回は起動時の様子は確認せず。
着替えを済ませてPCに戻ってくると、キーは反応した。

何が起きているのか?理解不能。キツネにつままれたようです。
このままでいてほしい。
恐る恐る観察を続けます。


書込番号:26010772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2024/12/23 20:02(11ヶ月以上前)

主様

ところどころ、良かったですね。

>何が起きているのか?理解不能。キツネにつままれたようです。

update する際、今も実行していいですが、
電源の『再起動』をしてみてください。

version-upが、宙ぶらりんだったのでは?と感じます。

兎に角起動できたら、
電源の『再起動』実行ください。


書込番号:26010784

ナイスクチコミ!0


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2024/12/24 17:44(11ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>uechan1さん
>揚げないかつパンさん

ラップトップ、下のページを参照しトラブル解決しました。
ありがとうござあいました。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=5711-3134

デスクトップはこれからACラインも含め、確認をすすめます。

書込番号:26011797

ナイスクチコミ!0


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2025/01/11 00:00(10ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>uechan1さん
>揚げないかつパンさん


自作機もトラブル解決出来ました。
システムパネルヘッダーのコネクター差し込み状況のチェックを済ませCMOS clearに移ったとたん、モニター画面がブラックアウトに!
標示されたメッセ―ジを頼りにネットを検索、ボタン電池の消耗が原因であることが判明しました。それぞれに対処を施し、ようやく正常に復帰しました。24h2はやや曲者?と感じています。

お正月を挟んで報告が遅くなりました。
ありがとうござあいました。

書込番号:26031798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2025/01/11 00:14(10ヶ月以上前)

20250110神代植物公園053

主様
良かったですね。

書込番号:26031807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

クチコミ投稿数:109件

こんにちはパワーユーザーの方よろしくお願いいたします。

今現在コミュファ光10gbsプランでコミュファから提供されたホームゲートウェイF 5648をルーター機能を有効にして
ホームゲートウェイとBE900の間をカテゴリ8のLANケーブルにて格10gbps対応ポートに接続しています。
現在の設定ではBE900はブリッジで接続しておりアクセスポイントの機能のみを使用しています。
これをコミュファ光から提供されたF 5648からBE900へルーター機能を移行したく考えています。
しかしながらコミュファのサポートへ聞いたところ当然ながらコミュファ側から提供されたホームゲートウェイをルーターとして
使用してくださいと言われました。
そこで皆さんの知恵をお貸しいただきましてBE900をルーターとして機能させるようにするにはどのようにするのかお教え頂きたく存じます。
またiPhone 16ProMaxにてspeedテストにて下り1.5gbps上り1.4程度をBE900の6Ghzにて測定できています。
今のままで良いのではないかと言われるとそのようになるかもしれませんがどうも回線事業者が提供するホームゲートウェイ
のルーター機能は信用していません。また、BE900を使用しきれておらず宝の持ち腐れ感が否めません。
すごく等々なことで申し訳ありませんがお教えいただけますと幸いです。F 5648の取扱説明書のリンクを貼っておきます。
https://www.commufa.jp/-/media/Project/commufa/commufa/files/step/howto/config/link/pdf/F5648_V15.pdf
ご協力をお願いいたします。

書込番号:26009143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2024/12/22 15:45(11ヶ月以上前)

現状のまま使用する事をお勧めしますが。光電話を利用しているなら諦めた方がいいですよ。

ONU一体型でしょう。

どうしてもやりたいならF 5648にIPv4 PPPoEブリッジ機能があればIPv4 PPPoEブリッジ機能を利用して
Archer BE900にIPv4 PPPoEを設定する。IPv6 Prefixがうまく受信できるか知りませんが。

あるいはArcher BE900をローカルルーターモードで利用するかでしょう。
この場合もIPv6 Prefixがうまく受信できるか知りませんが。

書込番号:26009276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2024/12/22 16:06(11ヶ月以上前)

>そこで皆さんの知恵をお貸しいただきましてBE900をルーターとして機能させるようにするにはどのようにするのかお教え頂きたく存じます。

F5648をブリッジモードに変更でき、かつコミュファからIPv4 PPPoEの
ユーザIDとパスワードを通知されていれば可能です。

しかしF5648のマニュアルを見ても、
F5648の動作モードをブリッジモードに変更する設定の説明が見当たらないです。

ちなみにPPPoE ブリッジの説明はありますが、
これはF5648に繋いだ機器がPPPoE接続するためのものであり、
F5648自体をブリッジモードにするのではないです。

なので、F5648はブリッジモードに出来ないように思われます。

ちなみに、IPv4 PPPoEのユーザIDとパスワードはコミュファから連絡済みですか?

書込番号:26009295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2024/12/22 16:28(11ヶ月以上前)

書面等には記載がありません。
マイページ的なサイトにはIDのみ表示されますが、
パスワードは米マークでした。

書込番号:26009322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2024/12/22 16:46(11ヶ月以上前)

>はるるんばさん

>コミュファのサポートへ聞いたところ当然ながらコミュファ側から提供されたホームゲートウェイをルーターとして
>使用してくださいと言われました。

コミュファのサポートの言う通り、BE900をブリッジモード(APモード)で使う事をお勧めします。

理由は、今後何かトラブルがあったときに、コミュファのサポートを受けられない可能性があるからです。
「回線側・ONU側に不具合はありません、BE900が原因ではないですか」と言われ続けられるからです。

下り1.5Gbps、上り1.4Gbpsあれば、十分にBE900を使えています。

書込番号:26009344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2024/12/22 17:21(11ヶ月以上前)

>書面等には記載がありません。
>マイページ的なサイトにはIDのみ表示されますが、
>パスワードは米マークでした。

二つの必要要件のどちらもダメなようですので、
F5648をルータモードのままで使った方が良いと思います。

書込番号:26009388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/12/22 20:23(11ヶ月以上前)

サポートにチャット、電話で聞いたところ、遠隔でホームゲイトウェイをブリッジに出来るらしいですが、時間がかかりそうだったため、次回へ。サポート圏外にはなるらしいけど可能らしいです。

書込番号:26009618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/22 22:16(11ヶ月以上前)

コミュファはPPPoEベースのサービスでしょ?
@だから、PPPoEセッションがいくつまでとれるのか、訊いてミレル?
Aさらに、それにかかわる ユーザーID と Passコードも。 IPv4用とIPv6用。 Passコード は*でミレナイんでしょ?  

で、F5648 でPPPoEブリッジを設定し、BE900 はその明らかになった ユーザーID と Passコード で PPPoE接続設定をするよね。 ただし、 @のセッション数が 1個とか2個だったら、F5648 でPPPoEを無効にするよね。 これはブリッジ設定と同じこととおもうけれども。 だけど、ローカルでできるのかなぁ? サポートからリモートでやってもらうようになるみたいだと思うけれども。

以上がダメな場合は、BE900 をルーターモードでF5648につなげるよね。 BE900は 動的IP を選択だよね。 オンラインゲームとかやるの? あるいは、外出先から家の中のサーバーへのアクセスなどある? もしそうなら、ポートOPENの設定を F5648 にしないとダメだよね。 けっこう面倒かもね。

書込番号:26009765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/12/23 04:25(11ヶ月以上前)

コミュファに頼んでブリッジ化に出来るらしいのですが
ハードルが高いので今回はアクセスポイントで行くことにします。ありがとうございます

書込番号:26009958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

USB-Cからモバイルディスプレイへの出力

2024/12/22 11:37(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

購入を考えています。
手持ちのモバイルディスプレイは、USB-Cケーブル1本で画像と電源を供給できるものがついています。
今までのPCではPCから画像をHDMIで、それとは別にモバイルディスプレイには別ケーブルで電源を供給してを使っていました。
類似の質問ありましたが、PCからUSB-Cケーブル1本で画像と電源を供給して使いたいのですが、この機種でできるか。それともインテルの機種でUSB4 (Thunderbolt™ 4 対応)でないと使えないのか、教えてください。

書込番号:26009019

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]のオーナーThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]の満足度5

2024/12/22 11:55(11ヶ月以上前)

「ThinkPad E16 Gen 2 AMD」コネクター名説明

>たま3号さん

自分は外付けモニターを使っていませんが、「ThinkPad E16 Gen 2 AMD」の「ユーザー・ガイド」には次のように記載されています。

コ ネク タ ー名 説明
・USB-A コネクター (USB 5Gbps)
・USB-A コネクター (USB 10Gbps)
・USB-C コネクター (USB 5Gbps)
・USB-C コネクター (USB 10Gbps)
・USB-C コネクター (Thunderbolt 3)
・USB-C コネクター (Thunderbolt 4)
・USB-C コネクター (USB4 40Gbps)

出力電圧 5 V および出力電流 3 A の USB-C 対応デバイスに充電します。
-----------------------------------------------------------------------------
・外付けモニターへの接続:
-USB-C - VGA: 最大 1920 x 1080 ピクセル、60 Hz
-USB-C - DP: 最大 7680 x 4320 ピクセル、60 Hz
-----------------------------------------------------------------------------
・コンピューターの機能を拡張するための USB-C 付属品に接続します。
USB-C 付属品を購入するには、https://www.lenovo.com/accessoriesにアクセスしてください。

ご参考まで。

書込番号:26009039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 12:42(11ヶ月以上前)

>鬼の爪さん
早速の返信ありがとうございます。
教えてもらったキーワードでレノボのサイトからユーザーガイドも参照しました。
モバイルディスプレイの仕様が5Vだったので、ガイド上は使えるということのようですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:26009088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/22 12:54(11ヶ月以上前)

何かおかしいのですが、仕様では

USB 3.2 Gen1 (Video-out 対応) x 1、USB 3.2 Gen2 (Videoout 対応) x 1

と記載があるだけなのでPDの指定がないです。
Type-A側にはPowered USBの記載がありますが。。。

モバイルモニターの電力にもよりますが、PowerDeliveryがないとType-C一本はきついと思うのですが。。。

書込番号:26009101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 15:43(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんです。
レノボの問い合わせで最初ThinkPad E16 Gen 2 AMDはできる。から、分からないに変わって、結論が出ないので、実際に使われている方がいらしたらお聞きしたかったです。レノボには、同じような仕様のモバイルディスプレイがないので、検証ができていないとのことでした。

書込番号:26009274

ナイスクチコミ!2


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]のオーナーThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]の満足度5

2024/12/22 17:52(11ヶ月以上前)

USB Type-C/HDMIの動作テスト

>たま3号さん

Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター「ColorEdge CS2740(4K/60Hz)」での動作チェック報告があります。

<ThinkPad E16 Gen 2(AMD)の購入レビュー>
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html

ご参考まで。

書込番号:26009422

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/22 18:34(11ヶ月以上前)

スペック表から>。
>Type-C ※10
>USB 3.2 Gen1 (Video-out 対応) x 1、USB 3.2 Gen2 (Videoout 対応) x 1
>電源関係 Lenovo USB Type-C 65W AC アダプター(急速充電対応)、電源コード
https://p1-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20241210-tpe16g2amd-web.pdf

どちらの2つのUSB Type-Cは画面出力可能、65WのPD給電、5Gbpsのデータ転送能力があります。

書込番号:26009465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 21:51(11ヶ月以上前)

>鬼の爪さん
この投稿も見ました。
EIZOのColorEdge CS2740の説明を見ると、モニター側からPCへの給電する機能に見えたので、実現したいPCからモニターへの給電は逆方向でかと思いました。

書込番号:26009733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 22:01(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
電源関係 の項目は、主な付属品として書かれているので、PCへの給電ケーブルのことかと見ています。
PCからの出力としては、Video-outという情報と、鬼の爪さんからの情報のユーザー・ガイドの”出力電圧 5 V および出力電流 3 A の USB-C 対応デバイスに充電します。”が正しいかどうか。。。
実際に使われている方がいらっしゃるか、もう少し回答を待ってみます。

書込番号:26009750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/11 11:52(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
>鬼の爪さん
>揚げないかつパンさん
皆様ありがとうございました。
年末年始で到着まで時間がかかりましたが、購入して実際に[USB-C to USB-C] のケーブル1本で、電源と画像を供給できることが確認できました。
モバイルディスプレイの仕様にもよりますが、確認できた製品はFUNLOGYのMobi.2です。

ありがとうございました。

書込番号:26032196

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

素人質問でごめんなさい

2024/12/22 11:00(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

コチラのPCを購入して、様々なPCスキル(リテラシー)を上げたいと思ってます。
その一環で生成AIも触れる様になりたいと思ってますが、このPCでそれが叶うか知りたいです。
コパイロットPCを買うという選択肢もあるかなとは思いますが、まだ出たばかりなので様子見と判断してます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:26008987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/22 12:06(11ヶ月以上前)

そのAIで具体的に何をしたいのでしょう? ローカルでAIを何に使うのですか?
今使っているPCでオンラインAIを使うことに具体的にどのような不満が?

先に、検索を使いこなすPCスキルとリテラシーと基礎知識が必要かと思いますが。それこそAIに相談してみては?

書込番号:26009057

ナイスクチコミ!4


聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/22 12:11(11ヶ月以上前)

>あやこチャンさん
ChatGPTとかで無料で出来ますよ。

自分はある意味おもちゃとしてプラグラムを試した程度ですが、まあ出来ますね。

スペックもそんなに使わないので、今回の購入想定のPCで十分ですよ。

※自分は自作機もメーカーPCでも使ってます。
(使っている自作機はレビューもしてます)

ちなみにPC関連はネットでも読めますし、本でも売っているので見て検討してみてください。

書込番号:26009062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/22 12:20(11ヶ月以上前)

>あやこチャンさん

>様々なPCスキル(リテラシー)を上げたい

PCスキルはノートPCに頼るのではなく貴方の問題です。
ネットまたは本等により勉強してください。

書込番号:26009072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2024/12/22 12:47(11ヶ月以上前)

>あやこチャンさん

生成AI程度ならば、このパソコンでも可能ですね。十分楽しめると思います。

ただ、ネット環境に依存せずにAI機能をローカルで実行できるCopilot+ PCがいずれ欲しくなるのではと思います。ですのでせっかくPCを買われるのなら、PCを購入する際に選択肢の一つとして考慮に入れても良いのではないかと思います。

書込番号:26009096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2024/12/23 19:45(11ヶ月以上前)

Copilot+はAI処理能力が一定以上でないと対応できません。対応製品は下記の通りで、AMDの場合はRuzen AI CPU搭載品を選ぶ必要があります。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2409/06/news184.html

現行の価格は安い物で20万円なので、この部分にこだわるのは止めたほうがいいかもしれません。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=74,77&pdf_so=p1

また、Copilot+への対応はアップデート待ちな状況です。

なお、一般的なChat GPTはクラウド処理でPCの性能には依存しません。

書込番号:26010752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイドライブ

クチコミ投稿数:34件

かなり古いのですが、NECのVALUESTAR G(一体型)を使っています。
最近、BD/DVDが完全にメディアを認識しなくなり、再生やダビングができなくなりました。
パソコンが古いので、買い替える予定ではありますが、その前に、HDDに保存した番組などをBDにダビングしたいのです。
NECに問い合わせたら、パソコンを買い替えると、録画した番組が見られなくなるそうで、買い替えることができてません。
たくさん調べていたら、外付けBD/DVDでダビングができるというようなことを、このサイトで見ました。
あまり高くはなく、この古いパソコンに対応するBD-R50GBにダビングできる外付けBD/DVDで良い物があれば、教えていただきたいです。

一体型を買うより、普通にパソコンを買って、テレビを見たり録画できたり後から、付け足す方がが良いことも勉強になりました。
あまり高価ではなく、かと言ってBDの25GBや50GBにダビングできたりDVDにもダビングできたら良い、外付けBD/DVDを教えてくださいませ。

ちなみに、テレビと別にすればと思うかもしれませんが、あまり広い部屋ではないので、このように使ってます。

書込番号:26008676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/12/22 06:40(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/ranking_0126/

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ranking_2027/

https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec019=1

https://kakaku.com/pc/pc-1seg/ranking_0556/

機器とテレビ番組を録画する媒体の書き分けが曖昧なので理解を誤っているかもしれませんが

光学ディスクを扱えなくなったパソコンは、正確な型式が明らかになればプレスリリースや取扱説明書等の閲覧でより正確な案内を受けられると思います。VALUESTAR G(一体型)では特定できません

USBでつながる光学ドライブを用意すれば、パソコンにつないでパソコンの内蔵固定ディスクの録画番組をダビングできると思います。NECに問い合わせをしたときに案内がなかったのであれば課題があるのかもしれません。パソコンの型式が明らかになれば判断出来るかもしれません

パソコンでテレビ番組を録画するのであれば、次も一体型が良いかもしれません

パソコンとテレビチューナを別の製品で購入して利用することもできるけれど、一体型よりも使いこなしは難しいかもしれません

パソコンはパソコンで、テレビ番組の録画はレコーダで用意した方が良いのではないかと思います。それぞれは自由に選べるし、ふたつの合計金額をテレビ番組を録画できるパソコン1台の価格よりも安く用意できることもあるし、何れかが故障すれば、故障した機器の買い替えだけで済みます

レコーダにはVALUESTAR Gの録画番組をブルーレイを使わずにネットワーク接続でダビングすることも出来るかもしれません。レコーダはパナソニックのディーガが無難でしょう。大手家電量販店では4万円台くらいから

ブルーレイのブランク・メディアは入手が困難になりつつあります。ブルーレイでダビングするならお早目に

ネットワーク経由で録画番組をダビングできるNASはあります。4万円台くらいから。VALUESTAR Gからダビングできるかは分からないのでURLで案内はしません

ネットワーク経由でダビングができるならば、パソコンとレコーダを別に購入されるのが良いのではないかと思います

書込番号:26008733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/22 06:49(11ヶ月以上前)

>♪にう♪さん

>外付けBD/DVDを教えてください

50GBgあ書き込めるものでソフト付きの製品は
いろいろありますが、BDR-XD08MB-S が良いと思います。
財布にやさしいのはLBD-PWB6U3CVBK

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378232_K0001388231_K0001529553&pd_ctg=0126

書込番号:26008738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/12/22 06:54(11ヶ月以上前)

訂正します

録画番組をダビングできるNASは通販は1万円台から、大手家電量販店の店頭は2万円台から買えます

書込番号:26008740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/22 10:48(11ヶ月以上前)

VALUESTAR GのアプリTVアプリ Smart Visionで光学メディアに光学ドライブで録画した番組を記録出来ます。

一番安いブルーレイドライブでも2層式のメディアに記録できます。

上記にも書いたように書込アプリは Smart Visionを使用するので。付属ソフトないドライブで良いでしょう。

https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_so=p1

書込番号:26008972

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/22 19:32(11ヶ月以上前)

NECのVALUESTAR GでHDDに録画したTV番組を光学ディスクに書き込むときは、「テレビを楽しむ本 基本編」で「PART7 録画番組を光ディスク(DVDなど)に保存する」を参照して下さい。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201310/etv/v1/mst/853_811064_333_a.pdf

VALUESTAR Gは色々バリエーションがありますので、下記サイトから正式な型番をPCに貼っているシールから調べて、該当の型番をクリックすればマニュアル一覧が出て来ます。

書込番号:26009553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/12/22 21:12(11ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
壊れたときに、NECに問い合わせたところ、新しいパソコン(NECの一体型など)にすると録画したもは見られなくなると返事をもらい、換装と外付けの2択しかありませんでした。
SmartVisionというNEC独自のソフトで録画してるので、他の機器を接続しても見ることもダビングすることもできないそうです。
本体のHDDや、外付けHDDに録画したものがダビングできれば良いので、換装で本体を開けたりして壊れるより、リスクの少ない外付けを探していました。
他の方もおすすめしてくださったパイオニアの外付けでダビングしようかと思います。
本当に、細かい説明などありがとうございました。

書込番号:26009688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/22 21:19(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
パイオニアの外付けを購入しようかと思います。
比較しまで見せてくださり、大変助かりました。
いくつか調べると、電源供給がUSBでは不安定なようで、パソコンも古いことを考えて、ACアダプターも買おうかと思います。
ダビングさえできればという状況なので、リーズナブルで使いやすそうな外付けをすすめていただき、ありがとうございました。

書込番号:26009700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/22 21:30(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
お返事、ありがとうございます。
壊れる前は編集してダビングしたりしていました。
メディアを認識しなくなり、再生もフォーマットもできなくなり、パソコンの買い替えをしてダビングしようかと思って、念のためNECに問い合わせたら、買い替えたら見られないし、ダビングもできないと聞いて、HDDにある番組をダビングしないとパソコンも買い換えられない状況になり、困ってここに助けを求めました。
キハ65さんのおすすめもリーズナブル過ぎて、悩みます。
みなさんに教えていただいて、外付けの候補がみつかりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26009710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)