このページのスレッド一覧(全2606スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 5 | 2024年12月20日 19:03 | |
| 13 | 8 | 2024年12月20日 22:18 | |
| 18 | 8 | 2024年12月20日 18:31 | |
| 4 | 9 | 2025年11月3日 05:50 | |
| 0 | 2 | 2024年12月20日 15:17 | |
| 0 | 1 | 2024年12月20日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
PCIE5.0に対応とか書いてあるんですが、自分のマザーボードを調べてみたら4.0ってなってました。5.0に対応していないマザーボードでは使用できないのか?できるとしたらどんな製薬あるんですか?え?
一応買うとしたらRTX5060TIとかになるのかなと思ってるんですが。自分はこんなグラボごときに高い金を出すほど馬鹿ではなくてほどほどの性能のものをコンスタントに買い替えていくスタイルです。
2点
どんな製薬?
大正製薬とか大塚製薬ですかね メジャーな所だと
書込番号:26006812 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
遅い方に合わせて動くだけです。
但し全部が動くという保証もありません。
ソフトウェア(BIOS/UEFI)の不具合で正常に初期化出来ない場合もあります。
それも現行品でハードウェア側の問題がなければ対処されます。
それからライザーケーブルを使っている場合対応品に変えないと正常に動作しません。
書込番号:26006841
0点
>自分はこんなグラボごときに高い金を出すほど馬鹿ではなくて
わざわざ買ってる人が不快になるようなカキコするのはバカじゃないと。
書込番号:26006875
34点
どうなんですかね?
Gen3とGen4でも速度差があまり無いので、Gen4とGen5に速度差があるとは思えないですが、Gen4で動作すると言う話だと思います。
書込番号:26006910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういうのはRTX5090買えるようになってから悩めばよいのでは?
ミドルクラスでバスがネックになるとは、思えないです。
書込番号:26006963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マザーボード > GIGABYTE > X670 GAMING X AX V2 [Rev.1.0]
USB3.2以上のポートの多さが良い
PCIE GEN5への対応も素敵
ただ、PCIE×16スロットからビデオカードを取り外す時に押す爪の部分を折ってしまったのが悲しい
とりあえずビデオカードをロックする部分は取れていないので使えているが、その爪の部分だけ買って取り換える事は出来ないものでしょうか?
あともう一つ質問が有るのですが、今はこのMBにM2 SSD 2TBを付けていますが、将来的に4TBでM2 SSDとして片面ではなく両面にチップを搭載しているものを取り付けたいのですが、このマザーボードでもそれは可能でしょうか?
1点
コネクタと一体のパーツなので、修理しかないしょう。但し、過失による破損と判断された場合は、高い修理代になる可能性もあります。下記の人は修理の対象にならなかったために買い直したそうです。
https://sanen-blog.com/pc-related/homemade-pc/motherboard-nail-broken
書込番号:26006754
2点
>ぽんた2024さん
>PCIEスロットでビデオカードをロックする部品
コネクタですので半田作業が有りますし、
購入も困難では。
書込番号:26006787
3点
両面チップのM.2が取り付けられないマザーボードって使ったことないけど、普通は使えると思います。
GIGABYTEはこれのすぐ後くらいからグラボを外すときのボタンとか付いてるので、タイミングが惜しかったですね。
ただラッチは大きくて押しやすいとは思いますが、その部分だけ購入は難しそうに思いますね。
書込番号:26006821
3点
レバー式の大型ラッチでも無いんですね。
確か、普通のラッチ → 大型レバー → ボタンに変わったと思うのですが、まあ、付け直すのは多層基板だし難しいと思います。
熱が逃げちゃうので、なかなか、難しいと思います。
修理に出した方が良いかな?とは思います。
書込番号:26006915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラスチック部品であれば、「プラリペア」で修復や作成できます。
書込番号:26006973
1点
ジャンクマザーからドナー移植って手もあります
書込番号:26006994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんた2024さん
>その爪の部分だけ買って取り換える事は出来ないものでしょうか?
このマザーボード用のPCI-Ex16スロットはその爪の部分が特殊な形状をしていますので、現時点では同じものを入手するのは難しいと思いますが、一般的なPCI-Ex16スロットは電子部品として入手出来ます。
数社のパーツが有りますがほぼ同じ構造です。
ただ、爪の部分は取り付け済みになっており、慣れていないと(慣れている人の方が珍しいですが)外す時に爪の可動部の軸をまず折りますので数個用意して練習が必要になるでしょう。
ちなみに取り付け時にも折ります。
なので、お勧めしません。
一般的なPCI-Ex16スロットの部品は「PCI-Express x16 コネクタ 電子部品」で検索すると見つかります。
>両面にチップを搭載しているものを取り付けたいのですが、このマザーボードでもそれは可能でしょうか?
ほぽ同じ構造のZ690 UD AXを所有しています。
このマザーボードのM.2スロットは、両面実装の下側になる部分は浮く構造になっていますので、両面実装のSSDでも片面実装のSSDと同様に取り付け可能ですが、当然ヒートシンクは有りませんので裏面のチップの熱を逃がしたい場合は自分で工夫をする必要が有ります。
M.2 SSDで熱くなるのはコントローラーのチップですので、大抵コントローラーのチップは表面に有りますので、表面をマザーボードのヒートシンクで熱を逃がせば性能に影響は無いのではと思いますが、裏面のチップも熱を逃がしたいのであればマザーボード付属のヒートシンクを使わず、市販の両面を覆うタイプのヒートシンクをSSDに取り付けてマザーボードに取り付けるが簡単だと思います。
書込番号:26007175
1点
M2は自分は両面実装も使いましたが、無くても特に問題になったことはないです。
スロットはそのまま使っても良いんですが慎重に使ってください。
スロットからグラボが浮くとかは無いとは思いますが
書込番号:26007181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
RTX4060からこれに買えたらどんな効果がありますか?自分はネットと普通のゲームしかしないんですが。GTA5とかバトルフィールドとかCODとかレースゲームとかです。別にRTX4060でも不満はないんですが。
1点
100%負荷がかかるような作業で差がでるんじゃないですかね?例えばAI生成とか?
不満が無いなら4060のままでもいいのでは?乗り換えるに当たってケースサイズや電源容量に問題が出ることもあり得ますしね。
私も普段の作業は4060あたりでも十分なんですが、それでも長く使うことを考えると高性能のものが良いという経験値があるので、日常的には無駄が多い4070Ti使ってますけどね。
今はちょっと高すぎますよね〜
書込番号:26006640
1点
ドスパラの売上が上がりますね\(^o^)/
書込番号:26006694
5点
フレームレート上がってちょっとだけ幸せになる!
書込番号:26006711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUや構成が分からないとなんとも言えませんが、高解像度なら確実に性能は上がります。
また、電力も上がるので電源次第でもあります。
RTX4070とRTX4060両方使いましたが、FHDなのかWQHDなのか?辺りが1番気になります。
WQHDならRTX4070の方が良いです。
書込番号:26006713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
>RTX4060から交換
TDP 220W→320W 冬場は暖かいです。
書込番号:26006722
5点
RTX 4060対GeForce RTX 4070 Ti [6ベンチマークに]
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-4060-vs-GeForce-RTX-4070-Ti
書込番号:26006733
0点
おっと、TDP 120WからTDP 320Wですか?
かなり電源に余裕が必要ですし、FHDでは持て余すと思います。
解像度と画質次第ですが
書込番号:26006918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2740X-WT [27インチ ホワイト]
このFlexScan EV2740Xの購入を検討しています。
【重視するポイント】
目への優しさ、見やすさ
4Kモニターを使いたい
【用途】
メイン:Web閲覧、メール作成/閲覧、オフィス製品の使用、You Tube閲覧
時々:PhotoShopなどで画像処理
時々:MS FS2020 (当製品がゲーム使用に向いていないとは理解しています)
【質問内容】
今まで23インチのEIZO SX2262Wを使用し、先日DELLの27インチのゲーミングモニター - AW2725QFを購入したのですが、目の痛みが激しく辛いので買い替えを考えています。そこでこのFlexScan EV2740Xを購入対象に検討しています。
メーカの商品説明にも目の優しさを強調していますが、実際にEV2740Xをお使いの皆様の使用した際の目への優しさを教えてください。
また、目への優しさを考慮した4Kモニター、27インチモニタの選択についてアドバイスいただけると助かります。
3点
経験的には、目が痛いほど疲れてるなら、目薬さして、ブルーベリー食べて、真っ暗にした部屋で寝てください。なんですけどね。
ディスプレイのサイズ変えたのなら、距離が変わってないかチェック。
長時間ディスプレイ使う生活だと、ディスプレイの位置にピントが固定されてしまい、数cmズレただけでも酷い眼精疲労の原因になったりします。
ぶっちゃけ「慣れ」なんですが、遠くを見たり近くを見たりするエクササイズは有効です。
習慣的に目を労わるように変えて行った方がいいです。なんにでも限界はありますんで。
目が痛くなる前に、上記のようなことを実施するのがよいです。
目に見えるような、フリッカーその他見づらいと思うようなことが有るなら、もちろん、それらは解決するのが前提ですけど。
あとはディスプレイによって文字の太さの見えかたが違うので見やすくなるように調整してみるとか、文字を大きくしてみるとか。
60Hzだと疲れるけど144HzだとOKなんて人も居ますね。真偽のほどはアレですけど。(わたしは30Hzでも違いはない)
書込番号:26006563
0点
nakfu03さん
私はEIZOさんなんていう 高級なモニターは使った事が無いですが
輝度にコントラスト その他 調整するところがあると思うのですが それでもだめでしょうか?
私はPhilipsの安いモニターを使っていますが、明るさなんて 10%程度に絞ってます。
そうそう ブルーライトカットは 黄色っぽくなるので いまいちですし、写真ソフトを使われるのであればなおさらやめた方が
よいですね
書込番号:26006584
0点
技術的なことはわかりませんが、たしかにEIZOのモニタのほうが目に優しいです。
設定も細かく簡単にできますしね。今は有機ELモニタに興味があってDELLのモニタを使っていますが、次回はまたEIZOかなと思っております。
現在はコレ。
https://kakaku.com/item/K0001607121/
以前(と言うか、現在もサブで使用)はコレ
https://kakaku.com/item/K0000808124/
画面の細やかさでは今のDELLのほうが上なんですが、何か理由はわかりませんが、目に優しいのはEIZOですかね。
もちろん設定がやりやすいのでEIZOは細かく自分好みに設定してるせいもあるでしょう。
DELLは設定がやりにくいですね。
4kモニタを使うなら32インチ以上が良いと思います。27インチではドットピッチが細かすぎて使いにくいと思います。
32インチでさえWinOS設定で拡大モード使っていますので、、、
EIZOの4kモニタならこのへんがいいんじゃないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001529873/
書込番号:26006631
0点
>nakfu03さん
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_ma=40&pdf_Spec101=20&pdf_Spec301=24-30&pdf_so=p1
I-O DATA (4k 43inc).を800mmの距離で100%で使用しています。 ブラウザ複数 立ち上げていて、43inc.最大にしての使用はほとんどやりません。
365日、毎日、10時間前後使用しています。
目の疲れは感じません。注視していないからでしょうけど。
書込番号:26006663
0点
>nakfu03さん
>目に優しいモニター
特徴として、目に優しいと言ってるぐらいですから良いのでは
ちょっと明るさを落すと楽になりますね。
書込番号:26006700
1点
現在、EIZOの4Kモニター FlexScan EV2785-WTを使用しています。
https://kakaku.com/item/K0001002849/
FlexScanシリーズはEIZOのビジネるモニターですが、最近使用していると目が疲れてきた。特に夜はつらい。
書込番号:26006757
0点
>キハ65さん
ご自愛を。
あぁあと、筋トレは眼精疲労に有効です (サンプル2だけど)
一応、トレーニー的には使った箇所だけ成長する理論なんですが、目の疲れも一緒に取れてる感覚があります。
逆に寝るだけだとしつこい疲れはなかなか取れません。
なんかナナメな回答ばっかりですいませんけど。
経験的にはこうなっちゃうんだよね。
書込番号:26006884
0点
皆様、短い時間にご回答をありがとうございます。
画面が大きくなったことで目の疲労が増した気がしてきました。27インチはあきらめて24インチのEIZOのFHDのディスプレイを検討したいと思います。
ムアディブさん
>ディスプレイのサイズ変えたのなら、距離が変わってないかチェック。
画面から目までの距離は変えていないですが、もともと40センチくらいで近いです。
画面が大きくなり視線を動かす必要があるので疲れるのかもしれません。
>あとはディスプレイによって文字の太さの見えかたが違うので見やすくなるように調整してみるとか、文字を大きくしてみるとか。
文字の大きさは150%〜170%にしました。
>60Hzだと疲れるけど144HzだとOKなんて人も居ますね。
60Hz,120Hz, 150Hz と調整しましが、疲れ方は変わりませんでした。
>あぁあと、筋トレは眼精疲労に有効です
私も筋トレとランニングを週に3回くらいしています。それで多少なりとも眼精疲労回復に効果あればいいです。
けいごん!さん
>輝度にコントラスト その他 調整するところがあると思うのですが
輝度は30%、コントラストも40%くらいまで下げ、テキストモードや暖色などに変えてみましたが効果はありませんでした。
KIMONOSTEREOさん
>画面の細やかさでは今のDELLのほうが上なんですが、何か理由はわかりませんが、目に優しいのはEIZOですかね。
>もちろん設定がやりやすいのでEIZOは細かく自分好みに設定してるせいもあるでしょう。
>DELLは設定がやりにくいですね。
DELLの設定はやりづらく、心が折れそうです(笑)
JAZZ-01さん
>I-O DATA (4k 43inc).を800mmの距離で100%で使用しています。
私は50cm と近かかったです。少し離れて見るようにしてみます。
キハ65さん
>最近使用していると目が疲れてきた。特に夜はつらい。
代々EIZOのモニターを10年以上使ってきましたが、目のつらさは気になりませんでした。
書込番号:26006962
0点
nakfu03さんは、もう購入されていると思いますが、
私が今までに、目に痛みを感じたことが2回ほどあり、
その原因と対策を書きます。
新たにこのページを見た人の役に立てばと思います。
1 モニター自体の性能 あまり安いものは避ける。
これは、PCの購入1台目と2台目は、セットで購入していたのですが、
3台目からは、BTOで別々に、モニターは2Kの安いものにしたのですが、
すぐに目が痛くなり、探し始めたのですが、
ナナオ(EIZO)は価格が2倍以上するが間違いないだろうと購入
目の痛みは止まりました。
2 GPUとの関係 動画再生支援機能があるものを。
1年ほど前に、PCを買い換えたときに、AMDのMPU (CPU) から、
IntelのCPUにしたところ、
You Tubeなどを見ていると目の痛みが、
You Tubeのほとんどは30fpsらしいので、
フレームレート(fps)に問題があるのではと、
AMDの動画支援機能付GPUを付けることで解消でました。
書込番号:26331179
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GigaCrysta E.A.G.L GV-USB3/HDS
以前まで使っていたゲーミングPCでは専用キャプチャーソフト・OBS共に問題なく使えていたのですが、新しく組んだ自作PCで、専用キャプチャーソフトやOBSで以前と同じような設定で起動しても、何故かゲーム音にプツプツ音、音割れ気味な音質になってしまいます。
色んな対策方法などを調べてやってみましたが、一向に改善せず…
もしかしたら24H2にしちゃったからなのかな…と最近思い始めてます。
なにか良い方法があれば是非教えてください。お願いします。
以前まで使っていたゲーミングPCの構成
CPU:Intel core i7 11700
マザーボード:ASUS Prime H570-Plus
GPU:Nvidia Geforce Rtx 3060
現在使っている自作PCの構成
CPU:AMD Ryzen7 9700X
マザーボード:B650 Aorus Elite Ax Ice
GPU:Nvidia Geforce Rtx 4070ti Super
書込番号:26006462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
システム流用してないですよね?
24H2もなんだけど、nVIDIAの新しいユーティリティも怪しい、、、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1648525.html
まぁ、なるべくバニラで。
USB機器とかストレージ含めて。
書込番号:26006591
0点
返信ありがとうございます。
そういえば最近Nvidiaのやつも色々聞きますね。
自分も既にフィルタはオフにしてあります。
システムの流用はしてないですね。
obsも専用ソフトもしっかり新規でインストールしてるので。
discordの通話とかその他音声はしっかり綺麗に聞こえてるので何が問題なのかなぁ…
まぁps5の音とミックスしたり、discordの画面共有したりするだけなので、特に配信する訳でもないですし、さほど急いではいないので今は情報が出るまでこれで我慢します…
書込番号:26006764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







