このページのスレッド一覧(全2617スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 117 | 7 | 2025年2月23日 16:16 | |
| 4 | 6 | 2024年12月24日 00:22 | |
| 2 | 4 | 2024年12月20日 18:56 | |
| 1 | 2 | 2024年12月18日 10:44 | |
| 15 | 15 | 2025年1月7日 22:01 | |
| 13 | 7 | 2024年12月17日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Core i7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 価格.com限定モデル NSLKC392N5ZH1W [パールホワイト]
75歳です。無職。万年パソコン初心者です。ユーチューブを作りたいと思っています。写真編集もしたいです。本機は割安感があります。ワードも入っているし、DVDドライブも入っていると思います。最後のパソコンかなと考えています。自分の購入に適しているでしょうか?
外でも使いたいです。
16点
フルHDの動画編集には十分過ぎるCPU性能を搭載しています。
動画編集ソフトはCorel VideoStudio Pro 2023 SE、写真編集アプリはCore PaintShop Pro 2023 SEがプリインストールされています。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/241q/share/software/note_ld.html
YouTubeの動画アップは、下記のYouTuneヘルプを参照して下さい。
https://support.google.com/youtube/answer/57407?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
書込番号:26004055
2点
>ユーチューブを作りたいと思っています。
…何十年か前、電気屋に「インターネットください」って客が来た…ってネタ思い出した。
書込番号:26004119
4点
今更「YouTube」作ってどうするんですか?
作るなら「YouTube動画」でしょう。
動画は時間さえ掛ければ低スペックPCでも作れます。
日に数回上げたいとかならスペックを考えた方がいいですが、そうでないならスペックを考えなくてもいいと思います。
遅くて待てないとかならスペックを考えた方がいいですが懐具合と相談になるでしょう。
また512GBのドライブだけでは動画や写真の保存には厳しいかなと思います。
最近のスマホでもそのくらいの記憶容量があるもの少なくありません。
外付けのハードディスク等を用意した方がいいでしょう。
書込番号:26004172
3点
早速のありがたいアドバイス、ありがとうございます。前向きに考えたいです。
ところで、「ユーチューブを作りたい」と言う書き方は、変ですか?「ユーチューブを始めたい」と書くべきでしたか?
昔、誰かが「第一ヴァイオリン買いたいです」と、楽器店に行った人がいたそうですが、笑い。・・・
このパソコンがいいなーと、急に思ったのですが、他にお勧めありますか?日本製品も応援したいですが。
このパソコンもメーカーオプションであれこれ、部品?の選択肢があるようですが、CPUの違いもあるようですが、考える必要はありますか?
書込番号:26004174
14点
なんて不親切なスレなんだw
先輩をもっと敬えよ。
日本の将来は暗いな。まったく、、、
15.6''は光沢液晶使ってることが多くて、文字を読んだりクリエイティブな作業をするには向いてないです。
この機種もその類。
それから、カラーを扱うなら、最低でもsRGBに正しく従っている (99%以上のカバー率) ディスプレイを使わないと、何を作ったのかわからなくなります。
色味が適当でいいならいいんだけど。
youtubeは目指す映像次第。人に見せるものだから。
動画は自由なキャンバスなんで「絵を描きたいんですけど」って言ってるのとあんまり変わりない。油絵だったら油絵絵の具が必要。水彩なら水彩絵の具が必要。コラだったらナイフが必要みたいな。
カメラで撮って、好きなことしゃべてUPするだけならたいした編集能力は必要ないからこれでOK。
スタイリッシュでカッコイイ、とか目指すなら高性能PCが欲しくなる。
風景は高精細でないとみられることはないし、カット編集だけならいいんだけど、さらにおしゃれに演出したいとなるとミドルクラスの性能が必要になったりします。まぁ、表現したいこと次第。
写真は、RAWを扱う (Adobe Lightroomなどを使う) なら高性能な方が快適。このクラスだとちょっと性能足りない。
表示が数秒遅いだけで使えない訳じゃないけど。
さらに高度なフィルター (AIノイズ除去とか) が使いたいならミドルクラスのゲーミングPCが必要。
>本機は割安感があります。
予算の範囲内で楽しむという考え方なら"可"だと思います。
ただ、光沢液晶は文字が読みづらくなりますけど。(特に老眼だと)
>ワードも入っているし、
使いますか? って気がするけど、、、
町内会のお知らせくらいなら、フリーのOfficeでも特に問題ないですよ。
もちろん慣れ親しんだアプリの方がストレスはないですが、(安全に)使えるのは2026/10までです。あと2年。
サブスク版だと2年で2.7万円になるので微妙なところですけど、要求が低いなら、フリーのOfficeを試してみて、ダメだと思ったら使う月だけ月額課金(1,490円)する手もあります。
あるいは、あと5年サポートがあるパッケージ版のOffice 2024 (3.1万円) を買う手もあります。
本当にWordだけでいいなら、Word 2024のパッケージ版は5年使えて1.9万円です。
>DVDドライブも
これも本当に使いますか? なんですけど、、、
PCで見たいDVDを沢山持っているとかならわかるんですが、単にPC使うだけならDVDはほぼ使わないです。
ITの仕事してますが、DVDはここ数年使ったことが無いですし、形式指定されている納品以外は数十年使ってません。
ほとんどネットで済むのでネットの速度の方が重要ですね。
>最後のパソコンかなと考えています。自分の購入に適しているでしょうか?
ベテランの方だと思いますが、キーボードがちょっと、、、右シフトのあるべき位置にカーソルキーがありますけど大丈夫? (またぎShiftになってる)
>外でも使いたいです。
2.1kgなので徒歩なら無理があります。
身体鍛えててやる気満々の男子学生並みですっていうなら止めませんけど。
あるいは、クルマバイク前提なら大丈夫と思いますが、喫茶店で開くには大きすぎます (悪目立ちします)
仕事でもノートPCを使いますけど、性能を特に求めない事務用なら、1kg切るものしか選択しません。
会社で1.2kgを支給されたら暴れます。
どうしてもモバイルでdGPU積んでないとダメ、移動はクルマ/バイクっていう用途なら許容しますけど、動画編集程度なら1.6kgくらいには押さえたいです。それで出来ないことは外でしない。
それから、youtubeは毎週出さないと視聴者を維持するのは難しいと思いますが、編集稼働との闘いになります。
長時間労働になりますので、VDG的にはノートPCは劣悪です。
もちろん画面が狭いので作業もしづらいです。(動画を表示する領域+ツール表示の領域が必要)
色々と不可ではないんですけどね。
まぁ、予算の制約とか設置環境とか色々あるだろうから妥協は必要と思いますけど。
ちなみに、自分がやるなら、家ではdGPU積んだハイスペックのデスクトップPC+27''のモニタ。
外ではdGPU積んだミドルクラスの14''程度のものを選びます。
あるいは、高度な編集機能は諦めて1kg切る事務用ノート。マルチカムとか4kとかは諦めて暫定編集に徹する。
youtubeやるなら、インテリアとかライティングとかカメラにマイクに部屋の音響整えたりと他にもカネかかるので、程々から始めるのがお勧めですけどね。
負荷に耐えられなくて止める人いっぱいいるし。
ミニマルスタートして後から性能追加できるという意味では、DIYパーツで作られたデスクトップの方が良いですよ。
書込番号:26004254
71点
さっき、近くの家電店でこんなチラシを見ました。どう思いますか?
私のパソコン事情は、ノートパソコンに、(もう10年ぐらい使用、ハードディスクはSSDに入れ替えてもらった)
27インチのモニターに繋いで使用しています。Benqスペックは? サブスクは考えていません。
突然の時に困るからです。(光沢モニターは顔も映らうからイヤです) ユーチューブは初歩的なものでもいいですが、
スマホは見にくいし、不慣れです。(パソコンもが我流で不慣れですが) 光沢モニターでも別モニターに繋ぐから問題ないですが、
通販もいいですが、近くの店の方が不良品の時は便利かと考えたりします。
書込番号:26004440
4点
>長編小説さん
圧倒的に、NEC(本商品)が良いと思います。
チラシ1のASUS(中華製品)のcpuはryzen7なので、本商品のインテルcore i 7より性能が落ちます(意見が分かれるかもしれない)。
チラシ2のacer(中華製品)のcpuはcore i 5なので本商品より能力が低いです。
本商品はcore i 7、16GBメモリ、512GBSSD、オフィスソフト付きなので圧倒的に安価であると思います。
私はこのシリーズでcore i 7、32GBメモリ、1TB SSD、オフィスソフト付き(私の希望商品)が13.9万円(昨年末)で驚きました。
中華製品と比べても圧倒的に安価で、価格設定ミスかと思ったほどです。
実際、長編小説さんの検討商品も、私の希望商品も年末から1万円以上値上がりしています。
今年中にwindows12(AI対応)が発売されますし、cpuもcore iシリーズからcore ultra(AI対応)シリーズも本格移行します。
なので、NECは投げ売りしたのかな。
ただ、AI対応ソフトが販売見合わせですし、長編小説さんがAI機能を駆使しないことを念頭に置けば、core iシリーズ最高峰の本商品が最も良いと思います。
書込番号:26086098
3点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
家族、写真の共有をしています。
■やりたいこと
ユーザが誤って家族で共有している写真を削除できないようにしたい
■問題
ユーザがスマホアプリPhotosから共有している写真の削除はできないようにできたのですが、DS fileからは共有している写真の削除ができてしまいます。
■サポートに問い合わせた結果
DS Fileのファイル操作権限はSynology photoより高いので、DS Fileからは削除可能ですが、Synology photが実行できない操作があるため、実現できませんでした。
上記の やりたいこと のようなニーズに対して、皆さんはどのようにご利用してるのでしょうか?
ご教授お願いいたします
書込番号:26003789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSfile/iPhone?version=7
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSfile/Android?version=7
この製品を知りませんが、DS fileのログイン・アカウントの属性が、アドミニストレータ・グループ(のまま)であるからではないのでしょうか
管理者権限を有さない一般ユーザでログインすれば、そんなことはないと思うし、そうでなければ危なくて使えないと思うし
一般ユーザでログインできないのであれば避けられないようには思います
書込番号:26003915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gakikoさん
>Synology photが実行できない操作があるため、実現できませんでした。
この辺もう少し詳細に説明が無いと、どんな設定をしてダメだったのか、何を意図してるのかがよくわかりません。
共有している写真というのが、共有スペースに置いてる写真という意味であれば
「photo」共有フォルダにあるファイルを削除出来ないようにするしか思い浮かばないです。
共有フォルダの設定で各ユーザーの権限をカスタムに変更して削除関係の権限を奪えばいい。(画像参考に)
次の画面で「このフォルダ、サブフォルダ、ファイルに適用する」にチェックして保存すれば削除出来なくなると思います。
DS fileではファイル削除してもエラーも何もでないので困惑するかもしれませんが…
※ 管理者ユーザーには適用出来ません。
書込番号:26003922
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
確認してみましたが、添付画像の一番したの名前でログインしていました。
administratorsの権限はついていなさそうでした。
書込番号:26006552
0点
>たく0220さん
ありがとうございます。
共有フォルダですが、photo フォルダのことになります。
ご教授いただいた内容を試してみましたが、スマホのDS fileアプリからは削除できてしまいました。
設定変更後、スマホアプリで再ログインはしたのですが。
書込番号:26006564
0点
>gakikoさん
>スマホのDS fileアプリからは削除できてしまいました。
「このフォルダ、サブフォルダ、ファイルに適用する」にチェックして保存しましたか?
DSMのFileStationで、photoフォルダ内の適当なファイルのプロパティで確認してみてください。
権限タブに移動して詳細オプションから権限監査で「ユーザーまたはグループ」の所でユーザーを選択して権限が反映されてるか確認してみてください。
グループの権限は設定されてませんよね?
私のDS923+だと、この設定で削除出来なかったのですが…
書込番号:26006974
2点
>たく0220さん
ありがとうございます!
できました。
ご指摘の通り、グループの権限が設定されていることが原因でした。
本当にありがとうございましたmOm
これで安心して、家族共有ができます
書込番号:26011056
1点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING
このマザーボード、ROG STRIX Z370-F GAMINGに
GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC(未購入)
を載せてゲームできますか?
今つけてるのはCPU i7-8700k
GPUはGTX1070です。
来年に出る三国無双や龍が如くをやりたくてGPUだけ変えたらできるのかな?って思って調べてはいるのですが勉強不足でして・・・
PCはお金貯まったら購入予定のGPU以外一新しようと思っています。
もしよろしけば教えてもらえませんか?
0点
現行CPUはORIGINSの推奨条件を満たしていないので、M/B毎買い替えるべきではないかと。
https://store.steampowered.com/app/2384580/_ORIGINS/?l=japanese
https://www.cpubenchmark.net/compare/3098vs3733/Intel-i7-8700K-vs-Intel-i7-10700K
最低条件を前提とした場合は、ハードウェアの更新は不要です。
書込番号:26003795
1点
とりあえずはできると思います。
問題は、自分が思ってるフレームレートは出るか?ですが、ほかのシステムと比べるとフレームレートが出ないことが考えられます。
それはおいおいというならとりあえずグラボからという選択は間違いないです。
書込番号:26003796
1点
ありりん00615さん
揚げないかつパンさん
返事ありがとうございます。
ありりん00615さんへ。
ORIGINS推薦スペックの場合はマザーボード毎買い替えるしかありませんか。調べてくださってありがとうございます。
今は最低限のをやりつつ、お金貯まったら新しいPCへ。と考えてます。
来年1月頃から順に?新しいGPU出るそうですが・・・そこまで待つか悩んでます・・・
揚げないかつパンさんへ。
GPU載せ替えできるようなので良かったです。
フレームレートは・・・全く考えていなかったです。ここ考えないといけませんね・・・。
おいおいとパーツを変更していく・・・という考えでいますので、まずはGPUからと思っています。
お二人とも教えてくださってありがとうございました。
書込番号:26005028
0点
Core i7-10700K相当ならCore i9-9900K辺りで何とかなりますが、それ以上となるとマザーボード交換は必須でしょう。
これはタイトルごとに異なるので何とも言えません。
特に三国無双はどれだけになるか不明です。
書込番号:26006954
0点
マザーボード > GIGABYTE > B650M AORUS ELITE AX ICE
アップデート済みかは販売店などに聞かないと、B650なのでアップデートしなければならない可能性はあります。
然し乍ら、Q-Flash+と言うCPUが無くてもBIOSをアップデート出来る機能が付いてるので、アップデートは自分で出来ます。
書込番号:26003409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
アップしないと無理でしたね。
今一やり方が正しくなく躊躇していたんですがどうにかこうにか成功しました。
書込番号:26004178
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
こちらの商品は、現時点ではスマホの通話には対応していないとのことですが、イヤホン側のマルチポイント機能を利用して、もう一方をスマホ本体に接続しておけば、BT11と切り替える形で着信を受けることは可能でしょうか?
すでに商品が到着している方で、確認できる方がいらっしゃいましたら教えてください。
2点
自動でってことなら無理だと思いますよ
そもそもこの場合トランスミッターの仕様は
まったく関係ないと思います
スマホがUSBからの音声出力から
スマホのBT音声出力に電話の着信の時だけ
都合よく自動で切り替わる理由がなにもないので
着信したらトランスミッターを物理的に
スマホから取り外すとかしたらスマホのBTで通話できるかも
書込番号:26003401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホに接続しつつトランスミッターに接続することはできても
スマホが音声出力を同時にできないので
USB端子→トランスミッター→イヤホンの音声出力と
スマホのBluetooth→イヤホンの音声出力は
排他でどっちかが必ず使用されない状態になりますので
それを自動で切り替えるような仕組みは多分スマホについてないです
上を物理的に遮断すれば下になるとは思うので
トランスミッターを外す以外はないと思います
書込番号:26003440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーの説明によると、BT11とスマホを接続するBluetoothは、アプリ操作のために利用されているようです。
今回、私はイヤホンのマルチポイント機能を利用してBT11とスマホを同時に設定し、スマホの着信時にBT11を回避して着信を受けることができないかと考えました。しかし、このBluetooth接続が排他的にしか利用できないのであれば、仰る通り難しいかもしれません。
いずれにしても、購入された方のレポートをお待ちしています。
書込番号:26003563
0点
BT11を購入しました。接続に問題があり返品はしてます。
スマホ(GalaxyS23FE)ですが音声通話できました。
BT-W6とあまり変わらない感じの通話感覚でした。
聞こえにくいととも通話相手からは言われたりはなかったです。
スマホによるかもしれません通話可能かどうかというのは。
書込番号:26004964
2点
>reon18765さん
ご回答、誠にありがとうございます。
公式では通話に対応していないとのアナウンスを見かけたように記憶していますが、reon18765さんの環境では通話が可能だったのですね。
私の環境でも同様になることを願っていますが、過度な期待はせず、納品を待つことにいたします。
reon18765さんは返品されたのですね。
私はファームウェアのバージョンアップに期待し、不便を感じつつもしばらくは手放さずに使い続けてみようと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:26005025
1点
返品は理由がありまして。不具合を代理店にメールで相談をして明らかな不具合なので確認をしたいから
商品が性質上輸入物になるから本物なのかを確認する必要があるらしくそれで、ヨドバシカメラドットコムで買ってるので修理という形でヨドバシ経由で送ってくれと言われたのでヨドバシさんに聞いたら店舗に出してくれことになるので・・・わざわざ100キロ離れた店舗に行くのものどうかって話になって。返品にしましょうってなったんです。
普通はメールでずっとやり取りしてるのだから代理店に着払いでというのが普通なんですが・・・対応に疑問は抱いてます。
発売して1週間ほどで本物かどうかの確認というのが特に疑問です。
これで帰ってきたものがおかしいなら返金にするように話はしてる状況です。
納期は12月待つとは聞いてます。皆さんその時期あたりが納期かもしれませんね。
私はクリエィティブのBTW6も使ってるので。不具合品にあたって交換してからは多少不満はありますが
使えてるのでこちらでいいかなと思ってはいます。
書込番号:26006018
2点
>むぐむぐさん
環境
iPhone15proで Technics EAH-AZ80を使用しての試聴です。
接続するとUSB接続オーディオ機器として認識されます。
変換コネクタを使って有線でイヤホンを使っている状態でした。
有線でマイク無しイヤホンを使っている様な感じでマイクも本体マイクで話す感じです。
有線接続とBluetoothで同時接続してマイク付きを認識したらマイクを優先的に使用する様な機器なら自動で切り替えてくれると思いますが、iPhoneは手動で切り替えないとダメっぽいです。
書込番号:26012572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kuugetuさん
ご返信ありがとうございます。
偶然ですが私と同じ構成です。
USBオーディオ機器として認識するのは他メーカーの物と同じようですね。
iPhoneで試した結果、自動でマイク通話に切り替わらないのですね。
了解しました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:26013483
0点
あれ、うちでは通話もできています。iPhone 16 Pro Maxと イヤホンはFinal ZE300SVです。できないかもと思っていたのですができています。理由はよくわかりません。
書込番号:26020211
3点
すいません。自分のマイクの音は入らないので、通話には使えないようですね。失礼しました。
書込番号:26020575
1点
再度確認できました。これを使っているときに電話がかかってきました。相手の声は聞こえます。本体のマイクは使えないのですが、iPhoneのマイクに顔を近づけて喋れば通話できます。全くダメではないようです。
書込番号:26027032
1点
>安中榛名さん
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう仕組みになっているんですね。
メーカーも通話機能には対応していないとアナウンスしていましたから仕方ないのですが、電話を受けた時にBT11をミュートしつつイヤホンとスマホ(本体)が繋がれば100点でしたね。
という事は、電話がかかってくると、イヤホンを外してスマホ本体で受けるしかないですね。
書込番号:26027050
0点
違います。イヤホンはそのままでいいです。イヤホンからは相手の声が聞こえます。自分の声のマイクはiPhone本体のマイクになるということです。
書込番号:26027980
0点
>安中榛名さん
こんばんは。
相手の声は聞こえるものの、自分の声は本体のスマホマイクでしか拾えない、ということですね。
販売元によれば電話が掛かってくると「ミュートになる」と説明が書かれていましたので、不思議ですね。
本日、私のBT11が届きましたので、早速外出中に家族に電話をかけてもらい、検証を行いました。特に、音楽再生中に電話がかかってきた場合の動作でミュートの有無を確認したかったため、Apple Musicを再生中の状態で実験しました。
結果としては、以下の通りです:
・音楽は自動的にミュートされ、電話に出ることができました。
・相手の声も問題なく聞こえ、私の声も鮮明に相手に届いていました。
・スマホ本体はカバンの中に入れていたため、スマホのマイクが私の声を拾っているとは考えにくい状況でした。
ただし、以下のような不具合も確認しました:
・イヤホン本体のタップ操作では通話に切り替えることができず、スマホの画面を操作して通話に切り替えました。
・iPhone 15 Pro Maxを使用していますが、アクションボタンに割り当てた家族へのダイヤル機能(私から家族へかける)は動作しませんでした。スマホ本体の標準電話アプリからは問題なく発信できました。
なお、販売元はそもそもこの機能は動作しないと説明しているため、この実験がどの程度意味を持つのかはわかりません。ただし、今後、別のスレッドで実験環境を詳しく記載し、興味のある方にも共有したいと考えています。
見てくださっている方へ:
※上記の内容は、あくまで私の環境下での結果です。再現性があるかどうかも確認しておりません。何らかの保証をするものではない点、ご了承ください。
書込番号:26028387
0点
販売元が言う「ミュート」は、電話がかかってくると再生中の「音楽」がミュートされる、という意味だと解釈しました。
私は最初、電話がかかってくるとイヤホンを外し、スマホ本体で電話に出るしかないと思っていました。
しかし、私を含めて何人かの方が「相手の声は聞こえる」との経験をしており、すべての音がミュートされるわけではないようです。
ただし、これが私以外の環境でどのように動作するかについては、私にも分かりません。
書込番号:26028409
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
>ttkkooさん
いよいよWi-Fi7モデルが発売になるのでしょう
いまさら6を買うのはもったいないです
書込番号:26003208
1点
>ttkkooさん
>旬の製品じゃないと思うのですが、ヤフオクで買っちゃいそうです。
買っても良いと思いますよ。
いろいろな意見があると思いますが・・・。
そもそも、Wi-Fi6対応であれば、向こう数年間は、困ることはないです。
Wi-Fi7に対応した端末なんて、しばらくは価格が高いし、当分Wi-Fi7で通信することはないでしょう。
参考までに)
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
書込番号:26003289
4点
WX5400HPの安値の店が見つからないようだと、
6GHzも使えるWi-Fi6EのWX5400T6でも良いのではないでしょうか。
Wi-Fi7対応機はまだ高いように感じます。
書込番号:26003294
1点
Wi-Fi7ですか、、、、、うーーーん手が出ません
書込番号:26003303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ttkkooさん
>売っていない
メリカリなんてすごい価格ですよ。
ないなら、WX5400T6で行くのも。
書込番号:26003314
1点
ビッグカメラだと 生産完了になってるよ。
https://www.biccamera.com/bc/item/9895410/
デザインだけ違って中身は同じような後継がでるかもね。
Atermは販売終了から約5年間がサポート期間 だって。
書込番号:26003526
0点
えーーーー
メッシュを作るには、一番汎用性があると思ったのですが、、、、、
書込番号:26003567
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







