パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2778

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

天井吊り下げについて

2024/11/14 22:06(10ヶ月以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Ultra

スレ主 At2_mdさん
クチコミ投稿数:3件

こちらの製品の購入を天井吊り下げで考えていました。

しかし、
・専用の吊り下げ金具がコンクリートでしか設置できない
・スパイダーで接続できるような4つ穴がない
という点から、検討が暗礁に乗り上げてしまいました。

何か良い方法はあるでしょうか。
自己責任の方法でも結構ですので、アイディアがある方はコメントいただけますと幸いです。

書込番号:25961363

ナイスクチコミ!0


返信する
minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 HORIZON UltraのオーナーHORIZON Ultraの満足度5

2024/11/14 22:34(10ヶ月以上前)

>At2_mdさん

私は以下の機材を買って中央の穴をドリルで大きくし、その穴にカメラネジを通してUltraを固定して、まわりの4つの穴を活用して吊り下げています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CBFPCWL6/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

さらにUltra本体の四方をバンドで巻いて、落下防止にしています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BPY3BW2Z/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
シャッターの開閉部分は緩くしていますが、そこ以外はがっちりと固定しています。

Proの天吊りは簡単でしたが、確かにUltraは手間がかかりましたね。
作業は楽しかったですが。

書込番号:25961388

ナイスクチコミ!1


スレ主 At2_mdさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/14 22:47(10ヶ月以上前)

大変参考になります。ありがとうございます!

液晶テレビ・モニター用壁掛け用金具を使用されたのですね!
これなら丈夫そうですね。角度調節はどの程度までできるでしょうか。

実は私が行いたいことは、天井吊りだけではなく、90度の横回転をさせたいのです・・・

通常投影する方向で約1.7m先に、左に90度回転させた方向で約5.5m先に投影させたいと考えています。

この様な要望で考えるとすると、何かアイディアございますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25961406

ナイスクチコミ!0


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 HORIZON UltraのオーナーHORIZON Ultraの満足度5

2024/11/14 23:16(10ヶ月以上前)

>At2_mdさん

プレートはUltra本体に対して水平に止めるだけですので、角度調節などはプレートを止める取り付け金具次第だと思われます。

書込番号:25961433

ナイスクチコミ!1


スレ主 At2_mdさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/14 23:48(10ヶ月以上前)

>minonaさん
ご回答ありがとうございました!

なるほど、天井の取り付け金具と、プロジェクタにつけるプレートとの関係ですね!
90度横回転できるものがあるか、上下角度調整が必要な範囲で有効かどうかをよく見て検討致します!

書込番号:25961461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作PC交換について質問

2024/11/14 21:39(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

初投稿、パソコン初心者です。2年ほど前に初めてパソコンを購入(自作)しました。
モンハン新作に合わせてパソコンを買い換える(新しく組む)予定なのですが、データ移行やOS移行がよく分かりません。

SSDを載せ替えるだけでいいと思っていたのですが、調べてみるとそうもいかないらしく…
近場のパソコン工房さんで相談したら最近のゲームはセーブデータはインターネット上にある(保存できるって言い方だったかもしれないです)から、どうしても新しいパソコンに移したい写真や動画が無いなら、SSDとOSを新しく買って初めからやるのが早くて確実と言われました。

パソコン工房さんに言われたやり方でやった方がいいでしょうか?

書込番号:25961340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/14 23:18(10ヶ月以上前)

>サケ目サケ科サケ属さん
確かにクラウド上にセーブデータをゲームもあります。
あとゲームによってはクラウド上にアップするオプションもあります。

ゲームによって、セーブデータの格納先は違います。
その辺りはゲームのマニュアルを確認してください。

ローカルのセーブデータならそのタイトルのゲームで検索して調べればいいかと思います。

完全に新規で構築して、既存機も平行運用する場合は、OSが新規PCで必要なので
OSも購入する必要があります。

書込番号:25961436

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/14 23:35(10ヶ月以上前)

旧PCには、どんだけゴミがたまっているか分からない/ドライバが足りるか分からない/すでに入っているソフト類がどういう悪さをするか分からない。という理由で、SSDの付け換えだけの移行は、誰も推奨も保証もしません。安全確実なら、新しく入れ直せとなるのは当然。
OSを買わなくても、旧PCのWindowsアカウントが使えるかもしれませんが。旧PCに関する情報が皆無なので保留。

設定やデータについては、個別に質問するなり検索で調べるなりしてください。これすれば一発で引っ越しOKとは、これまた推奨も保障も出来ませんし。全部出来たかどうかを個別に調べるのもユーザーのお仕事。

書込番号:25961449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/11/15 00:00(10ヶ月以上前)

旧いSSDを新しいPCに入れるということは、大手術になるのでデータは失われる可能性高いです。

OSが起動しても、ちゃんとチップに合わせた適切な設定になっているかはわからないので、ゲーム用なら止めといたほうがいいです。
MSはそういう使い方を想定してません。

一応PnPが働いて、チップセットドライバー (システムストレージのドライバ) さえインストールされていれば動くんだけどね。

で、動かなかったらボリュームをごちゃごちゃ触ることになるので、ちょっとしたミスで全データ消失になります。

>最近のゲームはセーブデータはインターネット上

ちょっと語弊があって、Steamがやってるんだよね。
非Steamのボッチゲーはわざわざそんな事してないと思うけど。

>パソコンに移したい写真や動画が無いなら、SSDとOSを新しく買って初めからやるのが早くて確実と言われました。

逆ですな。消えると困るものがあるなら、新しいSSDを買う。
で、OSのライセンスは流用で良いです。新しく買う意味ないです。

書込番号:25961466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/15 00:38(10ヶ月以上前)

>聖639さん
完全新規構築で、今使ってるものは新しいパソコンが完成したらパーツ単位なりなんなりで売却予定です。

>KAZU0002さん
今のパソコンではIntel i5を使用していますが、新しいパソコンではAMDに変更する予定です。
OSはWindows11Homeです。

>ムアディブさん
>逆ですな。消えると困るものがあるなら、新しいSSDを買う。
ゲームのセーブデータ以外だと、消えると困るデータはパッと思い浮かばないですね…スクショも動画撮影も特にしていないので

相談をしに行く前に軽く調べてはいたので気になっていましたが、やはりOSは新しく購入しなくても良いのですね…
その場合クリーンインストール?という作業をする事になるのでしょうか

書込番号:25961482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/15 02:08(10ヶ月以上前)

大手のDRMは大抵、クラウドにデータのバックアップをしています。

一応、EA Steam Epicなどはやってます。
それ以外でもDRM経由の場合はやってます。

まあ、それ以外の大手ではないゲーム会社を通す場合はローカルの場合もあります。

ゲーム以外に必要なデータがないなら、新規でインストールした方が早いし問題も起こりません。

書込番号:25961512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/18 09:18(10ヶ月以上前)

今はアカウントに紐づけされてオンライン上にデータが保存されているので新しいパソコンに買い換えたらプレイしたいゲームをインストールしてアカウントにログインすればデータの引継ぎができます。

SSDに写真、音楽などが保存されている場合はバックアップ機能を使って外付けハードディスクなどに一旦保存してから新しいパソコンにWindowsをインストールしてからバックアップしたデータを移すとよいです。自作する場合、無料でも可能ですが新たにWindowsを購入することになると思います。元のパソコンのSSDを再利用する場合、中のデータを消して新たにWindowsをインストールしてください。

インストールされているアプリやシステム丸ごと移行する方法もありますがオススメしません。

書込番号:25965315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/11/18 12:10(10ヶ月以上前)

セーブデータは個別に調べるしかないです。

メンドクサイから、両方立ち上がる状態を維持して試しに動かしてみて、引き継げたら何もしなくていいし、ダメならファイルを探し出してコピーしてみるなり。
作りによって違うから、そもそも引きつげるのかもわからんし、どこにデータが入ってるかは個別なのでわかんないです。
更新させてみて、更新ファイル検索して〜みたいな感じ。それでもレジストリに何か入ってると難しくなるし。

ライセンスについては個々に細かい条件があるから、精密にはよく(あなたの)契約書を読んでくださいなんだけど、現実的には面倒だからデジタル認証通ったらOKって感じですよね。組んでからで良いかと。

なんにしろ、元のSSDを弄ると元に戻れなくなりますんで。

書込番号:25965476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/18 18:51(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>ヒトマ加瀬さん
>ムアディブさん

ゲーム以外になにかあるか確認しましたが、やはり普段スクショ等もしていないので消えたら困るようなものはありませんでした。
なので無理に今のSSDのデータを移行しようとせずに、新規インストールしていく方向にしようと思います。
主に利用しているのはSteam、EPICですが、各ゲーム事にしっかり確認します。

今の予定では来月頭か中頃に組もうと思っているので、その時にまた何か問題があれば質問しようと思います。

回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25965827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

映像出力に必要なケーブルの転送速度

2024/11/14 21:04(10ヶ月以上前)


USBケーブル

スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

USB Type-Cケーブルでディスプレイに映像出力したいです。
映像出力機器、ケーブル、ディスプレイのそれぞれに
DisplayPort Alt mode機能を持つ必要があることは理解していますが
次の解像度に必要な、転送速度のケーブルの規格を教えてほしいです。

4K/60Hz
FHD/60Hz

書込番号:25961298

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/14 21:30(10ヶ月以上前)

FHD 60HzはHDMIとDPなら今ある規格ならどれでもいける。
4K 60Hz HDMI2.0以上、DPなら1.4以上です。

書込番号:25961326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/14 21:32(10ヶ月以上前)

USB Type-Cは映像規格ではないので、DP Alt ModdならDP1.4ですかね。
Thunderboltでも同じです。

書込番号:25961329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/11/14 21:43(10ヶ月以上前)

EIZO4Kモニター付属のUSB Type-Cケーブルのコネクターがゆるゆるになったので、以下のUSB Type-Cケーブルを購入しました。

>RAMPOW USB-C & USB-C ケーブル【100W PD対応/USB 3.2 Gen 2x2-20Gbpsデータ転送】PD3.0/QC3.0超高速充電 4K/60Hz 映像出力対応 超高耐久 type-cケーブル iPhone16/iPhone15シリーズ充電ケーブル MacBook Pro/iPad Pro/Google Pixel等タイプC対応 在宅勤務/出張支援 ネイビー 2M
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0827NDHBQ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25961344

ナイスクチコミ!2


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2024/11/14 22:11(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。

書込番号:25961368

ナイスクチコミ!1


msmnckrさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/15 04:23(10ヶ月以上前)

>例えば、4k/60Hzの映像を伝送するにはおおよそ15Gbpsの転送速度が必要なため、20Gbpsのケーブルを選ぶ必要があります。
https://www.owltech.co.jp/note/note-technology/dpam/

このスレがきっかけで初めて知りました。というかType-Cケーブルって全部USB3.0以上の転送速度だと思ってたけどUSB2.0もあるんですね。
しかもUSB2.0で転送能力は低くても給電能力は高いケーブルもあったりとややこしい。

書込番号:25961548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/15 08:54(10ヶ月以上前)

ケーブルの転送速度は約17Gbps必要です。
ただし、USBの転送速度ではないので注意が必要です。
あくまでも、4Kで転送する場合にはDispalyPortの転送に必要な8.1Gbpsx4は必要という話です。

まあ、ケーブルは高品質なものを買っておけばいいし、そもそも、DP Alt Modeに対応が必裕なのでPortがUSB2.0なら無理ですね。

書込番号:25961703

ナイスクチコミ!2


msmnckrさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/15 11:44(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

確かにUSB転送速度は10Gbpsなのに約17Gbps必要な4k/60Hz映像出力対応を謳っているケーブルがありますね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KC-ALCCA1250
https://jp.ugreen.com/products/usb-c-to-usb-c-cable
Type-CケーブルのUSB信号の最大転送速度とDisplayPort信号の最大転送速度には関係が無いんですね。
ありがとうございました。

書込番号:25961831

ナイスクチコミ!1


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2024/11/15 16:38(10ヶ月以上前)

>msmnckrさん
>揚げないかつパンさん
msmnckrさんから教えていただいた
「USB転送速度は10Gbpsなのに約17Gbps必要な4k/60Hz映像出力対応を謳っているケーブル」があるので
混乱してしまいましたが
USBの転送速度とDispalyPortの転送速度は別ということですね。

書込番号:25962110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/15 17:08(10ヶ月以上前)

別です。

ケーブルについても品質のみなのでDP対応ならOKです。

書込番号:25962140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

HP Pavilion Aero 13-bgについて

2024/11/14 20:51(10ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 Jfbaofbshさん
クチコミ投稿数:3件

春から娘が大学生になります。
ブラックフライデーでセールになっているHP Pavilion Aero 13-bg を買おうと思っているのですが、どう思いますか?レポートなどの作成・動画視聴に使用予定だそうです。親子ともにパソコンのことが全く分からないので、詳しい方ご回答お願い致します。


https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_aero_13_bg/

書込番号:25961276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/11/14 21:18(10ヶ月以上前)

CPU性能が良くて、色域sRGB 100%のカバー率を実現したパネルを採用、旧モデルより改良されたキーボード、質量約990gの軽量で宜しいのではないでしょうか。

残念なのは、バッテリー駆動時間が公称値で最大 11時間30分と短いこと。
メモリが16GB オンボードで増設・換装が出来ないこと。

参考レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html
https://www.lowprice-pc.com/p-note-Pavilion13-Aero-bg/index.htm
詳細スペック
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_aero_13_bg.pdf

書込番号:25961315

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jfbaofbshさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/14 21:42(10ヶ月以上前)

一点追加です。
見た目的に娘はSurfaceのlaptopgo3やMacBookAirが気に入っているようですが、この3つの中だとどれがおすすめですか?

書込番号:25961342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/11/14 21:57(10ヶ月以上前)

>>見た目的に娘はSurfaceのlaptopgo3やMacBookAirが気に入っているようですが、この3つの中だとどれがおすすめですか?

見た目の美しさはMacBook Airでしょうが重量は1.24 kgと意外と思いし、レポート作成ならやはりWindows PCを推します。

されで残りのWindows ノートPCを比較するとSurfaceのlaptopgo3はないのでSurface Laptop Go 3 と仮定するとHP Pavilion Aero 13-bgに対して非力過ぎます。

価格は無視しての比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001628490_K0001628491_K0001617171_K0001584558_J0000042536_J0000042537&pd_ctg=0020

書込番号:25961355

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/16 07:44(10ヶ月以上前)

Jfbaofbshさん

現在、Aero13-bgを使用しています。今まさに旅行先から本製品でコメント打ってますがカーソルキーがちょっと使いにくい以外は非常に快適です。

まず、通学でノートPCを持っていくのであれば見た目よりも軽さを重視された方がよいです。たかだか数百グラムでも頻繁に持ち運ぶとなるととにかく軽い方が体への負担は少ないので有利です。

次に、見た目でMacBookAirが気に入っているとのことですがこれはやめた方がいいです。自分の長男も入学する時に見た目重視でmacBookを購入しましたが就職前に会社指定のソフト(ソフト名は失念)がmacOSに対応していなかったため結局Windows PCが必要になり自分が使っていた自作WindowsデスクトップPCを格安で払い下げました。

最後に性能ですが本製品であればほぼ最新のモバイル用CPUに加え、メモリも16GB載っているので娘さんが社会人になってもある程度快適に使用できると思います。詳細は、自分のレビューを参照ください。

ご存じないかもしれないですがmac系PCはiPhone同様、製品におけるOSサポート期間があるのでサポートが終了すると最新のmacOSにアップデートできなくなるので不具合の修正や機能のアップデートが行えません。一方でWindows PCなら使用しているPCがそのバージョンのWindowsをインストール可能な限り使い続けることが可能です。

書込番号:25962773

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/25 09:28(9ヶ月以上前)

過去書き込み見ないで回答したけど以下スレッドでは「大学生」といい、本スレッドでは「娘が大学生」と言ってる。
娘のアカウント使って書き込んでる?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25919070/#tab

親子してお礼すら言えないとは.....最近常識のない人が散見されるが、この親にしてこの子ありって事か.....
本当に運営はブラックリスト機能作ってくれないかね。

書込番号:26012501

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macのクラムシェルモードは使えない?

2024/11/14 20:14(10ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]

スレ主 key0nさん
クチコミ投稿数:10件

このモニターお持ちの方でMacのクラムシェルモードで問題なく使えている方いらっしゃいませんか?

先日購入してMacbook pro 2020(M1)をドッキングステーションからHDMIを繋いで使っているのですが、スリープから復帰する時に
1. Mac側がスリープから復帰する
2. モニターが信号を拾ってスタンバイから起動
3. Macがモニターを見失ったのかスリープに入る
4. モニターが信号を見失う
5. モニターは信号がないのでスタンバイに入る
を延々と繰り返すことがあり、HDMIケーブルを繋ぎ直すと問題なく映る、という状況になります。
TypeCに繋ぎ変えてみたのですがやはり同じような状況で
もしや電源が足りないのか?と思いドッキングステーションからの電源供給ではなく直接60Wの電源をMacに繋いでみたもののやはり変わらずでした。
もし同じようにクラムシェルモードで問題なく使えてる方がいらっしゃるのであればMacの問題もあり得るかと思っているのですがいらっしゃいますか。

書込番号:25961227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/15 09:43(10ヶ月以上前)

このモニターではありませんが、クラムシェルモードで運用してます。
HDMIケーブルを直接MacBookからモニターに繋いでみては?

書込番号:25961739

ナイスクチコミ!0


スレ主 key0nさん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/15 23:29(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
このモニターを買う前に使っていたモニターはクラムシェルモードで問題なく使えていました。
使っているMacbookはHDMIポートがないので手持ちのCtoHDMIなどで試してみたのですがそもそも出力することができませんでした。
手持ちのケーブルなどは少し前に揃えたものなので、もしかするとHDMI2.1に対応していないのが原因な気もしています。
HDMI2.1対応のケーブルで改めて試してみようと思います。

書込番号:25962580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

Intel I225-V/I226-Vの不具合について(2024年11月現在)

2024/11/14 17:35(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS D4

クチコミ投稿数:7件

TUF GAMING Z790-PLUS D4(もしくはTUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4)の購入を検討しているのですが、
Intel I225-V/I226-Vの不具合問題は2024年11月現在、解決しているのでしょうか?
解決していない場合、TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4を選択する方向で検討しています。
助言のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:25961062

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/14 17:57(10ヶ月以上前)

ちなみに。うちのASUS ROG STRIX B660-G GAMING WIFI 。LANは226v3ですが、特に問題なく使えています。

それ以後、「解決していない」という記事は見かけないので。まぁ、気にしなくても良いのでは?と思います。

書込番号:25961083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/14 18:17(10ヶ月以上前)

>銀河の小窓さん

>Intel I225-V/I226-Vの不具合について

2023年3月2日付けで対策も出ているので
問題はないかと。
中古でなければ大丈夫かと。

書込番号:25961102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/14 18:21(10ヶ月以上前)

自分は前のB650でも使ってましたが、特には問題は感じませんでした。
修正はもうしているので、古いB760なら問題はないと思います。
Lotの修正でLANのドライバーがそのままで入らない時があるのでドライバーは先に用意しておいた方が良いです。

書込番号:25961106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/14 18:47(10ヶ月以上前)

LANごときで使いたいマザーボードを避けるのも微妙な感じがします。
1Gbpsのカードで千円、2.5Gbpsのカードで三千円、10Gbpsのカードは一万円くらいからあります。
どうしても使えなかったらこういうものを使う方法もあります。
LANを理由にマザーボードのグレードを落としたことを後で後悔するくらいなら、気にせず選んだ方がいいと思います。

尤ももう一方のカードで必要十分な性能が得られるというなら止めません。

私はどうしても使わなければならない利用がない限りはオンボードLANは使わないのでどうでもいいと思っています。
カードが壊れたとかスロットがないという理由でもなければ使いません。

書込番号:25961131

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/14 18:56(10ヶ月以上前)

インターネット通信は、今時のPCの肝だから。ごときとは言いたくないなぁ…
ローカルでベンチマークするだけならともかく。LANの安定性は、けっこう重要度上位に食い込むと思うけれど。

書込番号:25961142

ナイスクチコミ!14


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/14 19:10(10ヶ月以上前)

>インターネット通信は、今時のPCの肝だから。ごときとは言いたくないなぁ…

自分もそう思います。

究極の選択で性能が20%悪くてもブラウザーがシャキシャキならそちらの方が自分も良いですね。

またサードパーティーのカードをスロットにつけて使うのも、ただでさえ元々拡張性がそう高いわけでもないので、見た目的にも余計なライザーカード使いたくないとも思います。

自分もIntelLANでも音大あたったことないですが、掲示板には多くの書き込みあるので特にASUSで多い気はしますね。

ちなみに自分は今CoreUltraでRealtek 5Gbですが、こちらもイライラするくらい遅いので、ASUSのマザーに何かあるかもと思って今いますね。

確かに最近Wifiも速いのでそういう予備的なものが初めから付いてるマザーを選ぶのは正解だと思います。

書込番号:25961155

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/14 19:23(10ヶ月以上前)

自分もLANは大切だとは思います。

一番いやなのは途中で切れる現象ですね。
自分は今はMSIの5Gb Realtekですが、遅くはないとは思います。

とはいえ、これについては今のB760は修正後のLANチップとは推測しますが、どうですかね?

書込番号:25961174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2024/11/16 07:42(10ヶ月以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございますm(_ _)m

>KAZU0002さん
>湘南MOONさん
2024年に入ってからの報告は少ないようなので、そこまで気にしなくてもよいのかもしれませんね。
貴重なご意見、ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
ドライバーがそのままでは入らない場合があるというのは盲点でした。
参考にさせていただきます。ありがとうございます!

>uPD70116さん
他の方も仰っているように、私としてもLANの安定性は重視するポイントのひとつなので軽視できません。
ですが、将来的に1Gbps以上の回線を導入する可能性を考慮するなら別途LANカードを用意するのもありかなと思いました。
この方法はあまり検討していなかったので参考になりました。ありがとうございます。

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
同じRealtek 5Gbでも、ASUSとMSIで結構違うものなのですね。
勉強になります。ありがとうございます。

皆様のご回答を参考に、もう少し考えて決めたいと思います。
たくさんのアドバイスをありがとうございました!

書込番号:25962770

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/16 10:42(10ヶ月以上前)

LAN自体をごときと思っているのではないですよ。
あくまで「オンボードLAN」がどうでもいいのであって、LAN自体はPCとインターネットを結ぶ重要なものだと思っていますよ。
そこまでオンボードLANに固執する必要があるのかと、それでマザーボードを下位のものに変えて満足出来るのかと問うただけです。
それ以外で100点のものと80点のものがあったとして、オンボードLANというのはその20点を逆転しうる程の差があるのだろうかと...

不具合があったとしてもそう簡単に交換出来ないというのが使いたくない最大の理由です。
オンボードLANでリコールが出てマザーボード交換なんてこともないですし...

書込番号:25962916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/01/17 23:18(8ヶ月以上前)

予定通り、TUF GAMING Z790-PLUS D4を新品で購入しました(2024年8月製でした)
PCを組んでから10日ほど、1日10時間程度MMORPGを起動しっぱなしで仕事の作業をしたりYouTubeを再生していますが、ゲームの接続が切断されるといった事象は現状起きていません。
アマプラなどの動画視聴やDiscordでの通話もしていますが、ネット接続の不調はありません。

BIOSバージョン:1805
OS:Windows10 Pro (クリーンインストール)
LANドライバー:Intel I225/I226 LAN Driver V1.1.4.43 for Windows 10 64-bit.
LANケーブル:CAT6 (ELECOM LD-GF/BK20) ※相性の悪いLANケーブルがある報告が上がっているので念の為

以上、簡単ではありますが経過報告となります。
不具合問題が解決しているという内容の情報が少ないので、誰かの参考になれば幸いです。

書込番号:26040803

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/17 23:44(8ヶ月以上前)

銀河の小窓さん

自分は最初、MSIのB650 TOMAHAWKマザー(内蔵2.5GbE)+NURO 2Gbps回線で使ってました。昨年、NURO 10Gbps化に伴いBUFFALOのLGY-PCIE-MG2を別途購入し使ってますがネット接続は一度も不安定になるようなことなく非常に安定してます。

あと数年するとミドル以上のマザーでも内蔵10GbEになりそうですがPCIeの10GbE LANカード1枚持っておくと内蔵が壊れた時に重宝するかもしれません。

書込番号:26040823

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)