このページのスレッド一覧(全2621スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2024年12月23日 22:07 | |
| 1 | 4 | 2024年12月19日 11:39 | |
| 2 | 16 | 2024年12月26日 23:03 | |
| 4 | 2 | 2024年12月25日 08:58 | |
| 17 | 3 | 2024年12月16日 10:22 | |
| 0 | 1 | 2024年12月16日 04:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
5万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ミニpcに外付けgpuをつけたいです。
互換性があるかどうか調べてほしいです。
グラボはGIGABYTE NVIDIA RTX3050 搭載 グラフィックボード GDDR6 6GB【国内正規代理店品】 GV-N3050OC-6GL
電源は玄人志向 STANDARDシリーズ 80Plus 500W ATX電源 KRPW-L5-500W/80+/REV2.0
ドッキングステーションはMinisforum DEG1 外付けGPU ドッキングステーション Oculink対応
です。
書込番号:26002060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OCulinkで接続する場合は本体にOCuLinkのコネクタがある。
M2のソケットに空きが有り外部に接続できる。
PCI-E x4以上のスロットに空きがあるの何れかが必要。
PCの型番が分からないからこれ以上は調べようが無いです。
書込番号:26002102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DELLのノートPCを魔改造して遊んでいた私ならここに居ますけどね
今でも需要あるんだなあ
M2はあるだろうから
できるかできないかで言えば、できますよ
ただ一定の知識は要る
正直、スレ主さんができるかは厳しい気がする
PCの仕様として出す画面をそれにした所からだと
書込番号:26002291
0点
>MSX2+A1WXさん
横から失礼します。
ちょうど同じようなやり方でノートPC+外付けGPUを考えてまして、質問したいです。
ノートPCの裏蓋って、切ったり穴開けたりしていますか?
oculinkかADT-Linkで悩んでいるところなのですが、どちらにしても切ったりする必要があるのかなと悩んでいます。
書込番号:26010493
0点
>errer368さん
おっ、後に続きますか良いですね(笑)
一応いろいろと遊んで弄り回したので、助言できるところはしますよ
ウチのDELLノートはM.2と2.5インチSATAが1基ずつ搭載できたんで
M.2潰してもSATAにOS入れて起動できたワケですが
いま改造しようとしてるノートはストレージ2台内蔵できるヤツなのかな?
で、ノートの裏蓋ですか
裏蓋閉じて使うなら穴開けないとPCIe端子を外に出せませんぞ
書込番号:26010570
1点
>MSX2+A1WXさん
ありがとうございます!
やはり裏蓋の穴あけ加工は必要なんですね。
実は、まだノートを持っては無いんですよね。
今持っているPCが古くなってきて買い替えようかな、
次は外でも使えるノートが良いな、でも家ではゲームもしたいな、
GPU外付けできないかな?って感じで考えていろいろ調べてました!
ある程度調べて、サンダーボルトの外付けは高いパフォーマンス出ないっぽい?なと。
そこでM.2を延ばす方法(OculinkやADT-Link)があることを知って、
これならいける!とは思ったのですが、実際やってる人が見つからないので不安でした。
でも、やっている人いるもんですね笑
なるべく新しいノートPCで検討しているので、恐らくSATAは無いんじゃないかと思っていますが、
外付けSSDにしてどうにかならないかなと考えています。
ちなみに画像のM.2外出しにしているやつはADT-Linkのやつですよね?
書込番号:26010872
0点
×→ある程度調べて、サンダーボルトの外付けは高いパフォーマンス出ないっぽい?
○→ある程度調べて、サンダーボルトの外付けは価格が高いうえに、パフォーマンスが出ないっぽい?
書込番号:26010880
1点
これ、どっちかと言うと古いノートの延命みたいなもので
今から新品で買うノートにやるもんではないなー、メーカー保証切れるし
Windowsを外付けSSDから起動させるのも無理がある
M.2が2基あるか、ウチみたいにM.2とSATAが両方内蔵できるノートじゃないと
>外でも使えるノートが良いな、でも家ではゲームもしたいな
こんなPCIe端子がむき出しでぶらんぶらんしてるノート、外に持ち出せないよ(笑)
まあ、ここ他人のスレッドなので
実際に買ってやることになったなら、新規でスレ主になって質問してください
書込番号:26010934
0点
>MSX2+A1WXさん
外付けSSD起動は難しいんですね。
そこは楽観的に考えてました。
>ここ他人のスレッドなので
そうですね。
やりたいことの先駆者がいたので、ちょっと興奮していました笑
また聞きたいことあれば、次はスレッドを立てますので、そこでよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:26010952
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
【利用環境や状況】
Windows10で使用しており,イヤホンはQuietComfort Ultra Earbudsを使用しております.コーデックはAptX Adaptiveです.
【質問内容、その他コメント】
PCで動画や音楽を再生すると2秒ほど経ってから音が鳴るのですが,皆様も同じように音が鳴るまで時間がかかりますでしょうか?
製品の仕様なのか調べても分からなかったため,皆様の状況を教えていただければありがたいです.
ちなみに,同じPC,イヤホンで別の接続方法(Alternative A2DP DriverでコーデックはAAC)のときは,再生してかなりすぐに音が聞こえてきており,明らかに本製品使用時の方が遅いです.
尚,後継機のBTW6では同じ症状を報告している方がいらっしゃいました.(https://review.kakaku.com/review/K0001660404/ 内,mokogenさん)
1点
【追記】
使用して3,4時間程経過したのですが,今は再生後すぐに音が鳴るようになりました.
症状が治ったのか,それとも一時的に改善したのかは分かりませんが,報告させていただきます.
書込番号:26002056
0点
私も同じ状況です。
一度不具合品でこちらは当然なっており。
交換品もなってます。不具合部分は解消されてるので仕様なのか不明です。
書込番号:26004966
0点
すみません、後継機と勘違いして書きました。W5持っておりましたがそういう不具合はなかったです。
訂正します。
書込番号:26004972
0点
>reon18765さん
いえ,ご報告ありがとうございます.
W5 の情報もありがとうございます.
書込番号:26005492
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B550M-A WIFI II
【困っているポイント】
タイトルの通り、WIFI接続が30秒おきに切れて困っています。数秒置くと再接続するのですが、ゲーミングPCとして運用する都合上とても不便で困っています
【使用期間】
2024年8月中盤から現在まで
【利用環境や状況】
マザーボード PRIME B550M-A WIFI II
CPU Rysen7 3700X
GPU RTX3060
【質問内容、その他コメント】
購入初期から無線で接続しています。GPUの積替えに伴いマザーボードを変更した日からこの不具合が発生しているのでおそらくソフトウェアかハードウェア面の問題かと思われます。初期不良なども疑っているのですが、何分私自身の知識では判別しかねる分野なので有識者の方のご意見を伺いたいです。
0点
Wi-FiドライバーはHPからダウンロードしたものを使いましたか?
まあ、カード故障の可能性もあるので、カードを変えるとかUSBで接続するとかどうでしょうか?
書込番号:26001934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナを接続していますか?
それで駄目なら不良と考えていいと思います。
強いて言えばWi-Fiモジュールからアンテナ接続部へ繋ぐケーブルが抜けているとかはありそうですが、そういうのを自分で直せる人ならこの程度のことを訊くことはないと思います。
書込番号:26001935
0点
シグナルの強さが 1 しかないよね。 アンテナが原因っぽいよね。
イベントビューワー 管理イベントの画面をUPしてミレル?
書込番号:26001956
0点
シグナルは2本ですかね?
電波が弱いだけとかないですか?
中継機を入れるとか?
書込番号:26001995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
>Gee580さん
>uPD70116さん
書き込みありがとうございます。ドライバはホームページからダウンロードしたものを使用、アンテナを外しUSB外付けのものを試してみましたが改善なしでした。アンテナの強度はルーター設定を変更して5まで改善しましたが30秒おきに切れる問題は変化なしです……
皆様書き込みありがとうございます。管理イベントのスクリーンショットを添付させていただきます。これから少し幼児で離席するので三時間ほど書き込みできません。申し訳ないです……
書込番号:26002009
0点
30秒ごとにネットワークは切れてないよね。
イベントビューアの管理イベントの画面はそこではないよね。 そこは要約画面でしょ。 でも、数字からすると問題ないみたいね。
30秒ごとに送信量が2.4Mbpsまで落ちてるだけだよね。 送信量が落ちなければ だいたい14〜18Mbps でしょ?
さて、じゃぁー、なぜ送信量が落ちるか?だよね。
ここで、スピードテストをしているときに、30秒ごとに送信量が落ちますかね? スピードテスト中、ずーっとTASKMANAGER のそこを みててミレル?
https://speed.cloudflare.com/
書込番号:26002084
0点
ネットワークのパファーマンスが良すぎて、この結果からは不明だねぇ。
今やろうとしているのは、切り分けで、そのGame APPやサーバーやらに問題があるのでは?と疑ってるんだよね。
他にPCはある? 他のPCとファイル共有やFTPでデータ送受信をして、30秒ごとに低下するかミレナイかなぁ?
その低下がなければ、そのGame関係だし、その30秒低下があるならば、そのPCやその他に問題があると思うんだけれども。
今のところ、どれも原因確定にはいたってなく、以下はいまできるオプションだよね。
@Win11でしょ? 23H2かな?
設定 > システム > 修復
上から2番目の右端に 再インスト ボタンがあるので、それを押して再インストしてみる。
これは、ユーザーファイルや設定、APPは変更しないので、危険性はすくないけれども、実行前には当然、重要ファイルはバックアップだよね。
Aそのゲームにはネットワーク関連の設定項目はある? もしあれば、どんな項目かな?
または、ゲームをアンインストしてリブートしてから、再インストしてためす。
書込番号:26002395
0点
そして、
>GPUの積替えに伴いマザーボードを変更した日からこの不具合が発生しているので
マザボ や GPU のファームウェアアップデート、 そしてGPUのドライバーUPDATE は最新だよね。
GPU ドライバーの アンインスト&削除 で、 再インスト は試した?
バッファーアンダーラン の疑いもあるよね。
書込番号:26002471
0点
GPUの方もなんか使用率下がってない?単に通信障害ならGPUまで下がる事は無いと思うけど
なのでこれ電気的な問題があると思う。どのパーツかわかりませんが、漏電してたりして電圧が不安定だとか
>GPUの積替えに伴いマザーボードを変更した日からこの不具合が発生
言えることはマザーボードの不良ですね
電源系統。電圧測れる環境ならおそらく5vがおかしい 12vがおかしければPC自体が問題起こすけど、5vだけなら中途半端に動作する
3.3vは起動できてるので正常(ファームウェア起動ね)
ATX電源が原因ではないと思われるので、変えたマザーって事から始めよう
デジタルテスターあるならATX電源の電圧チェックぐらいはできるし、あれば行ってください。
まぁマザーボードの不良です。交換申請をメーカーASUSにして、対応して貰ってください。
自分の住所、氏名、メールアドレス等を添えて購入したレシート、店舗等の写真があればよりスムーズですよ。
書込番号:26003186
0点
>まっしろたまごさん
マザーボード変更した際OSのクリーンインストールはしましたか?
あとイベントビューアーはカスタムビューの管理イベントのところを見ると重大やエラーログ確認できますよ。
書込番号:26003543
0点
書き込みありがとうございます。
・ゲームの再インストール
・マザボやGPUのファームウェアアップデート、ドライバのアップデート
・クリーンインストール
などを以前試しましたが、変化なしでした。ここまで来るとマザーボードの不良濃厚説がありそうです。組み替えた日に停電があったのでもしかしたらそれが関係あるかもしれません。
書込番号:26003740
1点
>まっしろたまごさん
・CMOSクリア。
・プラグを電源タップなどに挿しているならコンセントに直に挿してみる。
・ASUS固有アプリをインストールしているならアンインストール。
・IPv4アドレスを192.168.1.200などの他の機器とかぶらない大きな値で手動設定。
・バッファローWi-Fiルーターをルーターではなくアクセスポイントとして使っていてルータースイッチがあるならMANUAL、APに切り替え。
・ONUやホームゲートウェイとルーターの電源を入れなおす。
あと試せそうなことで自分が思いついたのはこのくらいです。
それと以前のマザーボードでも無線LANはRealtek 8852BEを使っていましたか?
書込番号:26003969
0点
USBでも駄目だったのですよね?
であるなら共通のWi-Fi親機との接続に問題があると考えていいと思います。
PCと同じ場所でスマホは高速通信が可能とかなら話は別ですが...
どういう場所にPCとWi-Fi親機はあるのでしょうか?
例えばマンションでそれぞれ別の部屋にあるとか、木造家屋の1階と3階とか...
またUSB子機やWi-Fi親機の型番は?
元々通信に難のある規格だった可能性もありますし、経年劣化でパーツの性能が衰えている可能性もあります。
書込番号:26004751
0点
>まっしろたまごさん
こんばんは。お使いになっているBIOSのバージョンはいくつでしょうか?
どのメーカーも最近は頻繁にバージョンアップする傾向です。
まだバージョンアップをしていないようなら最新バージョンにアップデートをおすすめします。
https://www.asus.com/jp/supportonly/prime%20b550m-a%20wifi%20ii/helpdesk_bios/
書込番号:26007304
0点
>整理
マザーボード PRIME B550M-A WIFI II
CPU Rysen7 3700X
GPU RTX3060
USBWIFI 変化せず
電源 不明
メモリ まぁこれは今回除外で
停電かぁ・・・自分の家だけ?それとも広範囲? 自分の家だけならマザーかATX電源どちらか、あるいは両方
もしくは他の電気設備がおかしな状態になってるかも
マザー交換時に電源差し込んだままATX電源のスイッチONのまま取り外し作業をしてしまったとかかな?
書込番号:26014541
0点
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 3 128GB 899-00591-01
Quest2からの買い替えを検討しています。
目的はゲームや映画ですが、Quest3はmp4やFLVなどの動画を取り込んで再生することは可能でしょうか?
書込番号:26001568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファイルをPCからメタクエ3に取り込むことは可能です。
ただUSBで有線接続する必要があります。無線では取り込みはできないと思います。
ファイルを取り込む(コピー)よりもネットワーク経由でストリーム再生する方が楽です。こちらは無線でOK。
メタクエ3の標準ソフトではネットワークフォルダを閲覧することはできませんが有料の動画プレイヤーを使えばネットワークを使えます。
有名なところでskybox、moon vr player、4xvrなどがネットワークに対応しています。
コントローラで使うなら前者2つのどちらかで良いと思いますがハンドトラッキングで使うなら4xvrが安定した操作性になっていると思います。
私はハンドトラッキング派なので4xvrを主に使っています。
対応しているファイル種のすべてはわかりませんが視聴確認しているのではmp4とtsはサムネイル表示、再生ともに可能でした。
tsファイルだけはインターレースの様な縞々が見えたりしますが。
書込番号:26001617
2点
詳しくありがとうございます!
買ったら試してみます。
書込番号:26012475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUを5700Xから5800X3Dに換装しました。
クーラーは虎徹MarkUですがやはり冷却性能不足を感じており、来年にケースやマザボをいいものに変えようと思っているのですがそのタイミングで簡易水冷に変えたいのでそこまでのつなぎとしてMUGEN6を検討しています。
虎徹MarkUからの乗り換え先としてMUGEN6は必要十分でしょうか?
書込番号:26001362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Luluriaさん
> MUGEN6BlackEditionの購入検討中
MUGEN6BlackEditionの方が風量・ヒートパイプ数
ともに上回っていますので、能力的には上ですね。
冷却性能不足についてはPCケースのエアーフローが良くないためでは。
書込番号:26001421
1点
自分は5800X(非3D)と7800X3Dを空冷で使っていまますが…
冷却不足と感じている中身にもよりますけど。
これからは寒い時期なので、
夏前に交換できるなら虎徹MarkUで我慢してもいいような気もします。
乗り換え先というか5800X3Dに対してなら 夏でもMUGEN6でも十分だとは思います。
クーラーとケースさらにはマザボまで変える予定ならコストや手間はあまり関係ないのかもしれませんが…
書込番号:26001445
6点
5800x3d使用してます
TDP250wの空冷クーラー使いましたが まぁ80℃以下には出来ます
しかし120mmファンが2個なのでケース内は煩くなります
やはり長時間ゲーム等すれば簡易水冷お勧めします
現在はcorsair 360mm簡易水冷 フロント吸気で使ってますが! 概ね70℃以下で推移してくれます
後、簡易水冷が水漏れするなどと迷信じみた事言う人もいますが!(笑)
そんな事は有りませんのでご安心を
書込番号:26001456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Windows10 HOME 64ビットのデスクトップPCを使っています
デジカメで撮ったRAWデータをエクスプローラーでPCに移し選別作業をする際、
先週までは写真を撮った時の縦横が反映されて横位置で撮った画像は横長に、カメラを90°回転させて縦長に撮った写真は縦長にサムネイルやプレビューが表示されていたのですが、今週同じ作業をしようとしたら縦長写真も反時計回りに90°倒れた横長表示になってしまい大変見づらくなってしまいました。
数枚なら手作業で回転させるのですが縦横数千枚混在しているのでその手間は避けたいところです
従来までのデータを移した段階で縦写真は縦長表示にるにはどうすればいいのかご教示お願いします。
書込番号:26001217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Disk Clean up で サムネイルデータを削除してミレバ? ただし、自己責任でお願いね。
Win+R
cleanmgr
で C ドライブ 選択
で サムネイル に チェックして OK で抜ける。
他の問題がなければ、サムネイルデータを作り直すはずだけどね。
書込番号:26001238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








