このページのスレッド一覧(全2623スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年12月16日 04:48 | |
| 2 | 5 | 2024年12月18日 22:21 | |
| 9 | 6 | 2024年12月18日 22:33 | |
| 3 | 2 | 2024年12月15日 17:19 | |
| 4 | 2 | 2024年12月15日 16:03 | |
| 1 | 3 | 2024年12月15日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows10 HOME 64ビットのデスクトップPCを使っています
デジカメで撮ったRAWデータをエクスプローラーでPCに移し選別作業をする際、
先週までは写真を撮った時の縦横が反映されて横位置で撮った画像は横長に、カメラを90°回転させて縦長に撮った写真は縦長にサムネイルやプレビューが表示されていたのですが、今週同じ作業をしようとしたら縦長写真も反時計回りに90°倒れた横長表示になってしまい大変見づらくなってしまいました。
数枚なら手作業で回転させるのですが縦横数千枚混在しているのでその手間は避けたいところです
従来までのデータを移した段階で縦写真は縦長表示にるにはどうすればいいのかご教示お願いします。
書込番号:26001217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Disk Clean up で サムネイルデータを削除してミレバ? ただし、自己責任でお願いね。
Win+R
cleanmgr
で C ドライブ 選択
で サムネイル に チェックして OK で抜ける。
他の問題がなければ、サムネイルデータを作り直すはずだけどね。
書込番号:26001238
0点
SSD > Sandisk > エクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-J25
この商品はUSB-Cの仕様ですが、
iphone14はライトニング端子です
ライトニング端子を片方のUSB-Cに被せて使えるフォルダーを使用しようと考えています
この状態で、写真データーを本器に転送できるのでしょうか?
それとも、ライトニングではデーター転送が弱くて無理なのでしょうか?
知識ある方、ご回答よろしくお願いします
2点
iPhone 14 ProのLightning端子の規格は、USB 2.0です。
最新のProでないiPhone 16のUSB-Cコネクタの規格もUSB 2.0です。
https://www.apple.com/jp/iphone-16/specs/
エクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-J25の規格はUSB USB 3.2 Gen 2(10Gb/秒)ですが、iPhone 14 Proからエクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-J25へ転送するときは転送速度がUSB 2.0(480Mbps)と遅くなりますが、写真フォルダやファイルは確実に転送されます。
書込番号:26001105
0点
SSDのための電源が問題になります。下記を参考にするといいでしょう。
https://bluebayou3.com/smartphone/iphone-backup
USBメモリの方が簡単です。PCを利用してiTunes経由でコピーするのも手です。
書込番号:26001116
0点
アップルはiPhoneからPCなどへワイアレスで転送させるように設計している気がします。
この手の商品はMacやPCに使う方が良いと思います。
ケーブルで繋いでめんどくさいですよ・・
書込番号:26001721
0点
>ライトニング端子を片方のUSB-Cに被せて使えるフォルダーを使用
これの型番書かないと誰も何も答えられないと思うけどw
書込番号:26001882
0点
皆さま有益な情報を有難うございました
データーが一杯のiphoneにも希望の光が見えてきました
ありりん00615様の情報は特に刺さりました
情報にあるケーブル等を揃えて実施しようと考えています
皆さま、この度は本当にありがとうございました
書込番号:26005003
0点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル
紙の地図の上に印と図形を書き込む仕事をしています
ipadを購入したら、
大きな画面にグーグルマップをスクショして、
スクショした地図に図形や印を記入しようと考えています
上記の様な作業に向いたアプリはどんな物があるでしょうか?
知識ある方、ご回答よろしくお願いします
0点
>iPhone、iPad、iPod touch でマークアップを使う
>マークアップを使えば、スクリーンショットや写真に手書きの文字や絵、テキストを追加したり、不透明度やフォントの太さを変えたり、PDF 書類に署名を追加したりすることもできます。
https://support.apple.com/ja-jp/119875
書込番号:26000965
1点
>mohikanさん
純正アプリがいいと思いますよ。
書込番号:26000989
2点
>マークアップを使ってiPhoneの書類にテキスト、シェイプ、ステッカーなどを追加する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphcdb1d0bc7/ios
iPad Pro 11インチ 第1世代でGoogle マップのスクリーンショットを撮り、写真アプリからマークアップを立ち上げ、Apple Pencilで描き込んでみました。
書込番号:26000994
1点
iPadのマークアップ機能は、主にAppleの「メモ」アプリや「写真」アプリ、PDFファイルの表示・編集に利用できるツールです。この機能を使うことで、画像や文書に手書きの注釈や図形を追加したり、テキストを強調したりすることができます。以下に、iPadのマークアップ機能の主な特徴と使い方を説明します。
主な特徴
手書きの注釈: Apple Pencilを使用することで、手書きのメモや絵を簡単に追加できます。指でも操作可能ですが、Apple Pencilを使うとより精密な作業が可能です。
図形や線の追加: 直線、四角形、円などの基本的な図形を簡単に描くことができ、図形の色や太さを変更することもできます。
テキストの追加: テキストボックスを挿入して、必要な情報を追加することができます。フォントやサイズ、色を変更することも可能です。
ハイライトや消しゴム: 重要な部分をハイライトしたり、描いたものを消したりするためのツールも用意されています。
画像の編集: 写真アプリ内で画像をマークアップすることができ、画像に直接注釈を加えることができます。
使い方
メモアプリでのマークアップ:
メモアプリを開き、新しいメモを作成します。
画面下部のペンのアイコンをタップすると、マークアップツールが表示されます。
使用したいツール(ペン、鉛筆、消しゴムなど)を選び、手書きで注釈を追加します。
写真アプリでのマークアップ:
写真アプリを開き、マークアップしたい画像を選択します。
画面右上の「編集」をタップし、下部のマークアップアイコンを選択します。
ここでも、手書きの注釈や図形を追加できます。
PDFファイルのマークアップ:
PDFファイルを開くと、マークアップツールが利用可能になります。
注釈を追加したり、テキストをハイライトしたりすることができます。
書込番号:26001167
2点
有益な情報をくれた
キハ65様
ceo2024様
本当にありがとうございました
こんな便利な機能があるんですね
本当に詳しく伝えてくれて感謝致します
お二人にはなんとお礼を言っても足りない気持ちです
お二人から得た知識を活用して仕事に臨みたいと思います
有難うございました^^
書込番号:26005014
2点
デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK
DCS worldというゲームがある程度快適にできるPCを探しています。
PC素人なので高いPCが必要なぐらいしか知識がありません。
なるべくお安いPCがいいんですが、このPCでも動いてくれますでしょうか?
お分かりになる方いらしたら教えていただけますでしょうか。
書込番号:26000670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://wikiwiki.jp/dcs-world/%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%92%B0%E5%A2%83#pcb8b703
このページの推奨スペックを見るに。本PCなら十分な性能だと思います、
ゲーミングPCとしては、15万は安い方ですね。大抵のゲームはプレイできますし。メモリ/ストレージ容量もこれで良いと思います。
上を見れば切り無いですけど。
書込番号:26000690
3点
ご返事ありがとうございます。
子供がこのゲームをやりたいと申しておりまして、家に古いノートPCしか無いので、なるべく安くできるPCを探していました。
ありがとうございました。
書込番号:26000712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【質問内容】
プロジェクター初心者でEPSONのef-21を使用しております。
斜めに置いて台形補正を行うと余白の光が気になって困っています。
jmgo n1sの動画を見ると、同じような使い方のはずなのに台形補正時に余白の光が全然ないように見えます。
これはjmgo特有の性能によるものでしょうか?
(jmgo n1を所持している方の意見も聞いてみたいです。)
プロジェクターを真正面から水平に適切な距離で使用するのが一番だと思うのですが、家のいろんな場所で使用するため、分かる方いらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
書込番号:26000555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニャッキズムさん
こんにちは
余白の光る部分まで含めてプロジェクター内部の液晶の有効エリア(画素がある部分)なのです。
スクリーンに合わせて、余白部分は無表示になっており、実際は黒表示になってますが、エプソンは透過型液晶でコントラストが悪いので、暗い部屋ではその様に黒がうっすら光って見えます。
ちなみにコントラストで言えばJMGOなど小型単板DMDを使う機種でも、やはり褒められたものではないので、エプソンと比べても似たり寄ったりか、却って悪くなる位です。
1番良いのは斜め投射をせず、レンズの投影範囲内にスクリーンを設置し、プロジェクター本体を置き、投影像がスクリーンにピッタリ収まる様に余白なく設置する事です。
写真のように余白がはっきり見えるほど斜め投射すると余白が光るだけでなく実効的な画素数が減るので解像度も落ち、何も良い事はありません。
お手軽なだけです。
JMGOが綺麗に見えたのは、そもそも斜め投射してなかったか、環境が明るくて余白の漏れ光が見えなかったか、もしくは何らかの思い込みからくる気のせいでしょう。
書込番号:26000578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
詳しい説明感謝いたします。
jmgoでも余白は見えてしまうものなんですね(。-_-。)
いろんな場面で気軽に使いたい気持ちもあるのですが、プロジェクターを使うのには余白がないようスクリーンに合わせることを心掛けたいと思います。
書込番号:26000627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
10月に新品で購入したばかりです。
PCはWindows11Pro です。
コピーする分には全く問題ないのですが、
PCからWifiにて印刷する際に
少量の枚数なら問題ありませんが、10枚など枚数が多くなると
「受信中」の表示となり、プリンターがフリーズしてしまいます。
PC内の表示を見ると「印刷中、キュー内」。
毎回その後も復帰しないため、強制電源オフです。
ファームウェアの更新の確認もし、最新状態なのですが
何か対策はあるでしょうか。
Wifiは、二重ルータにはなっていません
(同じ機種で同じ質問がyahooの知恵袋にもありましたが解決策に至っていない様子)
何か対応策ありますでしょうか。
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001523386/SortID=25999644/?lid=myp_notice_comm#25999669
なんとなくこれにてるよね。
>PCからWifiにて印刷する際に
少量の枚数なら問題ありませんが、10枚など枚数が多くなると
「受信中」の表示となり、プリンターがフリーズしてしまいます。
スプーリングをオンにしてテストして見れますかね? スプーリングとは何かなど、やり方はググってみてね。
WiFi環境に問題がありそうね。 だから、USB接続で比較テストしてミレル?
書込番号:26000583
0点
>Gee580さん
ありがとうございます。
スプーリングはオンでした。
他のプリンターだと同じWi-Fi接続で印刷できるので
Wi-Fiの問題ではないと思ってます。
有線接続で試してみます
書込番号:26000630
0点
WiFiでトラブったときに、以下を確認してミレル? で、その写真をUPできる?
設定>Bluetooth & devices>printer & scanners>自分のPrinter
プリントキューを開く
ででてきた画面。 なにか居る?
そのつぎ
コマンドプロンプトで (powershellじゃないほうの)
dir C:\Windows\System32\spool\PRINTERS\
で、でてきた結果をコピペしてミレル? なにか居た?
書込番号:26000862
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


