このページのスレッド一覧(全2729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2025年10月24日 21:38 | |
| 0 | 2 | 2025年10月24日 15:40 | |
| 0 | 4 | 2025年10月25日 20:55 | |
| 0 | 4 | 2025年10月23日 21:11 | |
| 9 | 32 | 2025年10月24日 20:42 | |
| 0 | 14 | 2025年10月24日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO [PCIExp 8GB]
昨日パソコン工房で自作PCの組み立て依頼をしました。
ショップのお兄さんのアドバイスでパーツ選び、このグラボにしました。
ドライバーは下記のサイトが見つかりました。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4060ti-o8g-evo/helpdesk_download?model2Name=DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO
インストールするのは「ドライバーとツール」内の下にある「VGA Drivers for Content Creators」だけでいいんでしょうか?
他の2つは必要ないでしょ
「全てを表示する」をクリックでNVIDIAのドライバーが多数出てきますが、全てを表示する必要はないでしょうか?
詳しい方 教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点
ドライバーはbVidiaの最新でもいい場合もあります。
ドライバーはやりたいことが安定してるなら、最新でいいです。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/results/
必ずASUSからダウンロードしないといけないものでもないです。
ドライバーは用途で変更します。
ゲームをやるならVGA Game Ready Driverでそれ以外の場合はStudioドライバーを選びますが、そんなに変わらないとうのが一般的な評価なのでVGAの方だけ入れればいいと思います。
ちなみにGame ReadyとStudioドライバーは両方同時には入れられないのでどちらかでいいです。
ユーティリティは必要に応じてでいいですよ。
書込番号:26323616
1点
>揚げないかつパンさん 早速の回答ありがとうございましたm(_ _)m
せっかく回答いただきましたが???な部分があります。
恐れ入りますが、もう少しお付き合いくださいm(_ _)m
>ドライバーはやりたいことが安定してるなら、最新でいいです
PCでする事はすごく単純で、ネット閲覧とマインクラフトなどの簡単なゲーム、ブラウザでやるネット対戦ゲーム、あとはYoU TUBETwitchを見たりする程度です。
>ゲームをやるならVGA Game Ready Driverでそれ以外の場合はStudioドライバーを・・・
わたしの使用用途なら、Studioドライバーの方ですかね。
張っていただいたリンク先の「最新のドライバーのダウンロード」から真ん中の「クリエイティブ」をDLすればいいでしょうか?
ドライバーを自動的に最新の状態を維持する「GeForce Experienceアプリ」もインストールした方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:26323775
0点
それならどちらでも問題ないです。
個人的にはGame Readyで良いと思うけど、Studioでも不満には思わないと思います。
GeForce Experienceは廃止されてnVidia Appに統合されました、こちらはドライバーを入れる際に導入されるのでそのまま入れれば良いです。
書込番号:26323790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPU-Tweak-IIIというのはASUSのOCツールなので必要ありません。
普通はGameDriverの方を入れますけど、Studio Driverそちらでも良いですがどちらかで良いです。
書込番号:26323834
0点
>揚げないかつパンさん 何度もありがとうございますm(_ _)m
せっかくアドバイスしていただいてるんだし、お勧めのGame Readyにします
GeForce Experienceアプリもインストールした方がいいんですね。
これって自動でドライバーを更新してくれるんでしょうか?
>Solareさん 回答ありがとうございますm(_ _)m
GPU-Tweak-IIIって何でしょうか?
書込番号:26323928
0点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
先ほど聞き忘れた事があります。
今度はマザーのドライバーですが、良ければ教えてくださいm(_ _)m
組み立て依頼をしたのはパソコン工房ですが、スタッフに勧められ買ったのはドスパラ限定モデルの下記マザーボードです。
https://kakaku.com/item/K0001696974/
ドライバーは下記リンク先で落とせそうです
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B850M-P-WIFI/support#driver
ドライバーは「チップセットとLAN」この2つだけインストールすればいいですね?
オンボードは必要ないですよね? BIOSとユーティリティーも必要なしですよね?
最後に、パソコン工房ではOSなしで組み立て依頼をしました。あと4、5日に届くと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
上記マイクロソフトでWin11のインストール メディアを作成し、USBメモリーに保存してあります。
4、5日先に届くOSが入ってないまっさらなハードディスクのPCに、USBのブートメディアを刺し起動したらキーの連打しなくても、USBメモリから起動するんでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:26323956
0点
まあ、チップセット、LAN、WiFi、サウンドくらいは必要だと思います。
普通はドライバーのところにあるのは入れた方が良いとは思う。ユーティリティは別にどっちでも良いけど
書込番号:26323969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPU-Tweak-IIIは書いたようにOCするためのテストができたり電圧やクロックを触れるソフトです。
もちろん電圧下げるにも使えます。
>ドライバーは「チップセットとLAN」この2つだけインストールすればいいですね?
オーディオドライバーは自分は入れますね。
>USBのブートメディアを刺し起動したらキーの連打しなくても、USBメモリから起動するんでしょうか?
一応それを挿して起動させてそのままインストール画面に行くようならインストールしたらいいと思いますが、普通は最初にTPMのYorNの確認画面が出てきますので、Yを押してから再起動後その他のディスクが新しいなら、インストールが始まるはずですけどね。
書込番号:26324018
0点
>揚げないかつパンさん
アドバイス通り、マザーのドライバーはユーティリティ以外は全てインストールする事にします。
ありがとうございましたm(_ _)m
>Solareさん
オーバークロックはした事がないし、する気もありませんm(_ _)m
先ほどお聞きしたUSBメモリからの起動ですが、BIOSのブートメニューから
USBメモリを選択する必要があるかもしれません。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26324078
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC 16GB [PCIExp 16GB]
ゲームを起動してクロック周波数が上がってくるとジジジ、ギギギと昔の劣化したHDDへ書き込み音のようなのコイル鳴きしているのですが私だけでしょうか。一度、購入店で交換してもらって2台目で2台とも同じコイル鳴きがでています。
ファンの音では消えない音質と音量なので気にはなるのですが皆様いかがでしょうか。
0点
それ本当にグラボからのコイル鳴きでしょうか。
2枚とも同じ音だと電源環境と電源ユニットが怪しい気がします。
書込番号:26323713
0点
色々ユーザーレビューとか見ましたが、ファン音は割と記載がありますが、コイル鳴きはあまり見当たらないですね。
コイル鳴き以外にもケーブルがダメなどならノイズが発生する事も有ります。
その辺りも確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:26323755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A3のADFスキャナ購入を検討しています。EPSON DS-32000 または RICOH fi-7460 が良いかなと思っていますが、書類のスキャンのほかに家に大量にある写真もデータ化して紙の写真を断捨離したいと思っています。写真専用のスキャナと比較して、これらのA3スキャナは読み取り結果の品質的に遜色ないものでしょうか? また、どちらの機種が写真のスキャンに向きそうでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
写真をスキャンしてデータ化しても良いけれど、
紙は紙で残しても良いのではないかと思います
自然災害や事故などで残るのは紙だったりします
書込番号:26323504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リプありがとうございます
そうですね、紙の写真も場所があれば取っておいても良いかもですね。
捨てないにしても、気軽に見られるようにスキャンはしたいなと思います!
書込番号:26324054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引き続き、上記2機種についての情報お持ちの方のアドバイスお待ちしております。
よろしくお願いします!
書込番号:26324559
0点
EPSON DS-32000 、RICOH fi-7460は両機とも
どちらかというと、業務用です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001292399_K0000901307&pd_ctg=0040
スキャン速度が優先ですし、最大解像度も600dpiです
A3が必須なら、ブラザーの複合機を選ぶ手もあります
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=154&pdf_Spec049=1&pdf_Spec102=7
書込番号:26324732
0点
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]
久しぶりにノートPCの購入を検討しているのですが,最近のPC状況がよく分かりません。
このPCがCopilot+ PC対応スペックに当てはまらない理由は何なのでしょうか?
初心者レベルの質問ですみません。
0点
詳しくはないですが、
何かが【「Copilot+ PC」として必要なスペック】 に達してないからでしょうか。
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/copilot/?jumpid=ps_st_cn_p_sh_ms_bra_dsa_campaign-4&gclsrc=3p.ds&msclkid=cb404b267f1d168e49b523dc6bf398ab
(#^.^#)
書込番号:26323261
0点
NPUの性能が13 TOPSなので、Copilot+ の要件である40 TOPS以上を満足しないからです。
書込番号:26323274
0点
ここでも40TOPS以上で絞ることが可能です。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec301=13.9-14.6&pdf_Spec315=40-&pdf_so=e2
Intelの場合は末尾がVのCPU、AMDの場合はRaizen AIを選ぶ必要があります。
書込番号:26323290
0点
PC何でも掲示板
zipファイルを解答したいです
10までは普通に出来ていました
11になってから右クリックにすべて展開やzip展開という項目が消えました
調べましたが、すべて展開がないならプロパティから「エクスプローラー」に変更すれば出来ると出ました
しかし、エクスプローラーがありません
エクスプローラーとPC検索の虫眼鏡検索したら出ましたがクリックするとホームになります
そして、先程のプロパティでホームに変更はできません
対処方法を教えて下さい
目的はzipを解答して開きたいです
Windows11のPCで上記のやり方で出来ない場合はどうやればいいですか
0点
注意
解答 → 解凍、展開
>>Windows 11で圧縮ファイルを展開(解凍)する方法
>右クリックで圧縮ファイルを展開(解凍)するには、以下の操作手順を行ってください。
>展開(解凍)したい圧縮ファイルを右クリックして、表示された一覧から「すべて展開」をクリックします。
>ここでは例として、デスクトップに保存したZIP形式のファイルを展開します。
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge23559.html
書込番号:26323225
0点
Windows 11 Pro 25H2だけど「すべて展開」ありますよ。
私はダブルクリックして開き、同一フォルダーか
新しいフォルダーを作成し、そこにコピーします。
書込番号:26323243
0点
>>しかし、エクスプローラーがありません
意味が良く分かりませんが、エクスプローラーを起動するにはWndowsロゴキーとEキーを同時押しします。
>Windows でのエクスプローラー
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-ef370130-1cca-9dc5-e0df-2f7416fe1cb1
>ファイルを圧縮および展開する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%B1%95%E9%96%8B%E3%81%99%E3%82%8B-8d28fa72-f2f9-712f-67df-f80cf89fd4e5
書込番号:26323244
0点
「その他の詳細オプションを確認」の中に解凍とかありませんでしたっけ?
私はカスタマイズしちゃってるのでちょっと違うので。
書込番号:26323255
0点
自分も25H2だけど、普通にある。
まあ、なければBandiZipとか無料で解凍できるツールもあるのでダウンロードして入れたら?
書込番号:26323278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無料zipのやつは2つ入れています
ここ2ヶ月くらいWindows11にアップしてからやっていませんでしたが、今日やったらこのような状況だと判明しました
あと、すでに入れていたやつのWindows11対応を再度入れましたが同じでした
書込番号:26323285
0点
>テンサンデスさん
アプリで対応されてはいかがでしょうか?
「 7zip 」
https://7-zip.opensource.jp/download.html
通常の環境なら一番上のファイルです。
Windows で行いたいなら、いっそ、クリーンインストール?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26323288
0点
無料の解凍ツール入れてるならアプリ対応してないのがおかしいし、エクスプローラもおかしいみたいだからOSが壊れてる疑惑あります。
入れ直しかな?
書込番号:26323291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>
入れている2つの内1つは7zipで、先程もう一度いれました
ですが結果は変わらず
>>
エクスプローラーですが、検索したら「エクスプローラー」というフォルダみたいなのが一応でます
ただし、クリックするとホームとなります
何か設定しないとでないんですかね
書込番号:26323297
1点
Windowsでファイルの操作をするのは普通エクスプローラーですが、テンサンデスさんは何のウィンドウで右クリックしているのでしょう?
書込番号:26323306
0点
Toccata 7さん
一応確認です、エクスプローラーの画面を出してください又はエクスプローラーを選択してくださいという操作をする場合
どうやればいいですか?
書込番号:26323318
0点
>テンサンデスさん
>エクスプローラーですが、検索したら「エクスプローラー」というフォルダみたいなのが一応でます
ただし、クリックするとホームとなります
何か設定しないとでないんですかね
●タスクバーを右クリックして「タスクバーの設定」をクリック⇒「検索」の所にある「検索ボックス」をクリック で検索欄出ないでしょうか?
もしくは Winキー + Eキー のショートカットキーで出ませんでしょうか?
書込番号:26323320
0点
>テンサンデスさん
書込番号[26323265]でアップしているスクリーンショットを見ると、「7-zip」をインストールしていますね。
「7-zip」をクリックするか、または「7-zip」をアンインストールすれば「すべて展開」がエクスプローラーの右クリックで表示されるかと思います。
>エクスプローラーに解凍機能はあるけど……やっぱり「7-Zip」には敵わない
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1540094.html#7zip-06_l.png
書込番号:26323323
0点
JAZZ-01さん
WindowsキーとEを押すとホームというのが出ました
キハ65さん
7zipで試してみます
無理なら諦めます
書込番号:26323331
1点
マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH
こちらのマザボと、AMD Ryzen7 5700Xに更新し、再起動したところCPUランプが点灯し画面出力をしません。
ランプは白く点灯してます。どんな原因が有りますか?
書込番号:26323205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
5800/5700系など第4世代以降の Ryzen を動かすには、マザーボードの BIOS がそれに対応している必要があります。B550M PRO-VDH は “Flash BIOS Button” 機能付きで、CPU・メモリなしでも BIOS 更新可能です。
上記のことが分かっていて、こちらを試しているところです。
調べながらCPUをマザボに装着してますが、向きが違うなんて可能性は有りますでしょうか?
違った場合、諸々バラさなければならないので泣
グラボは積んでますが、映像は直接マザボから取っております。
書込番号:26323259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーが初期不良、電源がおかしい、8ピンケーブルの挿し忘れ、CPUの故障、BIOSが古いくらいですかね?
書込番号:26323262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5700Xは内蔵グラフィックスは無いのでグラボとモニターをつないでください。
書込番号:26323267
0点
この中で、1番現実的な不良はBIOSが古い可能性ですよね。
新品でパーツは揃えているため、初期不良がガッツリ起きている可能性は低い気がしておりました。
BIOS画面にすら行かなくても、BIOSが古い可能性は有りますか?
書込番号:26323269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それはもちろんあるよ。
書込番号:26323279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
構成がわからならないので何とも言えませんが、CPU、メモリーを外した状態でのBIOS更新は成功したという事ですか?
書込番号:26323280
0点
玄人志向 NVIDIA GeForce GT 1030 搭載 グラフィックボード 2GB ロープロファイル GDDR5 【国内正規品】 GF-GT1030-E2GB/LP/D5
グラボはこちらで、マザボとは互換性はあるようです。
グラボから配線しましたが、BIOS画面の出力はなかったです。ドライバーがまだインストールされてないからでしょうか?
書込番号:26323289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GeForce GT 1030だと最新のFirmwareを適用していないとUEFIの処理に間に合わず
画面が出ないかもしれません。
でも点灯はCPUなのでそれ以前ですね。
まず面倒くさがらずにCPUを取り付けし直してみては。
書込番号:26323339
0点
CPUの向きは余程無茶をしなければ入らない様になっています。
入ったとしてもCPUのピンが全滅かそれに近い状態になるでしょう。
書込番号:26323421
0点
CPUを取り外し、USBにダウンロードしたBIOSから更新を掛けました。その後CPUの向きを確認し、電源投入しましたが、状態は変化ありません。
書込番号:26324058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーの不良の可能性もあるけど
8ピンケーブルはちゃんと挿してますよね?
それらなCMOSクリアーしてみてください。
電源はどんなの使ってますか?
マザーの不良の可能性もあるけど
書込番号:26324063
0点
電源はSeasonicの650W80PlUSのゴールドやわ使用しております。
マザボは新品で購入しているのですが、初期不良は発生してしまうのでしょうか?
書込番号:26324068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザボの初期不良はなくはない程度には発生します。
自分も何度かは発生したことはあります。
書込番号:26324084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










