パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(21946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2629スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2629

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

こんばんは
2010年頃、新品購入した思い入れのあるCPUですので、
サブPCのひとつとして、いまだに使っています。
(クロックアップはせず、ノーマルのままです。。。)

ただ、DDR2・SATA2・PCIe2.0のマザーボード・メモリーのため、
SSD・GPUをまったく生かしきれず、もたつく時がありますね。
まあ、これでも4Kモニター・WEBカメラと無線キーボード・マウスを繋げ、
ネットやOfficeアプリに写真編集程度なら、そこそこ不満なく使えています。
2025年10月にWindows 10のサポートが切れるので、あと2年程度が限界ですかね。

前置き長くなりましたが、Core 2 Extreme QX9650 をまだ使っていらっしゃいますか?
また、その場合、どんな工夫をされていますか? よろしくお願いします。
(注:クロックアップはCPU寿命を早めるとの考えで、その話以外でお願いしたいです。)


【PC構成】
ケース:Cooler Master MB600L V2
ファン:Cooler Master 120mm x5(前面x2 RGB)
電源:Corsair HX750
マザーボード:ASUS P5Q Deluxe
CPU:intel Core 2 Extreme QX9650
CPUクーラー:リテール
メモリ:Team Elite DD2-800 4GB x4
SSD:Crucial MX500 500GB
HDD:Seagate Barracuda 2TB
GPU:NVIDIA GeForce RTX3060
Wi-Fi&Bluetooth:ASUS PCI-E 無線LAN アダプター
OS:Windows 10 Home 64bit(22H2)

書込番号:25999563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 11:52(11ヶ月以上前)

QX9650は2007年11月発売の製品ですね 製品の開発コード名 Yorkfield

Intel、Core 2 Duoなど旧CPUの「Spectre」対策を中止 2018年4月4日 19:32
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115400.html

ステータス Discontinued
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/33921/intel-core2-extreme-processor-qx9650-12m-cache-3-00-ghz-1333-mhz-fsb/specifications.html

>2025年10月にWindows 10のサポートが切れるので、あと2年程度が限界ですかね。

CPU自体のマイクロコード提供停止してるので脆弱性の対処が無い事と
元々Win10動作保証の対象外でサポート無いので、気にして使ってる人はWindows10が出た頃にIvy以降のマシンに乗り換えているかと。。

今Zen+ や Core第8世代以前でWindows11 22H2以降を使ってる人も同じですがサポート対象外です

脆弱性に関しても放置プレイなのでネット接続は危ないです。(闇バイトの人々はダークウェブの漏洩情報から選んでます)
Google の ダークウェブ レポートで住所氏名などが流れていないか要チェックです

このCPUとマザーボードはWindows7までのサポートです

Q6600なら家にまだありますけど、以前試しに22H2を放り込んだ事がありますが、インストーラーの起動の段階で動作停止して、うんともすんとも言いませんでした。
初期のWindows10 1507付近は動きました 21xx以降は動いた事は無かったと思います
ネットにはつながず、あくまで緊急用。flashrom用 感謝感激 RayeRさん)

オフラインで使うなら問題無いのですが、サポート対象外のハードをネットに繋ぐのは知らない間に色々侵入されていたりするので怖いですよ。
この間も家に知り合いの母親を名乗る若い女性(若すぎる)が来ましたが、顔が全然違うので詐欺だとすぐわかりました。
玄関のガラスも一部破損していたので、ダークウェブで活動している人間なのでしょう。

古いPCで使っていたメールアドレスはパスワード、誕生日もダークウェブに漏れてました。危険ですよ

書込番号:26002906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/17 17:44(11ヶ月以上前)

>きとうくんさん
レスありがとうございます。
サポート外の古いCPUだと
そのようなリスクがあるとは
全く気にしていませんでした。
ファイアウォールとマカフィーで
大丈夫だろう程度に
ネットに繋げて使っていました。
気をつけていきたいと思います。

書込番号:26003316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/17 22:05(11ヶ月以上前)

【お詫び】 ごめんなさい。前言撤回します。
>(クロックアップはせず、ノーマルのままです。。。)
>(注:クロックアップはCPU寿命を早めるとの考えで、その話以外でお願いしたいです。)

倍率フリーのCPUなので、
CPU VID 1.175v
Bus Speed 400MHz
Processor Core Ratio 9.0
CPU Clock Frequency 3.6GHz
にしました。
リテールクーラーですが、安定して動作している様に思います。

マカフィーでウイルスチェックしてみましたが、感染はありませんでした。
でもサポートが完全に切れているCPUなので、やはりネットに繋ぐと
脆弱性の面でも危ないのですかね。。。

書込番号:26003695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/26 23:54(10ヶ月以上前)

セキュアブートが無い時代の端末はファームウェア(BIOS)が改ざんされていても気付かないというか気付けない。
気を付けていても避けられないのが現代のインターネットなので、回線を付けずに使う事が大前提です。
知らない間に攻撃者に利用される事もありますし、他人に迷惑をかける事もあります。

ネット回線に接続するだけでセキュリティログがズワワーーっと表示される時代なので無事で済むという考えは捨てましょう。
「インターネットサイトで買い物」をしたという人がいて、商品が送られてこないと、電話してもわからないと言われ
調べてみたら「実在しないサイト」だったので、つまりファームウェア改ざんか何かはわかりませんが、ウィルスソフトを入れているのに
「その人にだけ見える通販サイト」を攻撃者に見せられていた、と言う事になります。


怖いですねぇ
怪しい広告が表示される人も、既に中に入られてるんですよね・・・「Alt+F4で消すだけでセーフです!」とか警察は書いていますが
その手の広告が表示される時点でもうやられちゃってるんです・・・。

書込番号:26014598

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/27 00:00(10ヶ月以上前)

>「その人にだけ見える通販サイト」を攻撃者に見せられていた、と言う事になります。
実例あるんですか?

書込番号:26014601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/27 16:59(10ヶ月以上前)

実例があります
といっても被害相手の住所電話氏名をここで載せる事はできないので「そんな被害者どこにいるんだー?!」って
ここで言われても教えられません。男性が3名、女性が2名でした。

良好な便利アプリとして配布して昔のWindowsで言えばhostsを書き換えてあるドメインをローカルホスト(自分のパソコン)のサーバソフトとして立ち上がってる「http鯖サービス」に接続するようにして、既存の広告を押しのけて(乗っ取って)表示させクリックさせるだけの事です。中華アプリの殆どがこの手法で誘導させてます。
Microsoftデフェンダーに引っかかりません(現時点でも) しかもストアアプリに掲載されたままなので悪質。

パソコンに弱い人、スマホの無料アプリの闇を知らない人はなんでもかんでもホイホイ入れちゃうので
「アンチウィルスソフトが全て守ってくれる、安心だ」と思っていて、非常に脆弱です。

日本でインターネットの詐欺に引っかかる人は多く、警察に相談する人はごくわずかしかいません。
偽サイトに騙されていることに気付かず、何度もお金を振り込む人もいます。
ショッピングサイトだけではなく、銀行の偽サイト事件もあります。

正常なパソコンでネット上で検索してもその偽サイトは見つからなかったりするのはそのせいです

書込番号:26015307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/27 20:59(10ヶ月以上前)

>きとうくんさん
ご忠告ありがとうございます。
ただ、素人なので、よく理解できないのですが、BIOSって勝手に外部から
書き替えられるのですかね?
また、サポートがとうに切れた古すぎるCPUなので、CPU自体が
セキュリティーに脆弱だから危険とのことですが、
CPUは演算処理プロセッサに過ぎませんから、一番ベースのBIOS上で、
Windows10(正規ライセンス版)が動作していて、
MSディフェンダーが作動していますし、
さらにその上で、アプリ(MS Officeなど どのアプリも有名メーカーの正規ライセンス晩で
怪しげなフリーソフトは一切入れていません)が動作しているわけですよね。
アンチウイルスソフトではマカフィーリブセーフも常駐していますし、
それでもCPUのセキュリティーホールとやらを突かれて、あっさり感染するものなんでしょうか?

きとうくんさんの被害実例の方たちは、無防備で怪しげなポップアップ広告を開いたり、
フリーソフトをたくさんインストールしていたり、その点の注意が甘かっただけなのでは?と
思えるのですが・・・

これが、OSのサポートも切れたX PやVISTA、Windows7なら、まだ分かりますが。。。
notepad.exe から管理者権限で hosts まで開き、書き替えることはできるでしょうが、
外部から管理者権限でアクセスできないのに、hosts情報を改ざんされるなんて事、できるんでしょうか?

国際的に暗躍するハッカー集団に集中的に攻め込められrたら、お手上げなんでしょうが、
一個人相手に彼らもそんな暇は無いと思うのですが・・・

>KAZU0002さん
のご指摘されたそんな実例あるのですか? もそのような疑問からでは無いでしょうか?

書込番号:26015593

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/28 12:30(10ヶ月以上前)

ウイルスソフトは入れちゃ駄目ですよ。
ウイルスソフトというのはコンピューター内で生物のウイルスの様にファイル等に感染して増殖していくものを指します。
それに対処するソフトのことではありません。

書込番号:26016201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/28 14:07(10ヶ月以上前)

> もたつく時がありますね。

此の一番大きな要因は

> メモリ:Team Elite DD2-800 4GB x4

の様な・・・。MAX の 16GB は欲しい。(現実問題として可能かどうかは不明)



> Core 2 Extreme QX9650 をまだ使っていらっしゃいますか?

使ってはいないけども今でも i7-4770 をメインで使用中、延長を掛けて後二年使用する見込み。
モタつきは無いけど処理時間が掛かる。

> どんな工夫をされていますか?

兎に角物理メモリに働いてもらい OS 側は軽量化設定(粗ポリシー設定で行う範疇)、ルーターは個別に フィルター 設定等を行っている。


書込番号:26016313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/05 11:13(10ヶ月以上前)

ゾンビPCの例

>国際的に暗躍するハッカー集団

集団とありますが、個人でやってる場合もあります
彼らは基本的に「BOT」を使うので、暇かどうかは関係無いんです
良く番組ではフードを被った不審な男のイメージで説明されてますが、そんな人いません

普段の顔は優秀なサラリーマンかもしれませんよ
脆弱性のある環境に対して「数うちゃ当たる」を24時間365日続けているので

=====
あなたの個人情報流出(とある女性の場合)を確認しました。
5 回
直近の流出は44カ月以内です。
2021/03/16
Web サイトドメイン電子メールアドレスパスワード
2019/05/14
Web サイトドメイン国生年月日氏名電子メールアドレス
2018/05/18
Web サイトドメイン電子メールアドレスパスワード
2017/12/28
Web サイトドメイン電子メールアドレスパスワード
2016/06/29
ユーザー名Web サイトドメイン電子メールアドレスパスワード
=====

こういう事ができるわけです

Intel:https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231117-2820238/
AMD:https://pc.asobu.co.jp/sinkclose/

中には「公開されていない」脆弱性も存在するでしょう。CPUメーカーに何年も修正しろと言っていた人が中々修正に動かなかったので怒りに任せて手法を公開した過去もあります。ファームウェアの提供がされていない環境は脆弱のままです。OSで対処できる事には限界があります

>それでもCPUのセキュリティーホールとやらを突かれて、あっさり感染

安全なはずの鍵のかかった自宅で寝てる時、警備会社の人が自宅を警備していたとします
いきなり地盤沈下して家ごと沈んで家は壊れ、警備員もろとも穴に落ちてしまいます
病院のコンピューターに怪しげなフリーソフトを入れる人は居ませんが、ランサムウェアに感染したりしてます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
「大部分のゾンビコンピュータの所有者は自覚していないことが多いので、比喩的にゾンビと呼ばれている。ゾンビPC、ゾンビマシンとも呼ばれる。大量のゾンビコンピュータにより構成されるボットネットは、しばしばスパムメールの送信やDoS攻撃に用いられる。」

Microsoftのストアアプリにあるから大丈夫!とか
デフェンダーがあるから大丈夫!とかはユーザー側の都合でそう思いたいだけで(あるいはOS販売側の都合で)、現実はそんな事はありません。

遠隔操作ウイルス事件「誤認逮捕」と「劇場型犯罪」
https://www.fnn.jp/articles/-/681525
遊びで使うだけなら問題ない、と思ってる人は知らない間に加害者側に加担しているかもしれません
逮捕され勾留されても「国の税金でお弁当を食える」以外のメリットはありませんし、デメリットの方が大きいです

Intelの場合は第7世代以前のファームウェア提供は既に終了しています
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000022396/processors.html
第8世代についても2025年6月30日内に終了予定となってます

最近第8世代の中古PCがやたら安くなっている(1万円台)理由がこれですね
オフラインで使う分には全く問題ありません

書込番号:26025325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

起動しない&黄色のランプ点灯

2024/12/14 20:54(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B550M-K

スレ主 Melkyoさん
クチコミ投稿数:1件

Ryzen 5 5600GT
マザーボード Prime B550m-k
メモリ AGI m2.SSD 1TB
ケース Thermaltake H18
電源  ATLAS 650w

自作PCを作ろとパーツをすべてそろえて、解説書通りに組み立てが終わったものの、全く起動しないです。
マザーボードの左下にオレンジ色のランプが点灯しているのですが、これはつなぎ方が悪いのでしょうか?
ASUSのページを見ても同現象の説明が見つからず。。どなたかわかる方教えていただけますでしょうか。

書込番号:25999505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/12/14 21:13(11ヶ月以上前)

音源付近のLEDは飾りのLEDなので気にしなくても大丈夫です。
5VSBが入ってますので、ACメインスイッチが入って通電してるかだけです。

まず、CPUファンも回らないのでしょうか?
システムパネルのPower-SW(Power-btn)の結線は間違ってないですか?
ATX電源は単体テストはしましたか?
Power-SWの結線を外してドライバーなどでショートして起動させてみましたが?

書込番号:25999527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3447件Goodアンサー獲得:817件

2024/12/14 21:45(11ヶ月以上前)

>Melkyoさん

Versa H18は普通のPCケースとは異なり、ケース前面の電源LED用ケーブルは有りませんので、電源スイッチのケーブルを誤って電源LED用のピンヘッダーに接続していませんか。

このケースの電源LEDは電源4ピンペリフェラル用のケーブルを接続する事でPCの電源が入るとケース前面のLEDが点灯します。

書込番号:25999564

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/14 21:56(11ヶ月以上前)

>Melkyoさん

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PRIME_B550M-K/J16604_PRIME_B550M-K_UM_WEB.pdf?model=PRIME%20B550M-K

●PCケースからの配線(電源ONスイッチ)間違ってませんか?
添付写真のPWR_BTN(PWRとGND)をドライバーなどで短絡させてみて下さい。
他の端子に触れても壊れないので安心してやってみて下さい。

書込番号:25999588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/14 22:56(11ヶ月以上前)

SPEAKER

MIETA

SPEAKER

■□□■
5_G_G_O
v_N_N_u
.._D_D_t

←側が赤線 →側が黒線

書込番号:25999688

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3447件Goodアンサー獲得:817件

2024/12/14 23:16(11ヶ月以上前)

>きとうくんさん

ビープスピーカーはどちらの極性で取り付けても同じ様に鳴りますが試した事ありますか?

ビープスピーカーの極性を誤ると起動しない症状になりますか?

症状と関係無い事を書かれるとスレ主さんに迷惑だと思いませんか?

書込番号:25999715

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

CPUが固定されない

2024/12/14 18:01(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:3件

とても初歩的な質問で申し訳ありません。このマザーボードに5700X3Dを取り付けようとしているのですが、銀色のレバーを上げ、向きをしっかり合わせてCPUをソケットに置き、ピンが穴にはまっていることを確認してからレバーを下ろしたのですが、レバーを下ろしてもCPUはただ乗っているだけの状態で、固定されている感じがまったくありません。実際、レバーが下がっている状態で軽く、ゆっくりとCPUを持ち上げてみると、簡単にとれてしまいます。

色々な動画などを見て、てっきりレバーを下げた時点でマザーボードにCPUがある程度固定されるものと思っていたんですが、ただ置かれているだけの状態です。これはそういうものなのでしょうか?つまり、上からCPUクーラーを取り付けて初めて固定されるものなのでしょうか?

とんでもなく初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかお答えいただけると幸いです。

書込番号:25999219

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/12/14 18:05(11ヶ月以上前)

位置が合ってないんじゃないかなと思います。
私はソケットAM4までしか使ってませんが、位置を合わせればそういうことは無いと思います。位置の再確認を。

あと写真をアップされてはどうでしょうか?

書込番号:25999223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 18:24(11ヶ月以上前)

cpuのマークとソケットは合ってますよね

レバー下げれば少しスライドした状態で固定されますが!

ガタツキ無ければ大丈夫なのですが 切り欠き合って無いと収まりませんし

最悪ピン折れ起こします

書込番号:25999245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/12/14 18:28(11ヶ月以上前)

レバーを下げた状態でピンは固定されます。
PGAのピンがものすごく細くなってるので、固定圧は昔のPGAと比べるとやや弱めではありますが、逆さにすると落ちてくるとかは無いです。

きちんとCPUのピンが挿入されていて、レバーを下ろしてもロックされないならソケットが不良というとこになりますが、CPUを挿す時にちゃんとレバーは最大まで上げてから、CPUを置いて下さい。

書込番号:25999250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/14 18:54(11ヶ月以上前)

>かき氷割り子さん

>CPUが固定されない

マーキングの位置が合っているか、確認してください

書込番号:25999279

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/14 19:03(11ヶ月以上前)

>かき氷割り子さん
>てっきりレバーを下げた時点でマザーボードにCPUがある程度固定されるものと思っていたんですが、

●写真をアップしてみてください。(真上、斜め上から(角度違いで2枚ほど)

書込番号:25999297

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/14 19:13(11ヶ月以上前)

レバーを下げるだけで、ピンの穴がスライドしてピンが固定される…で正解です。
質問文からして、取り付けが間違っているようにも思えないですが。そんなソケットの壊れ方をするもんかな?とも思っています(ピン穴にゴミでも入った?)。

>CPUの取り付け方法 ASUS SUPPORT
https://youtu.be/_XxmwWKk-z8?si=4hBHzUYcX5ScKdu8
1:35くらいから。

やり方に問題が無いのならショップに相談。

書込番号:25999321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/12/14 19:52(11ヶ月以上前)

皆様、丁寧にご返信いただき本当にありがとうございます。すごくありがたいです。
色々な角度から画像を撮影してみたので見てみてください。念のため、CPUの裏側の画像も添付しておきます。これを見る限り、CPUのピンが折れたりとかはなさそうに見えるのですが…CPUをソケットに置いたときに、穴にピンがはまってストンと落ちるような感覚はあります。

でもなんていうか、レバーを下げてもなんだか手応えがないんですよね…ただレバーが下がっただけというか…マザーボードに関しては、臆病なので開封してからいっさい強い力は加えていません。本当におそるおそる触っているような状態です。

書込番号:25999382

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/14 19:59(11ヶ月以上前)

単純に、ソケットのスライド機構が壊れているのかな?

レバーを倒すと、ソケットがスライドするはずで。それでCPUのピンが端子に押しつけられる…というような挙動ですが。ソケット、動いていますか?写真からすると、CPUがソケットからはみ出している(スライドしていない)ように見えますが。
先述の動画と比較してみてください。

書込番号:25999394

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/12/14 20:04(11ヶ月以上前)

CPUが浮いてる様な気はします。
はっきりしませんが、CPUの影がズレてる様に見えます。
ソケットとCPUの間に隙間は無いですか?
無ければソケットの不良ですが
1ピンは合ってますね。

書込番号:25999407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/14 20:07(11ヶ月以上前)

>かき氷割り子さん
>でもなんていうか、レバーを下げてもなんだか手応えがないんですよね

写真有難うございます。
CPUのハメる向きもあっています。

●CPUを固定するために黒い樹脂の上部部分がレバーと共に動きます。
動く事によって、CPUとマザーボードにCPUのピンが短絡します。

レバー下に倒すときに、樹脂部分は動きますか?

書込番号:25999416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/14 20:10(11ヶ月以上前)

CPUの右上、ピン曲がってませんか?

書込番号:25999419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/12/14 20:19(11ヶ月以上前)

ピンは曲がってるようにも見えますし。。。

ただ、CPUをソケットに置いたときに、穴にピンがはまってストンと落ちるような感覚はあります。と記載があるので曲がってたたら入らないし。。。

銅なんだろう?

書込番号:25999435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/12/14 20:19(11ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

曲がってるように見えますね〜右上の2〜3本が曲がって見えますよね〜。

左上も1本曲がって見えます。

書込番号:25999436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/14 20:21(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
何度もすいません。返信ありがとうございます。黒い樹脂の部分は動いています。横にスライドするような感じですが、レバーを下げきってもピンが端子に刺さっているような感覚はないですね…

>小豆芝飼いたいさん
見た感じ細すぎてよくわからなかったのですが、知らず知らずのうちにやってしまったのでしょうか…ソケットに置いたときにストンとはまる感覚はあったので曲がってはいないと思っていたのですが、曲がっているかもしれませんね…ショックで心が折れそうです…

皆さん、本当にありがとうございました。細かく答えていただき、すごく参考にもなりました。明日か明後日、ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。

書込番号:25999439

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/14 20:32(11ヶ月以上前)

>かき氷割り子さん
>ストンとはまる感覚はあったので曲がってはいないと思っていたのですが、曲がっているかもしれませんね…

●「ストン」と落ちる感覚が有るのなら、多分、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:25999468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 20:36(11ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

明らかに曲がってますね!

>かき氷割り子さん

この状態だと起動はしません

応急処置だとシャープペンシルの芯を空の状態

そのシャープペンの金属部分をピンに差し 加減みながら修正


折れ易いので注意です


折れると響きの良い音奏でますけど!(笑)

折れた場合修理業者も紹介しますよ!

過去に折ってロウ付けお願いした業者いますので

書込番号:25999477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 21:37(11ヶ月以上前)

保証効いたかな?
昔、その程度なら自分で直しましたよ。

書込番号:25999557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/12/15 08:26(11ヶ月以上前)

>かき氷割り子さん

自作歴20年ほどなりますが、3回ほど曲げたことありますね〜。

1回目はツートップ(今は亡きPC店)の店長がダメ元ですよと念押しして治してくれたことがあります。
2回目は自分でなんとかしました。
3回目は今のCPUだったかなぁ、、久々にやっちゃったって感じです。
ソケットの方向間違いだったと思います。

3回目は苦戦しました。というのも老眼が進んでおり近くが見えないので、曲がったピンを確認するのに時間がかかりました。
最終的にはスマホで写真を撮って、それを拡大したものを見ながらの作業です。
まぁ、何とかなって今も動いてますけどね。


>明日か明後日、ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。

程度にもよりますが、先に書いたように「ダメ元ですよ」という前提であれば直してくれるかもしれません。

書込番号:26000031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/12/15 14:34(11ヶ月以上前)

そもそもですが写真見た感じでは、
CPU浮いていて隙間があります。
ピン入ってない様に見えます。

書込番号:26000533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 20:50(11ヶ月以上前)

下の奴とCPUの板の間にスキマが生まれない状態が正常です
レバーを下げきる前にググっと抵抗力があって、それを押し切ると固定されます。(完全ではないのでスッポン注意。CPUクーラー外すときは電源入れてある程度過熱してから電源落とし、グリスを柔らかくしてからヒートシンクを横にドアノブガチャガチャする感じでスライド)


写真見る限り「浮いてます」ね

ソケットとCPUの間は爪の入るスキマすらないぐらいペッタンと密着するのが普通です・・・
マザーボード側の不良だと思われます(CPUの向きは合ってるので)

初期不良なので交換して貰えますよ 購入したレシートもしくは会員カードを店舗に持っていきましょう

書込番号:26003581

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中継局が繋がらない

2024/12/14 17:09(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX5400QR [インサイトグレー]

クチコミ投稿数:27件

WEX-1166DHPS2を中継局として使用したくてセッティングしましたがうまくいきません。
どなたかわかる人がいましたら教えてください。

書込番号:25999171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2024/12/14 19:35(11ヶ月以上前)

WEX-1166DHPS2の設定は、以下の他社製親機のタブのページを参照してみて下さい。
WPSボタンでの接続設定を試し、うまく行かない場合は手動での接続設定を行ってください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16377.html

書込番号:25999356

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2024/12/15 09:30(11ヶ月以上前)

>けんべんくんさん

>WEX-1166DHPS2を中継局として使用したくてセッティングしましたがうまくいきません。

WEX-1166DHPS2は、親機がバッファロー以外の他社製品でも、中継機として使用可能です。
設定開始前に、必ず中継機WEX-1166DHPS2をRESETすること。
接続に失敗した後、もう一度接続しようとする場合も、WEX-1166DHPS2RESETしてください。

「中継機 WEX-1166DHPS2、WEX-1166DHPSの設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/05/12/chukei_wex1166dhps2/

「バッファローの中継機の設定方法、つながらない対策(キホンの基本)」
https://kuritaroh.com/2018/10/05/chukei_basicsetting/

書込番号:26000132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 1400 BOX

クチコミ投稿数:85件

写真1「Windows11をインストールできませんでした・・・・・0xC1900101 - 0x20017」

写真2 Windows11システム要件

マザーボード MSI B35OM GAMING PRO
CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4
メモリー 8GB×2枚
ビデオカード ASUS GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]

上記の構成の自作機でWindows10 Ver22H2 で快調に使っています。
気に入っている構成なので、このままでWindows11にUpgradeして使いたいと下記のUSBメモリをデスクトップ画面でsetupした。
USBメモリWindows11へアップグレード【23H2対応】

順調に進んでデスクトップ画面が出た。エラー(写真1)が出た。「Windows11をインストールできませんでした・・・・・0xC1900101 - 0x20017」

Windows11システム要件は写真の通りでした。
セキュアブート
TPM2.0
プロセッサ←CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4
が適応してないと出ました。

でも今回使ったUSBメモリはWindows11非対応パソコンをWindows11にupdateするものですが。
USBメモリWindows11へアップグレード【23H2対応】

プロセッサ←CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4 でWindows11にupgradeして使っている方はいませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:25998973

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/14 15:25(11ヶ月以上前)

>塞翁が馬じいじさん

> AMD Ryzen 5 1400 でWindows11で使っている方はいませんか

Windows11にUpgradeできない 書込番号:25998731
はどうするの閉めるの? どちらにしても答える人は変わりませんよ。

書込番号:25999035

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/14 15:34(11ヶ月以上前)

1700

2400G

自己責任ですが、Ryzen 1700 と 2400G で Windows 11 24H2 を導入しています。

書込番号:25999053

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/12/14 15:44(11ヶ月以上前)

言いたくはないけど、ネットなどを見て解決できない人が、サポートもないWindows11を入れてどうするんですか?と聞いているのが分からないのでしょうか?

なので、CPUを変えれば動きますよと言ったんですが。。。
そもそも、マイクロソフトが普通の方法で出来ないならサポートしないと言っているので、運用も導入も自己責任でやるのが当たり前です。

書込番号:25999071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 16:01(11ヶ月以上前)

現状不満あるならwindows10のままでも大丈夫では?

サポートももう少し時間ある訳だしね

他の質問に答えてくれた方々も仰ってますが

windows11に上げて動作不安定でも自己責任

当然ながら自作してる人ならリスト負うのは当然です



書込番号:25999091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2024/12/14 17:56(11ヶ月以上前)

回答をいただいた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
メルカリに
AMD Ryzen 7 1700 AM4
\4,750(税込) 送料込み
が出品されています。
どうするか、ちょっと考えてみます。

書込番号:25999212

ナイスクチコミ!4


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/14 18:31(11ヶ月以上前)

>塞翁が馬じいじさん

>AMD Ryzen 7 1700 AM4
これも今のCPUと同じで、windows11の要件を満たしていませんよ。

1700 先頭の1は世代番号でRyzen第一世代(G付き以外)です。

windows11の要件を満たすCPUを良く調べてから購入してください。

書込番号:25999254

ナイスクチコミ!7


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/12/14 18:34(11ヶ月以上前)

なにを考えるのかよくわからんけど…
そのメルカリの中古Ryzen7 CPUもWin11対象外のCPUだよ?

書込番号:25999257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/12/14 18:51(11ヶ月以上前)

2000番代以降って書いたのに。。。

書込番号:25999277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/14 19:09(11ヶ月以上前)

1700でも普通にインストールしたら同じ結果になります(^^^;

書込番号:25999311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 19:20(11ヶ月以上前)

大丈夫!

人が何を言おうとも関係無し


気合いでインストール



書込番号:25999329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/14 20:15(11ヶ月以上前)

取り敢えず非対応のRyzen 5 2400Gでアップグレードしたことはあります。
勿論、CPU以外の条件を満たすまではやりましたよ。

Ryzem 7 1700の中身は今のと同じなのでコアを増やしても駄目です。
選ぶならGのない2000番台か3000番台以降(此方はG付でも可)です。

書込番号:25999431

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/14 22:58(11ヶ月以上前)

インストーラーのチェックで引っかかってるだけなら、それをスルーするハックすればいいんだけど、、、
MSもコロコロ実装変えてくるから、今どうすればいいのかまではわかんない。

それより旧いCPUはセキュリティ低いから止めといたほうがいいですよ。

AMDは3000番台は既に放棄してパッチ提供してませんので、最低でも5000番台で。

書込番号:25999692

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/14 23:02(11ヶ月以上前)

ちなみにAMDは発表から5年でサポート放棄したので、5000シリーズ買ってもあと1年かもしれませんけどね。

書込番号:25999699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/12/14 23:31(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん

ZEN3はまだ、新しいCPUを出してるのでたぶん、3年くらいはサポートすると思いますよ。
※ 最終のモデルの発売後の保証が切れる3年後あたりがサポートの期限だと思います。

ZEN2の最終モデルは5年前だけど

書込番号:25999724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows11にUpgradeできない

2024/12/14 12:23(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B350M GAMING PRO

クチコミ投稿数:85件

「Windows11をインストールできませんでした・・・・・0xC1900101 - 0x20017」

マザーボード MSI B35OM GAMING PRO
CPU AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4
メモリー 8GB×2枚
ビデオカード ASUS GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]

上記の構成の自作機でWindows10 Ver22H2 で快調に使っています。
気に入っている構成なので、このままでWindows11にUpgradeして使いたいと下記のUSBメモリをデスクトップ画面でsetupした。
USBメモリWindows11へアップグレード【23H2対応】

順調に進んでデスクトップ画面が出た。エラー(写真)が出た。「Windows11をインストールできませんでした・・・・・0xC1900101 - 0x20017」

下記を見てチェックしましたが解決できませんでした。
Windows のアップグレードとインストールに関するエラーのヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97-ea144c24-513d-a60e-40df-31ff78b3158a

どこが悪いのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25998731

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/14 12:44(11ヶ月以上前)

CPUがサポート外ですね。
Ryzen 1000と2000Gは既にサポート外です。

Windows 10はUEFIインストールになっているのですか?
Windows 11はSecure Boot必須なので対応出来ないレガシーインストールは却下されます。

ただこの辺りはインストール時にチェックされると思うのですが、CPUがサポート外だからとインストールチェックを回避する方法を取っていたとかはないでしょうか?
インストールアシスタントでCPU以外は問題ないとなっていればいいです。

書込番号:25998775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/12/14 13:03(11ヶ月以上前)

CPUがサポート外ですね。
1000番台(SummitRidge)は非対応で対応は2000番台からです。

一応、CSMを無効にしてSecurebootを入れてfTPMを入れてインストールできるか確認ですが、ほぼ可能性はないです。

まあ、いろいろいじって裏口から入ればできるみたいなので検索してみてみてください、

WindowsUpdateで突然、動作しなくなってもサポート外なので、仕方はないのですが。。。

個人的にはBIOSをアップデートして、最安のZEN3に変えるあたりが無難だとは思います。

Ryzen 5 5500 BOXあたりですね。

https://kakaku.com/item/K0001429755/

BIOSは7A39v2P7(Beta version)にします。

書込番号:25998807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2024/12/14 13:10(11ヶ月以上前)

Windows11システム要件

ありがとうございます。
Windows11システム要件は写真の通りでした。
セキュアブート
TPM2.0
プロセッサ
が適応してないと出ました。

でも今回使ったUSBメモリはWindows11非対応パソコンをWindows11にupdateするものですが。
USBメモリWindows11へアップグレード【23H2対応】

よろしくお願いします。

書込番号:25998822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/12/14 13:14(11ヶ月以上前)

そのWindows11のアップデートメディアはどうやって作りましたか?

そもそも、確実に使えるかはわからない(Microsoftは推奨してないしサポートもしない)ので、確実に動くというものかどうかは自分で検証するしかないです。

23H2でも24H2でも同じですが、そういうメディアはマイクロソフトは供与しませんよ。

書込番号:25998834

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/14 13:45(11ヶ月以上前)

セキュアブートが対応しないのは設定が無効になっているかOSがレガシーインストールになっているかです。
OSパーティションがMBR形式だった場合、GPT変換するかOSの入れ直しが必要になります。
GPT変換はOS標準の「MBR2GPT」かその他のパーティションツールを使うかです。
OS入れ直しなら先にUEFIだけの起動となる様にすると確実です。(GPT変換後も同様に設定します)
それからセキュアブートの設定をオンにしておきます。

TPMはfTPMを有効にするだけです。

CPU以外をクリア出来たら後はチェックを省略する設定でOSを入れます。

書込番号:25998892

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/14 14:02(11ヶ月以上前)

Windows 11 24H2の.isoファイルをダウンロード→マウント→管理者コマンドプロンプト→
「setup /product server」でインストール(上書きアップデート)できると思います。

書込番号:25998925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/12/14 14:38(11ヶ月以上前)

Microsoftの公式見解

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1

なので、インストール出来る出来ないと言う問題以外に、何か有ってもサポート更新されない可能性はありますね。

なので、公式には推奨されない方法でセットアップと言う話です。
なのでセットアップの方法は有りますが、それも含めて自己責任だし、出来るメディアが存在する訳ではないです。

書込番号:25998968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2024/12/14 17:58(11ヶ月以上前)

ありがとうございました。
アドバイスを参考にどうするか、考えてみます。

書込番号:25999216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 18:00(11ヶ月以上前)

Win11

B350M MORTAR+2400G(1400にvegaがくっ付いたもの) で最新BIOSにWindows11 24H2入れれてますよ、サポート外ですが

普通に初期化しての新規インストールです
拡張ハードウェア云々が表示されている設定が一番最適な設定ですが、標準ハードウェア云々でも動きはします。

最新BIOSで
https://download.msi.com/bos_exe/mb/7A39v2P7.zip

設定を必ず
SVM Enable
Secureboot : Enable
fTPM : Enable
CSM : Disable

にしておいて、純粋なWindows10 22H2をインストールした状態からアップグレード。
非公式ソフトを一切入れてなければ成功すると思います

動かなくてもサポートが無いので自力で頑張るしかないです

書込番号:26003341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 18:04(11ヶ月以上前)

>今回使ったUSBメモリはWindows11非対応パソコンをWindows11にupdateするものですが。


いやいやいや
非公式の怪しげなソフトは駄目ですよ のっとられちゃいますよ ウィルスだったらどうするんです・・・

ちゃんと公式のISOなりUSBメモリなり使ってください。。。Microsoftに弾かれるだけですよ
公式はこちらですよ

インストールアシスタント
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2171764
USBメモリを作る場合
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2156295

ISOイメージをダウンロードする場合
その下にあるボタンを押す

書込番号:26003345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)