パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2782

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です 純正バッテリーについて

2024/11/12 11:21(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル

スレ主 yoshi5020さん
クチコミ投稿数:17件

バッテリーが劣化してきました。このPCの純正バッテリーの型番と交換方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25958352

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/11/12 12:30(10ヶ月以上前)

https://thehikaku.net/pc/hp/21hp-15s.html#batt

レビュー機はG2って書いてないから微妙かも。
コンパチなら電池屋さんサイトで探したほうが早いかもね。

書込番号:25958428

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/11/12 16:43(10ヶ月以上前)

純正バッテリの購入なら、以下HPサイトを参考にしてください。

>HPノートブックPC - 交換バッテリの購入
>ノートブックコンピューターのバッテリに蓄電できなくなった場合は、HPから交換用バッテリを購入できます。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_2462960-2114163-16

書込番号:25958664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

モニター画面に出力されない

2024/11/12 03:09(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:1件

初めて自作PCを組み立てましたがトラブルが発生しました。アドバイスをいただけないでしょうか。

※構成
OS : windows 11home
CPU : ryzen7 7800x3D
CPUファン : MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
メモリ : TEAM DDR5 6000Mhz(PC5-48000) 16GBx2(32GBkit) XMP3.0準拠
M.2: T500 CT2000T500SSD8JP
グラフィックボード : GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB
マザーボード : MSI B650M GAMING PLUS WIFI AMD Ryzen 7000
PC電源 : KRPW-GA850W/90+ [ATX]

●症状
電源をつけるとGPU、CPUクーラー、PC電源のファンが回るものの、モニターに出力されず、BIOSの画面を開くことができません。デバッグLEDのCPU,DRAMが点灯しています。

●対処
電源出力コネクターやメモリ、GPU、CPUの付け直しとピンが曲がっていないか確認を行いました。

書込番号:25958025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
icenonoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/12 05:16(10ヶ月以上前)

メモリ1枚の場合A2に刺してください
https://m.youtube.com/watch?v=XiNmkDNZcZk
↓起動しない
メモリ相性が改善する事あるのでFlash BIOS ButtonでBIOS更新
↓起動しない
グラボ外してマザボにモニターケーブル刺して起動確認

書込番号:25958056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/12 06:01(10ヶ月以上前)

メモリーがB1に挿してるので、A2かB2に挿して下さい。
CPUから1番遠いスロットか間と置いて、内側のスロットです。方ラッチなのでメモリーが浮きやすいので挿す時は良く挿さってるか確認してください。

そのLEDはメモリー関係でのエラーがほとんどです。

書込番号:25958070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/12 06:36(10ヶ月以上前)

>3591×748430さん

>モニター画面に出力されない

FPUは外し、メモリをA2のみに差し稼働させてみてください。
だめな場合はメモリを交換。

書込番号:25958095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/14 22:37(10ヶ月以上前)

あ〜!久々のつぶやきです。

パソコン自作初めてで、大金を払って、BIOS出なかったら本当に焦るよね?

でも、それなりのパソコン自作経験のある先輩としては、
まずは、マザーボードとメモリーの相性不良を疑うべきなんだ。

それは、メモリーとマザボを作っているメーカーが最初から違うから、
そういう初期の相性不良が起きるのかは、分からないんだけど........
まず、?一度は、メモリーの違うところにひとつだけさしてみる。

M−ATXのマザボだったら、2つ以上のメモリースロットがあるでしょう?
だったら違うスロットに差し込んで試してみる。それでもダメだったら、手元に残っている、
もうひとつのメモリーのメモリーひとつだけをさして、BIOSが無事に出るのかを確認して見る。

それだけで、もしもBIOSが出たら、バンバンザイじゃないか?

それで 解決をしたら、あとは、相性不良のメモリーをどうするのかは、君にまかせる。

書込番号:25961392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/15 02:10(10ヶ月以上前)

ま 私の過去の経験からいえば、君の買ったマザボとメモリーの相性不良みたいな気がするんだけど、
それが君の問題の解決に結びついたのかな? もしぼ結びついたのであれば、私は本当にうれしい。

書込番号:25961513

ナイスクチコミ!0


Tora Barさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 08:53(10ヶ月以上前)

マザーボードからモニターへ出力していませんか

書込番号:25961702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/15 08:57(10ヶ月以上前)

マザーから出力してても、7800X3Dは内臓ありだから出力自体はするかな?と思います。

書込番号:25961706

ナイスクチコミ!1


Tora Barさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 10:01(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すいません、確認不足でした。

書込番号:25961746

ナイスクチコミ!0


timmy5588さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/15 13:22(10ヶ月以上前)

メモリー交換した方がいいです。
自分も同じような状況発生したばかり、MSIメーカーサイドに検証済のリストがあり、
リストに記載されているメモリーを交換し、BIOSも更新してから、不具合が直りました。

書込番号:25961922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの相性

2024/11/12 01:25(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Pro3

クチコミ投稿数:22件

このマザーボードはDDR3Lに対応してますか?

書込番号:25958006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2024/11/12 03:31(10ヶ月以上前)

DDR3世代なのでDDR3Lには対応はしていませんが動作する可能性は(高めで)あります。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Pro3/index.jp.asp#Memory

書込番号:25958028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/12 06:28(10ヶ月以上前)

DDR3LはDDR3の電圧を下げただけの規格なので動く可能性は高いです。

兼用のメモリリーもありますので探せばまだあるかもしれないですが。。。

書込番号:25958082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/12 06:32(10ヶ月以上前)

>tanaharu422さん

>メモリの相性

メーカーのサポートには記載されていませんが
動くのでは。
DDR3で良いのでは。

書込番号:25958089

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/11/12 07:48(10ヶ月以上前)

>tanaharu422さん

わざわざ L 付(低電圧)のメモリーを選ばなくて良いと思いますが、動く可能性は高いと思います。

書込番号:25958143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/11/12 18:10(10ヶ月以上前)

>お好み焼き大将さん
>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
>JAZZ-01さん

動く確率高いんですね!ありがとうございます!
ちなみにL付きを選ぶ理由としましては安く売られているメモリがL付きだった為です。

書込番号:25958753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/13 09:32(10ヶ月以上前)

元からDDR3LはDDR3の中から低電圧で動くものを選別したものです。
本来のDDR3として動作させても問題ありません。

従ってDDR3Lには対応していませんが、DDR3LメモリーをDDR3として動作させるのは問題ありません。

書込番号:25959408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuの電力制限について

2024/11/11 22:28(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:5件

最近CPUをRyzenに変え替えてました、このマザーボードを使っていますが、電力制限を解除しようと思っていますが、biosのどこを変えればいいのか分かりません。その前にAsrockのマザーボードを使用していました、そこでは電力制限は解除して使っていました。温度的にも余裕がありもう少し性能を上げたいと思っています。今はRyzen7 5700x3dを使用しています。
※写真の方は返信が来る次第bios画面を送ります
どうか返信お待ちしております

書込番号:25957890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/12 00:34(10ヶ月以上前)

電力制限はPPTの数値で制御できますが、X3Dは電力を解除してもクロックはPBOの範囲までですよ。
ベース+200MHzでそれ以外のOCには非対応です。

書込番号:25957986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/12 00:38(10ヶ月以上前)

追記:

ここで言うベースとはTurbo boostのクロックでベースクロックでは無いです。
インテルと違って、弄れる範囲は割と限られてます。
特にX3Dは熱に弱いのでOC非対応ですから、できる範囲も限られます。

書込番号:25957990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/12 04:16(10ヶ月以上前)

Ryzenの電力解除ってPBOを2700X3DならPPT・TDC・EDCをそれぞれ200くらいにして置いたら良いんじゃないですかね。

たしかにやったところでもともとマザーですごく制限かかってなければそう上がらないと思いますけどね。

書込番号:25958038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIからDisplayPortに変換することについて

2024/11/11 19:44(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

モニターへHDMI接続でゲームをするととても重く、DisplayPort接続がしたいのですが私のパソコンにはDisplayPortがなくて軽くゲームができないことを悩んでいます。
そこで質問です。HDMIをモニターへ変換ケーブルでDisplayPort接続したらゲームは軽くなるのでしょうか

書込番号:25957675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/11 19:53(10ヶ月以上前)

https://biccamera.rakuten.co.jp/c/topics/article/hdmi/difference/
こちらを見てくれればわかります。

書込番号:25957683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/11 21:08(10ヶ月以上前)

なりません。
DisplayPortもHDMIも出力ポートで、実際にゲームを描画してるのはGPUの中身です。
基本的には映像信号を変えてもゲームは軽くはなりません。

書込番号:25957778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/11/11 21:21(10ヶ月以上前)

>ゴシゴシゴシロウさん
>私のパソコンにはDisplayPortがなくて軽くゲームができないことを悩んでいます。

●グラフィックスカード挿していない状態ですかね?

書込番号:25957794

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/11/11 21:26(10ヶ月以上前)

メーカー製またはBTO PCの場合、メーカー名・型番は?

自作PCの場合、CPU、GPUなどの構成は?

書込番号:25957799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/11 21:54(10ヶ月以上前)

>ゴシゴシゴシロウさん

>HDMIからDisplayPortに変換することについて

GPUボードは使っていますか
CPU等は何は使用されていますか

書込番号:25957840

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/11 21:59(10ヶ月以上前)

Displayportは、別に性能が良くなる接続方法では無いです。

PCの構成を聞く意味ある?という質問だと思うけど。 
>HDMI接続でゲームをするととても重く
HDMI以外なら重たくないという実績があるのかな? そういう日本語だけど。

書込番号:25957847

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/11 22:16(10ヶ月以上前)

自分もそう思います。
HDMIならリフレッシュレートが上がらないけど、DisplayPortなら上がるとか?それは、ゲームが軽くなってるんじゃ無くて垂直同期を入れたら、フレームレートが上がって軽くなったように思うだけで、そう言う話ではないよね?と思う。
じゃあ、HDMI接続からDisplayPortにしたらGPUのコア数が倍になるとか、周波数が倍になるとかあるの?と言う話、性能は上がらないけど接続方法でフレームレートが上がる場合がある(あくまでフレームレートが上がるだけでゲームは軽くはならないのだけど)

書込番号:25957875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/11/12 07:28(10ヶ月以上前)

グラフィックスカードを挿しているけど、CPU出力していたという過去例があったからの確認。
それとも、挿していないのかの確認。

書込番号:25958129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/12 07:33(10ヶ月以上前)

てかまず、グラフィックスボードにhdmiコードを差していますか?

書込番号:25958132

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/12 11:26(10ヶ月以上前)

エスパー回答で。
4KモニターにDVI接続していたけど、当然表示はフルHDまで。HDMIにしたら4K表示になったけど、当然GPUの負荷は4倍重たくなる…なんてシナリオも無きにしもあらず。

でもまぁ、DisplayPortにしたから軽くなるなんて事は無いけどね。

書込番号:25958359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 オートスタンバイ機能をOFFにする方法

2024/11/11 14:29(10ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > 305P MkII

スレ主 lullsh0さん
クチコミ投稿数:12件

ある程度の時間音を鳴らさずに放置するとスタンバイモードになり、音が鳴らなくなります。
再度音を鳴らすためにVOLUMEつまみを操作してスタンバイを解除しています。

煩わしいのでこの機能をOFFにしたいのですが、英語版説明書の手順に従って操作してもOFFになりません。
日本語版説明書にはこの機能をOFFにする方法の記載がなかったのですが、できないのでしょうか。

日本語版説明書が付属していた機体でOFFにできた方がいらっしゃったら情報を共有していただきたいです。

英語版:https://www.bhphotovideo.com/lit_files/588710.pdf (AUTO STANDBY FEATURE)
日本語版:https://marketing.hibino.co.jp/image/custom/download/jblpro/JBL_PRO_3SeriesMKII_manual_201804_c.pdf

書込番号:25957434

ナイスクチコミ!0


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/11 16:24(10ヶ月以上前)

英語版説明書と同じ手順ですが、一応日本語表記の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=hHmhOwJMJqE

書込番号:25957515

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2024/11/13 00:00(10ヶ月以上前)

>lullsh0さん

VOLUMEを最小にしていますか?
電源オフにして、BOUNDARY EQを0dB、HF TRIMを+2dBにする。
電源をオンにし、5秒以内に、BOUNDARY EQを-3dBにし、その後HF TRIMを-2dBにする。
そうすると、前面のLEDが点滅し、AUTO STANDBY設定が切り替わったことが分かります。

書込番号:25959160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)