このページのスレッド一覧(全2628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年12月15日 11:50 | |
| 10 | 9 | 2024年12月14日 11:54 | |
| 34 | 13 | 2025年5月3日 17:16 | |
| 0 | 1 | 2024年12月13日 20:38 | |
| 25 | 20 | 2024年12月15日 17:10 | |
| 31 | 7 | 2024年12月13日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS8230
Wordで、URLが入った文章を印刷しようとしたら、何故か何も印刷されず白紙で出てきました。
プレビュー画面にはちゃんと写っているのにです。
試しに適当な画像を印刷したら、ちゃんと印刷されました。
その他、wordをPDFにして印刷、テキストにコピペして印刷してみても白紙で印刷されました。
また、通常の文章だと、黒の色が薄くなって青みがかって印刷されました。
グレーの色が不足していると、このような状態になるのでしょうか?
0点
>シーウォームさん
少し前の機種のMG8230でそのようなことはないですね。
まあ、Wordが導入されているPCで印刷はほとんどしていないですけど…。
使うにしてもWebとかでの攻略記事とかで…。
キャノンのサイトで問い合わせをしたらどうです?
https://canon.jp/support/products?pr=4807
書込番号:25998203
0点
>シーウォームさん
Microsoft Wordで文書を印刷する際に、URLだけが印刷されない場合、いくつかの原因が考えられます。以下に、考えられる理由とその対処法を示します。
1. ハイパーリンクの設定
URLがハイパーリンクとして設定されている場合、印刷時に表示されないことがあります。ハイパーリンクが正しく設定されているか確認し、必要に応じてテキストとして表示されるように変更します。
対処法:
URLを選択し、右クリックして「ハイパーリンクの削除」を選択します。これにより、URLが通常のテキストとして表示されるようになります。
2. 印刷設定
印刷設定で特定のオプションが選択されている場合、URLが印刷されないことがあります。
対処法:
印刷メニューで「印刷オプション」を確認し、「背景の色と画像を印刷」や「ハイパーリンクを印刷」などの設定が有効になっているか確認します。
3. フォントや色の設定
URLのフォントや色が印刷に適さない設定になっている場合、印刷時に見えなくなることがあります。
対処法:
URLのフォントや色を変更してみて、印刷プレビューで確認します。特に、白色のフォントや非常に薄い色は印刷時に見えなくなることがあります。
4. 印刷プレビューの確認
印刷プレビューでURLが表示されていない場合、文書自体に問題がある可能性があります。
対処法:
文書を再確認し、URLが正しく入力されているか、他のテキストと重なっていないか確認します。
5. Wordのバグや設定
Wordのバージョンや設定によって、特定の要素が印刷されないことがあります。
対処法:
Wordを最新のバージョンに更新し、再度印刷を試みます。また、別の文書で同様の問題が発生するか確認してみてください。。
書込番号:25998276
1点
>シーウォームさん
こんにちは
Wordで、URLが入った文章を印刷しようとしたら、何故か何も印刷されず白紙で出てきました。
プレビュー画面にはちゃんと写っているのにです。
→PGBK(顔料黒)インクのノズルが完全に詰まると、黒文字印刷はまったく印刷されない場合があります。
PGBKは顔料インクの為、染料よりノズルが詰まりやすく、黒だけ全く出なくなって廃棄されているものをよく見かけます。
試しに適当な画像を印刷したら、ちゃんと印刷されました。
→カラー画像をカラー印刷されたということでしょうか?
PGBK以外のノズルが詰まっていない場合は、カラー印刷は問題なく行える場合があります。
その他、wordをPDFにして印刷、テキストにコピペして印刷してみても白紙で印刷されました。
また、通常の文章だと、黒の色が薄くなって青みがかって印刷されました。
→ご指摘のWord文書(PDF化含む)以外の文書印刷は白紙とならないのでしょうか?
青みがかるという点からも、ノズルが詰まっている可能性が疑われます。
グレーの色が不足していると、このような状態になるのでしょうか?
→文書印刷においてはグレーインクの出る場面は少ないと思われます。
まずはプリンターの問題なのか、Wordの問題なのか、データの問題なのかを切り分けるため
ノズルチェックパターン印刷をしてみてください。
各色白い縞がなくまんべんなくベタ塗りされていたらノズルの詰まりはありません。
PGBKについては格子状の印刷となりますが、格子が欠けているいる場合や
まったく印刷されていない場合はノズルが詰まっています。
キヤノンの現行機種はインクの残量をドットカウント形式で行うため、
インクの水分が蒸発するほどの乾燥状態でプリンターを作動させず
長期間放置していた場合(半年〜年単位)、インク残量とインク残量カウントが合わず、
残量あり表示でも実際はカートリッジのスポンジがカラカラに乾いてしまっている場合もあります。
書込番号:25998629
0点
印刷ファイルの問題ですね・・・
印刷設定で高画質に設定するとプリントできるかも???
おそらく印刷できない箇所のデータ容量が大きいのが原因になるかと思います。
書込番号:26000340
0点
カードリーダー > バッファロー > BSCR108U3BK [USB 54in1 ブラック]
【困っているポイント】パソコンがカードリーダーを認識しません。
【使用期間】1日
【利用環境や状況】Windows10のパソコン
【質問内容、その他コメント】
NEC製】Windows10のパソコンにこのカードリーダーを挿入してもパソコンが認識しません。LEDライトも点きません。しかし、他のNEC製パソコンだと認識できるのでカードリーダーの問題ではなくパソコンの問題かな?と思ってNECに問い合わせてみましたが、原因不明で解決できませんでした。どなたか解決できるアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
1点
>ベ〜ニたんさん
USBの差し込み口の接触不良とか確認してみてください
書込番号:25997847
1点
デバイスマネージャー を開いて、 左側の 写真と そこで、USBデバイスを開いたところの写真をUPしてミレル?
書込番号:25997874
1点
>Ceo2024さん
ありがとうございます。差込口は何度も確認しましたが、やはり認識しませんでした。普通のUSBメモリは認識できているので原因がわかりません。
書込番号:25997951
1点
>Ceo2024さん
ありがとうございます。はい、NECの方からも言われて、デバイスマネージャーを開いてUSB関係(ユニバーサルシリアルバスコントローラー)を再インストールしてみる方法を試してみましたがダメでした。
書込番号:25997964
1点
>NEC製】Windows10のパソコン
ちなみにそのパソコンの型番は?
書込番号:25998019
1点
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。「PC-GN186RLAH」になります。新品で購入した製品でとくにカスタマイズした覚えもありません。
書込番号:25998039
1点
「
>Ceo2024さん
ありがとうございます。はい、NECの方からも言われて、デバイスマネージャーを開いてUSB関係(ユニバーサルシリアルバスコントローラー)を再インストールしてみる方法を試してみましたがダメでした。
」
名前もまちがってるし。 わざとかね?
まぁいいけれども。
そーではなく、デバイスマネージャーの左側にUnknownDevice とか 不明なデバイスとかでてないのかよ?ってことなんだけれども。
それと、そのデバイスにSDカードなどをとりつけて、刺したらデバイスのランプはヒカルの?
もし光るんだったら、そのときのデバイスマネージャーの左側はどうなってる? USBの配下は?
書込番号:25998095
1点
そして、そのPCのドライバーDLさいとから、チップセットドライバーをDLしてそれの再インストだよね。
で、
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
の実行。
それでもダメなら、クリーンインストだよね。
わたくしからは以上だよね。
書込番号:25998103
1点
ありがとうございます。カードリーダーは認識するようになったのですが、メディアの読み込みができません。もしかしたらメディアに問題があるのかな?と思っています。
書込番号:25998671
1点
マザーボード > ASRock > B550M Pro4
CPU,DRAMエラーランプが赤く点灯し、稼働しません。ピープ音もしません。
B550M Pro4
Ryzen 7 5700X BOX
DDR4 4Gx1(これまで使っていたお古)
電源 (お古)
GF-GT710-E1GB/HS [PCIExp 1GB]
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
・メモリは2枚あるのでどちらを挿しても変わらず
・CPUの乗せる向きも間違いないはず…
・グラボかCPUが壊れている?
書込番号:25997619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やまねこ401さん
>起動しません
5700XはBIOSバージョン P2.30以上が必要ですよ。
バラシて、PSの動作確認を問題がなければ
CPU・コネクタの取付確認を
最小単位での動作確認 CPU・GPU ・メモリはA2に
書込番号:25997679
1点
CPUとDRAMのランプの両方が点灯するならDRAMのエラーだと思います。
A2 1枚でも相性だと思います。
差し込み不足とかはないでしょうか?
片ラッチなので特に良く確認して下さい。
書込番号:25997690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ランプとは関係ないですが、GT710がUEFI GOPに対応するのか確認を
書込番号:25997761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>やまねこ401さん
電源を入れるとCPUファンは回転しているでしょうか。
最近新品購入されたマザーボードでしたらまず対5700Xには応済みだと思いますが、ASRockのマザーボードはBIOSチップの上の銀色のシールが貼られていますので、このシールに書かれている数字がBIOSバージョンになります。
5700Xは2.30以上の数字で対応済みです。
BIOSバージョンが2.30より低い場合はBIOSの更新が必要になりますが、このマザーボードでは現在のBIOSバージョンに対応したCPUが無いとユーザーレベルでは更新が出来ません。
BIOS バージョンの調べ方
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS
BIOSが5700Xに対応済みでしたら、CPUとDRAMが点灯する状態の場合電源スイッチ長押しで電源が切れるかである程度判定出来ます。
電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はCPUが動作していない可能性が高い為、CPU補助電源コネクタに電源ケーブルが正しく接続されていてCPUファンが回っているのであれば、CPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。
電源スイッチ長押しで電源が切れるのであれば、CPUは動作していてメモリー関連の動作に問題がある可能性が高くなります。
ただ、メモリーを2枚差し替えても動作しない・電源オン時にメモリーエラーのビープ音が鳴らないのであれば、CPUの動作に問題がある可能性も有ります。
メモリーを外した状態で電源を入れるとビープ音は鳴るでしょうか。
ビープ音が鳴るのでしてたら、メモリーエラーを検出しています。
一応メモリーは推奨スロットが有りますので、DDR4_A2スロット症状が変化しなければ、DDR4_B2スロットに1枚だけメモリーを挿して起動しないか確認されてみてはと思います。
メモリーを外した状態でもビープ音が鳴らないのであれば、CPU又はマザーボードの異常の可能性が高いです。
書込番号:25997774
6点
ごめんなさい、おかしな文章が有りました。
>最近新品購入されたマザーボードでしたらまず対5700Xには応済みだと思いますが
訂正:最近新品購入されたマザーボードでしたらまず5700Xには対応済みだと思いますが
>DDR4_A2スロット症状が変化しなければ、
訂正:DDR4_A2スロットにメモリー1枚だけ挿して症状が変化しなければ、
モリーをDDR4_A2・DDR_B2スロットのどちらに挿しても症状が変化しなければ、マザーボードかCPUの異常の可能性が高いです。
書込番号:25997785
5点
>やまねこ401さん
グラボが抜けかかっていませんか?
書込番号:25997840
5点
>やまねこ401さん
https://download.asrock.com/Manual/B550M%20Pro4_jp.pdf
上記のマニュアルの通り、A2に挿入して、起動しなければマザーボードの不良かメモリの不良だと思います。
書込番号:25998205
0点
メモリーはどの様なものですか?
DDR4-2133以上ならいいですが、それ以下だと起動しない可能性があります。
尤も初期の初期くらいしか使わなかったから、当時の中古を買ったとかでなければ大丈夫だとは思います。
それからQVLに載っている4GBはシングルランクだけなので、デュアルランクのものが使えるかは不明です。
書込番号:25998906
0点
皆さま、返信ありがとうございます。
BIOSバージョン:P3.40
メモリもA2へ差し込み、上手く挿さっているか、確認しました。
グラボも挿さり具合確認しました。
メモリもDDR4-2133でした。
症状変わりませんでした。
一旦、CPU故障を疑ってメーカーに交換確認中です。
AMD初めて、予備パーツ少なく、切り分けできないのがキツいです泣
書込番号:26000123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。メモリーはDDR5 24GBX2枚 6000MHZです。 起動sw on直後マザーボードのcpuとメモリーのエラー点灯。sw長押ししても点灯。CPU不動作と思われます。単純なトラブルと思います。ROM上に3.06記入テープ貼りあり。ちなみに電源コネクターの0VとPS_ON (15,16ピンショート)し24ピンコネクタの電圧は確認済みです。電源装置のコネクターはsata表示の所が何か所も有りましたので適当にさしました。BIOSが立ち上がらないので先に進めません。
書込番号:26000273
0点
同じVermeerで対応する4GBシングルランクのモジュールはあるみたいなのでメモリーは一応対応しそうです。
マザーボードが新品で箱に「Ryzen 5000 series Ready」等のステッカーがあれば一応初期状態で対応します。
もし中古だと更新しない人はしないので未対応のバージョンという可能性はあります。(かなり初期から対応しているので余程のことがなけれ問題ないですが)
このマザーボードはCPUなしでマザーボードファームウェア更新をする機能がないのでもし未対応なら店舗や代理店での有償更新か対応するCPUを用意して自分で更新のどちらかになります。(代理店は新品購入が前提です)
それから単純に「お古」なので電源やメモリーに問題が生じている可能性はあります。
書込番号:26001502
0点
私も同じ症状になったのですがマザーボードを交換したら治りました。
普通にbios起動しました。
書込番号:26002606
1点
>ドスパラに持って行ってお店の人に見てもらおうと思います。
まさか...
書込番号:26168056
0点
マウス > ロジクール > Signature Plus M750 Wireless Mouse
本マウスをLogi Options+ で見たときにEasy-Switchに表示されるペアリング先が重複しているのですが
これを削除または初期化することは可能でしょうか?
機能的には何ら不備はないのですがなんとなく気持ち悪いように感じられて気になっています。
0点
その写真の状態で、 Win11 (でしょ?) の設定>Bluetooth & Device>デバイス
で、該当のマウスの右端の下三角でそのマウスを削除。
で、写真から、@が消えるとおもうけれども。 で、そのまま、Aでつなげれる?
書込番号:25997864
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
マザーボード故障でasus→asus のマザーボード交換です。
BIOSのバージョンがだいぶ変わっていまいちよくわかりません。
写真の通り、真ん中でDVDとSSDは認識しているようですが、右カーソルあたりにブートできるドライブが出てくるはずだと思うのですが出てこなくブート出来ません。f8を押すとブートできるドライブがありませんと出てきてしまいます。どうすればブートできるでしょうか?
0点
>みあ2000さん
DVDやSSDが正常なら、UEFI起動モードを有効にしてください。
方法はマザーボードのマニュアルに書いてあると思います。
書込番号:25997488
2点
Advanced Mode -> Boot -> CSM -> Launch CSM を Enable にして再起動してください。
※BIOSマニュアル(日本語版)のP.43参照
書込番号:25997489
2点
Advanced Mode は、日本語表示では「詳細設定モード」(画面右下)です。
※F7キーで切替え可能です。
マニュアルを参照するなら、表示を日本語→英語に切り替えてください。
書込番号:25997495
2点
BIOSの起動タブのCSMを有効にしたらブート出来ました!OSはWindows10です。
書込番号:25997507
0点
Windows11をインストール際は、元に戻してください。
書込番号:25997525
1点
すみません。ありがとうございます。質問してから、解決しましたって書いたのがすぐだったので、返信がもうあるなんて思いもよりませんでした。ごめんなさい!
書込番号:25997532
4点
BIOSのマニュアル43ページ確認しました。>死神様さん
ありがとうございます。
書込番号:25997537
0点
返信を確認する前に解決しましたとだけ書いて、書き込んでくれた方々を不快にさせてごめんなさい。こんなに早く返信来るとは思わず、起動できてデスクトップ画面を見れたら喜んじゃって、投稿見ずに書き込んじゃいました。こんな短時間に何人にも書き込んでくれるとは思わず、ごめんなさい。パニック気味でした。
書込番号:25997543
1点
こんにちは。ご報告と再相談です。よろしくお願いします。
CSMを有効にすることで新しいマザーボードでwondows10を起動できるようになりました。いつものようにライセンス認証を行ったのですがはじかれます。wondows8キーを入力してもダメで、トラブルシューティングをやりましたが全てダメだったので電話で認証をと思いマイクロソフトに電話したところ、Windows8のサポートが終わっているから、8のキーだと認証できないと言われました。(サポートが終わるとライセンス認証もできなくなるとは知りませんでした。)よって、Windows8を再インストールして、10にアップデートした時に作った10のクリーンインストールディスクを使うという方法も無理になりました。
諦めて、11を購入しようと決心したので、マイクロソフトのPC 正常性チェックソフトで検証したところ、PCはセキュアブートをサポートしている必要がありますと出てきました。死神様さんが11にしたら元に戻してねと書いてくれたことでしょうか?
11をインストールする時に、10のPCでDVDを入れてセットアップしていくと思うのですが、 どのタイミングでCSMを戻すのでしょうか?
あと、Windows10から、アップグレードで11をインストールする時ではなく、空のSSDに11をインストールする場合、CSMを有効にしないとDVDドライブをブート元に指定できないのですが、無効じゃないと11のインストール条件に引っかかると思うのですが、どうやってクリーンインストールするのでしょうか?
長々とすみません。2つ、もしくは1つでも結構なので教えてください。
書込番号:25999085
0点
長々しくてすみません。CSMを有効でないと起動できない、Windows10、もしくはBIOSのブートから、無効でないと要件を満たさない11をどうやってインストールするのか?っていう意味で書いたつもりです。
書込番号:25999095
0点
>みあ2000さん
パッケージ版のWindows11を購入すればインストール用のUSBメモリが付属してくるのでそれでインストールできます。ですが付属USBメモリが最新のバージョン24H2じゃなかった場合や、それではインストールできなかった時のために自分でもインストール用USBメモリを作成して用意しておいたほうが安全かもしれません。
下のURL先の「Windows 11 のインストール メディアを作成する」の下の「今すぐダウンロード」からインストール用USBメモリ作成ツールがダウンロードできます。容量が8GB以上のUSBメモリを用意して「メディア作成ツールを使用してインストール メディアを作成する方法」の手順に従ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows11をインストールする前に、ストレージはインストール用USBメモリとインストール先のSSD以外は外したほうが、インストール先を間違えるなどの面倒がなくて無難です。
CSMもDisableに設定しておいてください。(それでだめならBIOS設定画面でキーボードのF5押して初期設定読み込んでF10で設定保存&再起動すればWindows11をインストールできる設定になるかもしれません。)
インストール開始するための起動デバイスは「UEFI:〜」みたいな表記のUSBメモリを選択してください。
書込番号:25999242
1点
返信ありがとうございます。最後に買ったOSがWindows8で、OSのパッケージ販売=DVDと紙のライセンス って言う認識で頭が固定されていました。
AmazonでWindows11で検索してみたら確かにUSBと、、、、 浦島太郎でした。
ライセンスのサポート切れで、Windows8のライセンスキーが使えない以上、Windows11しかないので、デスクトップ環境を維持したまま、上書きインストールする方法をググってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25999428
0点
「MBR2GPT」で変換すればCSM無効で起動出来る状態になります。
それでWindows 11にアップグレード、プロダクトキーの変更でプロダクトキーを入れれば完了です。
但し失敗する可能性もあります。
書込番号:25999855
1点
>pybmさん
ありがとうございます。昼過ぎにヨドバシに11を買いに行く前に、ダメ元でライセンス認証を再チャレンジしたら、どういうわけか認証が通りました。やったことといえばWindowsアップデートを最新にしただけでした。Microsoftの電話認証でも8のプロダクトキーでは認証を出来ないと言われたのになんでか出来ました。なんで出来たかよくわかりませんが、windows11の代金が浮きました。不思議です。
書込番号:26000426
0点
>uPD70116さん
ググってみたんですが、CドライブをMBR のディスクから GPT に変換することで、BIOSでCSM無効にしてもブート出来る→11にデスクトップ環境そのままでアップデートできるということですね。
ありがとうございます。
バックアップちゃんと取って、チャレンジしようと思います。
書込番号:26000433
1点
一応、失敗するのはGPT変換です。
プロダクトキーに関しては正常なものを使っていれば問題なく変更可能です。
書込番号:26000689
1点
>uPD70116さん
つい先ほど変換が無事終了しました。windows11もアップグレードがOKになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26000703
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > AORUS FV43U [43インチ]
あさイチで電源入れる際に、画像のような模様が画面ほぼ一面に覆われます
若干上の方だけ表示されますが、この時フリーズしているわけではないようで
マウスポインタも動かせます
チラつきながら上の方から徐々に画面が見えてきて2、3分後に模様は消えます
この現象は電源入れた最初のみ発生し、以降の使用中には発生しません
なので大きな支障はないのですがこれが故障の前兆かもと思うと心配です
これはモニタの問題でしょうか?それともGPUでしょうか?(4070SUPER)
5点
>ねこしまさん
>変な模様が表示される
切り分けてみたら。
モニター オフで、電源を入れる。
5分後にモニター オンで、出ればモニター
出なければGPU
書込番号:25996963
1点
>ねこしまさん
モニター側の問題だと思います。
冬に電源部壊れかけの東芝のテレビに症状が似てます。
モニターの温度低下によるに電源の性能不足が要因だったりするかも…
室温5℃以下とか低くありません?
書込番号:25997018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ねこしまさん
申し上げにくいのですが
故障の前触れです。
書込番号:25997064
6点
>>これはモニタの問題でしょうか?それともGPUでしょうか?(4070SUPER)
私もモニター側の問題かと思います。
書込番号:25997095
6点
>ねこしまさん
最近の購入ですか?でなければ故障だと思いますが・・・
書込番号:25997343
6点
皆様ご回答ありがとうございます
室温は10度を下回ることはないと思います
2月に購入したばかりなので慌てて製品登録をギガバイトのサイトでしようとした所
「チェックナンバー」という謎の項目の入力を強要されそんなものはどこにも書いていない(シリアルナンバーの所にもない)ので
現在サポート(英文しかない)に問合せ中です
これで製品登録出来ないとなると保証もないでしょうから
書込番号:25997598
0点
サポートから連絡ありまして、チェックナンバーは箱に書いてありました・・・
なんで本体に書いとらんねんそもそも箱捨ててたら詰んでたやん
というわけで無事保証は受けられそうです
あと2ヶ月しかないけど
書込番号:25997859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






