パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

このサポートステイどこで売ってますか?

2024/11/10 12:51(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7R-R46 価格.com限定モデル K/15187-11a

返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/10 12:58(10ヶ月以上前)

ドスパラのPCの付属品はヤフオクとかで探した方が良いかも。

書込番号:25956283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/10 13:43(10ヶ月以上前)

単品売りは無いんじゃない?

ドスパラに入ってきてる状態でも組付けられている状態じゃないんですかね?
とりあえずドスパラに聞くべきでしょう。

書込番号:25956330

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/10 13:53(10ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
どういう意図でつけたいかが分からんけど、長尾製作所とかで売っているやつでいいかと思うが…。

特集している記事が以下の通り。

https://ascii.jp/elem/000/004/033/4033298/2/

自分はASUSの6900XTだけど、特につけていません。

超重量級のグラフィックボードならつけたほうが良いかと思いますが…。

書込番号:25956337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

起動時CPU,DRAM ランプが点灯、BIOSまで行かない

2024/11/10 11:37(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:12件

組み立て後、数週間は問題なく作動していたのが、ある日突然スリープから復帰せず、無反応、モニターも真っ黒。ケースを開けてみるとDRAM,CPU警告ランプが点灯したままで、先に進まない。今年4月のjamhikさんの小j等に似ているが、違うような点もあります。
構成は
マザボ;これ、
CPU:ryzen 9 7900
電源:PQ1000M R-PQA00M-FA0B-JP
RAM:Crusial CT2K32G56C46U5,ddr5-44800 32gb

CPUのみ装着でメモリートラブルのブザー音(3度ピーピーピー)あり、
メモリーを挿してもメモリートラブル音やまず、
メモリーを挿す位置、同種の他メモリーに変えても、DRAMをADATA AX5U6000C3032G-DCLARWH-DPで
試しても同じ症状、CMOSクリア―しても同じ、
ショートsw長押しで電源は切れます。ここまでの状態ではファンは回りっぱなし、放っておけばファン速度は落ちますが警告音はなったままで数分以上続きます(カッテに切れる様子はなし)
ディスプレー(HDMI)をマザボにつなぐと通電後しばらくして停止(電源オフ)に、ビープ音なし。(通電中LED点灯は変わらず)、グラボ装着でどう変わるかは試していませんが、元々、グラボ装着時に、起動しない状態に。
(LED点灯部分は同じ位置です)
ショップに持ち込む前に、何かできる事があれば試したいと思いますが、みなさんのお知恵拝借できれば幸いです。マザボは同種の物所有していますが、メモリー無しも検知しているようなので、他のマザボでは試していません。(メモリー挿しても鳴るのはマザボ問題ありかも?)CPUはAM5の物持っていません。


書込番号:25956169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/10 11:52(10ヶ月以上前)

私は A520 Asrock ですが、ビープは同じじゃ無いかと思います。

最近、稼働中にスピーカーをメモリの上に落とし(オープンフレームのため、落とせる) 、起動時ビープ3回状態になりました。

復帰できたのですが、やったことは

- cmos クリア
- コンセント抜いて数時間放置
- 気持ちが落ち着いたところで、メモリをしっかり差し直す

です。正直どれが良かったのか自分でも分かってないです。ダメ元でどうぞ。

本当に置き場の変更などしてなくて、何も触ってない、のなら、電子パーツがどれか逝ってしまったということだと思います。

書込番号:25956194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/10 12:06(10ヶ月以上前)

一度、CPUをバラしてCPUのピンを確認、後はクーラーの取り付け確認ですかね?

帯電を可能性を確認する為、ACケーブルを外してボタン電池も外して暫く放置して戻す。

これで症状が治らないなら、マザーかな?
壊れてしまった可能性はあります。

ワンコイン診断で診断でも良いですが、他にマザーがあるならそちらで確認してCPUとメモリーに問題がないならマザーの故障になると思います。

書込番号:25956211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/10 12:13(10ヶ月以上前)

>じゅげむの長介さん

>起動時CPU,DRAM ランプが点灯、BIOSまで行かない

推測ですが、メモリが壊れてからマザボがご臨終になったのでは。

書込番号:25956224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/10 12:21(10ヶ月以上前)

のぶ次郎 さん、揚げないかつパンさん、早速のレス、ありがとうございます。

- cmos クリア
- コンセント抜いて数時間放置
- 気持ちが落ち着いたところで、メモリをしっかり差し直す

もう、やってしまっていますが・・・・メモリ挿し直しの繰り返しで‥・・・右手親指の皮が、って状態ですwww

CPU外して、グリス掃除、同時にマザボのピン、懐中電灯で角度変えて照らしてみましたが、(ド遠視のせいもあって?)それらしき異状は見当たらず、でした。

どうも、マザボかCPUがヘゲタような気がしていますが、何とか、マザボで済んでくれていれば、CPUよりもかなり安いので、被害少なくて済むこと期待してマザボ交換ずぼらせずにやってみます。

結果はまた書き込ませてもらいます(愚図なので、今日中におわるかどうか・・・・)>揚げないかつパンさん


書込番号:25956236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/11/10 15:56(10ヶ月以上前)

レスくださったみなさん、
マザボも変えてみましたが、CPUと24ピン、CPU電源だけで、メモリ無しでDRAM.CPUのランプは点灯、エラー音は出ます。メモリを付けるとメモリエラー音は出ず、DRAM.CPUのランプは点灯、起動音なし、DR5だから時間要すると思い、10分以上待つも起動に至らず。マザボにディスプレー接続も同じ。キーボード(USB)を挿すとショート後しばらくしてファンも停止。USBマウスも挿すとそのままでファン回転、しかし起動音・BIOS起動なし、(システム入りM.2は外してあります、兎に角、BIOS起動迄行きたいので)。
当初動いていて(温度は85℃限界に設定、それ以外は触って居ませんが、50℃以下で動いていました)、いわば試運転状態で、スリープから復帰せず、電源切断、数日放置、全外部接続取り外し、CMOSクリア、CMOS電池交換、メモリ交換、マザボ交換までやったから、後はやはりCPUだけしかないのかなぁ〜と、落ち込み中です。

書込番号:25956456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/10 23:07(10ヶ月以上前)

マザボやメモリ、ディスク装置もですけど、CPUは保証期間であれば交換できますし、申請してみては?

CPUが壊れたって事は、ファームウェア(BIOS)が古いままだとか?

スピーカーやスイッチのピンの+-間違ってるとか無いですよね?小さいので見落としがあるかも

ディスプレイやディスク装置に異変はありませんか?
LANケーブルの先にあるルーターとか。どこかしら壊れてると影響受けますよ、特に漏電の場合
正常に動作しているように見えて、実はちょっぴり漏電している場合は理解不能な不具合に繋がります
CPUに問題がないのにグラボ等他に問題がある場合はCPUの問題として検出されたり

電源 CPU,マザー、メモリのみで起動してみて他は外してください
GPUはつけず、CPU内臓GPUから起動してみてください

電池は外すだけだとクリアにならない場合もあります 詳しくはマニュアルを

書込番号:25956922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/11/11 09:13(10ヶ月以上前)

新500円硬貨 さん レスありがとうございます。
AMD用基板なので、組み立て開始前に電源ピンなど最小状態でほかのPCで作った(ファイル名など、マニュアル指定どおり)USB、クイックフラッシュボタン使用でBIASアップデートはしています。
 スピーカーやスイッチのピンの+-間違ってるとか無いですよね?何度も確認しています。
 ディスプレイやディスク装置に異変はありませんか?これも、他のPCで異状なく動いているディスプレイ、ディスク(外付け)はテスト中接続していませんし、他のPCでは正常です。なお、システム装置は付けていても外しても症状変化なし。システムはWIN11新規(正式判)インストール
その他。Wi-Fi絡みも他のPCでは正常、R9-7900ですから、グラフィック内蔵、使用中はグラボ付けていましたがテスト中は、先ず、CPU無しのグラボ、スピーカー、CPUファン、しょーとSW,電源LEDで通電確認、次いで、CPU装着でメモリーエラー検出テスト、メモリー一枚位置を変えて装着してバイアスまでたどり着こうという段取りでやっています。CMOSクリアも、電源線・電池外して数日放置しているから・・・・もちろん、グラボを付けてマザーにディスプレーなんてやっていないし、CPUも端から或いは数日中になら初期不良かも知れないけれど数週間稼働後だから、あまり途中で(OCもしていないのに)お亡くなりって言うのも・・・・・カミナリサンの仕業なら同じコンセントから電源取っている他のPCも道連れだろうし、勿論、近辺で気が付くような雷も無かったし‥一応万能ではないにしてもスパイク防止は噛ませてあります・・・兎に角、最小の構成と最小の外部接続だけでやってます。外部接続で上場が変わるのはディスプレー(HDMI接続、これも、何本か、他ので機能する事確認済)後に、メモリーエラ音がしないが、通電後数分以内に勝手に切れる。その状態でUSBキーボード(これも他のPCで正常動作)をつなぐと途中まではディスプレー装着時と同じながら、勝手に電源が切れる事は無い、いずれの場合も、ショートSW長押しで切断可能で・・・・・あと”変えて試す”をやっていないのは電源とCPUぐらいですし、イワユル”自作あるある”のエラー有無の確認は一通り以上にやったつもりですが、それでも、原因が”部品ではなく、組み方”にある可能性はないのか、カッテBTO品で画像出ない状態に!、メーカーに送ると異状なし、でも戻ってくるとダメを何度も繰り返し・・・・・結局、グラボの固定(アッチで取り付けたままで私は触っていないし交換もしていない)不良でそれを治してから問題無しってこともあるし、CPU、DRAM点灯原因はその二つ以外の異常でも起こるらしいので、”これやればわかるかも”って事は無いのか、と思っている状態です。
長文、ごめんなさい。

書込番号:25957159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 B650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

2024/11/12 20:06(10ヶ月以上前)

ビープ音からしてメモリの不具合だと思いますので、まずメモリに専念されてはと。
DDR5は指す位置がシビアらしいので、刺す位置はメーカー指定の位置に戻してください。
その際、メモリの端子が汚れていないかを確認してください。

メモリの端子が汚れていたり、空きスロットも含めて微細な埃などが付着しているかもしれません。
できればエアダストスプレーなどを吹き付けておいてください。
この辺はおまじないだと思ってください。

CPUファンとの干渉などでメモリが差しにくいなどあるかもしれません。メモリの差し込みが甘い可能性を留意してください。指の感触がしっかりあるか、ですね。

ASROCKのマザー自体メモリトラブルが多い傾向があるような印象があります。メモリのLEDが点灯してもメモリを認識しないことはあるようなので、その点を注意ですね。またBIOSの電池は抜いた状態で放置しないほうがいいのではないかと思います。

健闘を祈ります。

書込番号:25958878

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/13 11:02(10ヶ月以上前)

電源が壊れた可能性も多少はあります。
ショップのワンコイン診断みたいなところに一式持ち込むのが確実です。

書込番号:25959471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/13 22:37(10ヶ月以上前)

交換品が無いのであれば自力での特定は不可能です
僕も最低二台分手元にある状態で初期不良チェックやってるので
ショップに持って行って診て貰いましょう

書込番号:25960252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/11/15 22:30(10ヶ月以上前)

返事貰った皆さん、ちょっと間が空いてしまいましたが、イロイロあってすぐにパソコンショップには行けなくて、来週中に持ち込んで見てもらう予定でいます。まあ、後は電源、CPU、相性の問題ぐらいしかなさそうに思うんですが、それ以外にも見落としている事が有るかもしれないし、”何かに不良が発生して、それが他の部品を巻き込んだ”なんてのもあり得そうですし。結果、またお知らせします。ありがとうございました。あとは――――インフルエンザが流行り始めて、ワクチン打てないワタクシめは、おっかなびっくり出の店舗入りになるけれど、皆さんも沖を付けて・・・・

書込番号:25962522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/11/24 23:01(10ヶ月以上前)

遅くなりましたが、結局、原因はCPU不良でCPU交換後は回復しました。どんな理由でCPUがダメになったのかは迄は解りませんが、イロイロ試すのにマザボをケースから出してしまっていたので、動作確認後ケースに戻し、電源配線(グラボ以外)終了、信号系の配線途中でヘタレて、休憩兼帯で書き込んでいます。イロイロとお知恵を貸してくださった皆さん、ありがとうございました。今度は、ご機嫌長持ちしてくれることを祈りながらも、またお知恵を借りたいような事態になった時もよろしく。

書込番号:25973031

ナイスクチコミ!2


ホルテさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/27 11:33(9ヶ月以上前)

同一症状です。新品交換してもらいましたが、交換してもらっても同一症状です。結局マザーボード2つ?だめでした。CPU不良?
動作確認済みのCPUのセットを探してます。

マザーボード組立て  2024年12月27日

CPU: Ryzen5 8600G 
マザーボード :asrock B650 PG LIGHTNING WIFI ドスパラ版 ver3.06(最新ver3.12?)
メモリー:DDR5 48GB-6000MHz デスクトップPC用メモリ(24GB×2枚 PC5-48000)白ヒートシンク付きシリーズ 288pin XMP 3.0/EXPO Acclamator OUNCE (永久保証)\19480
PCケース :COOLERMASTER HAF500 1年半使用の中古品 
電源 :コルセアRM750 ( 旧式(CP-9020055-JP ?要確認 )

症状:マザーボード不良?。
  起動SW押した直後 F2押してもBIOS画面にならず,CPU,メモリーのエラーランプ点灯 ⇒起動SW長押しでも電源おちない。  ⇒BIOS不良?販売店、新品に交換。
  電源は単独テストで電圧OK
   
販売店からの 不良個所の報告 1 着荷時 CPUソケットのピン曲がりを確認(メーカーのピン曲がり保証)により通常修理対応。今回販売店の好意で新品交換 (販売店さまに感謝)。
             アマゾンでも同一症状の指摘あり。
問題点 ピンが曲がった原因と対策:メーカー出荷点検時不良?購入者の技術不足で破損? 購入したらCPUのピンを拡大ルーペでチェック。

 ピン曲がらない改善は? ピン同士が接触したら CPUまたはマザーボードは使用不可?ピンが曲がれば接触不良、ショートで誤作動?
ピン同士が接触しても保護処置している? CPUの消費電力は電球並みなので両方にダメージ与えない対策している?

販売店からの新品交換品も同一症状でお手上げ。
販売店で正常動作確認してから送ってとお願いしたら出来ない。メーカー修理か返金しかないと言われ。返金にしました。

  
追記   ユーチューブで同一症状あり。1〜2秒後で簡単に悪そうな所をいじって?正常動作。 投稿者簡単に直した。良く有るようで説明なし。bios ショートピンが関係?

     このボードで動作するCPU(G)とCPU(Gなし)で使用可のCPUを教えていただきたいです。
宜しくお願いします 

書込番号:26014989

ナイスクチコミ!1


ホルテさん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/04 22:28(6ヶ月以上前)

.
投稿に気がつきませんでした。ご返事がおくれました。すみません。結論から申しあげます。このマザーボードはCPU をセットするときCPUのピンが折れたり、変形して接触不良でBIOSが正動かないことことが判明しました。他に原因は無いのでは?
CPUが正常に動かないときがあるとのこと。原因はCPU のピン折れ,、ピン変形はメーカー保証内でも、メーカ無償できないとのこと。たまにあるとのこと。だからこのMBは安くても売れないのでしょうか?わたしはこのMBを2枚ピン不良にしたようです。(ドスパラさんに言われました)
。CPUの取り付けは十分注意が必要です。USB外部コネクターが多くて重宝してます。おすすめです。コスパ最高です。

くれぐれもCPU取り付けご注意。正月過ぎて価格が急騰しました。

書込番号:26098249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

現在カスペルスキーの3年5台版使ってます

2024/11/10 11:24(10ヶ月以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET HOME セキュリティ エッセンシャル 5台3年 ダウンロード版

スレ主 nobu09さん
クチコミ投稿数:35件

パソコン1台アンドロイドスマホ2台使っていてこちらにしようか迷ってます
スマホなんかにもいるのでしょうか?

書込番号:25956147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/11/10 11:38(10ヶ月以上前)

>nobu09さん
>スマホなんかにもいるのでしょうか?

Androidスマホにセキュリティソフトは必須ではないと思います。
セキュリティソフトを入れたからといって、絶対安全ではありません。

こちらは参考に。
https://infoshield.co.jp/blog/20230806-958/

書込番号:25956171

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu09さん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/10 12:41(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん
今までカスペルスキーセキュリティを使ってきたのですがこちら軽くて良いと評判ですね

書込番号:25956263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/10 14:13(10ヶ月以上前)

> スマホなんかにもいるのでしょうか?

ウイルス対策のESETセキュリティソリューションシリーズ
https://eset-info.canon-its.jp/

一応、マルウエア対策以外にも効果が有ると謳っている。


> 今までカスペルスキーセキュリティを使ってきたのですがこちら軽くて良いと評判ですね

ESET Internet Security v18.0.12.0 リリースノート
https://eset-info.canon-its.jp/files/user/pdf/manual/EIS_v180_readme.pdf

> CPU のコア数に応じた検査のスレッド化を実現したマルチスレッドスキャンが
可能になりました。

詳細検査で全面スキャンの時間が3倍?は速くなった感じ。

書込番号:25956359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/11/11 14:31(10ヶ月以上前)

自分もESETを使っています。
最近の流れで、ESETも、一度スキャした物は再度行こなわないので、次回からはスキャンするエリアが少ない仕様で軽く感じます。
ただWindows10・11の場合、Microsoft Defenderで問題が無いという人たちもいます。
どうなんでしょう。

書込番号:25957438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/11 20:42(10ヶ月以上前)

FYI

Android狙う「FakeCall」マルウェアがパワーアップ、注意を
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241105-3056536/

Androidから直接送金するマルウェアに注意、日本でも被害
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241107-3059655/

書込番号:25957738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/11 22:00(10ヶ月以上前)

FYI

マルバタイジング?アドウェア?ネット閲覧で注意すべき悪質な広告の存在
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/230207.html

> マルバタイジングの影響
> ニュースメディアなど、信頼性の高いWebサイトを訪問している場合でもマルバタイジングの被害に遭遇する恐れがある。Webサイト自体のセキュリティ対策が適切に講じられている場合であっても、広告配信システムに紛れ込んだマルバタイジングは防ぎようがないからだ。

> 表示されたバナー広告に不正なスクリプトが仕込まれていれば、表示されただけ、あるいはクリックしただけでマルウェアに感染する恐れもある。また、このマルバタイジングに絡めてドライブバイダウンロード攻撃が行われる恐れもある。Webサイトを閲覧した際に、ユーザーの気づかぬ間に、勝手にマルウェアがダウンロードされてしまうのだ。

Googleの広告に潜むトロイの木馬
https://blog.kaspersky.co.jp/advertising-svpeng/13230/

> 怪しいサイトにアクセスしなければ、マルウェアに感染しないはずでは?残念ながら、答えはNoです。信用できないメールの添付ファイルを開かず、アダルトサイトにも近寄らず、非公式のストアからアプリをインストールしない人ですら、十分に保護されているわけではないのが現状です。


Windowsセキュリティとは?セキュリティソフトはもう必要ないのか?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/231003.html

Windows10にウイルス対策は不要?信頼性や機能のまとめ
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_62.html

> Windows Defenderは最低限?
> 実際、セキュリティ対策として実施できるのは、ウイルス対策とファイアウォールに限定されているのです。必要最低限のセキュリティという点では条件を満たしていますが、次々生まれる新たな脅威に対応するという点では、不十分でしょう。

NGAV(次世代型アンチウイルス)とは?EDR/XDR/MDRとの違いと製品比較のポイント
https://www.eset.com/jp/topics-business/next-gen-antivirus/

Windows でのMicrosoft Defenderウイルス対策の概要
https://learn.microsoft.com/ja-jp/defender-endpoint/microsoft-defender-antivirus-windows

マルウェアとは? 感染しないための3つの鉄則
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-5/

ウイルス対策ソフトを突破するファイルレス攻撃とは?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/cyber-security-basic-6/


知らぬ間にAmazonギフト券が購入されそうに、Edgeなどブラウザーにパスワードを覚えさせておくことの危険性
https://solomon-review.net/danger-of-having-your-browser-remember-your-password/

実際に感染したウイルスをスキャンさせて分かった、有名セキュリティソフトの実力
https://solomon-review.net/edge-virus-scan-result/

Emotetに感染したPCの駆除対応してきたドキュメント
https://ikt-s.com/emotet-extermination/

SmartScreen が有効なのは基本的に Edge と Windows メール

Microsoft Edge のセキュリティ機能について説明します
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/microsoft-edge-%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-f450ebd7-a394-42ce-bbb9-74c1ed332813

PC をウイルスから保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E3%82%92%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-b2025ed1-02d5-1e87-ba5f-71999008e026

テクニカル サポート詐欺から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-2ebf91bd-f94c-2a8a-e541-f5c800d18435

望ましくないソフトウェアから PC を保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%8B%E3%82%89-pc-%E3%82%92%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-074a2d74-02db-03dd-8340-9e1822377856

オンライン詐欺や攻撃から身を守る
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%82%84%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-0109ae3f-fe61-4262-8dce-2ee3cd43bac7

マイクロソフトを装ったセキュリティアラートにご用心。騙されないための見抜き方とは?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/221011.html



書込番号:25957848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/10 15:56(8ヶ月以上前)

カスペル先生は今現在、日本では普通に使えています。アメリカで禁止する月の数ヶ月前に新しいバージョンを買ったのでそのまま使っております。普通ですね。パソコンに付録でついてきた試用版のノートンもいいとは思いました。

戦争が停戦か終わればカスペルも状況は変わると思います。

書込番号:26031337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/02/05 03:26(7ヶ月以上前)

私もこれまでもESETをつかってきていて、スマホにわざわざセキュリティを導入しなくてもと思ってたけど、数年前から家族のも含め5セット3年で購入しています。すべて任せて放りっぱなしです。
ところで、ESET正規のショップよりAmazonなどの方が安いのでそちらにしようかと思うので、継続もネットで期限前購入できるんでしたっけ? 一度削除しなくちゃだめなのかな。

書込番号:26062469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > B450-A PRO MAX

クチコミ投稿数:224件

標題の件、スピードが、100M以上出ません。2階から1階へは、長いLANケーブルにて距離があるから
スピードが遅延しているのでしょうか?

だいた、90〜95Mの間しか速度が出ません

これ以上は出ないのでしょうか。何か工夫があれば教えて下さい


【経路】

【2階】     2階にあるルーター(1ギガポート)⇒LANケーブル(ELECOM Laneed 10GBASE-T/1000BASE-TX)⇒2階壁LANコンセント

【2階から1階】⇒2階壁LANコンセント⇒LANケーブル(CAT6A:業者に依頼)から1階壁コンセント

【1階】     ⇒1階壁コンセント⇒LANケーブル(CAT8)パソコン本体LANポートへ

※光10ギガ契約
※ルーターのポートは1Gポート
⇒10Gポートは他のパソコンに利用している為
※マザーボードは、B450-A PRO MAX

書込番号:25956091

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/10 11:10(10ヶ月以上前)

なぜ一階のLANケーブルのみCat8なんですか?
Cat8はSTPケーブルなので扱いが面倒ですが。。。
UTPのCat6Aで十分と言うか扱い間違えると速度出ないみたいですが

書込番号:25956128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/10 11:25(10ヶ月以上前)

>90〜95Mの間しか速度が出ません
Mbpsなのだとして、念の為ですが、デバイスマネージャーでネットワークアダプターの確認、1Gbpsにしてみる、Autoにしてみるとか。(ものによって表記は違います。)

書込番号:25956149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2024/11/10 11:25(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます
1階の壁コンセントからPCのLANポートへのケーブルは【短い】為
量販店にて特に、何も考えず、値段も安かったので、CAT8を買いました

全て、LANケーブルは、同じ6Aにそろえた方が良いでしょうか?

>なぜ一階のLANケーブルのみCat8なんですか?

書込番号:25956150

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/11/10 11:29(10ヶ月以上前)

>れい77777さん
>長いLANケーブルにて距離があるから
スピードが遅延しているのでしょうか?

●Lanケーブル(有線)は50mでも減衰しません。原因は別にありそうです。

賃貸だと、壁の中に遅いルーターが入っていたとか・・・(過去例)

●Lanケーブルのカテゴリを合わせる必要は無いはずです。

書込番号:25956155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/10 11:38(10ヶ月以上前)

インターネットの速度と機器間のリンク速度、どっちの話をしてるんですか?

書込番号:25956170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/10 11:38(10ヶ月以上前)

>れい77777さん
>量販店にて特に、何も考えず、値段も安かったので、CAT8を買いました

たぶん買ったのはRJ45ですよね。
こんなことで遅くなることもあります。
https://www.it4workstyle.com/2024/03/20/cat7%E3%82%84cat8%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%98%98/

書込番号:25956172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/10 11:40(10ヶ月以上前)

カテゴリを合わせる必要はないけど、問題はSTPケーブルでノイズを落とさないと使えないから、シールドを落としてるのかと言う話です。
なのでUTPケーブルにしては?と言う話です。

書込番号:25956176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/11/10 11:49(10ヶ月以上前)

>れい77777さん

とりあえずPCを2階に持っていき、大元のルーターに接続して速度を測ってください。
それで100M以上出るなら、順次下流に移動して測定してみてください。

なお、夜9時ころは回線が混むので、正常でも100Mbps以下しか出ないかもしれません。
朝7時ころなら本来の速度が出ます。

書込番号:25956188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2024/11/10 12:16(10ヶ月以上前)

>れい77777さん

いろいろと前提の確認。

(1) 大元の光回線って2階に引き込まれているんですね?
(2) (1)がYesだとして、2階に設置されている光回線機器の直近・直結した端末機器(端末は有線なパソコンでも無線なスマホでもいいが、壁の中のLAN配線は介さないこと)でなら、100Mbps以上の実効速度が出ているのは確認済みですね?

で、(2)は問題ない=数百Mbpsか以上の速度が「2階でなら」出るとしたら、

(3) 「2階壁LANコンセント〜LANケーブル(CAT6A:業者に依頼)〜1階壁コンセント」の間って、シンプルにLANケーブル1本の「1対1の素通し」で繋がっていますか?

これは上記JAZZ-01さんに同意で、
もしかして各部屋で有線LANが使えるような「ホームLAN」が予め家の中で組まれている?=何処かの屋根裏か壁吊りかで(旧型の100Mbpsにしか対応していない)スイッチングHub?がある→家中のLANコンセントがそれに集線されている→故に壁埋め込みのLAN配線伝いではどうやっても100Mbps以上の速度が出ない、ってな話かも?、が気になります。

もし上記がアタリなら、
その屋根裏?の「ホームLAN」機器に手を加える=ギガ対応なスイッチングHub?に取り替える、か、さもなくば壁の中のLAN配線を使わないで別途LANケーブルを這わせて繋ぐ、ってしないといけないかと思います。

書込番号:25956230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 13:33(10ヶ月以上前)

>量販店にて特に、何も考えず、値段も安かったので、CAT8を買いました

CAT8は MAX40Gbps でるはずだけれども、偽物が多いそうだよね。 さらに、その作りは繊細さが必要で、手づくりなどで、不器用な人が作ると、SPEEDはでないよね。 なので品質の問題もおおきいよね。

そういう理由から値段はやすくないはずだよね、本物なら。

6 か 6A で十分だけれども。 わたくしはそれが偽物または、低品質を疑うよね。

有線でスピードが劣化するのは通常はかなり考えにくいよね。 WiFiよりも全然いいはずだよね。

または、壁コンセントを含む、壁のLAN施工が正確でないのかもね。

その CAT8 の写真を各部分ズームアップしてUPできる? あとは、ケーブルにCAT8と印字してある?

書込番号:25956320

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/11/10 14:07(10ヶ月以上前)

>れい77777さん
> 光10ギガを契約ですが、スピードが100Mまでしか出ません

●10Gbpsの契約との事ですが、間違いありませんよね?
つい最近、ここで プロバイダとの契約が「100Mbpsでした」って言う落ちの質問がありました。

書込番号:25956351

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/10 16:38(10ヶ月以上前)

1階の壁コンセントとはONU直結という意味ですよね?
2階や3階の配線は兎も角、ONU直結で速度が出ないならケーブルの不具合を疑うところでしょう。
もし壁LANだったらHUBが何処かにあってそれが100BASE-TXという可能性もあります。

それから2階や3階への配線はCat.6A以上に変更しているのでしょうか?
20年前とかの配線だったりするとCat.5だったりする可能性も多少はあります。
Cat.6も短ければ10Gbps出ることにはなっています。
最大55mなので大抵の家なら十分な長さでしょう。

私はCat.6のフラットケーブルでネズミに端をかじられて1本切れていて100Mbpsしか出なかったことはあります。

書込番号:25956503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/11/10 22:51(10ヶ月以上前)

>2階にあるルーター(1ギガポート)
これを起点にしてるとして、まずこれに有線接続では、どのくらい速度でますか?
デスクPCしかないのであれば、無線LANルータであれば、スマホ等で測るとどうですか?
ここがまず速度出ていないと、末端は速くなりませんから。

出来れば、ルータの型番を書くのが良いかと。

書込番号:25956909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/10 23:17(10ヶ月以上前)

壁コンセントのLAN端子は昔の家(20-15年前)だと100MBPSです
ケーブル品質も "良くてCAT5e" でした。

>何か工夫があれば教えて下さい
高額になるかもしれませんが、10GBPS対応の壁コンセントと壁内配線に交換して貰ってください。
もしくは自分でやってください

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1323975.html

LANケーブルのみであれば資格は不要です
便利なのでついでにとってみてもいいと思いますが

書込番号:25956929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/10 23:43(10ヶ月以上前)

あ、そういえば壁内LANって2つあるんだったわ

1つはAとBをただ繋げるだけの線
1GBPS(1階) ======== 1GBPS (2階)  (これ以外に繋がってない ハブ機能なし)


もう1つは配電盤にルーターを設置する事を前提とした家の場合の線

1GBPS(分電盤にハブ設置。ハブから各部屋に接続) =========各部屋壁コンセントへ

で、ルーターはハブに接続する。ハブの性能が100MBPSならそれ以上は何をやっても出ない
ハブはお客さんが個別に購入する必要がある。工事料金には含まれていない

だったと思う。業者がそこまで踏み込んでいるかどうかは不明。詳しい人がいるならちゃんと聞いてるだろうけど工事するだけの
アンチャンならそういうのはスルーすると思う。(料金あがったり、追加工事が必要なのでお客とトラブルになりやすいので)

僕なら言うけど、班長なら「いらんこと言わんでいい」って口止めするだろうね
ングーングー

書込番号:25956947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2024/11/23 22:39(10ヶ月以上前)

皆様お返事ありがとうございます

結論、LANケーブルが原因でした

●2階ルーター⇒2階壁LANコンセントのLANケーブルでした
⇒LANケーブルには
⇒某大手メーカー名 Laneed 10GBASE-T/1000BASE-TX/1000BASE-TX/1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
と記載がありました。
⇒10G表記あったので問題ないとは思ったのですが
⇒故障していたのかなぁと思っています

●業者も疑ったのですが、HUBなしにて配線したとの事でした

書込番号:25971816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/24 16:47(10ヶ月以上前)

FYI

> 結論、LANケーブルが原因でした
>
> ●2階ルーター⇒2階壁LANコンセントのLANケーブルでした

ケーブルの1本が断線していたんでしょうね。

LANケーブルの正しい使い方
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/012300631/

書込番号:25972581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

switchのNAT越え

2024/11/10 10:18(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:24件

この製品に替えてから快適に過ごしておりましたが、先日、子供がswitchのあつ森を友達と遊んでいるときに、自分だけ友達の島に遊びに行けず、エラーメッセージが出ました。
エラーコードから、NATタイプの問題との事らしく、設定を変える必要があるようです。
今のswitch上での接続テストでは「NATタイプB」になってます。

switch側、ルーター側の設定の仕方など、何を変えれば良いか?アドバイスお願いします。Tetherからの設定変更でNATタイプAにいけますかね?

※子供が頻繁に友達と接続してる訳では無いので、検証などは時間が掛かる子供、ご容赦ください。まずはNAT Aになれるか?にて。

書込番号:25956070

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/10 12:27(10ヶ月以上前)

>サンタ黒酢さん
まずC以下であればまずいですが、NATBでも通常は相手の島に行く事ができますし、普通に遊べるというモードです(技術的には色々背景があるのですが、相当マニアックなので割愛します)。

その前提をもったうえで、以前のルーターに戻してNATが何になるか確認してみてください。恐らくNATBなんじゃないかと。

そして、この手の相手といっしょに遊べない問題は、大抵は、市販ルーター側のファームウエアの不具合です。前の物にもどしてNATBで問題なくあそべているならば、TPLinkがファームウエアを開発しない限り直りません。

恐らくプロバイダはIPoEサービスだとおもうので、ポート開放などの裏技も原則使えません。もう1台ルーターをかってきてPPPoE接続をつくり、そっちにSwitchをつなげるってことはできるのですが、それでは本末転倒です。

なので、どこに原因があるかを探る意味で、以前のルーダーのNATモードをご確認ください。

書込番号:25956245

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 12:36(10ヶ月以上前)

>エラーメッセージが出ました。

正確にわかりますかね? または、その写真のUP。

書込番号:25956254

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 12:42(10ヶ月以上前)

そして
>子供がswitchのあつ森を友達と遊んでいるときに、自分だけ友達の島に遊びに行けず、エラーメッセージが出ました。

PLAYの最中にNAT Bが原因で切れるのは変だよね。 ”友達の島” の友達とは、以前または、直前に、PLAYできていたの?

書込番号:25956265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/11/10 13:32(10ヶ月以上前)

返信有り難うございます。
スクショはないですが、下記エラーコードだったとの事。
https://support-jp.nintendo.com/app/answers/detail/a_id/34280/~/%E3%80%90switch%E3%80%91%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8C2618-0513%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
このページ見ても、対処が良く分からす質問しました。

今まで友人の島へは行けてません。同じマンションの別の友人の島へはいけてます。

書込番号:25956319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/11/10 13:37(10ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
詳しい解説有り難うございます。

以前のルーターが熱暴走するようになったので本機に替えましたが、まだ動くので試してみます。
旧ルーターを実家に持って行ってしまったので、今度取り戻してチャレンジします。

有り難うございました。

書込番号:25956322

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 13:56(10ヶ月以上前)

ルーターの型番や機種名は?

書込番号:25956339

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 14:02(10ヶ月以上前)

DMZにスイッチのIPアドレスを入れる

あ、失礼! BE550だよね。 投稿した直後に気が付いたよね。

DMZ にスイッチのIPアドレスをいれてやってミレル?

NAT A になるはずだよね。

書込番号:25956347

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 14:57(10ヶ月以上前)

ネットの回線業者とISPサービス名は何? それによっては、DMZでも、NAT Aにならないんだよね。
こっちを先に訊くべきだったよね。

書込番号:25956389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/11/10 18:45(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
プロバイダーはマンションの光で、e-mansionです。

教えてもらったDMZやってみましたが、NAT Bのままでした。
これでも島に行けるかもしれないので、今度子供に確かめさせます。
有り難うございました。

書込番号:25956627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オーディオミキサーとの相性について

2024/11/10 08:23(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 merityasoさん
クチコミ投稿数:7件

b650 tomahawk wifiを使用しています。
Yamaha ZG01 をUSBタイプCケーブルでマザーボードに接続をしており、ヘッドセットでボイスチャットをしようと思ったところVOICEの認識はしているようですが、声は拾えないという現象が起きています。

ネット上で調べられる限りの設定の見直しを行いましたが、改善には至っておりません。

ケースのフロントパネルのオーディオジャックにヘッドセットを挿せば正常にマイクが使用できることを考えれば、マザーボード側の問題ではないかと思っています。

何か解決策等ありましたら教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25955942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/11/10 09:00(10ヶ月以上前)

具体的に書かないとわからないですよ。

>VOICEの認識はしているよう

正常に動いてるなら何かを間違っているわけで、なぜそう思ったのか具体的に書かないと何をチェックしたのかもわからず。

書込番号:25955973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/11/10 09:14(10ヶ月以上前)

>ネット上で調べられる限りの設定の見直しを行いましたが、改善には至っておりません。

主さんが試んだ見直しを挙げないと,アドバイスする方々は判らないのじゃないですか。

↓此処から引用
PCへの入力:
・Streaming:ZGに入力されたゲームやボイスチャット音声をPCに送るためのチャンネルです。PC上の配信用アプリなどのオーディオ入力にはこちらを割り当てます。音量調整やエフェクトのカスタマイズが可能です。

・Voice:マイクやヘッドセットからZGに入力されたあなたの声だけを送るチャンネルです。PC上のボイスチャットアプリの入力にはこちらを割り当てます。

PCからの出力:
・スピーカー:PCからの音声をZGに送るためのメインチャンネルです。PCゲームをお楽しみの場合はゲームの音声出力にこちらを設定ください。ZG01のゲームノブで音量調整ができるようになります。

・Voice:ボイスチャット用のチャンネルです。PC上に立ち上げているボイスチャットアプリのオーディオ出力にはこちらを割り当てます。ZG01のボイスチャットノブで音量調整ができるようになります。

↑此処迄引用

メーカ製品情報のくだりですが,ミキサ設定は間違って居りませんか。

書込番号:25955995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/10 09:53(10ヶ月以上前)

問題点として、YAMAHAのZGの操作がType-C経由で出来てるのか、アプリで設定してるだけなのか?
そもそも、Type-Cは USBなのでマザーと通信出来てるならマザーがダメという理由がはっきりしない点が問題です。
内蔵デバイスの様にインターフェースがPCI-Eみたいにちょっと面倒な物ならそこは分かるんですが、Type-CでダメになるとASMedia系の USBと相性が悪いとか?Ryzen CPUだとダメとかどちらかと言うとマザーがダメと言う方向性にはならないので、AMD系のシステムがダメになってしまうので、設定が間違ってないなら、それを使いたいならAMDのシステムをやめた方が良いになって仕舞う様に思います。

書込番号:25956039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 merityasoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/10 10:22(10ヶ月以上前)

情報が不足しており申し訳ありません。

目的はZG01を介して、PC上でのライン通話およびswitchのゲーム音をミックスすることです。

現在の状況ですが、ZG01からPC及びswitchからのゲーム音などは聞こえてくるが、ヘッドセットのマイクから音声が入りません。

【接続】
PCマザボ−ZG01 タイプC
ZG01−switch HDMI
ZG01−ヘッドセット 4極-3極変換端子

【PC側のサウンド設定】
出力:YamahaZG01(スピーカー)
入力:YamahaZG01(VOICE)

【ライン上の設定】
出力:YamahaZG01(VOICE)
入力:YamahaZG01(VOICE)


ZG01およびPCのドライバの更新は試みました。


〜参考〜
【PC利用環境】
マザー:msi MAGB650 TOMAHAWK WIFI
グラボ:msi 4070SUPPER
メモリ:crucial DDR5-5600 16gb×2
SSD:crucial T500 2TB
電源:silverstone DA1000Rgold
cpuクーラー:kraken360

書込番号:25956076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)