パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(22026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2636

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650M Pro RS

クチコミ投稿数:3件

最小構成 電源スイッチショート時

メモリ ATX

CPU補助電源

まず、以下構成です 
構成はYoutube 「Blow Planning」さんの紹介されている動画のものを真似しました。
(電源のみ参考構成から変更しております nxzt c750 bronze → corsair cx750 bronze)
ryzen 7 9700x 8/16 グラフィックス搭載
deepcool ak500
asrock b50m pro rs
rx 7800 xt 16g OC
sp032gxlwu60afdg 16G×2
agi1t0gimai298 1TB
corsair cx750
thermaltake s100 tg white
windows11 home

トラブルが起きた時の状況としましては、

組立後、コルセアの電源を入れる
→MB下のLED点灯確認
→電源ボタンを押すが起動しない
(CPUファン回転せず、メモリ光らず、PSU点灯せず)
うんともすんとも言わない状態です

以下試したことです
・最小構成(マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリ、電源)
・メモリの挿し直し(A1に挿したり、入れ替えたり、一本にしたり) ほぼすべてのパターンを試しました
・PCケースの故障を疑い電源スイッチをショート
・最初からやり直し(CPUをソケットに入れるところから)×2回
・グラボを最小構成に追加
・MBのLEDが点灯している状態で30分待ってからの電源スイッチショート
・すべての配線を外してから15分待ってから再接続
すべて、結果は最初の症状と同じで全く改善の兆しが見えない状況です。

私としては、MBか電源の初期不良を疑っており、わかり次第返品交換したいと考えております。
そこで質問なのですが、
まだ試すことのできる可能性のある解決方法をご教授していただきたいです

今後しようと思っていることはテスターを買って電源スイッチの電圧チェックすることくらいです。

書込番号:25991953

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/08 23:26(11ヶ月以上前)

メモリーがラッチにかんでないような。

もうちょっと押し込めませんか?

書込番号:25991959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/12/08 23:36(11ヶ月以上前)

メモリ 再確認

返信ありがとうございます。
場所は違いますが、押し込んでどんつきまで挿し込んでも起動しませんでした。

書込番号:25991965

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/08 23:38(11ヶ月以上前)

CPUクーラーのファンが回らない、ケースファンも回らない状態ですかね?

その場合はまずは

ATX電源の単体テストを行ってください。

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

この電源はセミファンレスではないようなので、ファンが回らなければ電源の故障の可能性が高いです。

メモリーに関しては少し浮いてる様なのでショートの原因になる場合があるので気を付けてください。
見た感じではショートの可能性は薄そうですが

書込番号:25991968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/12/09 00:12(11ヶ月以上前)

ATX電源 単体テスト

返信ありがとうございます。
CPUファンもケースファンも回らない状態になります。

ATX電源の単体テストを行ってみたところ、電源のファンが回転しました!
MB故障の可能性が高いと考えてよいでしょうか。

書込番号:25991985

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/09 00:41(11ヶ月以上前)

そうですね。

自分なら、この状態でなら販売店に連絡します。
初期不良では無いかと確認しますね。

書込番号:25991999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/12/09 07:48(11ヶ月以上前)

そのスポンジの上はやめたほうが良いです。

書込番号:25992138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/09 11:02(11ヶ月以上前)

写真を見るとATX電源コネクタがしっかりと挿さっていない感じです。
段差がなくなるまで挿し込んでください。
CMOSクリアも試してみると良いかもしれません。

書込番号:25992354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/12/10 10:16(11ヶ月以上前)

導電スポンジは静電気等の電圧が物凄い高い電気が発生した時に吸収して飛散させるための導電性のものです
よって敷物には使えません
これはスペーサーを用いず直接ケース板にマザーボードを乗っける行為と同じです
下手をすると壊れます

書込番号:25993532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2024/12/14 18:40(11ヶ月以上前)

見当違いかもしれませんが、私も同じ状況となりました。
原因は、ケースの電源スイッチの接続間違いで電源が入らない状況となっていました。
PANEL1と隣のスピーカーなどを接続するピンの配置が似ていて接続間違いしていました。
マザーのLEDは派手に光るが、パワーオンでCPUファンが回らないという間抜けな感じになっていました。
こういう失敗は無いと思いますが老婆心ながら書き込みました。

書込番号:25999264

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ

スレ主 milktearさん
クチコミ投稿数:4件

現在「OLED55B1PJA」を使用しているのですが、PC環境にてHDR、または120hzにすると画面の表示が不安定になってしまいます(画面がちらつく)
リフレッシュレートをあげるほどちらつく頻度が多くなるため、ノイズが影響しているのでしょうか。
設定の見直し、ドライバの更新、使用しているHDMIケーブルを変更、これらをやってみましたが解決には至りませんでした。
ケーブル周りにあるノイズの原因を排除するしかないでしょうか。
環境
Windows11 RTX3060Ti Club3Dの2mHDMIケーブル

書込番号:25991880

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/08 22:58(11ヶ月以上前)

OLED55B1PJAの取扱説明書26ページのヒントに下記のように書かれていま26

>・PC モードでは 、解像度 、垂直パターン 、コントラスト 、明るさに関連するノイズが発生する場合があります。ノイズがある場合 、PC 出力を別の解像度に変更し 、リフレッシュレートを別のレートに変更するか 、設定ボタン→詳細設定→映像→詳細設定→明るさ→コントラス / 画面の明るさなどで映像がクリアになるまで調整してください。
https://www.lg.com/jp/support/product-support/cs-OLED55B1PJA.AJLG/?srsltid=AfmBOooX7PIeGkP3POGNKASg9LoxbOuLU17c0AYhnSs2YNM6ZwPKmcjr

書込番号:25991936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/09 10:50(11ヶ月以上前)

HDMIの4kは相性でやすいですね。

ケーブルをもっといいのに変えたら改善するかも。あくまで改善 (頻度が下がるとか) ですけどね。

わたしゃ諦めてKVM買い直してDPにしました。
やっぱりPCはDPでないとダメってのが今の感触。

書込番号:25992344

ナイスクチコミ!0


スレ主 milktearさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/09 17:28(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。

教えてくださったことを試してみたのですが、やはり4k120hzでの運用は難しいみたいですね。
リフレッシュレートを上げた途端に接続が不安定になってしまいます……

書込番号:25992746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milktearさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/09 19:08(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。

そうなんですね、私もDPで接続できるならしたいです…笑
おとなしく60hzで運用するしかなさそうですね。

書込番号:25992856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milktearさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/09 19:08(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん
返信先を間違えてしまいました、申し訳ございません。

書込番号:25992857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

クチコミ投稿数:23件

他製品の口コミですが、OCNバーチャルコネクトでは24時間毎にインターネットが再接続される仕様という書き込みを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359587/SortID=25725867/
実際に私の環境でも、24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています。ルーターのログで切断が確認できるので、特定のデバイスのみで起きているわけではなさそうです。これは仕様上仕方のないことなのですかね?

書込番号:25991812

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/08 21:27(11ヶ月以上前)

>ソース毛さん
NTTからレンタルされているホームゲートウェイ+@niftyのOCNバーチャルコネクトですが、切れる事は無いです。もしキレてしまうのであれば、TPLink側の問題でしょうか。中国製ですからね…品質が。

書込番号:25991825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2024/12/08 21:46(11ヶ月以上前)

不定期とのことですが、どれ位の頻度で発生しているのでしょうか?

一時期NTTのレンタルHGWでOCNバーチャルコネクト接続していましたが、
勝手に切断されることはなかったです。

書込番号:25991848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/12/08 22:05(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
その可能性も十分ありますね。

>羅城門の鬼さん
基本2、3日に1回ですね。早いと24時間程度で発生します。

書込番号:25991876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/08 22:09(11ヶ月以上前)

プロバイダに聞けばいいのに

書込番号:25991878

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/12/08 22:58(11ヶ月以上前)

>ソース毛さん

>24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています

原因を切り分けましょう。
接続が切れた時に、tracert 8.8.8.8 してみたら、いかがでしょうか。
どこまでつながっているか、分かるかもしれません。

以下のURLが参考になります。

「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/

書込番号:25991937

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/09 06:52(11ヶ月以上前)

>ソース毛さん
きっちり24時間で切れると思ったら2-3日持つ日もあるわけですね。

まず切り分け1つ目として、切れるは、有線LANも切れますか?無線だけですか?
有線LANも切れてしまう場合はメーカのサポートに聞かないとこたえはでませんが、NAT溢れが発生している可能性があります。
NAT溢れが発生する場合は根本的な解決方法はないので、他のルーターにかえるしかないですが、NAPT設定みたいなメニューはありますか?その配下にTCPやUDPのタイマ(開放時間)を短くできるのであれば、初期値から数値を1/2や1/3に下げてみて下さい。
この場合、通信速度は犠牲になりますが、ころころとセッションが切り替わるようになるのですが、NAT溢れは防げます。

一方で、無線だけ切れるのでしたら、チャンネル変更をしてみる、2.4Ghzや5Ghz/6Ghzだけにしてみるなどからでしょうか。

書込番号:25992105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/09 10:46(11ヶ月以上前)

まず、プロバイダに聞いた方がいいですよ。そういう仕様なのかどうか。
思い当たることあるかもしれないし。

書込番号:25992337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

NEC VersaPro タイプVFの分解記事を探してます。

2024/12/08 20:22(11ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:9651件

NEC VersaPro VK14E/FW-K タイプVFの、分解記事や動画をご存じないでしょうか?

SSDへの換装やメモリ増量したりしてたまににサブ機として使っているのですが、ACアダプタを抜いて放置しておくとボタン電池切れなのか、BIOSの設定が初期化されて起動ドライブがDVDドライブになってしまいます。

底面やキーボードを外した部分の見えるネジは全部外しているのですが、外周の爪をすべて外してもカバーが全然外れません。
他にも外すべき隠れネジや爪などがあるか知りたいのですが、現在頓挫した状態です。

ボタン電池を替えないと安心して年が越せそうにない?ので、よろしくお願いします。

書込番号:25991736

ナイスクチコミ!0


返信する
NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/08 21:01(11ヶ月以上前)

このPCの分解記事は知らないですが、よくあるのはバッテリーを外した下、SSDやメモリのカバーを開けたところの中、ゴム足を取り外したところの下ですが、いま現在のPC裏を4分割くらいして写真はアップできないのでしょうか。

書込番号:25991785

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/08 21:10(11ヶ月以上前)

あ、あとDVDドライブ抜いたところの下なんかもあったかな。
裏蓋中央のドライブ寄りの辺りのネジを外したら、DVDドライブがスポって抜けるモデルもある。

書込番号:25991793

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/08 21:17(11ヶ月以上前)

VK14E/FW商品仕様から。
>本体(突起 部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK14EFWK/spec.html

VK17L/FW 商品仕様から。
>本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK17LFWK/spec.html

VK14E/FWとVK17L/FWとは、筐体寸法が同じなので、同じ構造と思われます。

VK17L/FWに下記のようなサイトが有りました。
>CMOS エラー 内蔵電池交換 修理しました。
>お預かりしましたパソコンは
>NEC VersaPro タイプVF PC-VK17LFWL4SZK
https://rukitech.net/blog/20170761.html

書込番号:25991806

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/08 21:30(11ヶ月以上前)

上蓋外しタイプか〜。
こりゃ面倒そうですね。

書込番号:25991828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9651件

2024/12/08 21:43(11ヶ月以上前)

>NT-2012さん

すみません。全て組み直したので次は分解手順がわかってから再チャレンジと思ってますので、画像は何時になるかは未定です。

>キハ65さん

いずれのサイトも事前に確認済みです。
「VK14E 分解」で画像検索すると、Tarho Mantaghehのサイトも出てくるのですが、リンク先が404で開けないのです。

書込番号:25991842

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/08 23:01(11ヶ月以上前)

質問の意図とは外れておりますので、無理に画像を上げる必要はないです。
少しでもお力になれればと情報を求めただけですので。

確たるものをもっていませんので私の書き込みはここまでになりますが、穏やかに年を越せるとよいですね。

書込番号:25991939

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/08 23:26(11ヶ月以上前)

私も色々と検索しましたが、的確なサイトが出てきませんでしたので、私は消えます。

では、壊す覚悟で分解したり、修理業者に依頼して下さい。

書込番号:25991958

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2024/12/09 02:11(11ヶ月以上前)

バッテリーが内蔵はなくて交換可能なタイプなら
交換して充電量を保っていれ、ばAC抜いても
初期化されないのでは。

昔使っていたノートがそうでした。

書込番号:25992032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

PX248WAVE-O ??

2024/12/08 20:18(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Pixio > PX248 Wave White [23.8インチ ホワイト]

クチコミ投稿数:18件

これ最後に、PX248WAVE-Oと、最後にO
のつかないモデルがあるみたいですが、違いが判りません、何が違いのでしょうか??

書込番号:25991726

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/08 20:35(11ヶ月以上前)

>PW/O型番製品は、特定販売店向けの特別型番です。製品本体の仕様としては型番末尾の「-PW」「-O」のない商品と同一ですが、通常の保証に加えて販売店固有の保証サービスが付随します。
https://pixiogaming.jp/pages/warranty-1?srsltid=AfmBOormRKHDbGsQGt9NUEojNBPySy0KhDhD4VJImkRBsiGtv0M4cdvS

型番に末尾にOが付くのは、特定販売店向けの特別型番だそうです。

書込番号:25991751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/08 21:08(11ヶ月以上前)

"-O"がついているモデルは、工場からの出荷時に開封済み(Open Box)品を意味します。つまり、PX248WAVE-Oは開封済みの製品で、通常の新品とは異なります。 これは本当でしょうか??

書込番号:25991789

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/08 22:15(11ヶ月以上前)

それ、別のサイトで見ましたがAiの回答ですよね?

個人的にはそんなことは無いと思います。
ます、開封品が型番になる程発生するんでしょうか?
工場から発送する際に、全部開封して発送する製品が有るかを考えてみましょう。この様な型番を作るメリットは皆無だと思います。

また、販売店で開封して確かめる等はあるとは思いますが、それは型番にはならないですよね?

個人的にはOpen Boxを製品型番に採用する利点が何一つ感じられないので、ただの噂と言うのが妥当と思います。

書込番号:25991881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/08 22:37(11ヶ月以上前)

ビックカメラ.com
>ゲーミングモニター PX248 Wave ホワイト PX248WAVEW-O [23.8型 /フルHD(1920×1080) /ワイド]
https://www.biccamera.com/bc/item/12732497/

yodobasi,com
> ピクシオ Pixio
>ゲーミングモニター/PX248 Wave White/23.8型/フルHD(1920×1080)/Fast IPSパネル/非光沢/HDR対応/200Hz/1ms(GTG)/HDMI×1 DP×1/ドット抜け交換保証 PX248WAVEW-O
https://www.yodobashi.com/product/100000001008219497/

EDION
>Hamee 23.8型ゲーミング液晶ディスプレイ Pixio ホワイト PX248WAVEW-O
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00079169400

ソフマップ
>PX248WAVEW-O ゲーミングモニター PX248 Wave ホワイト [23.8型 /フルHD(1920×1080) /ワイド]
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=100823642

AmazonはO無しモデルですが、上記の通販サイトで売っているモニターを開封済み(Open Box)品と言ったらメーカーに怒られますよ。
疑問が浮かんだら、ここで質問せずにメーカーへ質問しましょう。
下記問い合せで、「商品に関するお問い合わせ」で良いのではないでしょうか。
https://pixiogaming.jp/pages/support2

書込番号:25991903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSアップデートについてお聞きします

2024/12/08 15:34(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:3件

ガレリアで購入したPCのBIOSをアップデートしたいのですが、いかんせんBIOSをアップデートするのは初めてで不安なのでこちらで質問させていただきました。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/12964?site_domain=default
こちらのサイトにあるような不具合がwindows10ですが、購入当時からあること、windows11へのアップグレードも期限がそろそろ迫っていることもあり、今まで我慢していたのですが、BIOSアップデートをしなければいけないと考えています。
ただ、自分なりに調べるとBIOSアップデートでPCが・・などの情報もあり、かなり躊躇しています。

@こちらのサイトの順番でアップデートする際に気をつけなければならないことなどがあれば教えて下さい。
また、
AサイトにはfPtmを最初にDisableにしているのに、アップデート後に設定しなおさないのは、Defolt設定を最後にオンにすれば元に戻るようになっているのでしょうか?購入後に、電源を落としたときにUSB充電などがされるのが嫌だったので、そこだけオフにしたのですが、それも元にもどるのでしょうか?
BデフォルトでのアップデートだとこういったBTOのPCはwindowsの権利がなくなってしまうとよく見かけるので、この公式サイトからのアップデートであれば、問題はないのでしょうか?
C仮に、起動しなくなった場合、なにか対処方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25991365

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/08 16:06(11ヶ月以上前)

@ 特にないです。手順どうりで大丈夫です。
更新中に電源を絶対に切らないですかね?

A 今はSecureBoot有効がDefaultなのでCSM無効、fTPM有効がDefaultです。USBの設定はして下さい。

B 基本的には問題はないはずです。

C CMOSクリアー

書込番号:25991397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3445件Goodアンサー獲得:817件

2024/12/08 16:37(11ヶ月以上前)

>ガラスハートさん

Windows11を使用する設定にするのであれば、ASRockのAM4マザーなのでBIOSの更新後はドスパラさんがカスタマイズしていなければ初期設定ではCSMは有効(Enabled)になっているかも知れませんので、更新後にBootタブのCSMが有効の設定であれば無効(Disabled)に設定を変更して、保存・再起動(F10キーでショートカット)して、SecurityタブのSecure Bootを有効に変更して保存・再起動する事になると思います。

BIOS更新後にCSMが無効の設定であればSecure Bootの設定は一度再起動しなくても可能でしょう。

fTPMの設定はBIOS更新後にBIOS更新前に無効にしたAMD fTPM switchをAMD CPU fTPMになっていなければ、AMD CPU fTPMに設定して保存・再起動します。

Bについはドスパラさんが提供しているご使用のPC用のBIOSであれば問題無いでしょう。
ASRockのサイトからダウンロードしたBIOSファイルを使用出来るかは判りませんが、その様なものを使用すると問題が発生するかも知れません。

Cについてはどの様なトラブルが発生するか判りませんので何とも言えません。
最悪な場合は全く起動出来無くなる可能性は有りますが、非常にレアケースになります。
うちで使用しているASRockのAM4マザーで数十回BIOSの書き換えはしていますが、更新に失敗した事は有りません。

書込番号:25991434

ナイスクチコミ!2


グングさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/08 17:17(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
現在の設定がすでに有効になっているようなのですが、こちらは無効に切り替えてから、BIOSのアップデートをした方が良いのでしょうか?
また、CMSの項目がどこにあるのかわかりません、、

書込番号:25991476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


グングさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/08 17:20(11ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます!
現在の設定がすでに有効になっているようなのですが、こちらは無効に切り替えてから、BIOSのアップデートをした方が良いのでしょうか?
また、CMSの項目がどこにあるのかわかりません、、

書込番号:25991483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3445件Goodアンサー獲得:817件

2024/12/08 17:37(11ヶ月以上前)

B650M ProRS CSM表示

>ガラスハートさん

返信ありがとうございます。

>現在の設定がすでに有効になっているようなのですが、こちらは無効に切り替えてから、BIOSのアップデートをした方が良いのでしょうか?

セキュアブートの設定でしたら特に設定を戻してからBIOSを更新した事は有りませんが問題無く更新されます。

>また、CMSの項目がどこにあるのかわかりません、

日本語表示の場合はBootタブの表示は起動になっていると思いますが、その中に有りませんか。

書込番号:25991508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/08 17:39(11ヶ月以上前)

fTPMを無効にすればSecurebootは無効になります。
逆にSecurebootを無効にしてもfTPMは無効にはなりません。
f TPMを無効にして下さい。

書込番号:25991511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


グングさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/08 17:52(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
CSM項目ありました。
こちらは無効になっていました。
なので、fTPMを無効にしてから更新という流れですね。
おお、、怖い。
うまくいくよう祈っててくださいませ..

書込番号:25991525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


グングさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/08 18:12(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
すみません!
fTPMの無効をしたのですが、最初の起動時にpinでのログインができなくなってしまったのですが、これは問題ありますか?
一応、Microsoftのログインは出来るのですが、、
このまま進めて、BIOSアップデート後に、再設定できるのでしょうか?

書込番号:25991547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/08 18:22(11ヶ月以上前)

PINについてはマイクロソフトアカウントで入ると再度設定を求められるので、そこで再設定で問題ないです。

書込番号:25991560

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/08 18:44(11ヶ月以上前)

>C仮に、起動しなくなった場合、なにか対処方法があれば教えて下さい。

むかしと違って、いまどきのPCは BIOS の リカバリができるんだよね。 そのマザボがどんなリカバリオプションをもってるかわからなうけれども、それを確認してから UPDATE してミレバ?

BIOS のUPDATE は緊張するよね。 むかし、IBM PC でBIOSインストーラーにBUG が失敗したよね。 サポートにコンタクトしたら、実費でマザボの交換って言われたよね。 

今は、DUAL BIOS CHIPs とか、専用リカバリーツール とかがあるので安全だとは思うけれども、やはり緊張はするよね。  

書込番号:25991592

ナイスクチコミ!0


グングさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/08 18:49(11ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>Gee580さん
無事にBIOSアップデート終了しました!
みなさま本当に感謝です。
ただ、BIOSアップデートしたら、ガレリアPCの前面が今まで青一色だったのが、レインボーカラーに変わるようになりました、、
これは、公式でカラー変更アプリケーションから変えるのでしょうか?

書込番号:25991602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/08 18:50(11ヶ月以上前)

ASRockのマザーならASRockの開発したARGB対応ソフトで変えるであってます。

書込番号:25991605

ナイスクチコミ!0


グングさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/08 19:12(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>Gee580さん
RGBも無事に元通りになりました!
何度も細かい相談にのっていただき、ありがとうございました。

書込番号:25991642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


グングさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/09 04:26(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Gee580さん
>キャッシュは増やせないさん
その後、大きな問題はないのですが、一点気付いたことがありました。
BIOSアップデート後に、皆さまにお聞きしていた点が問題ないか確認していたところ、BIOS更新前後で、変わっていた部分があり、ここをどうしたら良いかわからなかったので、再びこちらにてお聞きします。
OCツール\電圧設定タブのVDDCR_SOC ロードラインキャリブレーションという項目のレベルが、BIOS更新前はレベル4、更新後にレベル2となっておりました。
こちらが何の機能なのかはわからないのですが、ここが変わったのは、BIOS更新後にデフォルトに変更したからなのか、はたまた上記不具合修正のための変更なのかわかりません。
USBの電源供給設定以外にBIOSを過去に触ったことがないため、自分で変更したことはありません。
どちらでも変わらないなら、それで良いのですが、PCのパフォーマンス的に下がってしまっているとかなら上げた方が良いのか。
またお知恵をお貸しいただけたら嬉しいです。
画像は更新前に念のため撮っていたものになります。

書込番号:25992055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/09 05:48(11ヶ月以上前)

不具合と言うか最適値の変更ですね。
弄って無いなら特に問題は無いです。

書込番号:25992075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/09 17:57(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
問題ないようで安心しました!
ありがとうございます。

書込番号:25992779

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/10 10:18(11ヶ月以上前)

fTPMの対処が必要なのはほぼBitlockerを使っているときだけです。
最近は勝手に有効にされることもあるので注意が必要ですが、その回復キーを用意しておけば変わってしまっても問題はありません。
Bitlockerが使われていないか確認はしておきましょう。(使われているなら回復キーの用意を)

またアップデートだけでなくCPU交換でも発生します。
同じ型番でも別個体なら発生するので覚えておくといいでしょう。

書込番号:25993539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)