パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2787

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

レンタルwifiルータに…

2024/11/01 08:09(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 cld@じんさん
クチコミ投稿数:16件

〇やりたいこと
外出先
レンタルwifi<-- 無線 -->[機械A]<--- 無線 --->PC,プリンターなど
上記ネットワークを作り、
尚且つ自宅では
ホームルータ<---無線--->[機械A]<---無線--->プリンター
   |
  PC
として使用したい。

〇状況
レンタルwifiを不定期に借りてレンタルwifiを使ってインターネットに繋ぎながら、PC、プリンターを使用しているが
毎回SSIDが変わるので、毎回ネットワークを組みなおすのが面倒かつ、プリントにつまづく事がある。

〇改善したい点
[機械A]を購入して[機械A]とPC、プリンターであらかじめネットワークを組んでおき、
レンタルwifiを借りた時はレンタルwifiと[機械A]をwifiでつなぐことによりPCでインターネットを利用しつつプリント等を行いたい。
自宅でも[機械A]を利用したまま自宅のネットワークに組み込みたい

〇レンタル機器
レンタルwifi===グローバルwifiのGlocalMe U3 (ほぼこれと同様の物)

普通にホテルルータというものでできそうですが、できなさそうな気もするので質問しました。
お知恵をください。

書込番号:25945535

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/01 11:34(10ヶ月以上前)

>cld@じんさん
結論から言うと出来ないはずです。

理由の1つめは、ルーターと[機械A]をつなぐ時は、[機械A]から見た”親機”は1つしか指定出来ないのです。このケースは[機械A]から見た”親機”がレンタルwifiとホームルータで2つ存在しており、この2つを同時に覚えておいて、家と外出先で都合よく親を判定して無線でつなぐという事は出来ないのです。

理由の2つめですが、レンタルwifiは毎回借りているのでSSIDが毎回違うのですよね?であれば、

レンタルwifi<-- 無線 -->[機械A]

ここを接続するときに、結局、[機械A]の設定をいじって、レンタルwifiのSSIDを検索しつなぎ直ししなければなりません。PCやプリンタは[機械A]のSSIDを使うので設定変更はなくなりますが、今度は[機械A]の親機のSSIDが毎回かわるので、ここで作業が発生します。

但し、レンタルwifiに有線LANポートがついているものを借りるのであれば、

レンタルwifi<-- 有線 -->[機械A]<--- 無線 --->PC,プリンターなど
ホームルータ<-- 有線 -->[機械A]<--- 無線 --->プリンター
   |
  PC

この接続であれば実現可能です。

ただしそれでも条件があり、ホテルルーターは通常有線のWANポートがないため、外出先に持ち出す[機械A]は、有線のWANポートがついている家庭用のWi-FIルーターである必要があり、一番小さな物を買っても少し荷物がかさばる事になってしまいます。

書込番号:25945662

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2024/11/01 11:49(10ヶ月以上前)

>cld@じんさん
上の件で1点修正です。ホテルルーターでもLANポート最近はついているのですね。であれば、ルーターと有線でつなぐのであれば、WANポート付きのホテルルータであれば可能です。

書込番号:25945680

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/02 08:40(10ヶ月以上前)

https://bto-pc.jp/select/wmr-433w-buffalo.html

借りる機器は、GlocalMe U3
これを使う事は、必須なのですか?
他に有線LANポートやクレイドル付きにする可能性は?
その方が楽だと思います。レンタルな訳だし。
普通に「ブリッジモード」



スレ主の書いた絵の場合、

「ワイヤレスワンモード」の事。

(現物を試してませんけど、)
わざと「二重ルータ」にして、他のホテルの部屋と通信を遮断したりするから、

家に帰ってきた時に、
「ホームルータ」に繋がる他の機器と、「PC,プリンターなど」は、見つけられないと思いますけど、それは、良いのですかね。

書込番号:25946624

ナイスクチコミ!1


スレ主 cld@じんさん
クチコミ投稿数:16件

2024/11/02 11:14(10ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
確かに外でネットワークを組む際と、家で使用する際の接続作業が発生する事は懸念しておりました。
しかし、都度PC、プリンターとレンタルwifiとの接続設定をするよりは
間に[機械A]を挟んでそこだけの接続設定だけで済ませられれば楽になるかなぁといったところでした。

レンタルwifiに有線LANポートがある機種が存在すれば、そちらを検討するのですが
会社でレンタルする会社さんの機種はこの1機種だけしか無いようなので、この機種限定で質問してみたところです。
しかしながら、完全にオートマチックにはできなさそうでも機械Aの接続設定のみでなんとかなりそうな感じは掴めたので回答参考になりました。
本当に有難う御座います。

>bl5bgtspbさん
現状はこの機種を必須で検討しています。会社でレンタルする会社さんが持っている機種がGlocalMe U3だけのようでしたので…
確かに御提示頂いたページの「ワイヤレスワンモード」は確かにwifi to wifi でwanに繋ぐのでそのものですね。
御教授有難う御座います。

ただ、ホテルルータを通した場合やはりネットワーク異なるのでプリントアウトは面倒ですか…
レンタル会社を変える方向(レンタルwifiの機種を変える)も含めて検討すると、もっと楽にいくかもしれませんね…

書込番号:25946752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

fanxiang製DDR5メモリに交換でブルースクリーン

2024/11/01 01:14(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル

スレ主 Nihihhiさん
クチコミ投稿数:6件

Fanxiang DDR5 48GB(2x24GB)4800MHz という製品
Anazonでクーポン使用11980円で見つけてまさにこのPCに最適だと思い早速取り付けてみましたが
タイトル通りブルースクリーンのループで、そこからの初期化でも失敗続きで危うく起動自体しなくなるところでした。
元のメモリに交換しても改善せず、なんとか初期化はできましたがこのメモリに交換したことで何が起きたんでしょうか。
交換してすぐは少しの間起動するのでシステムの仕様を見ると48GBと書いてはありました。2回試してダメでした。

同じような方いらっしゃいませんでしょうか? もともとが5600MHzだったから4800MHzは対応してない?
同じfanxiangのメモリでも5600MHzなら大丈夫?それとも単なる初期不良や相性問題?

書込番号:25945384

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2024/11/01 02:55(10ヶ月以上前)

まともなメモリではなかったことで、SSDが破壊されたのだと思います。

また、その商品を普通に購入してレビューしている人はいないと思います。下記を参考にどうぞ。
https://note.com/tumelo/n/n769fd0c8b56f

書込番号:25945421

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/01 04:23(10ヶ月以上前)

24GB ってなんか中途半端な感じだよね。

https://sakura-checker.jp/search/B0DF7CS7WF/

だそうだよね。

”Vine Customer Review of Free Product” のレビューが一番信じられないよね。 AMAZONに加担できる人が選ばれる仕組みでしょ? いくら1★と感じても 5★をつけてレビュー書ける人たちと思うけれども。違うのかな?

元のメモリーに戻しての復旧は、インストUSBドライブでブートして OOBE にて インストUSBドライブ内にあるSETUP.EXEの実行、”全部のこす”で再インスト でいけると思うよね。 

書込番号:25945438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/01 06:16(10ヶ月以上前)

>Nihihhiさん

> fanxiang製DDR5メモリに交換でブルースクリーン

PC5-44800(DDR5-5600)が入っているにPC5-38400(DDR5-4800)
を入れたんですか
メモリ不良による不具合ですね。
SSDのチェックをした方が良いですよ。

Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビューだけの商品
は注意しましょう

書込番号:25945458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/11/01 09:44(10ヶ月以上前)

>Nihihhiさん
>元のメモリに交換しても改善せず、なんとか初期化はできましたがこのメモリに交換したことで何が起きたんでしょうか。

メモリでエラーが起こると、エラーデータを書き込まれたファイルが壊れます。
システムファイルが壊れると起動できなくなります。

メモリを交換したら、OSを起動する前にmemtest86等でチェックしたほうが良いです。
https://qiita.com/toto2/items/a522eb6b7e1317c7e7be

書込番号:25945580

ナイスクチコミ!1


kamome885さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/01 13:42(10ヶ月以上前)

crucial CT2K16G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]を付けたけど、快適に動いてるよ。

書込番号:25945770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nihihhiさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/01 14:22(10ヶ月以上前)

不良メモリによってSSDがイカれるってことが起きるんですか。
そういえば使ってないミニPCにddr5 5600MHz 16x2(メーカーは見ないと分からない) が入ってたので帰ったら入れ替えて試してみようと思います。

一時的には起動しましたし、初期化後はSSDも今の所問題ないみたいなので、不良とかでなく単なる相性なんじゃないでしょうかねー

逆にミニPCにこのメモリを入れてみると分かりますかね

書込番号:25945788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/01 14:29(10ヶ月以上前)

MEMTEST86 をやってミレバ? いつものことなのに、なぜか誰も言って無かったね??

書込番号:25945794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2024/11/01 16:36(10ヶ月以上前)

書き込みデーターが化けるのは、不良もしくは偽装メモリのどちらかしかないと思います。

返品前提でメモリーテストを実施したほうがいいですね。

書込番号:25945907

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nihihhiさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/01 22:47(10ヶ月以上前)

そのメモリーテストは8GBごとに1時間かかるらしいじゃないです(;´∀`)?
より簡易的なテストはないでしょうか?

一応MinisforumのミニPCに2枚刺したところやはり全く同じブルースクリーンで問題発生で再起動のループ。。
相性の問題と思って、できるなら返品手続きを進めてましたが、2台で同じ症状なら初期不良の疑いもありますかね。

ちなMinisforumの16GBx2 5600MHzメモリはクルーシャル製でinspiron14では難なく起動。
今すぐ32GB以上ほしいのでいちかばちか不良交換してアタリが来るのに賭けるか、おとなしく32GB買うか。
でも32GB以下の値段で48GBは悩ましい、、、僕以外にクーポン期間中に買った人ー(;´∀`)?
今でもそこそこ安いですよー

書込番号:25946311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/11/01 23:09(10ヶ月以上前)

フルテストの2パスは一晩かかります。
テストを開始してから寝れば、朝には終わっていますよ。
安物や中古品を買う時は、チェックの手間を惜しんではいけません。

書込番号:25946333

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/02 03:33(10ヶ月以上前)

症状からすると、一晩中でもなく、10分くらいで赤が現れるかもね。 ほんとは、先生方のいうように複数ラウンドやったほうがいいけれども、それは赤が一つでも見つかるまでの話で、見つかったら、証拠写真をとってそこで終わりでいいと思うけどね。

書込番号:25946484

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nihihhiさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/03 14:27(10ヶ月以上前)

昨夜、諸先輩方の勧めの通りMEMTEST86をやってみました。とりあえず自動で始まったので設定変えてないです。
(映っちゃいけない情報載ってないですよね(;´∀`))

すると、初めから出るわ出るわ真っ赤なエラーの数々、初めてなので全く出ないのが当然なのかわかりませんが、
1時間ぐらいで2,3週かした後?エラーの数が10000を超えたところでFAILの文字とともにテストが強制終了しました。

これはどう捉えたらよいのでしょう、Fanxiang自体はSSDから有名になった?かは分かりませんが今までM.2 SSD 2TB gen3
を購入したことがあり問題なく使えてましたので、それなりに信用して購入しました。

たまたま外れだったのか、このメーカーのメモリはヤバイのか。考えてみたらそれぞれ片方ずつでもブルースクリーンだった気がするので
2個とも不良てことはやっぱりヤバイのか(-_-;)?交換対応してもらうか返品しようか悩みます。。

とりあえず手元にあるメモリは不良であるらしきことは分かりましたが
この画像からそれ以上のことは読み解けないですよね。

そろそろ違う商品のクチコミになってきてしまい恐縮なのですが。

書込番号:25948157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2024/11/03 14:34(10ヶ月以上前)

>Nihihhiさん

エラーは1つもでないのが正常なのでダメダメですね。
返品したほうが良いでしょう。

書込番号:25948161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nihihhiさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/04 23:09(10ヶ月以上前)

一か八か新たに同じメモリを購入したところ、何とか起動しました!Amazonの販売店にチャット経由で日本語で不具合を伝えたところ待つこと3日後に交換対応する旨の返信がありました。しかし既に注文済み、同じ症状出ないかと不安に(;´∀`)。でも、丁寧な返信でした。

最初、ミニPCで動作確認し、どうやら初期不良ではない様子。次に Inspiron 14 に2枚とも装着して電源ボタンを押してもファンが回るばかりで真っ暗、速度も元のとは違うし相性問題かと不安に、BIOSでメモリ設定があるかと思いきや無し、詰んだかと諦めかけたが1枚ずつ1スロットごとに入れて起動したというブログを見つけ試したらビンゴ! その後にもう一枚装着し48GB認識し今のところ問題なし。


メモリは壊れにくいと聞いてたので(ちょっと違うけど)、初めての初期不良はびびりましたー。皆さんもせっかくメモリ交換できるのでその際の助けになったら幸いです。長々失礼しました。

書込番号:25949915

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/05 07:34(10ヶ月以上前)

>メモリは壊れにくい

これは逆で 壊れやすいとは言わないけれども、結構壊れる部品だよね。

書込番号:25950090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 deepcoolのCPUクーラーについて

2024/10/31 20:50(10ヶ月以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:17件

deepcoolのLD240を購入し、説明書を見て天面に取り付けました。

取り付けたのですがPCを立ち上げると2回ピーピーと鳴りBIOS画面が表示され、ファン1,2エラー?のようなものが表示されてしまいます。BIOSの中にファンエラーを表示しないようにする様な設定があったのでそれを有効化すると普通に起動することができました。

現在は、CPUもよく冷えていて、CPUクーラー以外のファンもすべて正常に回っている状態です。CPUファンのRGBもついているし、CPUクーラーのディスプレイも正常に映っています。

ただこれは内部的にはエラーが起こっている状態で正しく直したほうが良いのでしょうか?また直す方法があればご教授願いたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25945159

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/10/31 21:12(10ヶ月以上前)

CPUファンにはポンプ?ラジエターのどちらをつないでいますか?
多分、ASUSのマザーだと思いますが規定回転に達しないとエラー音が出ます。
ポンプの回転数のフィードバックをCPUファンに繋いでるなら、センサー異常も疑われますが、まずはCPUファンに何を接続してるかを教えて下さい。

まあ、動作には問題ないみたいなので、結線だけの問題な気もしますが

書込番号:25945186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 21:32(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のお返事ありがとうございます。
名称が分からないため申し訳ないのですが、メーカー説明書と合わせて説明させていただきます。

画像1の端子をARGB2
画像2の端子をCPU PUMP
画像3の端子をCPU FANと書いてあるものに接続しました。

天面にラジエーターを設置したのですが、マザボの方にトップファンと書いてある端子もあります。
マザボのメーカーですが、asusではなくlenovoの btoに着いてきたものでlenovoと書いてあります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25945210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 21:34(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
またこちらの9pinのusb端子が足りなかったため、pc上部に初めから設置してあるusbの端子を抜いてとりあえずここにcpuクーラーから出ているものを差しています。

後日分岐ケーブルを買う予定です。こちらも関係ありますでしょうか?

書込番号:25945212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/10/31 22:01(10ヶ月以上前)

画像がないからはっきりしないです。
多分、ラジエターファンとポンプ回転数の物だと思います。
9ピンは USBかな?
これもどんな形状かも分からないです。

書込番号:25945241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 22:03(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません、画像アップロードしたつもりができていませんでした。こちらでわかりますでしょうか?

書込番号:25945243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/10/31 22:11(10ヶ月以上前)

一般的にはラジエターに付けるファンをCPUファンコネクタに接続します。
ポンプの回転数の計測は他のファンのピンに挿します。
ARGBはマザーのARGBで良いです。
9ピンはヘッドの液晶制御用でので、 USBに挿して制御ソフトを入れます。

ラジエターからのファンをCPUファンヘッダーに繋いでるなら、回転がマザーの規定に達してないだけなので、まあ、Lenovoのクーラーの回転数より低いからなってるだけな気はします。

回転数がちゃんと出てるなら、まあ、心配はないと思います。

書込番号:25945247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 22:21(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
心配ないとのことなのでとりあえずこのまま様子を見てみようかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25945259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんのAntutuでのスコア何点でした?

2024/10/31 17:20(10ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6 8GB+128GB

クチコミ投稿数:49件

Antutuスコア

自分が購入した端末が当たりかハズレか気になるのって私だけですかね?ググっても大雑把なベンチマーク結果しか載ってなくてつい気になって測ってみました。
なぜか野良アプリになって現在はプレイストアから消されてますけど皆さんの結果どうでした?

あと気になったんですが、RAM拡張って機能してますか?なんか無効の時のほうがレスポンス早いんですが…
TermuxでFreeコマンド入力にてSwapが検出される理由って?…あと関係なんですが、ハイパーos2.0ではさらに追加の拡張メモリ機能が出るっぽいですね?意味あるんだろか?

書込番号:25944954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/31 19:07(10ヶ月以上前)

>DigitalAppliancesLikeさん
タブレットでベンチマークなんて気にする気になれませんね。
自分がやっているゲームとかが問題なく動けば問題ないと思います。

スマホゲーのデレステだけの為にiPhone、iPadminiとかを導入したぐらいです。

自作機やノートパソコンはゲームをするために所有していますので、ベンチマークの結果は気にします(笑)
まあ今はiPadminiがゲームをやるためのメイン機ですね。

ベンチマーク自体は今所有しているiPadminは一度は走らせてますけどね。

書込番号:25945074

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/31 20:46(10ヶ月以上前)

主の質問が気に入らないなら、 コメント 入れなきゃ良いのに・・・。

書込番号:25945155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/01 12:40(10ヶ月以上前)

とりあえず、あったので、あげときます。

書込番号:25945725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/21 22:07(10ヶ月以上前)

RAMを拡張すると、低速なROMをメモリ代わりに節操なく使うようになるので基本的には使わないほうがよろしいかと思われます。
8GBならばまず必要ないでしょう。

書込番号:25969504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 セキュアブート

2024/10/31 15:59(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A520M-HDV

クチコミ投稿数:7件

このマザーボードにGTX980をつけた時セキュアブートがオンに出来ないのですが、なぜでしょうか?

書込番号:25944897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2024/11/01 10:11(10ヶ月以上前)

何が変更出来ないのかが判らないと判断出来ません。
それから他のカードならその設定は変更出来るのですか?

単なる勘違いという可能性からマザーボードファームウェアの不具合まで色々考えられます。
基本的にGeForce GTX 980はUEFI GOPに対応しているのでセキュアブートが出来ないということはないと思います。

単なる勘違いにはマザーボードやビデオカードは関係なくWindowsインストール方法に不備があったということも結構あります。
WindowsがUEFIインストールになっていないとセキュアブートが出来ません。
特にSSDを古いPCから持ってきた場合には発生し易いです。

書込番号:25945595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/05 10:36(10ヶ月以上前)

遅れて返信失礼します。
CSMを無効にし、保存して再起動を押すと上のような現象になります。
グラボは他のを持っていません。
Windowsは11で公式のUSBでインストールしました。

書込番号:25950265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2024/11/05 13:08(10ヶ月以上前)

CSM無効の状態でWindowsを入れ直すとどうなりますか?
というか、最初から無効なのに何で「無効にすると」なんだろう?

セキュアブートはUEFIの機能なので、BIOS互換モードのCSMが有効な状態では動作しません。
少なくともOSがBIOS互換のレガシーインストールになっていれば使えません。

書込番号:25950418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

SSDが認識しない

2024/10/31 12:54(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 40L Desktop GT21-0775jp 価格.com限定 ハイパフォーマンスプラスモデル Core i7 12700K/RTX 3070Ti/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/水冷クーラー搭載モデル

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

こんにちは

Windowsが立ち上がった瞬間落ちるようになったので初期化しましたが解消しないので
SSD NVMeの故障かなと思い、手持ちの2.5インチSSDに交換しました。SATAケーブル接続です。

USB起動ディスクにてWindows10でもWindows11両方インストール試しましたがインストール場所に
表示されません。

BIOSには特にハードディスク関係の項目はなく、怪しいのはTPMぐらいなのでクリアしても
同様です。

どなたか分かる人はいませんでしょうか。

書込番号:25944766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/31 13:15(10ヶ月以上前)

BIOSでSATAが無効になっているとか?

書込番号:25944784

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/31 13:22(10ヶ月以上前)

>nan0002さん
>SSD NVMeの故障かなと思い、手持ちの2.5インチSSDに交換しました。SATAケーブル接続です。

●写真は、2.5inc.SSD ですよね? 初期化 もしくはフォーマットすると認識するかもしれません。

●SSD NVMe の初期化とは「クリーンインストール」の事をさしていますか? 違うのなら、クリーンインストールして試して下さい。

インストールメディアは下記から 8GB以上のUSBメモリースティックを使って最新のを作って下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:25944792

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/10/31 13:53(10ヶ月以上前)

2.5インチSSDとマザーボード間でSATAへーブルの接続やSATA電源ケーブルの接続を確認して下さい。

書込番号:25944808

ナイスクチコミ!1


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2024/10/31 14:02(10ヶ月以上前)

BISOでSATAの項目がないのです。

SSD2.5インチはGPTフォーマットしていますし、2台で試したのですが同様です。2.5ハードディスクでも同様です。

SATA電源は電源チェッカーでは問題ないです。

NVMeの完全フォーマットしてみます。

書込番号:25944816

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/31 17:37(10ヶ月以上前)

>SATAケーブル接続です。

USBケーブル でないの? 2.5SATAドライブを内蔵させてるんでしょ? それとも、内部でSATAケーブルでつないでるの?

書込番号:25944969

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/31 17:39(10ヶ月以上前)

失礼しましたよね。 LAPTOPと間違えましたよ。 わたくしの上の投稿は無視してね。

書込番号:25944972

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/31 17:51(10ヶ月以上前)

HDD搭載モデルではないの? マニュアルを見ると、HDDがついてるようにみえるけれども、最初の写真にはでてないよね。 2.5 SSDを HDDドライブベイに入れてミレバ?

https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_4036424_en-US-1.pdf
(P.24 絵だけみればいいとおもうよね。)

書込番号:25944985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/24 16:32(10ヶ月以上前)

https://support.hp.com/jp-ja/document/c01522306

こちらを参考にお持ちの機種のリカバリUSBを作成してそのリカバリUSBからならリカバリできます。
(32GB以上のリカバリUSBが必要です)

普通のやり方だと私もできませんでした。

書込番号:25972566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)