
このページのスレッド一覧(全2790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2024年10月15日 19:16 |
![]() |
4 | 7 | 2024年10月15日 12:45 |
![]() |
11 | 5 | 2024年10月15日 16:47 |
![]() |
8 | 9 | 2024年11月4日 16:29 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月15日 00:24 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月15日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
windows10のエクスプローラーに、最近使用したファイルが表示されますが、そのうちのエクセルファイルを、クイックアクセスから削除してしまいました。再度クイックアクセスに表示させるには、どうしたら良いでしょうか?
方法を色々検索してみましたが、出て来ませんので、ご存知の方教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25926509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maco_bellさん
そのファイルを開けば、最近使用したファイルに表示されるでしょう。
フォルダならクイックアクセスに表示できますが、ファイルは無理だと思います。
書込番号:25926537
1点

返信有難うございます。
やはりファイルを再度表示させることは出来ないのですね。
書込番号:25926558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタートメニューとかタスクバーに登録すれば良いのでは。
書込番号:25926573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ちょっと粘って調べたけれども、個々のファイルはそこにピン止めできないみたいね。
たまにでてくるときがあるけれども、それは、Windowsの意図する動作ではないそうだよね。
グリッチと言われる誤動作みたいね。
いろいろな、回避手段があるみたいだけれども、どれも、確実ではなく、そもそも、個々のファイルはできなかったよね。
書込番号:25926781
1点

フォルダーオプションの「□最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する」にチェックは入っていますか?
チェックを入れても外れてしまう場合は、↓を参照。
・[Win10]「最近使ったファイルを表示」をチェックできなくなったときの対処法
https://itjo.jp/windows/win10-recent-uncheckable/
書込番号:25926957
1点

>猫猫にゃーごさん
ちょっと横入だけれども、他の人も見ているとおもうので。
これは、エクスプローラーの メインウィンドウ の クイックアクセス フォルダーの中に表示されるファイルのリストについてだよね。
なので、チェックしても、エクスプローラーの左側部分の ナビゲーションペーン には現れないよね。
これは誤解を招きやすいので、注意書きを入れるなどして欲しいよね。
書込番号:25926998
1点

返信有難うございます。
削除したクイックアクセスを復元する方法に書かれている、デ−タ復元ソフトを試してみます。
上手くいくかどうか分かりませんが。
書込番号:25927015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
中継機としてWX1500HPを購入しました。
親機として使用していたWG2600HP2が不具合が発生していたので、試しにWX1500HPを親機として使用し、中継機無しで使用した所、不具合等は改善できました。
親機としてWX1500HPだけ使用することを考えたのですが、一部電波が届かない所があったので、追加でWX1500HPを購入し、2台目を中継機としました。
本題なのですが、
中継機に接続して、1台のiPhoneでApp Storeなどから、数MB〜300MBのアプリを更新すると、他のPCやタブレットの通信がストップしてしまいす。
今までは親機WG2600HP2、中継機WG1200HP2の組み合わせで使っていて、アプリ更新等で他の機器の通信が出来なくなることはなかったのですが、やはりWX1500HPに変更して、ストリーム数が減ったのが原因でしょうか?
ダウンロードが終了すると、通信は正常に戻ります。
接続状況
5Ghz
オートチャネルセレクト機能 オフ
使用チャネル W52
11axモード オン
1点

>今までは親機WG2600HP2、中継機WG1200HP2の組み合わせで使っていて、アプリ更新等で他の機器の通信が出来なくなることはなかったのですが、やはりWX1500HPに変更して、ストリーム数が減ったのが原因でしょうか?
同時に通信する子機(PC等)が全てMU-MIMOに対応していれば、
アンテナ数の多い親機の方が有利ではありますが、
MU-MIMOに対応している子機はハイエンドモデルに基本的には限られてます。
対応としては以下が考えられます。
・iPhoneが6GHz対応ならば、6GHz対応のWX5400T6に親機を買い替え、
iPhoneを6GHz接続する。
・iPhoneが5GHz接続されているという前提で、
iPhoneで大容量の通信を行う時は、PCなどは2.4GHzに切り替える
・あまり速度を求めない子機は2.4GHz接続にしておく。
・PCを親機の近くで使っている場合は、PCを親機に有線LAN接続する。
書込番号:25926513
1点

>羅城門の鬼さん
iPhoneは13 Proなので、Wi-Fi6対応であれば問題ありません。
仮に、親機を4ストリーム対応のルーターに変えても、中継機経由で接続する場合は改善はあまり無いでしょうか?
書込番号:25926539
0点

>仮に、親機を4ストリーム対応のルーターに変えても、中継機経由で接続する場合は改善はあまり無いでしょうか?
iPhoneは親機に接続しているのですか?
それとも中継機に接続しているのですか?
書込番号:25926551
0点

>中継機に接続しています。
つまり全ての子機を中継機に接続するのですよね。
その場合は、親機と中継機間の区間の速度も重要です。
親機と中継機がWi-Fi6の場合、2.4GHzよりも5GHzの方が断然リンク速度は速いので、
通常は5GHz対応の子機なら5GHzで中継機に接続するかと思います。
そして親機と中継機間も5GHzで接続することでしょう。
その場合、親機と中継機の区間と中継機と子機の区間がどちらも5GHz接続となるので、
干渉が発生してしまい、実効速度は半減してしまいます。
しかし親機と中継機の両方がアンテナ4本であれば、
親機と中継機間のリンク速度がアンテナ2本に比べて倍速となるので、
干渉の影響は軽減されると言えます。
つまり全ての子機を中継機に接続している場合、
親機と中継機の両方がアンテナ4本であれば、
現状のアンテナ2本のWX1500HP に比べて改善はすると思います。
但し中継機がWX1500HP のままだと効果はないです。
書込番号:25926567
0点

>羅城門の鬼さん
親機も中継機も4ストリームルーターにすると結構な出費になるので・・・
以前は親機WG2600HP2の4ストリーム、中継機WG1200HP2の2ストリームの環境で、通信が止まることはなかったのですが。
書込番号:25926609
0点

>以前は親機WG2600HP2の4ストリーム、中継機WG1200HP2の2ストリームの環境で、通信が止まることはなかったのですが。
外部仕様的にはWG2600HP2が4ストリームである効果は殆どないはずなのですが。
>親機も中継機も4ストリームルーターにすると結構な出費になるので・・・
現状の機器構成でも2台のWX1500HP間を有線LAN接続すれば、
格段に改善するかと思います。
書込番号:25926634
2点



CeleronのPCを3年前に新品で購入しましたが突然、クラッシュして、動作中にタスクマネージャーでメモリとか認識してたのですがM.2を
一旦取り外して着けなおしたらまた起動したのですがまた同じ症状です。M.2の赤いランプが点滅してるからですかね。着けなおしした時は点灯で正常に動作してアプデをしてる時クラッシュ自動修復から進みません。BIOSは起動するんですが特にBIOSはなにも変更点が無いと思い原因はM.2なんでしょうか。詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25926472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いけなり11さん
誰もわからないですね。
とりあえず、M2 SSDを別の製品を買って、そちらを使ってはいかがでしょうか?
やすいものなら2000円程度ですしね。
後はPCショップ店に持ち込んで相談ですかね。
パソコン工房系の店なら500円で診断の依頼ができますし。
書込番号:25926556
2点

それなら普通はSSD側が安いので、そちらから替えます。
それでダメならマザーかCPUですが、そちらはマザー毎交換になるので諦めになるので、そこまでと言う話です。
なので取り敢えずやるなら、SSDの交換、やらないなら新しいPCを買うになります。
書込番号:25926626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いけなり11さん
>M.2の赤いランプが点滅してるからですかね。
●M.2 SSD に原因がある可能性があると思います。
出来れば必要なデータをバックアップして、クリーンインストールを試してみて下さい。
8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下記から
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ダメだったらM.2 SSDを交換 ⇒ 上記、USBメモリースティックでWindows をクリーンインストール
それでもダメだったら、マザーボード(基板)の可能性になるのですが、メーカーで4〜6万円の修理費のハズです。
書込番号:25926747
2点

>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>JAZZ-01さん
アドバイスありがとうございます。BIOSで設定してる最中でも落ちました。
VETESA製品ってやつでした。型番がわかりませんww
M.2は以前、私が使用してた2280 500GBをフォーマットして挿したのですが以前、変わらず…
3年でこれかよって唖然です。処分しかないですかね。
Win11のクリーンインストールも準備してたのですがそもそもロゴマークから進まない、
少し放電するとロック画面まではいくのですが(10回中1回の割合)落ちます。
書込番号:25926843
2点

SSDも壊れるときは突然です。予備に同じものを買ってクローン等をしていざってときに備えていたほうが安心です。たまにバックアップソフトでバックアップを取っておいたほうが良いとも思います。
書込番号:25926874
1点



電源ユニット > ZALMAN > ACRUX 1000W ZM1000-ARX
1000Wで12000円はかなり格安なんで取りあえず買っておこうと思いアマゾンでポチろうとした所、「この住所には配送できません」のエラーが出て購入できません。
実験的に親戚や過去にプレゼントを贈って登録されていた知人の住所も選択してみましたがいずれも同じエラーが出て購入できず(自分の住む県とは全く別の県の住所でもダメ)
同じエラーで購入できない人居ます?対処法等有れば教えていただきたいです。
書込番号:25926205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買えないですね。
いつも使ってる自分の住所でダメなので、Amazon.comとかですかね?
なんかよくわからないです。
書込番号:25926254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@kentoさん
>買えない
確かに買えませんね。
今月初旬に価格が下がってからの購入者はいるのですかね。
書込番号:25926262
2点

Amazonに【住所に問題があるため購入できないと表示される】とメッセージを送ってみました。
書込番号:25926283
0点

買えるようになってました。
書込番号:25926390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
本当ですか?自分の環境では購入できないのですが……
もしよければどこからアマゾンに報告したのか教えて欲しいです。
書込番号:25926434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@kentoさん
勘違いでした。
ごめんなさい。
書込番号:25926465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消えましたね
大手のPCパーツショップが追随しない辺り何かあると思ってましたが...
書込番号:25926795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になって自分でも見てみましたが、日本国内の住所でも国外の住所でも買えない様になっていました。
Amazonのサポートとやり取りしたところ、サポートの方でも再現を確認いただきました。
他に購入したい方もいて困っていると伝えておきました。
問題調査修正に時間がかかるそうで、いつ直るかは不明で忘れたころに直っていると思います。
購入したい場合は、こまめにチェックするしかないようです。
書込番号:25938163
0点

結局まともに販売されることなく販売ページが閉じられてしまいましたね…
なんだったのやら
↓1200Wモデルのほう
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MU9E0LU
書込番号:25949492
0点



キーボード > Keychron > K8 Wireless Mechanical Keyboard K8-91-WHT-Blue-JP 青軸

>【特別版】Keychron K1 SE ダブルショットPBTキーキャップ搭載ワイヤレス・メカニカルキーボード
>メインボディ素材:航空機グレードアルミニウムとABSのフレーム
>キーキャップ素材:ダブルショットPBT
https://superkopek.jp/products/keychron-k1-se-pbtkeycap?variant=43892243464432
書込番号:25926165
1点



キーボード > Keychron > K8 Wireless Mechanical Keyboard K8-91-RGB-Blue-JP 青軸
こちらの商品、ホットスワップは非対応ですがスイッチを取り外す事は可能なのでしょうか。
スイッチを取り外して掃除できるか知りたいです。
取り外しできないようであればホットスワップモデルの購入するつもりです。
0点

K8 Wireless Mechanical Keyboard K8-91-RGB-Blue-JP 青軸のマニュアルPDF
https://kopek.jp/kopek_dev/wp-content/uploads/2022/06/K8nbl-manualJP.pdf
K8 RGBライト(青軸 ホットスワッブ) K8-91-Swap-RGB-Blue-JP [有線・ワイヤレス /Bluetooth・USB]のマニュアルPDF
https://kopek.jp/kopek_dev/wp-content/uploads/2022/09/K8pro_manualJP.pdf
K8 RGBライト(青軸 ホットスワッブ) K8-91-Swap-RGB-Blue-JP [有線・ワイヤレス /Bluetooth・USB]のマニュアルPDFのマニュアルPDF8ページに組み立ての記載がありますが、K8 Wireless Mechanical Keyboard K8-91-RGB-Blue-JP 青軸のマニュアルPDFには組み立ての記載が無い。
書込番号:25926151
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)