
このページのスレッド一覧(全2802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年10月4日 13:56 |
![]() |
2 | 5 | 2024年10月3日 16:12 |
![]() |
4 | 3 | 2024年10月5日 07:52 |
![]() |
14 | 29 | 2024年12月8日 15:51 |
![]() |
18 | 12 | 2024年11月25日 20:38 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2024年10月31日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > SANDISK > SDDDC3-512G-J35 [512GB ブラック]

↓こちらではどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0859NR7KY/
↓高速なこちらをお薦めします。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C3B2LZDK/
書込番号:25913009
0点

ありがとうございます!
あの後公式に問い合わせしたらすぐ商品ページ復活させてくれました笑
書込番号:25914165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

できることはメモリの増設(2GBx2の場合は、4GBx2に交換)とHDD→SSD換装ですが、
コストの割に効果は得られないでしょう。
新しいPCへの買い替えをお薦めします。
書込番号:25913001
0点

今となってはCPUもだいぶ遅いので、買い換え推奨です。
あと何年使えるかわかんないし。
一応、メモリを拡大すればマシになるとは思いますけど。
SSDは起動だけだから微妙かな。
書込番号:25913010
0点

↓メモリ(4GBx2)
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=19&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
↓2.5インチSSD
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=960-2000&pdf_so=p1
↓クローン対応 HDD/SSDスタンド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JWKLDTS/
書込番号:25913024
0点

dynabook T451 T451/57D のアップグレードをする場合
DDR3 PC3-10600 SODIMM の2GBが2枚刺さっているものを、4GB 2枚や 8GB 2枚に交換する事になりますが
古い規格のメモリチップにしか対応できなかったりする場合があります。
チップの種類にご注意ください(高クロック対応とか高ビットのもの、片面実装は大体新型です)
自分の古いノートは2GBが2枚のケースで、画面がWXGAで狭かったことと、CPUもGPUも貧弱で、8GB2枚を探す事に億劫だったので処分してしまってます。 このノートはBD-REDL内蔵なので、アップグレードする価値はそこそこあるように思えます
8GB程の DDR3 PC3-10600 SODIMM を2枚を探して(中古しかないと思います)取り付ける事と
ディスクをSATA SSD(512GB-1TB)に交換する事である程度の快適性は出ます。しかしGPUとCPUは今まで通りなので
それに依存するソフトウェアやブラウザは今まで通り変わりない動作になります。
満足できるかは人によりけりです。メモリとディスクを変更するだけでOS起動、データの読み書きは短縮されます
1枚16GBのSODIMMメモリは認識できるか微妙です。
書込番号:25913107
0点

https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929t451/spec.htm#:~:text=TFT%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3
↑PC仕様の上限は8GBです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/53469/intel-core-i72670qm-processor-6m-cache-up-to-3-10-ghz/specifications.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE%20Core
↑CPUのの上限は32GBです。
DDR3の16GBは、ほぼ ECC Registered 版しかないので、本機では使用不可です。
書込番号:25913155
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG32UCDM [32インチ 黒]
ハードウェアキャリブレーションには対応しているかご存知の方はおられますでしょうか。(工場出荷時にキャリブレーションされている等の情報あればお願いします)
アマチュアですが写真編集や映像編集、ポスター印刷などの用途にも使えればと思っています。
書込番号:25912636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなレビューが有りました。
>ASUS「ROG Swift OLED PG32UCDM」レビュー。QD-OLED採用の有機ELゲーミングモニターが高画質すぎる!
>工場出荷時に各個体に対するキャリブレーションが実施されており、滑らかなカラーグラデーション、均一性と共にΔE 2以下の色再現性であることを保証している。
https://gadget.phileweb.com/post-80677/
書込番号:25912695
1点

>Am Bazarlaanさん
>ハードウェアキャリブレーションには対応しているか
モニターの設定メニューからキャリブレーションモードを選択し、
キャリブレーションツールを使用すれが可能です。
出荷時に工場でキャリブレーションされていますよ。
書込番号:25912753
2点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます!
キャリブレーションモードが内蔵されてるんですね、心配なく入荷したら買えます!
書込番号:25914999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Ryzen 5 7600 RX7600 8Gなのですが、AFMF2プレビュードライバーでも1日に出た正式版AFMF2ドライバーでもモンスターハンターワールドアイスボーン 起動せず画面ブラックアウトしたり、エリア移動でハングアップしたりすることないでしょうか?
以前AFMF2プレビュードライバーでゲームをした所 エリア移動で画面フリーズしました。
今回1日にでた最新ドライバー24.9.1も試しましたが起動時点でハングアップ・画面フリーズします。
API ダイレクトX12設定が駄目とのエラーを吐いたりするのでAPI設定から12設定を切ってもやはりハングアップします。
24.8.1に戻すとすべてが正常なのでハードウェア故障ではないです。
AFMF2対応ドライバーでうまくワールド・アイスボーン起動している方はどういう設定にされてますでしょうか。
ゲーム内
ハイレゾリューションパックも適応済みのすべて最高設定
API ダイレクトX12
解像度2560x1440の21:9設定
ADRENALINEEDITION設定
グローバルエクスペリエンス設定から RSRをOFFのネイティブ解像度設定にするため無効・AFMFをONにしています。
有効にしているものは、AFMF1とANTI-LAGのみ。
ワイルズに向けてAFMF2を使いたいですが、ワールドが過去作すぎてAFMF2のドライバーについてこれないのでしょうか?
ちなみにDDU使ってアンインストールの再インストールするもキャラ選択画面後のワールド移動中にフリーズします。
1点

MHW(アイスボーンは入れてない、高解像度パック非導入)でAFMF2を使って動かしましたが、特に問題なく動作しました。
ワイルズはREエンジンに変わるし、動くとは思いますが、他に問題があるとかも考えられる気もします。
CPU:Ryzen9 7900X3D
GPU:Radeon RX 7900XT
解像度:UWQHD
ただ、RSRは入れてません。
書込番号:25912603
1点

>.sere.さん
24.9.1出たんですね。
このスレで知りました。
ドライバーの完成度がまだ低いのではないでしょうかね?
他のゲームは試されました?
AFMF(2)はグラボの型番や少し環境が違うだけで状況が替わったりするようです。
CPU側のグラフィックは無効にしてありますかね?(UEFIで)
自分有効だと使ってない感じでも、AFMF以前に具合悪くなったりします。(7800X3Dと7800XTですが)
ってOSDでない相談されていた方ですね。
ちなみにモニターの型番がわからないので何ともですが、
2560X1440は一般的には16:9では?
書込番号:25912631
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど。7900とかの他の方もアイスボーンまで入れて動いてるので色々試そうかと
>アテゴン乗りさん
そうですOSDの件人です。
他のゲームは動きますね。
モンハンワールドがそこそこ古い作品だからついて来れないのかとも思いましたが、動作してる人は動いてるようなので、また色んな設定試してみます。
書込番号:25912989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べていくとどうやら、以下の症状の様です。
err12 graphics device crashed mhw
でググるといくつも出てきます。ドライバーとモンハンのダイレクトX12の相性が悪いようです。
RadeonがってわけでもなくGEFOCEの人も同じことになってる人がいます。
解決策は負荷率をモンハン内で下げる。ドライバーバージョンを下げる。DDR5のメモリー速度を落とす。そもそもダイレクトX12をOFFにする。という手もあるみたいですが、設定下げてしまうとFPSも画質も落ちるのでなんともいえない状況下です。
もうすこし設定詰めてみますがどうしようもないならワイルズでるまで24.8.1で使用して、ワイルズでてからAFMF2の24.9.1以降にしてみます。
AFMF2をきっても24.9.1だと同エラーが出るので最新ドライバーとモンハンの相性が悪いようです。
ちなみに、頻度は人によって違うらしいので、24.9.1で普通に動いてる様に見えても数時間プレイするとクラッシュとかなるようなんで、8時間とか12時間プレイして落ちねければ大丈夫というレベルの模様です。
すくなくとも24.8.1だとそれぐらいプレイしても落ちませんね。
RX7900とかで落ちない人は、負荷率として低いからとかV-RAM容量に余裕があるからかもしれません。
書込番号:25913626
1点

ドライバーバージョンを下げると大丈夫ならば、ゲーム側ではなく新しいドライバーに問題がありそうですね。
MHWIは所有していないのですが他にも問題がチラチラ確認できてもいるのと、残念ながらMHWIへの最適化の優先順位がもう低そうな状況にも思えるので、しばらくDX11でプレーするか24.8.1なのかなと。
書込番号:25914525
1点

2024.9.1で正式対応になったので、まあ、オンオフで試してみるのが良いかと思います。
書込番号:25914540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
CPU側のグラフィックは無効にしてありますかね?(UEFIで)
ちなみにこれなんですが、前の質問のときにも合ったようにIGPUをOFFにする設定
BIOS\アドバンスト\AMD CBS\NBIO Common Options\GFX Configuration
の中に何故かB650 SteeleLEGENDはDISEnableがないんです・・・。あるにはあるんですが無効にしてもデバイスマネージャー上で、Radeonグラフィックスにはならなくなりますが、PCIデバイスとして不明なデバイスとして認識され完全に消し去る事ができないようです。
BIOS\アドバンスト\AMD CBS\NBIO Common Options\GFX Configurationには、AUTOか外部DGPUオンリーかを選べます。DGPUオンリーにしても、この設定を無効にして、IGPUを無効化してもやはり上記の不明なPCIデバイスがでてくる始末です。
どうしても完全にIGPUを無効化できないので、前のOSDスクリーンの事もあって今はIGPUもRX7600も有効にしてあります。
初期の頃のB650SteeleLEGENDのマニュアルにはGFX Configurationからではなく、オンボード設定の所にIGPUの無効かDGPUとの併用可を選択できたようですがBIOSのバージョンが変わって画面が変わったようです。
ちなみに他のASROCKユーザーさんにある。マルチモニターをどうするかという選択肢はB650SLにはない模様。
書込番号:25914555
0点

>イ・ジュンさん
NVIDIAユーザーもAMDユーザーも(RX7600に限らず)、MHWIでこの問題が発生している人は結構いるみたいです。
もうかなり古い作品ですから新しいドライバーとかチップセットや新GPUについてこれてないのかもしれません。
>揚げないかつパンさん
それがAFMF2をオン・オフしようが、MHWIの設定をハイレゾリューションパック不使用とか水の反射OFFとかやってみましたが、発生はランダムで症状がでるので、数時間プレイすると症状がでますね。
何時出るかはその時々ですが私はエリア移動のときによくなります。
エリア移動画面シークバーが進む→止まる(放置しておく)→数分すると画面が真っ暗に→更にするとERR12を吐きますね。
書込番号:25914558
1点

ドライバーが原因だったらどうしょうもないとは思うけど、
後はOSDの類切ってみるくらいですかね、
(Steamやそのほかのも含め一度全部切る)
グラボのクロックを絞ってみるとか...
ググると結構出てきますね、
ゲーム自体になんか無理がある臭いですね。
https://steamcommunity.com/app/582010/discussions/0/1737760452991745695/
持っていないのでこれ以上はわかりません。
書込番号:25914603
1点

確かに、MHWIはMHWからの派生ゲームでエンジン自体も古いし、だからREエンジンに変更するんでしょうから、まあ、新しいシステムに対応仕切れてない可能性は高い様に思います。
エンジンの問題で負荷が高くなると落ちるはありそうですね。
書込番号:25914649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ ワイルズでればアイスボーンはやらなくなるとおもうので、来年の2月まで24.8.1にしておくことにします。
書込番号:25917086
0点

私も24.9.1にしたところロード中からのフリーズとdirectX12 APIのエラー出ました…
こちらRX7900XTXです。
24.8.1に戻したところ正常に動いてますのでドライバーの問題かなと思ってます😊
書込番号:25919865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼぼーんさんさん
同じ事になってるご様子なのドライバーの更新待ちしかなさそうですね。
書込番号:25920469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もMHWで特定のクエでムービーへ切り替わる箇所で何度繰り返してもdirectX12、APIのエラーでクラッシュしました……
からの、このスレを見付けて今ドライバーを24.8.1へ戻しているところです
ドライバーの完成度早く高めて欲しいな、AMFM2に期待してるので
書込番号:25921757
1点

ワイルズまでの練習にアイスボーン起動
→7800XTちょいちょいフリーズ
→6800問題なし
どちらも24.9.1ドライバー
多分、6800のドライバの中身が大して上がってないから、フリーズしない気がしてます
ちなみにワイルズのPC最適化、かなり大変みたいです
書込番号:25922842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

巷で推奨設定が近いので【悟空】というゲームが近いのでこのくらいになるかもというのでベンチマークをしてみた。
UWQHD;3440X1440 画質;最高 FSR:有効 70% レイトレ:OFF
CPU:Ryzen9 7900X3D
グラボ:PowerColor RX 7900XT HellHound 20GB OC
FG:無効 49fps
AFM2:46fps x2と推定(ベンチフレームでは出ないため) 92fps
FSR3.1 FG:有効 43fpsx2と推定(ゲームベンチでの数値が出ない) 86fps
感想:やってみたけど本当にこんなに重くなるの?映像はきれいだけど FSRやDLSS使わないと使い物にならない。
本当に一緒位になるのかは当然不明
書込番号:25922904
0点

MHWの話ですよね?
PS5にあわせるためのFPS縛りあり、PS5Proやスチームにあわせた無制限版を同期でるか?って話の激重みたいで、オープンワールド側の制御が重い
ゲーム、キャラ動作はカプコンお得意のリアルタイムレンダーなんで、ハードに合ったことしかできないから、重いわけ無いハズなのに
書込番号:25923031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REエンジンですよね。
まあ、MHWも改良型エンジンなんですかね?
来年はグラフィックが綺麗なゲームが流行って激重タイトルが増えるみたい(どうも、その辺りを競う方向性)になりそうなので、エンジンは一緒でもと言う感じにはなりそうなんですかね?
まあ、悟空はマルチのゲームじゃ無いですが、解像感がここまで上がったら、仕方ないよね。重いよね。とは思ってしまいました。
PS5 Proも出て、ワンランクグラを重くしても動作出来ない訳ではないので、PS5は30Hz PS5 Proは60Hzで棲み分けするんですかね?
書込番号:25923066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REエンジン、見た目はUnrealライクなようです
UE5に近いスペックなんじゃないかと
ゲームショウでPS5・60FPS維持は、無理っぽかったです
低FPPと棲み分けか、更にチューニングが
グラフィックが売りのタイトルなんで、やっぱり綺麗な画質でプレイしたいです、そして出費が嵩みそう
書込番号:25923584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近だしたカプコンのゲームSF6はゲームプレイ中は60FPS、それいがの場面ではFPS制限されてない。
モンハンのチームとSF6のチームが違うと思うので同じ仕様になるかはわからないけど。
ワールドが無制限FPSなので無制限出会ってほしいと願うけどです。FSR3なら60かもしれないけど、AFMFならそれ無視できますね。
書込番号:25926225
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
先日ゲーム用途で使用していたのですが、サーマルスロットリングを起こしたようで処理が追い付かなくなりました。(一瞬102度まで上昇)色々検証してみると、アイドル時のCPU温度が50〜63度程で消費電力が33〜45wほどを行き来しており(瞬間的に60w超えることも)、ゲーム時では温度が70〜85度程で消費電力が77wでした。買った当時は温度がもっと低かった記憶があります。CPUクーラーは簡易水冷で3年ほど使用しています。これはCPUもしくはCPUクーラーに異常があるのでしょうか。ご意見くださるとありがたいです。
0点

簡易水冷のメンテナンス時期でもあるので、そちらがおかしい可能性は高いかなとは思います。
どんなクーラー使ってるのかわかりませんが、見れるならHWInfo等でポンプの速度等見てみたほうが良いと思います。
書込番号:25912541
1点

>SOU777.さん
>PUの温度と消費電力がおかしい
CPUクーラーのメンテナンスはされていますか
CPUクーラーの状態を確認された方が良いのでは。
HWMonitorが便利ですね。
https://denno-sekai.com/hwmonitor/#:~:text=HWMonitor%E3%82%92
書込番号:25912610
3点

簡易水冷は時間がたつと冷媒が蒸発して冷却性能は落ちます。とりあえず、グリスなどのメンテナンスはしてますか?
状態を考えるなら冷却を疑った方が良いです。
まずはCPUグリスの状態を確認してみて下さい。
通常は1年程度でグリスは塗り替えしますがしていますか?
書込番号:25912612
0点

ご意見ありがとうございます。
グリスを塗り直したところ、CPU温度が90度を超えることはなくなりましたが、86度まで上昇しました。以前は高くても80度前後だったので、やはりCPUクーラーに異常があるのでしょうか。
それとHWMonitorを入れたのですが、どこを見れば正常性を確認できますかね。
書込番号:25912859
0点

追加で質問なのですが、出来ればアマゾンで購入でき、水冷でコスパの良い280か240mmのおすすめCPUクーラーも教えてくださるとありがたいです。ケースはThe Tower500を使用しています。
書込番号:25912869
0点

CPUクーラーの型番わからなければ、どこに表示されとかもはっきりしませんが、府普通はポンプのモーター電力をマザーからとる物もおおいのでそういう場合HWInfoでポンプの回転数が出てきます。
ぽんぷはものによっても底度が違いますので自分の購入されたポンプに記載があれば最大回転数が書かれているのでそれを見ましょう。
あげられてるHWInfoの回転数で3300回転で回ってる物がありますが、それがポンプで正常ならポンプは普通に稼働してることになりますので、冷却水が少ないのかもしれません。
一度ラジエターのファンをフル回転にしてみて温度の下がり幅を見てみるのも良いと思います。
書込番号:25912877
0点

>Solareさん
Thermaltake TH120 ARGB Syncを使用しており、調べてみると私のCPUクーラーの回転数と公式に乗っている情報とで大差ありませんでした。ファン回転数なども最大にしてみましたが回転数は変わらず、CPU温度の変化も特にみられないです。これだとやはり冷却水が少ないのでしょうか。
https://jp.thermaltake.com/th120-argb-sync-aio-liquid-cooler.html
↑参考にしたCPUファンのサイトページです
書込番号:25912912
0点

5700Xなら特段、熱くはならないので評判の良い簡易水冷で良いとは思います。
現状、ポンプやファンに問題はないみたいなので交換かな?とは思います。
MSIの安いのが良いかな?とは思いますが
https://www.amazon.co.jp/dp/B09V7MG3N7/
とか?
書込番号:25912937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

120mmラジエターは冷却性能もよくはないし、冷却水も元々少ないのでどうせ買うなら使われてるケースも大きいことだし360mmとかでも良いと思います。
同じThermaltakeのTH240や360もAmazonに売ってるようなので、このさい240mm以上に変えられても良いかなとは思います。
書込番号:25913065
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
最終的に、>揚げないかつパンさん が教えてくださったCPUクーラーの黒色を購入しました。
届いて組み込んだらまた報告します。
書込番号:25913160
0点

昨日CPUクーラーが届き、組み込むことができました。結果としては、アイドル時の温度が53度→37度に減少、高負荷時の温度が78度→50度に減少して、無事解決しました。ご意見くださった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25917127
14点

>SOU777.さん
こんばんは、失礼ですが水冷CPUクーラーには大きな欠陥を持っています。
最近はAsiaHorseのFANを使っていろいろ試作品を作ってるのですが
私もCPUクーラーで少し悩んでいます。
問題点はクーラー本体のフィンに隙間があまりない為に風通り(抜け)が良くない。
単に抜けが悪いだけで片付けてしまうとあれですが、サイドカバーをハズして気流の流れを見ると
CPUクーラー側の風が内側はクーラーに当たるけど風が抜けずに外側に広がりPCケース内で循環を繰り返すために温度が下がり難いです。他社メーカーのCPUクーラーは殆どが同じ現象でうまく風が抜けきってないのでケース内温度もCPUもそこそこしか冷えないですね。
解決策としては、ラジエータに自己責任でですが、風が通るようにフィンの隙間を開けてしまう事です。
強弱付けてFANスピードを調整しましたが、どちらも駄目でした。
今現在も試行錯誤でCPUクーラーについて冷えるように改良中です。
MSIのCPUクーラー(テスト1)
ASUSのCPUクーラー(テスト2)
他、CORSAIR、NZXT、Cooler Masterなど今のところ一番良いのはCooler Masterでした。
書込番号:25974013
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Shanling > SHANLING M0 Pro
【困っているポイント】
3週間ほど前にSHANLING M0 Proを購入したのですが、
同時にAmazonで購入したSDカードを使用して曲を
入れようとしても入らなくて。
(これより前に使用しているウォークマンで使用していた
曲を転送)
ウォークマンにはMUSIC CENTER for PCを使っていました。
見た目上入るには入るのですが、本体の更新をしても
認識されなかったためSDカードの中身をPCで確認したところ
アーティスト名(フォルダー)をクリックしたところ中身が空もしくは
中国語みたいな文字化けが大量に出てくる感じになっております。
【使用期間】
曲が入らないため全く使用できていない。
【利用環境や状況】
Windows PC(11)
【質問内容、その他コメント】
改善方法をご教授いただけると、
とても助かります。
よろしくお願い致します。
11点

SDカードがおかしいとかはないでしょうか?
Amazonのどれを購入しましたか?
まともなSDカードも、まともに使用できないSDカードも
Amazonでは売られています。
書込番号:25912424
0点

SDカードはExFATでフォーマットしてください。
また、楽曲ファイルがMP4になっていませんか?MP3やFLAC等対応するフォーマットにする必要があります。
書込番号:25912465
1点

とりあえず、まずは音を聞きたい、ということであれば、
@SDカードリーダーで転送して、M0PROにSDカードをうつす
A前に使っていたWalkmanがSDスロットありであれば、
Walkmanに転送したSDカードをM0PROに挿入する
とか
>(フォルダー)をクリックしたところ中身が空もしくは
中国語みたいな文字化けが大量に出てくる感じになっております。
そもそも転送できていない、ファイル名が文字化けする
というのはまともなSDではおこらない現象です。
またM0PROにWalkmanで使用していたSDカードを差し替えて
使用できますので、まずは確実に使用できるSDカードを
ためしてみては。
原因追及はそのあとでも良いかと思います。
書込番号:25912482
1点

返信ありがとうございます。
試してみます。
まずはウォークマンに入れているSDカードで試してみます。
加えて、EXFATも試したのですがEXFATとは?
ソフトウェアのことでしょうか?
書込番号:25913372
10点

みるからにあやしいカードですね。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0DGXGZRCH/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
2TBは通常これくらいが適正価格です。
https://www.flashmemory.jp/view/item/000000023862
まともなSDカードを購入した方がいいですよ。
書込番号:25913405
0点

容量偽装SDカードによる、文字化けの例です。
https://www.data-sos.com/blog/microsd/%E5%81%BD%E8%A3%85%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9Fmicrosd%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B/
ファイルシステムが非対応であれば、そもそもアクセスできません。
MP4を転送したからといって、フォルダが空になってり、文字化けする
事はありません。
転送したのにフォルダが空、
ファイルが文字化けする
というのは異常なSDカードの特徴です。
書込番号:25913413
0点

AmazonのB0DGXGZRCHのレビューは高いように見えますが、これは別の商品のレビューを流用したものです。この方法は怪しい商品の販売によく使われます。多分、ショップレビューを確認したほうがわかりやすいはずです。
また、2TBで2万円以下というのは価格的にもありえません。大容量でお買い得なのは下記商品でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001600959/
書込番号:25913443
0点

>ありりん00615さん
>MA★RSさん
ありがとうございます。
手持ちの小容量のマイクロSDで試したところ問題なく
曲も入り再生も出来ました。
お二人がおっしゃるように問題はSDカードの方のようです。
2Tで8800ほどのものを発見したのですがそちらも危険ですかね?
こちらです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DGKFKHF2/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A52O5UTQOJ06O&psc=1
書込番号:25915455
10点

>喧噪さん
microSDカードで無いと当機には使え無いのと2TBのmicroSDカードってマトモなメーカー品では入手出来ない気はします。
先日購入した1TBのmicroSDカードは風見鶏で購入しました。
このお店は老舗で信頼出来て安いです。
楽天にもショップ出店しています。
https://www.flashmemory.jp/view/category/ct549
せめてこの店の取り扱い商品から購入するのが第一歩と思った方が良いと思います。
書込番号:25915481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですから価格的にあり得ないし、最近のショップレビューを見ればわかることです。
AmazonではSDカード以外に怪しいSSDの販売もショップを切り替えながら続けられています。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1502734.html
ショップの切り替え直後は引っかかる人も多いので、直近のレビューが無いショップは避けることが大切です。
書込番号:25915496
1点

>危険ですかね?
ありえないです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008260399/
量販店でこの価格です。
https://ascii.jp/elem/000/004/187/4187291/
秋葉原価格。
2TBは22年に試作品が出来て、今年量産開始されたものです。
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2023/20231220-1.html
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220928-2465225/
ちなみにキオクシアは、旧東芝で、SD規格制定のメンバーです。
・キオクシア(東芝)
・サンディスク
・松下
によってSDカードの規格が作られました。
https://www.sdcard.org/ja/
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
一般的な知名度だとサンディスクの方が有名だと思いますが、
まだ2TBは発売していないはずです。
TEAM、LEXAR、Transcendなど台湾系の大手メモリメーカーも出してないです。
どこの会社かわからない中華が作れるような技術ではないです。
2TB買うなら5万〜10万のものが正規品です。
目を覚まされた方が良いかと…
書込番号:25915499
1点

>MA★RSさん
>ありりん00615さん
>よこchinさん
丁寧に返信をいただきありがとうございます🙇
返信が大分遅れてしまい申し訳ないです。
大変参考になりました。
2TBを買う場合、厳選しないとですね💦
書込番号:25945157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)