パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2812

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

SLI

2024/09/29 19:39(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI

スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

SLI対応してますか?

書込番号:25908793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/29 19:45(11ヶ月以上前)

マニュアルに記載が無いので非対応だと思います。
SLI(nVLink)の対応はnVidiaへのロイヤリティも発生しますし、HEDTかハイエンドマザーなら対応も考えられますが、あんまり需要が無いので安いマザーのはあまり付かないです。

書込番号:25908801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/29 19:47(11ヶ月以上前)

SLIと仕様に記載していないので、多分非対応。

最近はビデオカードの方でSLIが無いので、マザーボードには実装されていませんし。
SLIは1000番台が最後ですので、性能がほしかったら「SLIが出来る古いビデオカード」より現行のビデオカードを使え…ってことでしょうね。

書込番号:25908804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/29 20:46(11ヶ月以上前)

SLIなど久しぶりに聞きました

自分はしたことが有りませんがrtx2070super所有してますので接続部分が有ります

当然ながらやる意味が現在では無いに等しいし、性能もたいして上がらない現状なので…

バックプレートからの排熱吸うので水冷ならば適してるかも知れませんが

現在ならば素直に上位のグラボ購入した方が得策です

書込番号:25908905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/29 20:55(11ヶ月以上前)

仕様検索して1660や2070がSLI NOとなっていたのでそういうもんかなと。

再検索でこちら。
>SLIをサポートするデスクトップグラフィックスカードのリスト
https://crypto-mining-tibikojo.blogspot.com/2020/02/nvidiasli.html

書込番号:25908916

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/29 21:20(11ヶ月以上前)

最近SLIはNVIDIA自体が消極的ですし、使えるカードが少ないので対応マザーボードも少なくなっています。
見た感じROGにもないみたいです。
GeForce RTX 4000シリーズには対応するGPUがないですし、もう過去の技術ということになったのでしょう。

一応、単なる2枚差しとは別です。
2枚取り付けて動かすことは別に問題ありません。

対応しなくなった理由は簡単、GPU同士を接続する速度が遅くて使い物にならなくなったからです。
500GB/s以上になったGPUとビデオメモリー間の接続を考えれば、数GB/s程度では役に立たないのです。

書込番号:25908963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:224件

標題の件、2つのコードだけつなげば、電気は供給されるのでしょうか?
以下の製品のマニュアルにのっている、2つは、つなでいます。8ピンはCPU用です

書店に売っている、自作雑誌に、EPS12V電源ケーブルを接続(8ピン、8+4、8+8)とあり
悩んでいます。それが、CPU用に付けた、8ピンの事なのか?他に電源コードを指す必要があるのか?


ご存じの方、教えて下さい
※グラフィックボードはありません


【マニュアル抜粋】
電源コネクター
∙ 24ピンATXメイン電源コネクター x1
∙ 8ピン+12V電源コネクター x1

書込番号:25908587

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2024/09/29 17:15(11ヶ月以上前)

この二つだけです・・・

書込番号:25908607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/29 17:16(11ヶ月以上前)

>れい77777さん

>電源ボックスからつなぐコードは2つだけ(24ピンと8ピン)

自作雑誌は一般論です。取説とおりに組みましょう。
取説26頁のコンポーネント概要に他にPSから差せるコネクタは無いですよ。

書込番号:25908609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/29 17:21(11ヶ月以上前)

>れい77777さん

最近のハイエンドマザーは、CPU用の8ピンコネクターを2つ持つものがあります。
8ピンコネクター1つで384Wの電力を供給できます。
RyzenでTDPが200Wを超えるものはないので、1つで問題ないと考えてよいです。
このマザーボードがサポートするCPUなら大丈夫。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B550-GAMING-PLUS/support#cpu

書込番号:25908617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/29 17:44(11ヶ月以上前)

EPS8ピンもで4+4ピンでも良いですが、8ピンのコネクタを埋めて下さい。
基本はCPU補助電源は8ピン1個が基本で、高価格マザーになるにつれてOCした場合の電力に備えて4ピンや8ピンを追加しますが、そもそもRyzenではそこまでの電力が必要なのは2CCDのものに限られ、しかもOCしないと必要が無いです。

それ以外ではATX24ピンは基本として接続します。

書込番号:25908649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

youtube使用中に落ちてホーム画面に

2024/09/29 15:38(11ヶ月以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル 64GB JDN2-W09

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

youtubeを見ていると、おそらく広告が入るタイミングで落ちてホーム画面になってしまうことが良くあります。
初期化とかしても直りません。
どなたか原因わかりますでしょうか?

書込番号:25908491

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/29 16:16(11ヶ月以上前)

なんか、ギョッとしてしまったよね。 YOUTUBEを見ながら歩いてたら、ホームから落ちた と見えてしまったよね。
やれやれ。

ブラウザ のYOUTUBE関連のクッキーを全部消してみれば? あとは Adblock のエクステンションが影響しているかもしれないね、もし、インストしてたら。 止めてみるとか。

書込番号:25908545

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/09/29 19:00(11ヶ月以上前)

ストレージ容量が64GBと今となっては少ないですが、空き容量が少なくなって動作が不安定になったと想像します。

初期化で空き容量が増えて、動作が安定したかと思います。

書込番号:25908742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2024/09/29 19:25(11ヶ月以上前)

>X+さん

私が持っている同じ端末でyoutubeを10分位再生しましたが、スレ主さんのような症状は再現されませんでした。
今どきkirin710、メモリー3GB、Android9というレトロな機種ですので、色々不具合がでるのは仕方ないかと思います。
考えられる一つの要因は下記でしょうか。

>再生できない原因&結論
>「工場出荷状態に戻す」→「YouTubeが古いバージョンに戻る」→「通常再生可能になる」→
>「視聴途中で”最新版に更新して下さい”と出て更新せざるおえなくなる」→
>「更新した途端に動作が重くなって再生できなくなる。」という流れです。

https://www.hanataroublog.com/entry/shokochun94

書込番号:25908764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/24 18:47

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ うちのは元気に使えてます♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26272090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2025/08/24 18:50

そうなんですね。
実はうちのも現役で動いてますが、最近は落ちずに普通に動いてます。

書込番号:26272091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライバーについて

2024/09/29 15:32(11ヶ月以上前)


インターフェイスカード > LR-LINK > LREC6880BT Rev2 [LAN]

クチコミ投稿数:224件

本製品を自作パソコンに差して、利用しようと思っています
このような商品は、ドライバーのインストールは必要なのではないでしょうか?
メーカーHP、調べたら、Window11のドライバーが見当たりませんでした

●ドライバーは不要なのでしょうか?
●OSは、windows11です

ご存じの方、宜しくお願いします


【メーカーホームページ サポート】
https://www.lr-link.com/search.html

書込番号:25908483

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/29 15:38(11ヶ月以上前)

こちらからでもどうぞ。
>LR-Link REC6880BT Driver
https://www.lr-link.com/products/lrec6880bt.html

…。
まぁ、こういうサポートが中途半端な製品より、きちんとドライバを配布してくれている(更新してくれている)メーカーの製品を買った方がと思いますが。

書込番号:25908490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/29 15:52(11ヶ月以上前)

>れい77777さん
>メーカーHP、調べたら、Window11のドライバーが見当たりませんでした

Windows11用は32bit版が無いので見落としたのかな。

https://812353-dc01.bestrhy.com:20443/v2/delivery/data/02b46c6e9472457ca70f44c2a6b77f1e/(Windows_10_x64%E3%80%81Windows11)%20Marvell_AQtion_Win-64-bit_3.1.7.zip

書込番号:25908510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/29 16:33(11ヶ月以上前)

>れい77777さん

>ドライバーについて

(Win_10_x64、Win11) Marvell_AQtion_Win-64-bit_3.1.7で合っているのでは

https://812353-dc01.bestrhy.com:20443/v2/delivery/data/02b46c6e9472457ca70f44c2a6b77f1e/(Windows_10_x64%E3%80%81Windows11)%20Marvell_AQtion_Win-64-bit_3.1.7.zip?LBC=meta&token=&aid=812353&rec_log=true

書込番号:25908568

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/04 10:10(9ヶ月以上前)

ドライバーが必要かどうかという点では絶対に必要です。
それとは別にWindowsに組み込まれたドライバーやWindows Updateで入手出来るドライバーが自動的に適用されることがあるので、「ドライバー導入作業が必要かどうか」は別な問題になります。
今まで使っていたLANをそのままにして、このカードを装着すれば大抵は自動導入されると思います。
それで認識されたのを確認してからケーブルを此方へ付け替えます。
駄目なら自分で導入するしかないです。

ただマイクロソフトも偶にミスをすることがあるので、Windows Updateのドライバーだと他のものが間違って適用されてしまったりして正常に動作しないこともないとは言い切れません。(組み込みドライバーはほぼ問題ないですが)
その場合も自分で導入することになるでしょう。

書込番号:25985214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信37

お気に入りに追加

標準

こちらのマザーボードで

2024/09/29 14:56(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO A620M-E

クチコミ投稿数:15件

自作PCを組みました。
スペックは
Ryzen7 7700
MSI RTX4060Ti
Micron DDR5 4800 32GB
MSI 650W Bronze
m.2 SSD 1TB

以上の構成で組み、電源もついてWINDOWSもインストールできました。
WINDOWSのホーム画面も表示され、ブラウザ等も動いたのですが
電源をつけ次につけたら起動しなくなってしまいました。

その後電源を入れなおすと起動したりしなかったりと不安定で
マザーのエラーランプを見てもすべて消えています。
黄色とオレンジがついて、緑がつき、すべて消灯という挙動です。

現在は起動しなくなってしまいました。
m.2 SSDが悪いのかと思い、別PCのWINDOWインストール済みSSDをつけてみたのですが
そちらも起動しませんでした。

原因がわかる方教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25908437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2024/09/29 14:58(11ヶ月以上前)

マザーのランプですが、黄色とオレンジがつき、消灯。緑がつき消灯という挙動です。

書込番号:25908441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/29 16:01(11ヶ月以上前)

まあ、LEDはエラーランプじゃなくて、インフォメーションランプなので、点灯して消灯するのは普通だと思います。
取り敢えず、不安定みたいなのでMemtest86をやってみるとか?ですかね?

https://www.memtest86.com/

書込番号:25908521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2024/09/29 16:08(11ヶ月以上前)

>hatiware777さん

緑色のランプが点灯して消灯するのでしたら、PCは起動状態まで動作している事になります。
画面に何もが表示されない状態だと思いますが、キーボードにNum Lock又はCaps Lockの表示LEDが有るキーボードをご使用でしたら、緑色ランプ消灯後にキー操作をするとキーボードのLEDの点灯状態は変化しないでしょうか。

キーボードのLEDの点灯がキー操作で変化するのでしたら、PCは起動しているが画面が表示されない状態です。
キーボードのLEDの点灯がキー操作で変化しないのであれば、PCは起動後に動作が停止しています。

画面が表示されない状態の場合、モニターが正常動作しているのが前提ですが、モニターにHDMI端子が有るものをご使用でしたら、グラボを外してマザーボードのHDMI出力端子と接続してPCの電源を入れてみて、映像が表示されないか確認されてみてはと思います。
マザーボード側の端子と接続すると映像が表示されるのであれば、グラボ又はグラボの補助電源に原因が有る可能性が有ります。
マザーボードのHDMI端子と接続しても映像が表示されなければ、CPU又はマザーボードの不具合の可能性が有りますが判定は難しいです。

PCが停止している症状の場合、結構判定が難しい状態になっています。
一度マザーボードをケースから取り出して、マザーボードに取り付けてあるパーツ・ケーブルを全て取り外し、絶縁物の上でCPU(+CPUクーラー)とメモリーを2枚ご使用でしたら1枚だけ取り付けて、電源ユニットからの24ピンケーブルとCPU補助電源ケーブルを取り付け、マザーボードのHDMI端子から映像を出力してみて正常にBIOS画面が表示されるか確認されてみてはと思います。
これでBIOS画面が表示されなければ、何れかのパーツの故障の可能性が高くなります。

BIOS画面が表示されるのであれば、メモリーを2枚使用されているのでしたら、メモリーを取り付けて再度BIOS画面が表示するか確認します。
MemTest86でメモリーに異常が無いか確認された方が良いでしょう。

SSDを取り付けてWindowsが起動するか確認します。
Windows起動後、シャットダウン・電源オンで症状が再現しなければ、グラボを取り付けてWindowsが起動するか確認します。

書込番号:25908533

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/29 16:09(11ヶ月以上前)

>現在は起動しなくなってしまいました。

BIOSが起動できないんですかね?

例外はなく

100%BIOSが起動できないんですかね?

書込番号:25908534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/09/29 16:18(11ヶ月以上前)

とりあえず、ばらして、最小構成から順に確認しながら組みなおしが無難かと。


書込番号:25908548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/29 17:36(11ヶ月以上前)

BIOSまで出ないという感じになったということですかね?

BIOS画面が出ているなら、OSの起動領域が壊れた可能性があるので、それならMemtestをかけて再チェックだし、BIOS画面が出ないなら、NumLockを数度押すなり電源長押しが有効とは思います。

そこまで行かないなら、全部、ばらして組みなおす方が良いですがLEDは緑までつくんですよね?

書込番号:25908640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2024/09/29 18:35(11ヶ月以上前)

>hatiware777さん
自分は昨日PC組んだのですが、同じようにBIOSが出なかったのですが(HDMI)、内臓に切り替えたり(マザーボードのほうのDPポート)、そのあとDPケーブルに切り替えたりで、何とか映像出力できましたが。
ケーブル変えてみたりで映らないでしょうかね(あくまで起動している前提で)。

書込番号:25908710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/29 19:10(11ヶ月以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
現在はBIOS画面も映らない状態です。
キーボードはNUMLOCKキーが反応する状態ではあるのですが、何も映りません。
しかし、モニターを2つ、TVにも接続してみましたがどれも映りませんでした。

完全に起動しなくなる前は、電源入れなおすと起動したりしたのですが・・・

書込番号:25908749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/29 19:16(11ヶ月以上前)

ストレージを全部外してもBIOS画面が出ない。
NumLockは動作する。
モニターを2つ変えてみたり、TVにも接続しても起動しないなら、グラボのUEFI GOPをインストール出来てるので、まあ、グラボの故障かな?とは思います。

グラボを他のPCに繋げて、映像が出ないか?

マザーの出力から、映像は出るのか?
これらで、マザーから映像が出るならグラボですかね?

書込番号:25908755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/29 19:40(11ヶ月以上前)

症状からしたらPCは起動はしてるように思います。

モニターとグラボのケーブル変えてみるとかですかね。

書込番号:25908796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/29 21:19(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
マザボのHDMIに繋げてみたら、画面が映りました。

グラボの故障ということでしょうか?
新品なので初期不良なのでしょうか?

マザーボードのソケット部分が壊れているなどはあるのでしょうか・・・?

書込番号:25908960

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/29 21:27(11ヶ月以上前)

初期不良かどうかを気にするのは販売店だけです。
無料で交換してくれるかどうかだけの違いしかありません。(期間を過ぎたら修理になる)

はっきり言って10年動くことを期待したシステムなら1年でも初期不良だし、初期不良かどうかなんて気にしても仕方がありません。

書込番号:25908973

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/29 21:33(11ヶ月以上前)

それだけではグラボの不具合とは言えません。

モニターやケーブルによってBIOSが映らないとかは普通にあるので、追及するならDPもケーブル色々買ってみてつかうとか他のモニターやテレビと接続してみて試してみないと何とも言えないと思いますよ。

書込番号:25908982

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/29 21:35(11ヶ月以上前)

可能性があるのはビデオカード、PCI-Express x16スロットとの接続に使うCPU、CPUとビデオカードを接続するマザーボードのどれかになると思います。
LGAソケットの場合、CPUクーラーの固定だけでも問題が生じることはあります。
力を均等に掛けないとピンに掛かる力が偏って接触不良を起こし、PCI-Expressに関わる部分で発生するとビデオカードを認識しなかったりすることもあります。
CPUクーラー(水冷ヘッドも)のネジは少しずつ均等に締めていく必要があります。

書込番号:25908986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/29 21:39(11ヶ月以上前)

モニターは2枚とTVは試したとあるし、マザーの出力はOKなので、もしかしたらグラボとケーブルの相性?

ただ、最初は出力されてたみたいだし、マザーもOKみたいだし、グラボの故障を疑っても良いかな?とは思います。

ただ、MSIのマザーはBIOSによってnVidiaのグラボで映像が出ないと言う不具合があるとかは聞いた事があり、UEFIで出るとかも聞いてます。

もしかしたらこれの可能性もあるかもとは思います。

書込番号:25908991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/29 21:47(11ヶ月以上前)

普通はぐらぼとマザーが接続おかしければQLEDが素通りすることはないと思いますので、電気的にはおかしなところはなさそうに自分は思いますけどね。

NVIDIAの不具合の話もDPだけおかしいとか自分は聞いたことないし、まあグラボが壊れるとしたらコネクター周りはあるかもしれません。

ただまあ故障をどうこう疑うならまずモニターの相性やケーブルを試してみるからで良いとは思います。

自分もNVIDIAのドライバーのバージョンかOSのバージョンアップかわかりませんがHDMIではBIOSに入れなかったことはありましたからね。

書込番号:25909001

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2024/09/29 21:52(11ヶ月以上前)

>hatiware777さん

電源異常の可能性も残っていますが、マザーボードとモニターを接続すると映像が出力される様ですし、とりあえずPCは使用出来ると思いますので、他にグラボを取り付けてテスト出来る別のPCが無ければ、PCは起動しているがグラボから映像が出力されない症状でグラボの購入店さんにサポート依頼をされてはと思います。

書込番号:25909010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/29 22:05(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

先ほど家族のパソコンについていたGTX1660Tiを無理言って借りまして、
そちらをつけて起動してみたら問題なく映像が出ました。
再起動を何度もかけてみましたが、毎回しっかりと起動しています。

マザーの故障の線もなくなり、電源等も大丈夫そうですので
これはさすがにグラボの故障かなと思っています。

書込番号:25909023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/29 22:09(11ヶ月以上前)

自分もグラボのチップはちゃんと動いてるしUEFI GOPはインプリメント出来てると思いますよ。じゃないとステータスLEDが点灯するとは思います。また、映像信号も一応出してないとLEDは点灯しますが、UEFI画面が出ないは割とありますね。

なので、壊れてるとしたら出力段しかないとは思います。
この辺りは、故障の可能性と言えばそれも有るかな?と言う話ですね。

因みに、出力系は変えて見た方が良いとは思います。

書込番号:25909025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/29 22:12(11ヶ月以上前)

一応、RTX40系だけダメとか変なのはあるけど、まあ、販売店に連絡した方が良い案件だと思います。

書込番号:25909028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:224件

標題の件

●DDRメモリー2枚差し込みますが、ツメが最後、自然に起き上がりません
⇒ただし、こちらの手で、最後、ツメを押せば、「カチッ」と音がなり、ツメがはまります
⇒これで良いのでしょうか?

●ツメは、本商品は、上だけ(片方だけ)ですよね?

書込番号:25908340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/29 13:36(11ヶ月以上前)

片側ノッチなんて製品もあるんですね〜コストカットかな?

どれが正解とかっていうより、メモリとして使えればいいだけの話じゃないですかね?
安価なマザーなんで、作りの甘さはあるでしょうね。手で補助してはまるならそれでいいんじゃないですかね?

要は動けばいいんですから、変なこと気にしないでいいですよ(笑)

あなたはあなただけのPCを作るメーカーなんですから、自分で考えましょう。

ソニーがパナソニックに、これ大丈夫?なんて聞くと思いますか?そういうことです、自作PCってのはですね。

書込番号:25908343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/29 13:57(11ヶ月以上前)

取説抜粋

>れい77777さん

>ツメは、本商品は、上だけ(片方だけ)ですよね

つめは両端にあります。
押し込んでから両方から挟みます。

取説 9頁に記載されていますよ

https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGB550GAMINGPLUS_JA.pdf

書込番号:25908365

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2024/09/29 13:59(11ヶ月以上前)

>れい77777さん

MAG B550 TOMAHAWKを使用しています。
多分同じ片ラッチの部品を使用していると思います。

メモリーを差し込むときはメモリースロットに軽くメモリーを差し込み、ラッチの無い側からメモリーを上側から押し込んで、ラッチの有る側を同様にメモリーの上側から押し込むと、カチッと音がしてツメがはまりラッチのレバーが自動的に閉まります。

メモリースロットは4つ有りますので、全てのメモリースロットで同様の状態でしたらメモリー側の寸法に原因があるかも知れません。
ツメが自動ではまらないからメモリーの不具合なのかは判りません。
メモリーが正常に動作するのであれば不良品扱いにはならなのではと思います。

特定メモリースロットでのみ症状が発生するのであれば、メモリースロットの部品に問題が有ると思います。

書込番号:25908368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/29 14:04(11ヶ月以上前)

両ラッチと片ラッチ2種類有ります

こちらはメーカーがどちら採用するかになりますが

構造上ではどちらも問題はありませんし、使い方も同じです

因みに自分のasusマザーは2枚とも片ラッチです

z790 maximum hero apex encoreどちらも購入時に10万は超えていたはず


安いから片ラッチなど高いから両ラッチなんて事はありませんので

書込番号:25908378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/29 14:05(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

商品写真見る限り肩ノッチだけどな。スレ主は現物見て同じこと言ってるしね。

マニュアルなんて複数のモデルのイラストを使いまわししてること多いんで、あまり信じてはダメだね。

書込番号:25908379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/29 14:21(11ヶ月以上前)

自分はB550 GAMING PLUSは使ってましたが、まあ、そんな感じかな?とは思います。
特に片ラッチの場合はそうなりやすいです。

まあ、カチと留まるなら問題ないと思います。

書込番号:25908401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2024/09/29 14:49(11ヶ月以上前)

>れい77777さん
>⇒ただし、こちらの手で、最後、ツメを押せば、「カチッ」と音がなり、ツメがはまります
⇒これで良いのでしょうか?

●それで正しいです。問題ありません。
上下可動の爪だとしても、それで良いです。要は、メモリーがキチンと挿さっていれば良いです。

書込番号:25908423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/09/29 16:07(11ヶ月以上前)

>れい77777さん
最近方ラッチのばかり触ってますね。
自分がMSIのマザーで組んだ時の動画
https://www.youtube.com/watch?v=TaywuJ8hnZ0&t=781s

何とか嵌る感じだけど、説明書は両ラッチでした。
ケースに入れてからだとさらに難しいかも。

書込番号:25908531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/29 17:06(11ヶ月以上前)

>れい77777さん

起動してエラーが出なければOKです。
メモリエラーは、memtest86でチェックしてください。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/4413740029709

書込番号:25908600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)