パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2812

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 印刷の仕方について。

2024/09/27 20:10(11ヶ月以上前)


プリンタ

スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

質問です。

1枚目の紙がA4
2から4枚目の紙がA3
5枚目の紙がA4
のサイズで、

1枚目が表表紙、5枚目が裏表紙、2から4枚目は本の中身の見開き、の形のように印刷をしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。
また、本というより小冊子なのでしょうか?小冊子の中身は折り目の上と下それぞれスタープルがされている状態にしたいです。

使用するプリンターは、理想のオルフィスFT5430です。

どこの設定を、どのように変更すれば良いかも合わせて教えていただきたいです。

書込番号:25906415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2024/09/27 20:49(11ヶ月以上前)

jacob_jjさん、こんにちは。

すいません、ご質問文だけですと、どのような問題が起こっているのかが分からないのですが、もう少し現状をご説明いただけないでしょうか?

書込番号:25906455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/27 21:33(11ヶ月以上前)

A3をA4で2つに分割して1つの連続ページでまとめ、A3の冊子形式で印刷すれば行けるかと。

オルフィスFT5430の設定自体は知りませんが。

書込番号:25906514

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:280件

2024/09/27 21:35(11ヶ月以上前)

>jacob_jjさん

一般的なプリンターの印刷方法としては、

1枚目と5枚目はA4片面印刷で、
2枚目から4枚目はA3袋とじ印刷で、
2回に分けて印刷するしかないと思います

1回で印刷したいなら、
表紙と裏表紙の裏に空白ページを文書データに追加して、
5枚ともA3袋とじ印刷するしかないと思います

書込番号:25906522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/27 21:51(11ヶ月以上前)

>secondfloorさん

説明の仕方が難しいのですが、
2枚目のA3の用紙(横)を、二つのページに分割して印刷いたいです。
A3の用紙の左半分の内容が2ページ目、残りの右半分は3ページ目となるように印刷したいです。
A3の用紙を中心で半分に割るイメージです。

ですが、通常の小冊子印刷をすると、A3の用紙の内容が二分割されずに、縮小されて一つのページに収まってしまいます。この現象を解決したいです。

書込番号:25906539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/27 21:54(11ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

確かに、その方法でできそうですね!

書込番号:25906543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/27 21:55(11ヶ月以上前)

>A3の用紙の内容が二分割されずに、縮小されて一つのページに収まってしまいます。この現象を解決したいです。

「A3をA4に分割」で検索を。(ほぼPDF対応になりますが)

書込番号:25906546

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/27 21:55(11ヶ月以上前)

>ぬへさん

ありがとうございます。

このやり方でも試してみます!

書込番号:25906547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacob_jjさん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/27 22:00(11ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

検索をしてみたのですが、何とかできそうです。

書込番号:25906556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2024/09/28 11:29(11ヶ月以上前)

jacob_jjさんへ

> ですが、通常の小冊子印刷をすると、A3の用紙の内容が二分割されずに、縮小されて一つのページに収まってしまいます。

原稿はどのサイズで作られているのでしょうか?
A3原稿をA4原稿×2に分割して、それをA3用紙の左半分と右半分に、それぞれ印刷したいのでしょうか?

あと表紙と裏表紙がA4サイズでしたら、中身もA4サイズに揃えてしまう方が(もしくは表紙と裏表紙を一枚のA3用紙に印刷してしまうか)、手間がかからなくて良いようにも思うのですが、これは難しいのでしょうか?

書込番号:25906975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自宅からの同期は可能でしょうか?

2024/09/27 19:10(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX8

クチコミ投稿数:20件

この度、会社にこちらを導入しました
目的としては自宅からもファイルにアクセスするためなのですが
一応自宅からアクセスは出来たのですがやはりレスポンスが遅いため
自宅のHDDと同期することは可能でしょうか?
会社側のNASにアップされたファイルが自動で自宅のHDDに同期されてダウンロードされているといった事が出来れば使いやすくなるのですがこのような事は無理でしょうか?

書込番号:25906344

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/27 21:21(11ヶ月以上前)

>よねかずさん
同期はできないでしょうけど、別のアプリとかを使えば出来ると思います。

例えば以下のソフト
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.html

上記を使って移行すれば、少なくともコピーが出来たかは確認できますね。

元々、この製品は「ビジネス向けNASに採用されているアイオー独自のデータ保護技術「拡張ボリューム」を採用」との
ことですね。

そもそも自宅からの同期ってそんな機能はないと思います。

書込番号:25906489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/28 11:59(11ヶ月以上前)

>よねかずさん

自営業的な方だったらまぁ大丈夫と思いますが、それ以外でしたら会社の規定や上長に相談、許可得てますか?
というのが心配なところです。
どちらにしろセキュリティには十分注意してくださいね。

>一応自宅からアクセスは出来たのですがやはりレスポンスが遅いため
>自宅のHDDと同期することは可能でしょうか?

今はどのように自宅から接続しているのでしょうか?おそらくLAN DISK CONNECTと思いますが…
自宅のHDD?とはPC内のHDDにという事でしょうか?

一応ですが、下記取説によると同期フォルダーを作成したら可能ではあるみたいです。
HDL-AAXシリーズは持ってませんが、1個前のHDL-AAシリーズで確認する事程度は出来るのですがちょっと今時間がありません。

参考(Windowsで同期アクセスする): LAN DISK CONNECT ヘルプ
https://www.iodata.jp/lib/manual/landiskconnect/index.html#p3_1_winRmtSync

多分、同期されるのはご自宅のPCが起動している時のみになるかと思いますので、
更新の程度によりますが、帰宅後にPCの電源を入れてから暫く同期完了まで待つ事になるかもしれません。

書込番号:25907006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初のPC この商品との組み合わせについて

2024/09/27 18:08(11ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 SUPER 12GB VERTO OC デュアルファン VCG4070S12DFXPB1-O [PCIExp 12GB]

スレ主 PerishSongさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
モンハン新作に向けてPCを購入したい
【重視するポイント】
対戦ゲームはやらないのでフレームレートは60も出ていれば十分満足、それ以上はグラフィックのほうを優先したい。
【予算】
20万円前後
【比較している製品型番やサービス】
https://2tom.jp/diy/?a=9000&b=1&c=2&d=16&e=&f=&g=1.8&st.cpu=0&st.Auto_mode=0&st.gpu=0&st.size=1&st.chipset=0&st.hashOK=true&st.color=0&h=1.150927,13.575497,2.408192,3.515052,4.271709,6.528477,7.152427,11.596865,12.58279

or

https://www.mouse-jp.co.jp/store/kk/g/gngear-jga7g7sb5abcw101deckk/
【質問内容、その他コメント】
ジサコの中身に関してパーツの選定に問題がないか、なかったとしてBTOを購入するのとどちらがおすすめか教えていただきたいです。
Wi-Fiは絶対にほしいです。

書込番号:25906275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/27 18:19(11ヶ月以上前)

安いだけで自作にするなら自作はお勧めしない。
何かあったら、直ぐに多少稼いだパーツ代の差額が吹っ飛ぶし、ある程度は作ってみたいという気持ちじゃ無いと勧められない。

BTOで良いと思うなら、買ったらすぐ使える、何か有ったら丸投げできるBTOの方が良いと思う。

書込番号:25906288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 PerishSongさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/27 18:28(11ヶ月以上前)

値段もそうですが見た目、興味から自作したいんですよね

書込番号:25906296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/27 18:33(11ヶ月以上前)

BTOは、きちんと動作する物を送ってくれますので。どちらが良いか自分で判断できないのなら、BTOを薦めます。

パーツ選択は、単に安いところをさらっただけというだけでとくにこだわりは見えませんが。
5700Xに水冷必要なのか?くらいかな。

ただまぁ回答者は、自分で組み立てられて当たり前という人しかいませんが。未経験者が"壊さずに""誰でも簡単に"出来るとは言いません。
多少の値段差は、組み立て料として割り切るべきです。

書込番号:25906301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/09/27 18:43(11ヶ月以上前)

推奨構成がグラフィック「中」設定前提となっており、Worldとはハードウェアの要求レベルが段違いに上がっています。
https://store.steampowered.com/app/2246340/Monster_Hunter_Wilds/?l=japanese

グラフィック設定「高」で前提であれば、最高構成で組む必要があるのかもしれません。ケースの選択もおかしいし、SSDももっと高速なものを選ぶべきでしょう。

書込番号:25906311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/27 18:50(11ヶ月以上前)

グラボだけ選んで、あとはただただ
安いパーツを選んだ感があります。

Geforceの4070、750Wで大丈夫か?
ゲーム重視ならそもそも
今さら5700Xなんて選ばないし、
少なくともX3D系統から選ばないと
CPUがボトルネック。

今から組むのにDDR4?
モニターやゲーミングキーボード、
マウス、ゲーミングコントローラー
の予算、入ってます?

と突っ込みどころが多すぎます。

書込番号:25906317

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/27 18:50(11ヶ月以上前)

当然ですが、自分も自作はしますし、自作のいい点悪い点に付いても分かりますが、個人的には自作するならコストよりもこんな自分だけのPCを使ってみたいなど、拘りは必要な気はします。
まあ、PCの構造や仕組みを知りたいとかならBTOよりは詳しくは慣れます。

まあ、自分なら5700Xなら空冷にします。
簡易水冷が格好良いと思うなら、やっても良いですが。。。コスト的には不利です。

また、ゲームで使うならメモリーは自分ならJEDECは最初は選びません。
自分で手動でOCできるなら、JEDECでも良いですが、カクツク原因になりやすいので、やらないです。

まあ、自作するならAM5で作って、お金がある時に色々変えるとかの楽しみもありそうだから、そっちにするかな?
最初は7600でも8600Gでも良いからそっちに行くかな?
今更、AM4には行かないと思う。
BTOなら別にどっちでもと思うのだけど

書込番号:25906318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/27 18:55(11ヶ月以上前)

個人的には重量級タイトルではX3Dはあんまり旨みが無いとは思う。
理由は単純に間に合う事が多いからです。
まあ、モンハンの新しいのでもRTX4070Superなら取り敢えず、FHDなら行けるとは思うし、行けなければ大半のPCで使えないから売り物にならない。

なので、解像度が高く無いなら行けると思う。
ただし、最高画質は分からない、これはダメと言うのはあり得る話だから

書込番号:25906324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/27 19:51(11ヶ月以上前)

モンスターハンターワイルズのシステム要件にはフレーム生成を使用すると60fpsのゲームプレイが可能であるとのみ記載されていますが、入力遅延の問題が発生するためベースのフレームレートは60fps以上あることが推奨されます。
ドラゴンズドグマ2のように多くのCPUで60fpsを維持できない可能性があるため、7800X3Dなどの最高のゲーム性能を持つCPUを選んだほうがいいと思います。

書込番号:25906398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/27 21:00(11ヶ月以上前)

別に7800X3DはデータをCPUに押し込むのに有利なだけで、全てのゲームが速くなる訳では無いのだけど。。

自分は7900X3Dと8600G持ってるけど、大差ない場合もあるし無い場合もある。
7800X3Dは軽いゲームのフレームレートを伸ばすのには効果的なんだけど、重いタイトルのフレームレートは伸ばしてくれないよ。

まあ、出て見ないとなんともだけど、差額を考えるともしかしたらワンランクグラボを上げられるならそっちの方が良いゲームな気がしてる。

書込番号:25906468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/09/29 04:35(11ヶ月以上前)

ゲーム内容や要求スペックは黒神話:悟空に近いです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1619202.html

悟空ではCPUの性能が十分という前提で4070のDLSS利用・FHDでも120FPSとぎりぎりの結果が出ています。4090でもWQHDがせいぜいといった感じの様です。

スペックが足りない場合はレイトレーシングを切ればいいわけですが、それだと最新作をプレイする意味が薄れますね。

書込番号:25907907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/31 15:57(10ヶ月以上前)

RTX4070Super のTDPは220W

書込番号:25944893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マルチディスプレイについて

2024/09/27 11:00(11ヶ月以上前)


タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T12 T1295/DAS PC-T1295DAS

スレ主 まさ0606さん
クチコミ投稿数:5件

ドッキングステーションにつなげは、2台の外部ディスプレイに表示することができますか?

書込番号:25905861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/09/27 12:17(11ヶ月以上前)

USB Type-C端子は、画面出力に対応していません。

書込番号:25905933

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ0606さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/27 12:39(11ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。
usb3.2 gen2でもdp alt modeに非対応な場合があるのでしょうか?

書込番号:25905947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/09/27 13:33(11ヶ月以上前)

失礼しました。

別口コミで、USB−C →HDMI変換アダプターで画面出力はされていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001419500/SortID=24680602/

書込番号:25905998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボードのCPU項目が赤く点灯している。

2024/09/26 23:14(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend

クチコミ投稿数:4件

初め自作PCを作ったのですが、ファンや、ライトは問題なく作動するのですがモニターに映像が出力されません。そしてマザーボードのCPU項目が赤く点灯されています。

Ryzen 7 7800X 3D BOX
B650 Steel Legend WiF i
こちらのパーツを使用しました。解決法を教えていただきたいです。

書込番号:25905507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/26 23:37(11ヶ月以上前)

確か、X3DはBIOSが古くてもBIOS画面までは行けたと思います。

補助電源ケーブルは4+4ピンまたはEPSと記載のあるケーブルを使ってますよね?
6+2ピンのPCI-Eケーブルでは無いですよね?
後はマザーの不良かな?

一応、交際は載せた方が良いですよ。

書込番号:25905526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2024/09/27 01:02(11ヶ月以上前)

>わらもんさん

まず、板違いです。
B650 Steel Legend WiFiのクチコミ掲示板はこちらです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001607553/

>ファンや、ライトは問題なく作動するのですが

添付頂いた画像は電源オンの状態だと思いますが、ファンは回っていない様に見えます。
ファンのピンヘッダーにファンは接続されていない様ですし、CPUクーラーのポンプも接続されていない様に見えます。

CPUがオーバーヒート状態になっていたらCPUランプが点灯するかも知れませんので、CPUクーラーのファンとポンプは動作する状態で電源を入れてみて下さい。

その状態でもCPUランプが点灯して動作しないのであれば、メモリーもグラボも外した状態で電源を入れてみてCPUランプだけが点灯するか確認してみて下さい。

ファン・ポンプが動作している状態で同様にCPUランプが点灯するのであればマザーボードかCPUの不具合の可能性も有ります。
電源オン後、電源スイッチ長押しで電源が切れなければCPUは動作していないと思います。
電源スイッチの長押しで電源が切れるのであればCPUは動作していると思いますので、メモリー等に原因がある可能性も有ります。

書込番号:25905591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/27 04:30(11ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

教えていただいた通り、ファンが動く状態で試し、そしてメモリやグラボを外して起動してみましたが、変わらず点灯していました。電源自体はボタン長押しで切ることができます。やはりマザーボードに原因があるのですかね?

書込番号:25905624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2024/09/27 06:50(11ヶ月以上前)

>わらもんさん

返信ありがとうございます。

うちのASRock B650M Pro RSではメモリーを外した状態で電源を入れるとCPUとDRAMのランプが両方点灯した状態になります。
この時電源スイッチを長押しすると電源が切れます。

多分同じ動作をすると思いますので、DRAMランプも同時に点灯しないのであればマザーボードかCPUのどちらかの動作異常の可能性が高いと思います。

可能であればマザーボードをケースから外した状態で、絶縁物の上でマザーボードにCPUとCPUクーラーを取り付けた状態のまま電源ユニットからの24ピンケーブルとCPU補助電源ケーブルだけを接続して、SSD等は全て外した状態で電源を入れてみて、同様の状態であれば症状が発生しているのはマザーボードですので、マザーボードの購入店さんにサポート依頼されてみてはと思います。

書込番号:25905677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/27 06:52(11ヶ月以上前)

>わらもんさん

>マザーボードのCPU項目が赤く点灯している

CPUが正しくソケットに装着されているか確認
PSのCPU電源ケーブルが接続されているか確認
BIOSが最新バージョンか確認
CMOSクリア





書込番号:25905679

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2024/09/27 07:24(11ヶ月以上前)

>わらもんさん
>湘南MOONさん

>CPUが正しくソケットに装着されているか確認

多分CPUが正しく装着されていないと電源は入らない&電源スイッチ長押しで電源が切れるので、ソケットには正しく取り付けられています。
CPUソケットのピン折れの確認は必要かも知れません。

>PSのCPU電源ケーブルが接続されているか確認

電源スイッチ長押しで電源が切れるのであればCPU補助電源から12Vは供給されています。

>BIOSが最新バージョンか確認

ASRockのサポートサイトのCPUサポート一覧表には7800X3DはBIOS Ver2.02(ファーストリリース)で対応と書かれていますのでBIOSは最新である必要は有りません。

CMOSクリアは試した方が良いかも知れません。

書込番号:25905692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/27 07:53(11ヶ月以上前)

間違っていたので訂正だけど、構成に電源が無かったので構成は記載した方が良いですと記載したかったです。

マニュアルを見ても、CPU補助電源はV1のみで良いみたいだし、CPUのLEDが点灯する原因は、電圧異常がほぼなので補助電源を間違えてない、DRAMに問題が無いならマザーか電源しかないです。

7800X3Dは対応BIOSじゃなかったとしても起動する(1番最初のBIOS)で起動するので、それでは無いと思います。

ケースの外で、CPU、マザー、電源、クーラーだけで起動しないならマザーだとは思います。

書込番号:25905708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/27 10:04(11ヶ月以上前)

ケースが何かわからないので念のため
ケースとマザーボードの間にスペーサーもしくはそれに似た物を取付忘れていないか
忘れてると電圧がわけのわからないことになるかと

過去それで起動しない人がいました

書込番号:25905830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/27 13:10(11ヶ月以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。理由は分からないのですが、CPUの点灯は解消されました。ですがモニターに映る時はあるのですが途中で消えてしまう、Windowsセットアップの時にPCが落ちてしまうという症状が出てしまいました。

一応構成は
電源 MSI MAG A850GL PCIES WHITE
ケース iCUE LINK 3500X RGB Tempered Glass Mid-Tower WH CC-9011281-WW
水冷クーラー iCUE LINK TITAN 360 RX RGB White CW-9061021-WW

となっています。

書込番号:25905984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/27 14:01(11ヶ月以上前)

やっぱり、電源系に問題がありそうです。

どうも感じとしては電圧が不安定で落ちる感じでは有るのですが、電源かマザーのどちらとは言えない感じはします。

どちらも経験はありますが、傾向は似てるのでどちらとも判断は付かないです。

ショップのワンコイン診断に頼るのも良いとは思います。

可能性は低いですが、CPUのIODの可能性もやや有るかもと思います。

パーツは交換して見ないと分からないと思います。

書込番号:25906016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/27 14:14(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ブルースクリーンが出てPCを再起しようとしても、ファンやライトなどは稼動し続けモニターの出力だけが切れる感じです。

書込番号:25906023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/27 14:23(11ヶ月以上前)

ブルースクリーンがて出るなら、その内容が問題です。
イベントビュアーでログが取れるのでその内容を教えてもらえると、問題の特定がしやすい場合があります。

メモリー系のトラブルとかなら対応しやすいです。
まあ、KP41よりはましなのでエラー内容をお願いします。

書込番号:25906031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

PD充電可?

2024/09/26 22:18(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

スペックではUSB PDに○ついてないけどPD充電できますか?

書込番号:25905452

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/09/26 22:38(11ヶ月以上前)

USB Type-CからのPD給電に対応しており、付属のACアダプタはUSB Type-C接続です。

詳細スペックから。
>Lenovo USB Type-C 65W AC アダプター

また、実機レビューから。

>ThinkBook 14 Gen 6 (AMD)は、USB3.2 Gen2 Type-Cポートを2つ備えています。
>動作チェックの結果は下表のようになりました。
>Power Deliveryと、DisplayPortに対応しています。PD充電器での充電では、30W出力のPD充電器だと「低速ケーブル」の警告が表示されました。PD充電器を使用する場合は、45W以上の出力のものを選ぶといいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html#usbc

書込番号:25905467

ナイスクチコミ!3


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2024/09/26 23:50(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
PD可能なんですね。ありがとうございます。

書込番号:25905542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)