パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2835スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2835

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

シャットダウン出来ない仕様なのでしょうか?

2024/09/15 12:49(11ヶ月以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TB250-BTC

クチコミ投稿数:70件

本機をヤフオクで安く落札しi7-7700で普通に使うため組んだのですが、シャットダウン出来ずに困っています。
マイニング用に特化したもののと後から気づきました。
安い理由は其処だったんだと。
BIOSの何処かにそのような設定があるのかと色々見ましたがありませんでした。
ご存知の方がいらしたらご指南の程。
もしかして、本機はマイニング用に特化していて、一度起動したら、切らない仕様なのでしょうか?

書込番号:25891622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/15 13:06(11ヶ月以上前)

確か、マイニング仕様のマザーはPCI-Eスロットが多く、バス制御が多少遅くても安定性に振った普通のマザーで電源が切れないとかは無かったと思います。

まあ、BIOSTARなのでUEFIが多少こなれてないとかはあるし相性も多めだとは思います。
Shift+電源ボタンでシャットダウンしても切れないですか?

書込番号:25891646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/15 13:13(11ヶ月以上前)

>神戸レッズさん

とりあえずBIOSを初期化してみたらどうでしょうか。
BIOS画面に入れるなら、そこでスイッチ付きテーブルタップ等で電源を切れば、実用上は問題ないでしょう。
私も以前、シャットダウンで再起動してしまう現象がありましたが、いつの間にか解消していました。

書込番号:25891652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/09/15 14:04(11ヶ月以上前)

電源が落とせないPCは見たことないですが…(自動復帰は別)

ケースの電源スイッチ類が壊れているとか、
どこかがショートしているとかないでしょうかね?

もしやそもそもシャットダウンが無いとか選べないってことなんですかね?
それとも?

OSクリーンインストールも試してみたいところ。

書込番号:25891696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/09/15 17:39(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
「完全シャットダウン」こんな仕様Windows8以降に出来た機能だったんですね知らなかったです!!
コンセント抜かないと電気使って(家電の待機電力のようなこと)見たいなことをやっているとは......
すごく勉強になりました。
ありがとうございます。

これでシャットダウンしたら以後切れるようになりました。
でも、このマザーボード特有の何かが、OS側が何かを解消させるため再起動が必要だと認識したのでしょうね。
ハードのどこかに原因がありそうで、あまり気持ちよくはないですね。

クリ−ンインストールして組んだPCでしたので
てっきり、BIOS側が再起動させているのだとばかり思っていました。

>アテゴン乗りさん
>あさとちんさん
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25891938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

最大 何画面出力可能ですか?

2024/09/15 07:26(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI

グラボの性能は考慮なしでお願いします。

書込番号:25891217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2024/09/15 07:37(11ヶ月以上前)

マザーボードによりますので。型番書いてください。

タイトルは質問の概要を。質問の1行目にはしないように。

自分で立てたスレッドは、きちんと閉じましょう。

書込番号:25891223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/09/15 07:41(11ヶ月以上前)

MAG X670E TOMAHAWK WIFI

すみません ここ全体の場でした。

書込番号:25891225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 07:42(11ヶ月以上前)

>くまちゃんちゃんくまさん

マザボとCPUの組合せで変わります。

書込番号:25891226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/09/15 07:54(11ヶ月以上前)

https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-X670E-TOMAHAWK-WIFI/Specification

製品ページに書いてあることも読めないんですか?

書込番号:25891231

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/15 07:56(11ヶ月以上前)

マザーの出力数+グラボの最大同時出力数まで、そもそも、モニターがMST対応かどうかでも変わる。
グラボの最大同時出力数はミドルなら大抵は4枚です。
ローは3枚以下だったりする。
まあ、その辺りはグラボの仕様確認が必要。
後、モニターの最大解像度とも関係する。

後、最大同時出力まで本当に出力できるかはなんとも言えない。

グラボを2枚とか積めるなら、話は変わる。

まあ、でもモニター8枚とか10枚とかは個人では消費電力と設置場所に困る。
後、画面数が増えるとアイドル電力も上がる。

書込番号:25891234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > VG258QR-R [24.5インチ ブラック]

クチコミ投稿数:4件

買ったばかりのモニターにSwitchを接続すると画面が消えたり付いたりします!これは故障なのでしょうか?起動じたいは、出来ているのでよくわかりません。誰か助けてください。そして接続がきれたりもします。

書込番号:25891020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 23:22(11ヶ月以上前)

こう言う場合はケーブルの可能性が高かったらするけど、切り替え機とか入れてますか?

書込番号:25891045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2024/09/14 23:22(11ヶ月以上前)

HDMIケーブルは、SwichとVG258QR-Rにしっかり接続されていますか?

他にTVがあれば、SwitchとHDMI接続してどのように映るでしょうか?

TVが綺麗に映って、暗転現象が起こらなければ、VG258QR-Rの初期不良と考えられるので、購入先へ相談して下さい。

書込番号:25891046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 05:11(11ヶ月以上前)

>PC初心者0401さん

>Switchを接続すると画面が消えたり付いたりします

他のモニタ又はTVに同じケーブルで接続しても同じですか
映れば、VG258QR-R不具合です。 販売店に相談を

また、ケーブルを変えても同じですか
映れば、ケーブルの不具合ですね。

書込番号:25891155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 10:08(11ヶ月以上前)

ケーブルは今まで使っていたものと新しく着いて来たものもダメでした、HDMIに接続晒されなくなりました、

書込番号:25891393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 10:10(11ヶ月以上前)

今までのモニターは写っていました。初期不良なのでしょうか?

書込番号:25891394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/15 10:38(11ヶ月以上前)

不良や相性の可能性は有ります。
モニター側の同期回路の問題にはなります。

書込番号:25891430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 12:11(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます!店舗に持っていって検査してもらって見ます。

書込番号:25891577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

今更!!

2024/09/14 22:49(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX

スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

R9 7900X
RX 7800XT
B650E PG Riptide WiFi
がもらえるんですけど、
最近自作PC組んだばかりで…
なるだけ安いケースや電源、SSD、CPUクーラーを探してます。

オススメあったらよろしくお願いします🙇

書込番号:25891003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 23:17(11ヶ月以上前)

電源はこの辺り?
https://s.kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=600-800

SSDはSN580辺りかな

クーラーはMSI MAG CORELIQUID M360とか

書込番号:25891043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 23:20(11ヶ月以上前)

ケースはまあ、DeepCoolのCC560とかかな

書込番号:25891044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G

クチコミ投稿数:26件

【LS220の外付けHDDに入っていた番組データが見えなくなってしまいました】

本体のHDDがクラッシュしたのでHDDの入れ替えをしていたのですが、
その間外付けHDDを外しており、本体にバックアップデータを戻して再接続をしたところ
外付けHDDの中にあった番組データが見えなくなってしまいました。

アレイ1にあったDTCPデータベースが消えてしまったからかとも思ったのですが、
「データベースの初期化」や「データベースの更新」を行ってもファイルが見えてきません。

新たに外付けHDDにファイルをムーブするとその追加分の番組データだけが見えるようになりました。
外付けHDDのディレクトリ構造が新しく構築されてそちらを見ている形になっているということでしょうか?

因みに、外付けHDDを外すときに外すための処理をし忘れていたことがとても気になっています。

どなたか、外付けHDD内の既存の番組データが見えるようになる方法
若しくはサルベージができる方法をご教示いただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

※windowsのエクスプローラからはLS220の「USBdisk1:外付けHDD」のファイルの内容として既存の番組データは見えています。
※TVからは「USBdisk1」自体は見えていますが、番組データが全く見えなくなってしまっています。

書込番号:25890735

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2024/09/14 20:02(11ヶ月以上前)

>フォッカーDR1さん
>※windowsのエクスプローラからはLS220の「USBdisk1:外付けHDD」のファイルの内容として既存の番組データは見えています。

●各ファイルの 「 拡張子 」 は何になっていますか?

書込番号:25890837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/14 20:28(11ヶ月以上前)

JAZZ-01さん

>●各ファイルの 「 拡張子 」 は何になっていますか?

xxxxxx.dtcpになっているようです。

書込番号:25890865

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2024/09/14 21:10(11ヶ月以上前)

>フォッカーDR1さん
>.dtcp

DTCP 【Digital Transmission Content Protection】
●Windows では観れるけど(動画プレーヤーで再生できますか?)、他の再生デバイスでは プロテクト が働くのではないでしょうか?

・中華の有料ソフトで視聴出来る?(Power DVD とか fab pass key とか?)
・Windows機からNAS にコピーすると復元しませんか?

書込番号:25890902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/14 23:32(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>●Windows では観れるけど(動画プレーヤーで再生できますか?)

windowsからはエクスプローラでファイルリストは閲覧できますが、動画の再生ソフトが無いので観ることはできません。
お試し版の「DIXIM」でディレクトリを見てみましたが、やはり「USBdisk1」のディレクトリの中の番組リストが出てきません。
DTCPIPのデータベースが新しいディレクトリを見に行っていると思われます...かな?

書込番号:25891053

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2024/09/15 08:17(11ヶ月以上前)

>フォッカーDR1さん
>お試し版の「DIXIM」でディレクトリを見てみましたが

●無料版の 「 Power DVD 」 では観れないでしょうか?

●NASを使ったパターンで下記は試せるでしょうか?
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls500/jp/99/ja/mobile_index.html?Chapter5

書込番号:25891252

ナイスクチコミ!0


天火影さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 10:48(11ヶ月以上前)

追加分の番組データの入っているディレクトリに
見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)を移動し、
「DiXiM Play U」で追加分の番組データは、再生できるが、
見れない番組データは、再生できなかったとすれば…

本体のHDDの入れ替えにより、
見れない番組データがDTCP-IP伝送対応できなくなったと考えられます。

書込番号:25891449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/15 15:31(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ご指摘、ありがとうございます。
現状でPCからの動画の視聴は考えていないので、PCからアプリで観る方法は考えていません

 当方、レグザを使用しているので「USBdisk1」をTVから登録してアクセスしてみましたが、先と同様、ディレクトリ上に
録画データ(リスト)が出てきませんでした。残念です。

DLNA機器であるTVからの視聴を目標に、何か良い手立てがありましたらご教示いただけましたら幸いです。

>天火影さん
ありがとうございます。

>本体のHDDの入れ替えにより、
>見れない番組データがDTCP-IP伝送対応できなくなったと考えられます。
私もこの状況が濃厚ではないかと考えていますが、

>見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)を移動し、

を別のLS220のUSBdisk1に入れてみましたが、やはり、お試し版の「DIXIM」ではその録画データだけ見えなくなっていますし、
TV側からも見れませんでした。

データベースの紐づけが切れてしまったように思われます。 うーん、どうしたものでしょうか?

書込番号:25891785

ナイスクチコミ!1


天火影さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 16:58(11ヶ月以上前)

見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)を別のLS220にコピーしても
著作権保護のため再生はできません。

自分が提案したのは、追加分の番組データの入っているディレクトリは、
少なくとも、現時点でDLNAの公開フォルダです。
DLNAの公開フォルダに見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)をおいて、
「DiXiM Play U」やTV等のクライアントで、見れない番組データが再生できますか?
という確認でした。

これをやって再生できなければ、サルベージは難しいと思います。

書込番号:25891885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

クチコミ投稿数:3件

windows11 home
CPU Ryzen 8700G
メモリ CP2K16G60C48U5 クルーシャルPRO DDR5-6000
電源 NZXT C750
SSD WDS100T2B0C WD SN550

この構成なのですが、組付けた初期設定のメモリ速度が5200Mhzで
EXPOやXMPの設定に6000と5600があるので読み込んで適応すると、
画面にパラパラとノイズが飛び散り続けます。
EXPOやXMPに頼らず初期設定値から200mhzでも上げるなどしても発生し、
初期設定の1.1Vから1.35Vあたりまで電圧を盛ってみたりなどしても収まりません。
メモリ不良を疑い、Memtestを走らせてもエラーが出ず、メモリの差し替え等も試しても改善されません。
BIOSも現状最新まで更新しましたが変わっていません。

誰か似たような症状で解決された方いませんでしょうか?

書込番号:25890697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 18:04(11ヶ月以上前)

自分は同じCrucial Pro 6000MT/sのメモリーを7200MT/sまで上げて、GIGABYTE A620I AXで動かした事はあります。
CPUはRyzen 8600Gです。

因みにRyzen7 8700Gも使った事は有りますし、それは友達が今はASUS ROG B650E ITXで使ってますし、メモリーはAcer 6000MT/sで使ってますが、特には画像が乱れるとかはないです。

個人的にはノイズなどが載ってるとは思うのですが、それらが電源系から来てるのか?マザーがおかしいのかは判断が付かないです。

ただ、電源ノイズが原因なら動作が不安定になり易いので、マザー側に原因がある可能性が高い様に思います。

後、ケーブル類にノイズが乗ってるとかは無いですか?
画面を内部録画してノイズが乗らないなら出力系の問題になるし録画にノイズが入るなら内部的なデータの破損が考えられます。

この辺りから確認してまたは如何でしょうか?

書込番号:25890740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/09/14 20:36(11ヶ月以上前)

全画面でこんな感じのノイズ ゴミがでます。

内部録画ではノイズが出ませんでした。

HDMI、DPのそれぞれの出力でケーブル問わずに出ます。
動画再生やゲームを走らせるとノイズが激しくなり、
止めてパソコンを休ませるとノイズ量が減ってきます。
また、メモリを初期値に戻すとノイズは一切発生しませんし、
メモリテストは初期値でもノイズが出るOC状態でもエラーもなく、
実使用でもエラーが出て落ちるようなこともない状態です。

書込番号:25890872

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/14 20:59(11ヶ月以上前)

自分はメモリーOCしてOSが落ちるか落ちないかくらいで使うこともありますが、そういうノイズは出たことないですね。

そもそもメモリーのクロックでそのノイズが出てるのかどうかもわかりませんが、8700Gのような高クロックメモリーに強いCPUでそのクロックで何らかの不調が出るのはまあメモリーかマザーかな・・とは思います。

MSIのマザーは元々メモリークロック耐性よくないし、サポートされてないメモリーなので、確かめるにはどちらか変えて試してみるしかないと思います。

あとメモリー購入の際にはQVL見た方が良いと思いますよ。

Micronがどうこう以前にマザーメーカーの保証がない以上、相性悪かったですねという話かもしれません。

同じようなノイズが出た人がいれば確かに何か分かるかもしれませんね。

書込番号:25890889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 21:03(11ヶ月以上前)

内部録画はフレームデータを記録したものになります。
ここでノイズが出ないなら、フレームデータを出力する段階で、フレームデータが変異したと言う話になります。
一般的なノイズは、フレームデータ(VRAM)、内蔵グラフィックならメインメモリーのデータ変異が一般的にですが、今回は違うようです。
温度とも関係性があるようなので、バックパネル付近のHDMIトランスミッタ周りからノイズが混入してるのではないかと推測します。

それで、一般的なその辺りのノイズ源はマザーの電源回路かな?とは思いますが、クロックを上げるとなるなら、SOC電源周りの様な感じも受けます。

どこがノイズ源だったとしても、ケーブルノイズ以外でメモリーが問題ないならマザーが一番可能性が高くなら様な気がします。
後はCPUなんですが、可能性は有りそうですが、どちらかと言うとマザーな気はします。

後、ケース外でケースからマザーを出して、動作チェックをして消えればケースからどこかからノイズが回って載ってます。

書込番号:25890895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 21:19(11ヶ月以上前)

追記

一応、メモリーテスト(Memtest86)は1バスでも良いので通して見てください。

書込番号:25890906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/15 17:36(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

暫くテストを続けていたのですが、ご指摘頂いたSOC周りが原因っぽくて
SOC電圧が一定値超えたあたりからノイズが発生しているみたいです。
BIOS側で上限1.1Vに制限した所、普段使用時にはノイズが止まり
負荷をかけておそらく瞬間的に1.1V以上になった際にポロッとノイズが発生するような具合です。
mem86もパスしてるので、CPUやメモリは異常無いようなのでおそらくマザーが原因?

>Solareさん お二人共ご意見や情報をいただきありがとうございます。

書込番号:25891933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/15 17:53(11ヶ月以上前)

1.1Vに固定したらノイズが載らなくなったのなら、マザーが原因な気がします。
電圧を上げたら、SOC側の電源回路のスライシングタイミングが変わる関係でノイズが載ってるんですかね?
電源回路のドライバーFETの問題かも知れませんがはっきりとは分からないです。

書込番号:25891956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/15 19:54(11ヶ月以上前)

どういう理由でどうなってるかは調べてみないとわかりませんし、考えても想像の域を出ませんね。

XMPでSOC電圧がどの程度になってるのか知りませんが、上がってても1.2V程度だと思うので、それでノイズが出るならマザーかCPUの不良だとは自分は思います。

ただそれをメーカーが認めるかは微妙ですけどね。

やれるとしたら使っておられるのがHDMIなのかわかりませんが、ケーブルをちょと良いものに変えてみるくらいでしょうかね。

さすがに何もしてない状態であのノイズだと見難いとは思いますので、それくらいは試してみても良いかもしれませんね。

書込番号:25892072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/15 20:55(11ヶ月以上前)

まあ、因みにマザー側にはトランスミッタは搭載してるけど、ノイズがCPU出力に載ってる可能性に付いては否定しませんし、他にピンの不良や設置が甘いなどの可能性も否定しません。

ケーブルをHDMIからDPに変える又は反対にするなどもありだとは思います。
また、販売店に相談するのも良いと思いますよ。
どのみち、販売店が交換するかは決めるので

書込番号:25892146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/16 12:27(11ヶ月以上前)

SoCで1.1v以上乗せると過電圧で絶縁不良になって漏電してそれがノイズになるとかかな?

書込番号:25892855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)