パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2836

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

クチコミ投稿数:3件

windows11 home
CPU Ryzen 8700G
メモリ CP2K16G60C48U5 クルーシャルPRO DDR5-6000
電源 NZXT C750
SSD WDS100T2B0C WD SN550

この構成なのですが、組付けた初期設定のメモリ速度が5200Mhzで
EXPOやXMPの設定に6000と5600があるので読み込んで適応すると、
画面にパラパラとノイズが飛び散り続けます。
EXPOやXMPに頼らず初期設定値から200mhzでも上げるなどしても発生し、
初期設定の1.1Vから1.35Vあたりまで電圧を盛ってみたりなどしても収まりません。
メモリ不良を疑い、Memtestを走らせてもエラーが出ず、メモリの差し替え等も試しても改善されません。
BIOSも現状最新まで更新しましたが変わっていません。

誰か似たような症状で解決された方いませんでしょうか?

書込番号:25890697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 18:04(11ヶ月以上前)

自分は同じCrucial Pro 6000MT/sのメモリーを7200MT/sまで上げて、GIGABYTE A620I AXで動かした事はあります。
CPUはRyzen 8600Gです。

因みにRyzen7 8700Gも使った事は有りますし、それは友達が今はASUS ROG B650E ITXで使ってますし、メモリーはAcer 6000MT/sで使ってますが、特には画像が乱れるとかはないです。

個人的にはノイズなどが載ってるとは思うのですが、それらが電源系から来てるのか?マザーがおかしいのかは判断が付かないです。

ただ、電源ノイズが原因なら動作が不安定になり易いので、マザー側に原因がある可能性が高い様に思います。

後、ケーブル類にノイズが乗ってるとかは無いですか?
画面を内部録画してノイズが乗らないなら出力系の問題になるし録画にノイズが入るなら内部的なデータの破損が考えられます。

この辺りから確認してまたは如何でしょうか?

書込番号:25890740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/09/14 20:36(11ヶ月以上前)

全画面でこんな感じのノイズ ゴミがでます。

内部録画ではノイズが出ませんでした。

HDMI、DPのそれぞれの出力でケーブル問わずに出ます。
動画再生やゲームを走らせるとノイズが激しくなり、
止めてパソコンを休ませるとノイズ量が減ってきます。
また、メモリを初期値に戻すとノイズは一切発生しませんし、
メモリテストは初期値でもノイズが出るOC状態でもエラーもなく、
実使用でもエラーが出て落ちるようなこともない状態です。

書込番号:25890872

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/14 20:59(11ヶ月以上前)

自分はメモリーOCしてOSが落ちるか落ちないかくらいで使うこともありますが、そういうノイズは出たことないですね。

そもそもメモリーのクロックでそのノイズが出てるのかどうかもわかりませんが、8700Gのような高クロックメモリーに強いCPUでそのクロックで何らかの不調が出るのはまあメモリーかマザーかな・・とは思います。

MSIのマザーは元々メモリークロック耐性よくないし、サポートされてないメモリーなので、確かめるにはどちらか変えて試してみるしかないと思います。

あとメモリー購入の際にはQVL見た方が良いと思いますよ。

Micronがどうこう以前にマザーメーカーの保証がない以上、相性悪かったですねという話かもしれません。

同じようなノイズが出た人がいれば確かに何か分かるかもしれませんね。

書込番号:25890889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 21:03(11ヶ月以上前)

内部録画はフレームデータを記録したものになります。
ここでノイズが出ないなら、フレームデータを出力する段階で、フレームデータが変異したと言う話になります。
一般的なノイズは、フレームデータ(VRAM)、内蔵グラフィックならメインメモリーのデータ変異が一般的にですが、今回は違うようです。
温度とも関係性があるようなので、バックパネル付近のHDMIトランスミッタ周りからノイズが混入してるのではないかと推測します。

それで、一般的なその辺りのノイズ源はマザーの電源回路かな?とは思いますが、クロックを上げるとなるなら、SOC電源周りの様な感じも受けます。

どこがノイズ源だったとしても、ケーブルノイズ以外でメモリーが問題ないならマザーが一番可能性が高くなら様な気がします。
後はCPUなんですが、可能性は有りそうですが、どちらかと言うとマザーな気はします。

後、ケース外でケースからマザーを出して、動作チェックをして消えればケースからどこかからノイズが回って載ってます。

書込番号:25890895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 21:19(11ヶ月以上前)

追記

一応、メモリーテスト(Memtest86)は1バスでも良いので通して見てください。

書込番号:25890906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/15 17:36(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

暫くテストを続けていたのですが、ご指摘頂いたSOC周りが原因っぽくて
SOC電圧が一定値超えたあたりからノイズが発生しているみたいです。
BIOS側で上限1.1Vに制限した所、普段使用時にはノイズが止まり
負荷をかけておそらく瞬間的に1.1V以上になった際にポロッとノイズが発生するような具合です。
mem86もパスしてるので、CPUやメモリは異常無いようなのでおそらくマザーが原因?

>Solareさん お二人共ご意見や情報をいただきありがとうございます。

書込番号:25891933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/15 17:53(11ヶ月以上前)

1.1Vに固定したらノイズが載らなくなったのなら、マザーが原因な気がします。
電圧を上げたら、SOC側の電源回路のスライシングタイミングが変わる関係でノイズが載ってるんですかね?
電源回路のドライバーFETの問題かも知れませんがはっきりとは分からないです。

書込番号:25891956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/15 19:54(11ヶ月以上前)

どういう理由でどうなってるかは調べてみないとわかりませんし、考えても想像の域を出ませんね。

XMPでSOC電圧がどの程度になってるのか知りませんが、上がってても1.2V程度だと思うので、それでノイズが出るならマザーかCPUの不良だとは自分は思います。

ただそれをメーカーが認めるかは微妙ですけどね。

やれるとしたら使っておられるのがHDMIなのかわかりませんが、ケーブルをちょと良いものに変えてみるくらいでしょうかね。

さすがに何もしてない状態であのノイズだと見難いとは思いますので、それくらいは試してみても良いかもしれませんね。

書込番号:25892072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/15 20:55(11ヶ月以上前)

まあ、因みにマザー側にはトランスミッタは搭載してるけど、ノイズがCPU出力に載ってる可能性に付いては否定しませんし、他にピンの不良や設置が甘いなどの可能性も否定しません。

ケーブルをHDMIからDPに変える又は反対にするなどもありだとは思います。
また、販売店に相談するのも良いと思いますよ。
どのみち、販売店が交換するかは決めるので

書込番号:25892146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/16 12:27(11ヶ月以上前)

SoCで1.1v以上乗せると過電圧で絶縁不良になって漏電してそれがノイズになるとかかな?

書込番号:25892855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AR260S V2の設定ファイルを読み込める後継機種

2024/09/14 13:48(11ヶ月以上前)


有線ルーター > アライドテレシス > CentreCOM AR260S V2

クチコミ投稿数:213件

AR260S V2の設定ファイルを読み込める後継機種は、あるのでしょうか?

書込番号:25890489

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/14 16:03(11ヶ月以上前)

これは、アライドのサポセンに訊かないとわからないよね。
https://www.allied-telesis.co.jp/contact/

直の後継は AT-AR2050V になるのではないのかな?
https://www.allied-telesis.co.jp/products-list/at-ar2050v/

ポイントは、
設定にて、 AR260S V2 には有って AT-AR2050V にない場合 や その逆の場合、 ルーターがそれを理解できずに構成情報を読めない、または、予期しない動作になると思うよね。
だから、サポセン確認だよね。

AR260S V2 は10年選手なので、ここでわかる人はいないとは思うのでね。 

書込番号:25890604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2024/09/14 16:49(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。サポートセンターに聞いてみます

書込番号:25890659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

Cinebench R23スコア

2024/09/14 12:37(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

どなたか、実機で7735HS版のCinebench R23スコア(マルチコア)を測ってみていただけないでしょうか?
他の7735HS搭載ノートPCのスコアはだいたい11000~14000くらいと、冷却性能によって結構ばらつくようなので、
当機種がどれくらい筋が良いかしりたいしだいです。

書込番号:25890425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2024/09/14 13:18(11ヶ月以上前)

以下サイトによると、

>Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 (AMD)の購入レビュー Ryzen 3は低価格でちょうどよいスペック
>Cinebench R23のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。
>マルチコア
>Ryzen 7 7735HS 13766
https://for-real.jp/lenovo-thinkpad-e14-gen-6-14-amd-review/

書込番号:25890456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 13:33(11ヶ月以上前)

その値は目安で、実機での測定値ではないと思われます。
そのページで実際に測定しているのは7335Uで、R23のスコアは5454と、グラフの方の目安のスコア 8013に比べて結構劣る感じですね。

書込番号:25890467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 13:37(11ヶ月以上前)

グラフの値を見間違えていました。グラフ上の7335Uは5454でした。

書込番号:25890473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 16:03(11ヶ月以上前)

Ryzen3 7335Uが28Wで5454でRyzen7 7735HSが54W Maxなら7335Uがコア辺り7Wで7735HSがコア辺り7Wなんだから期待値は5454×2で10900だけど、まあ、メモリーが多い6000を取って12000くらいが期待値になると思う。
Ryzenの場合、コア辺りの電力性能はコアが同じなら大差ないからIODとiGPUの待機電力次第かな?

まあ、実測値が正しいので測ってもらう方が良いけど、出てくるかはなんとも言えない。

13766はCPU-Monkeyの数値かもだね。
https://www.cpu-monkey.com/ja/benchmark-amd_ryzen_7_7735hs-cinebench_r23_multi_core

この数値が本機とは資料のどこにも記載が無いし、レビューは7335Uなので、7735HS機も貸出して貰えたとは個人的には思えないので、グラフが依頼のPCとするのは無理がありそうだけど、そんな事はないのかな?

素朴な疑問です。

書込番号:25890603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 17:27(11ヶ月以上前)

ちなみに、こちらがwww.notebookcheck.net上にある7735HSマシン達のR23スコアです。

書込番号:25890704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 17:28(11ヶ月以上前)

画像を添付し忘れていました。

書込番号:25890706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/14 19:52(11ヶ月以上前)

楽天リーベイツ経由で20%ポイントが付くようなので、購入してしまいました。受け取りしだい測定して報告したいと思います。

書込番号:25890828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/16 22:33(11ヶ月以上前)

>たいたい123123さん
本機種、価格.com限定モデルなので楽天リーベイツ対象外ではないのですか?

もしかして仕様変わって価格.com限定モデルもリーベイツ経由で購入できるようになりました?

書込番号:25893584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/16 22:49(11ヶ月以上前)

価格.com限定モデルでなく、E14 gen6 amd 32gbで検索して出てきた7735HS/32GB/256GBSSDのモデル(108900円)を購入しました。(SSDは余っているものがあるので)
2.2K液晶、バックライト付きUSキーボード、バッテリー57W、wifi6Eのオプションを付けても何故か\117,810円にしかならなかったので、深く考えずに購入しました。「12万円を超えると5,000円キャンペーン」が適応されたんですかね?

書込番号:25893604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/25 19:20(11ヶ月以上前)

ようやく到着しました。電源モード:パフォーマンスでの測定ですが、10分のCB23がマルチコア10059/シングルコア1516でした。PassmarkのCPUは22415です。CPU温度85度前後でCPUパッケージ30Wを維持しているので冷却性能は問題ない感じですが、設定TDPが微妙なのかあまり性能が出ていない感じです。

書込番号:25904138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:23(11ヶ月以上前)

同じCPUでもサーマルスロットリングの影響や
そうならないようにメーカー独自に
電圧だけでなく、制限をかけている場合はありますよ?

書込番号:25904144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/09/25 19:37(11ヶ月以上前)

はい、数時間試した感じではおそらく35W/30Wの仕様だと思われます(緩める設定があるか調べている所です)。
これだとE14 Gen5 AMD(7730U)のスコアと同じくらいですね。
バッテリーで使う分にはこれくらいでも全然問題ないのですが、電源をつないだ際にもうすこし電力を使って性能が出てくれるとありがたいのですが。

書込番号:25904169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 20:30(11ヶ月以上前)

私の常用モバイルノートは、
電源接続時・バッテリー駆動時と
FAN設定で標準・冷却優先・静音と組み合わせで
6モードありますが、同じCorei7-1360Pでも

電源接続・標準では、R23マルチコアで
10100-10500前後、
電源接続・冷却優先ですと
6700-7000ぐらいまで低下します。

OSやレノボ独自の電源コントロール次第かも
しれませんね。

書込番号:25904245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

居酒屋で、電話を受けたい

2024/09/14 09:15(11ヶ月以上前)


ヘッドセット > ケンウッド > KH-M500

クチコミ投稿数:436件

居酒屋で、固定電話でなく携帯番号を出してるので
電話を受けるながら、作業できるものを探してます。
信頼できる、日本製で、ここにたどり着いたのですが
やはり、動き回ると、落ちそうですか
何か、おすすめ等ございませんか

書込番号:25890188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2024/09/14 12:16(11ヶ月以上前)

イヤーフックが付いているので、それを装着すれば落ちることは無いです。
耳の穴の大きさ形状によっては相性が悪く、フィット感が悪かったり、
外れやすかったりすることはあると思います。※左右で違ったりもします。

相性は実際に自分の耳で確かめるしかないです。
付属の複数のイヤーチップすべてが合わないこともあります。
汎用の交換用イヤーチップが使える製品だと、材質によって合うこともあります。

私は、同じメーカーの同シリーズ形状違いのイヤホンに同じイヤーチップを
付けていますが、一方は外れやすく使用を止めました。

あと、電話に出られるのはヘッドセット装着者一人だけになりますが、
それは問題無いのでしょうか?

書込番号:25890391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2024/09/14 15:23(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
手ごろで、それなりとだと、この商品なのかと思って聞きました。
感謝します。 やはり使ってみないとわからないですね
使ってみて良かったら、使う人数分買おうかと思ってます。

書込番号:25890575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンスピードコントロールノブについて

2024/09/14 00:29(11ヶ月以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

クチコミ投稿数:2件

説明書が見つけられませんでしたので質問します。
ファンスピードを手動調節するノブがありますが、自動調節で良い場合は一番左にカチッと回してオフにしておけばよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25889922

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/14 01:00(11ヶ月以上前)

この電源は使ってないので詳しい制御がどうなってるかは分かりませんが、説明見る限りはゼロファンか手動でファンの回転数変えれると書いてありますね。

たぶんその「一番左にカチッと回してオフ」というのがゼロファンの状態だと思いますが、自分が何個か使った電源のゼロファン制御は電源によるので、なるべく静かに使いたいなら最初その状態で試してみて温度が大丈夫そうならそれでいいとは思います。

ただ温度モニターができない電源の場合ずっと気にしとかないとわかりにくいので、自分のおすすめはうるさくない程度にファンはずっと回しておく方が良いとは思います。

自分の電源はHWInfoで温度取れるようになってますが、そのゼロファンは50℃にならないと回らないので、50度は結構熱いです。

他のパーツにまで影響しそうなので、800回転くらいの固定で回してますが、それなら30℃前後で収まっています。

環境に合わして試してみるのが良いとは思いますけどね。

書込番号:25889941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 01:10(11ヶ月以上前)

製品説明では

https://www.corsair.com/jp/ja/p/psu/cp-9020270-jp/rmx-series-rm850x-fully-modular-power-supply-jp-cp-9020270-jp#tab-guides

となっています。
図のように回して速度が落ちる方向に回すのではないかと思います。

速度が落ちる方向でカチとなって止まるならそれはZEROファンで止まるだとは思います。

使ったことはないのでそういうことだと思いますが

書込番号:25889944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/09/15 21:07(11ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

お二人とも迅速なお答え、ありがとうございます。
オートモードは左にカチッと回しきった所で間違いないようですので、これで様子を見てみます。
高負荷時に温度が上がりすぎているようなら手動で調節してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25892163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 xboxseries Fortniteについて

2024/09/14 00:22(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

xbox seriesを購入して、Fortniteを120fpsでプレイしたかったのですが、設定しようとしても120hz出ず、色々調べたところ、僕が使ってるモニターはHDMI出力だと120hz出ないことがわかり、 DVI出力だと出るらしいです。なのでHDMIからDVIに変換するものを買おうと思ってます。果たしてそれで120fps出るのか、そして出るのであれば、これらの条件にあった変換アダプタを紹介してください。画像はモニターの出力です。(モニターはasusのVG248QEです。)

書込番号:25889914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2024/09/14 00:43(11ヶ月以上前)

>>僕が使ってるモニターはHDMI出力だと120hz出ないことがわかり、 DVI出力だと出るらしいです。なのでHDMIからDVIに変換するものを買おうと思ってます。果たしてそれで120fps出るのか、そして出るのであれば、これらの条件にあった変換アダプタを紹介してください。画像はモニターの出力です。(モニターはasusのVG248QEです。)

カテゴリー違いのような気がします。

xbox seriesか、PCモニター VG248QE へ再質問した方が良いかと思います。

https://kakaku.com/game/game-console/itemlist.aspx?pdf_ma=121

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484133/#tab

書込番号:25889930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 01:40(11ヶ月以上前)

VG248QE 仕様

内容について確認しました。

VG248QEで120HzがサポートされているのはDVI or DisplayPortの様です。

変換でDVIにするよりはDisplayPortに変換する方が変換アダプタを見つけやすいと思います。

DVIに変換する場合はDual Linkにする必要があり、探しにくいです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DCJ3P3WQ/

書込番号:25889960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/14 06:55(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!僕は全く無知なのでhdmiからdisplayportの変換アダプタでおすすめなの教えていただきたいです。もしあれば、性能が良く安いのでよろしくお願いします🙇

書込番号:25890050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 08:16(11ヶ月以上前)

リンク貼ったのはダメだったので、これかな?
一応、サポートをみる限りはFHD 120Hzをサポートしてるみたい。
※ 使ってないので保証は出来ません。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYJP8QQG/

USBポートの空きが必要です。

書込番号:25890126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 08:18(11ヶ月以上前)

追記

DPケーブルが別途必要です。
まあ、割と高額になるので悩ましいです。

書込番号:25890127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2024/09/14 11:13(11ヶ月以上前)

DisplayPortケーブル付きなら、同スペックのHDMI - DisplayPort ケーブルはどうでしょうか。
価格も同上コンバータに比べても300円のアップで収まります。

>BENFEI HDMI - DisplayPort ケーブル、1.8M HDMI ソース - DisplayPort モニター PC グラフィックス カード ラップトップ PS5 Xbox One(360) 対応 4K@60Hz 2K@144Hz 1080P@165Hz
https://amzn.asia/d/aoB7SlO

書込番号:25890308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 11:47(11ヶ月以上前)

>キハ65さん

コード付きあったんですね。
見つからなかった。

ただ、モニターがかなり古いから自分なら迷う。

書込番号:25890350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/14 15:13(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
めちゃくちゃ助かりました。ありがとうございます。この商品はusbとHDMIをxboxにつけると言うことでしょうか?あと、この商品と別に、displayportが必要ということでしょうか?

書込番号:25890566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/14 15:47(11ヶ月以上前)

こちらの商品はxbox側に接続します。

HDMIをDPに変換後、displayportケーブルでモニターに接続します。
displayportケーブルがない場合はキハ65さんがお勧めのケーブルの方が方がケーブル代が不要になるので良いです。
ケーブルを持っている場合は自分が勧める方が安いです。

尚、変換アダプタはアクティブ変換になるので電力供給用のUSBポートが必要になります。

取り敢えず、理論上は動くと思いますが試した訳では有りません。

書込番号:25890589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2024/09/14 15:54(11ヶ月以上前)

>たいよーーわ!ーーさん。横から失礼します。

>>この商品はusbとHDMIをxboxにつけると言うことでしょうか?あと、この商品と別に、displayportが必要ということでしょうか?

HDMI端子とUSB端子をXbox本体側のHDMI端子とUSB端子へ接続して下さい。
Xbox 本体は3つのUSB 3.0端子が有ります。
https://support.xbox.com/ja-JP/help/hardware-network/accessories/usb-port-use

私が紹介したHDMI - DisplayPort ケーブルはDisplayPortケーブルは必要ではありませんが、>揚げないかつパンさんが紹介したHDMI - DisplayPort アダプタはDisplayPortケーブルが必要です。

書込番号:25890594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/15 14:51(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
2人とも本当にありがとうございました。displayport持ってないので、キハ65さんが紹介してくれた物を買おうと思います。改めて2人とも本当にありがとうございましたり

書込番号:25891749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)