パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2829

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

Blu-rayの再生について(HDCP)

2024/09/10 13:43(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

スレ主 1910mさん
クチコミ投稿数:5件

この機種に外付けのブルーレイドライブを接続し、市販のBlu-rayディスクを正常に再生することは可能でしょうか。
いわゆるHDCPに対応しているのでしょうか。

書込番号:25885317

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/10 14:08(11ヶ月以上前)

>>この機種に外付けのブルーレイドライブを接続し、市販のBlu-rayディスクを正常に再生することは可能でしょうか。

4K ULTRA HD Blu-rayは再生不可ですが、2K(1920×1080)のブルーレイディスクの再生は再生アプリをインストールすれば可能です。

なお、HDCPの建ですが、
>HDMI、DisplayPortを搭載したディスプレイは、全てHDCPに対応しています。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31516.htm

Lenovo V15 Gen 4 AMDは、HDMI端子やDisplay Alt Modeに対応したUSB Type-Cを搭載していますので、HDCP対応です。

書込番号:25885340

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/10 14:26(11ヶ月以上前)

なおCyberLinkのULTRA HD Blu-rayアドバイザーツールを使用すれば、4K ULTRA HD Blu-rayや2KのBlu-rayの再生可能かどうかがわかります。

https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/eula/ultrahd_blu-ray_advisor.php

なお、アップしている画像はDELL Inspriron 15 5510での事例です。

書込番号:25885357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/10 14:35(11ヶ月以上前)

外付けドライブでもおまけソフトが添付されていないものもあるので注意したほうが良いです。

BD再生ソフトはパワーDVDが多いみたいです。

書込番号:25885366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2024/09/10 14:55(11ヶ月以上前)

先の方が回答されている様に、ブルーレイ再生ソフト付きのブルーレイドライブを接続すれば、再生可能だと思います。
なお、外部ディスプレイや映像出力ケーブルが、HDCPに対応している必要があると思います。

書込番号:25885381

ナイスクチコミ!1


スレ主 1910mさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/10 15:01(11ヶ月以上前)

>naranoocchanさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
この機種のグラフィック機能は、AMD Radeon グラフィックスです。いわゆる内蔵グラフィックになると思いますが、グラフィックとディスプレイの両方がHDCPに対応しているのでしょうか。

書込番号:25885382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2024/09/10 15:36(11ヶ月以上前)

無料メディアプレーヤーソフトです

Blu-ray、DVD、ISOファイル、が再生可能です

https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/

書込番号:25885426

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/10 16:52(11ヶ月以上前)

>>この機種のグラフィック機能は、AMD Radeon グラフィックスです。いわゆる内蔵グラフィックになると思いますが、グラフィックとディスプレイの両方がHDCPに対応しているのでしょうか。

ドスパラサイトからです。

>搭載オンボードビデオモデル ( ビデオカード未搭載 )

>デジタル出力を持つモデルは、HDCP へ対応しています。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2221?site_domain=default

富士通サイトからです。

>内蔵ディスプレイ>
一体型のデスクトップパソコンやノートパソコンと、その内蔵のディスプレイは、HDCPに対応している、またはHDCPに対応する必要がない形式で接続されています。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1807-1091

最近のノートPCやデスクトップ一体型PCは、HDCPに対応しています。

書込番号:25885502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2024/09/10 16:55(11ヶ月以上前)

内蔵ディスプレイの場合は COPP に対応していると思うので、外付けブルーレイを再生出来ると思います。
余談ですが、HDCP( 不正コピー防止の技術 )は 外部ディスプレイにケーブルを介してデジタルコンテンツを出力するための規格です。

書込番号:25885505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

パスワード変更

2024/09/10 05:31(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10

クチコミ投稿数:108件

TP-Linkのパスワードを変更したいの
ですがアプリの Tether で表示されて
いる TP-Link_A194 をクリックして
パスワードを書き変えれば良いだけ
ですか?

書込番号:25884904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/09/10 07:01(11ヶ月以上前)

何用のパスワードですか?

書込番号:25884937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/09/10 07:10(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

TP-LinkのWi-Fiのパスワードです。

書込番号:25884945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/10 08:33(11ヶ月以上前)

中継機のパスワード設定は出来ますが親機のパスワード変更は出来ないと思います。

書込番号:25885004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/10 09:11(11ヶ月以上前)

>TP-Link_A194 をクリックして
>パスワードを書き変えれば良いだけですか?

いいえ、ちゃんとA10の設定画面に入り、
ワイヤレスのページにて設定変更する必要があります。

設定画面は以下参照。
https://emulator.tp-link.com/webpages_A10jpv2_emulator/index.html

書込番号:25885041

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:298件

2024/09/10 18:17(11ヶ月以上前)

>さかて島さん

SSIDのパスワードを変更したいのであれば、
以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターのSSID(ネットワーク名)、無線パスワード、無線チャンネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/30/tp_ssid_pass_ch_change/

書込番号:25885580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/09/10 18:39(11ヶ月以上前)

有線LAN環境無しだと、大変な目に遭うことも。
変更したパスワードを保存する前に写真を撮ることをお勧めします。

書込番号:25885597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

インクの交換頻度について教えてください。

2024/09/10 00:32(11ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M973A3T

クチコミ投稿数:44件

EP-977A3が”廃インク吸収パッドの吸収が限界に達しました”のメッセージが出て新しいプリンターの購入を検討してますが、同じくA3が印刷できるエコタンク方式のEW-M973A3Tを購入を予定してます。
皆さんのこの機種のインクの交換頻度はどれぐらいですか?YouTubeなどでは1年に1回とか言ってましたが。。。

書込番号:25884848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/10 04:51(11ヶ月以上前)

>しまどんさん

>インクの交換頻度について教えてください

プリンターを交換する前に廃インク吸収パッド交換をやってみたらいかがですか
方法は次による

https://naruo.info/archives/8856

パッドなどは

https://jp.mercari.com/search?keyword=%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%20EP-977A3%20%E5%BB%83%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%2B%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89&status=on_sale

書込番号:25884895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/09/10 06:06(11ヶ月以上前)

お早うございます。

EP-977A3に適合する純正インクであるIC80(とうもろこし)シリーズはブラックとカラー合計で増量タイプだと55.7mlのようです。それに対してEW-M973A3TのボトルインクであるTOB(トビバコ)シリーズはブラックとカラー合計で420mlあります。

単純計算で7.5倍程度になりますので仮にしまどんさんがEW-M973A3Tにおいて増量タイプを3ヶ月に1回の頻度で何らかインクを交換していたとしたらEW-M973A3T だと2年にやや満たない期間で新規にボトル購入に至る計算です。

EW-M973A3Tは廃インクタンクであるメンテナンスボックスもユーザーが交換可能ですが、フチ無し印刷のインク吸収体は本体組み込みのため、これについてはそれ以降の使用状況に応じて修理扱いによる交換が必要です。

書込番号:25884913

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2024/09/10 19:48(11ヶ月以上前)

しまどんさん、こんにちは。

> 皆さんのこの機種のインクの交換頻度はどれぐらいですか?

インクの消費量は、基本、印刷量に比例しますので、写真をガンガンに印刷している人と、たまにしか使わない人では、交換頻度も変わってくると思いますが、
EP-977A3の廃インク吸収パッドが、ようやく限界になったということは、おそらくそこまで印刷量は多くないと思われますので、
しまどんさんの場合、YouTubeで聞かれたという1年に1回よりは、もっと長持ちすると思います。

書込番号:25885663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

クローンのSSDからPCが立ち上がりません

2024/09/09 22:09(11ヶ月以上前)


SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP

クチコミ投稿数:66件

元PC…dynabook AZ87/TG
Acronis True Image for Crucialでクローンを作成し、無事終了の表示が出ました。そこでHDDと交換したところ、1枚目の写真のようになってしまい、起動しません。
どうすれば良いか、どなたかご教授いただけないでしょうか?

書込番号:25884697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/09/09 22:18(11ヶ月以上前)

>まがりもとさん

●1枚目の写真の画面で、F8 でセットアップ画面 起動しませんか?

●もう1回、クローンし直してみて下さい。

書込番号:25884714

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/09 22:54(11ヶ月以上前)

>【ブルスク】SSDクローンしたら0xc0000225が出たので直した
https://qiita.com/Closter/items/bad4e3245e026f21f314

上記のようにクローン失敗だと思うのですが、上記サイトのように処理するのははっきり言って面倒くさいし、解決出来る保証はないので、再度クローンし直すか、別のクローンソフトでクローンし直しをする。

若しくは、クローンは諦めて、OSのクリーンインストールをする。

書込番号:25884774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/09/10 00:02(11ヶ月以上前)

・dynabook AZ87/TG PAZ87TG-BWA スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0000808817/spec/
搭載されているのはHDDじゃなくて、SSHDですね。

SSHD → SSD クローン時の注意点って、あったっけ。

書込番号:25884832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/09/11 20:27(11ヶ月以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
今、2回クローンを作り直しましたが、2回とも同様の症状となってしまい、うまくいきません。
acronis以外のクローン作成ソフトを試してみようと思うのですが、何かおすすめのソフトはありますか?
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25886962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2024/09/11 21:14(11ヶ月以上前)

解決策の覚え書きのコピーです

まがりもとさん こんばんわ

大変お困りのようですね。
小生も以前バックアップソフトでバックアップしたイメージファイルから復元すると、スレ主さんと同じように「0xc0000225」エラーになり、Windowsが起動しなくて、困ったことがあります。
幸いにもWeb上で解決方法を見つけることが出来ました。
その方法のメモ画面をコピーしてアップロードしますので、
ダメ元でお試しあれ。

書込番号:25887026

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/09/12 08:11(11ヶ月以上前)

>まがりもとさん
>今、2回クローンを作り直しましたが、2回とも同様の症状となってしまい、うまくいきません。

大変ですね。ストレージの初期不良も頭に置いておいて下さい。

●MiniTool って無料ソフトでもクローン出来ます。
https://jp.minitool.com/download-center/
使い方が分からなかったら、YouTube等にアップされています。

私は、有料で EaseUS の Todo Backup 使ってます。
https://jp.easeus.com/backup-software/index.html

書込番号:25887423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/09/22 13:15(11ヶ月以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます。
今日、時間が取れたので教えていただいたことを試してみようと、PCを立ち上げてみたらブルースクリーンにならず、普通に立ち上がりました。
前回から何もいじってはいないのですが、何事もなく立ち上がりました。しかし、フォトやメディアプレーヤーなどMicrosoftのアプリが立ち上がらず、写真や動画が見られなくなっていました。とりあえず今は、picasaやVLCメディアプレーヤーなどでしのいでいます。
まだ解決済みにできず申し訳ありませんが、こちらの事象についても、解決方法をご存知の方がいましたら、お力をお貸しください。

書込番号:25899993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/22 14:44(11ヶ月以上前)

東芝(TOSHIBA) > dynabook AZ87/TG PAZ87TG-BWA 2015年 9月 3日 発売

基本誤解をしています

9年前の下手っているHDD
 ↓クローン
●9年前の下手っているHHDと中身の同じSSDの作成
 ↓当然
プログラムもへたったまま

なので、不調なのは当たり前です

クローンしたら中身が新しくなると思うのは幻です



これを断ち切るには

■SSDへWindows 10 Homeのクリーンインストールしかありません
クリーンインストールすればSSDの中身はピカピカになります
もうへたっている部分がないということですから
当然快調に生まれ変わります


騙されたと思ってやってみてください
即直ると思います

---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/


書込番号:25900082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/31 22:18(8ヶ月以上前)

解決した?ならお礼ぐらいしたらどうかな。

書込番号:26020365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 バイオスアプデができない

2024/09/09 20:00(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

こちらのパソコンを使用しているのですがcpu使用率が30%でもカクついたり、挙動がおかしいことが多々ありました。原因がバイオスのバージョンが古いことが原因とわかりました。バイオスアプデをしようとしたのですがバージョンが古いためバイオスに入ることが出来ませんでした。このマザーボードにはバイオスフラッシュバック機能があるため最新のバイオスをダウンロードし、アプリケーションを起動し、ちゃんとバイオスアプデができるはずなのですができませんでした。原因としてFAT32にしなければいけないようなのですが私のusbメモリはefat nfat(間違っているかもしれません)の項目しかなくバイオスアプデができません。容量が128ギガが理由だと思い友達に32ギガメモリを借りようと思っているのですができれば自分で完結したいです。アプリをいれ、FAT32にしても確認するともとのFATに戻っています。近くにパソコン工房があるため最悪そこでアプデをしてもらおうとも思っております。現在の環境でもバイオスフラッシュバック機能を使い、アプデをする方法を教えて欲しいです。

書込番号:25884545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/09 20:27(11ヶ月以上前)

https://www.ubackup.com/jp/windows-11/windows-11-format-fat32-not-available-0400-tc.html#:~:text=%E3%80%8CWin%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%2B%E3%80%8CR%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%8C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%80%8D%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%80%8Ccmd%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8CEnter%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%202.%20cmd%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%81%A7%E3%80%8Cdiskpart%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8CEnter%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%203.,%E3%80%8Clist%20disk%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8CEnter%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%204.%20%E3%80%8Cselect%20disk%20%23%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>なぜFAT32オプションを選択できないのか?

>これは、パーティションが32GBを超えているためです。
>デフォルトのWindowsフォーマットオプションは、32GB以下のドライブでのみFAT32パーティションを許可します。
※以下→未満
>言い換えれば、Windowsに組み込まれているフォーマットツール、ディスク管理、ファイルエクスプローラー、
>またはDiskPartなどは、64GBのSDカードをFAT32としてフォーマットすることを許可しないため、
>Windows 11などのバージョンにFAT32フォーマットオプションが存在しないのです。

書込番号:25884573

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/09 20:28(11ヶ月以上前)

USBメモリーにパーティションを切って、容量を4GBと124GBとか分けて、最初の4GBをFAT32でフォーマットすれば良いのでは?
間違いがあると行けないので最初のパーティションを小さなしてください。

書込番号:25884574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/09/09 20:41(11ヶ月以上前)

使えてるPCのBIOSに入れないとは?

書込番号:25884585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 20:56(11ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。バイオスに入れないとは普通起動したさい、マザボのメーカーとその下にバイオスに入るためのキーなどが表示されるはずなのですが、表示されずいきなりWindows起動してしまいます。いろいろなキーで入れるかためしてみましたがダメでした。また、回復から入る方法も再起動をすると映像がいつまでたっても映らずバイオスに入れませんでした。

書込番号:25884602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 20:57(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございますm(_ _)m
やり方を解説しているページなどあれば教えていただきたいです。

書込番号:25884605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 20:58(11ヶ月以上前)

>死神様さん
ソースまで教えていただきありがとうございます
m(_ _)m

書込番号:25884607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/09 21:01(11ヶ月以上前)

玄人志向のハードディスクフォーマットユーティリティーです。

玄人志向USB接続ハードディスクケースでないといけないようですが、SanDiskの64GBのUSBメモリをPCのUSBポートに刺したところ、FAT32でフォーマット出来そうな気はしましたが、実際には実行していません。

https://www.kuroutoshikou.com/other/diskformatter.html

書込番号:25884613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/09/09 21:13(11ヶ月以上前)

CMOSクリアでBIOS入れそうな。

書込番号:25884628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/09 21:13(11ヶ月以上前)

>pc 好きさん
ついでに本来の質問だと以下のサイトでダウンロードして、USBメモリとかにファイルを格納して、
BIOS上でアップロードするだけです。

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b550-a-gaming-model/helpdesk_bios/

まあ、特に問題が起こっていなければ、アップデートする必要性はないですけどね。

書込番号:25884629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/09 21:17(11ヶ月以上前)

ディスクの管理で、リムーバブルのディスクのパーティションを全部削除して、ボリュームを作ればうまく行かないですか?

別にUSBメディアは1ドライブ1パーティションではないです。

書込番号:25884634

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/09 21:43(11ヶ月以上前)

4GB以上のファイルのコピーは拒否されます

玄人志向のハードディスクフォーマットユーティリティーでは、失敗しました。

以下サイト。
>ベストなFAT32フォーマッタをお見逃しなく!無料のFAT32フォーマットツールを選択
https://jp.easeus.com/partition-manager/free-fat32-formatter-tool.html

64GBメモリをNTFSに再フォーマットして、EaseUSのフリーソフトからFAT32に変換しました。

書込番号:25884659

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/09/09 22:47(11ヶ月以上前)

ASUSのサポートFAQ:[マザーボード] BIOS Flashbackの使い方に記載されている内容に以下の記載が有ります。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/

>必要なもの: FAT32/16ファイルシステムのシングルパーティションで構成されたUSBメモリー (1GB以上) をご使用ください。

>Q2: FAT32/16ファイルシステムのUSBメモリーの作り方は?
>A2: 以下の手順を参考にお試しください: (Windows用)

>1. USBメモリーをコンピューターに接続します。
>次に、エクスプローラーを実行し、対象にUSBメモリーを右クリックし フォーマット を選択します。
>2. ファイルシステムを [FAT32] または [FAT] に設定し [開始] をクリックします。

Windowsの標準の方法でのフォーマットを案内していますので、FAT32であれば32GB以下で無ければフォーマット出来無いと思います。

マザーボードのファームウェアを書き換える行為を実施する訳ですので、失敗すれば二度と起動しなくなる可能性のある行為にメーカー推奨以外の方法では試すのはリスクが高すぎます。
BIOS Flashbackだから問題無いかはユーザーレベルで判断してはいけないと思います。

>pc 好きさん

BIOS Flashbackの方法は上記ASUSのFAQ:BIOS Flashbackの使い方を参照して下さい。
USBメモリーは1GB以上、32GB以下のものを使用して下さい。

個人的にはWindowsの回復からBIOS(UEFI)画面を起動させる方法で画面真っ暗状態なのはBIOSに入っているがモニターとの相性等で画面が表示されていないだけではないかと思います。
ASUSのモニターとの組み合わせでよくある症状の様です。

電源オン時にF2又はeleteキーでBIOSに入れないのはBIOSの設定でFast Bootが有効になっているせいではないかと思います。
BIOSの初期設定がFast Boot無効であればCMOSクリアでBIOSに入れると思いますが、有効の場合はBIOS画面が表示出来無ければ設定の変更は難しいでしょう。
現在の状態ではBIOSに入っていても真っ暗画面になる可能性も高いです。

WindowsがUEFIブート(GPT形式)でインストールされていればWindowsをインストールしてあるストレージを外して電源を入れるとBIOS画面が表示される状態になると思います。
この状態でBIOS画面が表示されず真っ暗状態であれば、BIOSには入っているが画面が表示されていないだけだと思います。

対処方法としては、HDMIで接続している場合はDP接続に変更してみる。DPで接続している場合はHDMI接続に変更してみる。
又はデレビをお持ちでしたらテレビとPCを接続してみます。

BIOS画面が表示されれぱASUS EZ Flash 3 でBIOSの更新が出来ると思います。

書込番号:25884761

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/09 23:00(11ヶ月以上前)

シングルパーティションでないとダメなら、32GB以下のパーティションを一つ切ればいいとかはダメなんかな?
まあ、自分はやっちゃった事は有ります。

ただ、HDMI接続で表示が出来ないならDPにしてみるなどはして見ても良いとは思います。

起動できなくなるよりはましなので、友達から32GB以下のUSBを借りるまでまた方が良いとは思うけど

書込番号:25884780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 23:00(11ヶ月以上前)

みなさんいろいろなご意見言っていただきありがとうございますm(_ _)mこれだけ言ってもらって申し訳ないのですがやはり自信がないのでパソコン工房にてバイオスアップデートをやってもらおうと思います。
お店に行った際やってもらった方がいい設定などありますか?

書込番号:25884781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2024/09/09 23:03(11ヶ月以上前)

CSM無効とsecureboot有効、後はメモリーがOCなXMP設定かな?

書込番号:25884787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/09/09 23:14(11ヶ月以上前)

>pc 好きさん

>お店に行った際やってもらった方がいい設定などありますか?

Fast Bootの初期設定が有効になっていれば無効に設定してもらった方が良さそうです。

個人的にはシャットダウン後にマザーボードのLEDがピカピカ光るのが嫌なので、シャットダウン後マザーボードのLEDが光る設定の場合は無効にします。

書込番号:25884799

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2024/09/11 18:58(11ヶ月以上前)

exFAT/NTFSですね。

CMOSクリアーすれば恐らくUEFI Setupに入れると思います。
USB BIOS Flashbackの方は判りませんが、ASUS EZ Flash3の方ならNTFSでも読み込むのは確認済みです。
USBメモリーを用意するのが面倒でOSのSSDにコピーして、それを読み込ませています。

書込番号:25886814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵スピーカーが常時ミュートされない

2024/09/09 16:10(11ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy Digital M300

クチコミ投稿数:197件

お世話になります。質問お願いします。

先日購入して使用しておりますが、
内蔵スピーカーミュートが効かなくなる時があり困っております。
設定でミュートオンの状態にしているのですが、
設定直後は良いのですが、
再起動すると内蔵スピーカーから音がするようになってしまいます。
設定画面を見るとミュートオンになったままで、
オン/オフをし直すと、再びミュート状態になります。

これは仕様なのでしょうか?

書込番号:25884312

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/09/09 17:13(11ヶ月以上前)

・eイヤホン M300 商品レビュー
https://www.e-earphone.jp/product_review/1593365/detail/?srsltid=AfmBOoripPHEQJY_ujhCtFyxMO6Xh6Oh8O_Zm8mCxpjeHtla0hHJuVXw

「ミュート」でページ内検索。

同じこと書いている人がいますね。
バグと思われます。
出荷状態にリセットしても発生するなら、サポートに連絡しましょう。

書込番号:25884386

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/09 17:39(11ヶ月以上前)

>リノタケさん

>内蔵スピーカーが常時ミュートされない

ファームウェアは最新ですか
工場出荷時設定にリセットとしてダメならば
販売店に相談を

書込番号:25884408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2024/09/09 22:51(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>湘南MOONさん

レスいただきありがとうございます。
試しに工場出荷に戻し最新のファームウェアにアプデしましたが、
症状は変わらずでした。

販売店に問い合わせたところ
恐らく初期不良とのことで交換対応で落ち着きそうです。
再設定や曲のダウンロードがしんどいですが、
ともかく今度はあたり個体が来ることを願ってます。

同様の症状が出ている方がいるようなので、
この機種は色々と設定する前に
このスピーカー問題が出ないかどうか試してみてから仕上げて行った方が良さそうですね。

書込番号:25884770

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)