
このページのスレッド一覧(全2829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 20 | 2024年9月11日 16:45 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月9日 13:21 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年9月8日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
【困っているポイント】
ディスクの速度が以上に遅い
【使用期間】
6年目
【利用環境や状況】
自室にて使用
【質問内容、その他コメント】
PCの動作が重く、タスクマネージャーで確認したところディスクがずっと100%となっていました。
何かに多く使っているわけではなく、読み取りや書き込みの速度が異常に遅いです。
hddの交換によって治るのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:25882812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

治るか治らないかは状態によります。
大抵は遅くなる原因で、こう言う状態は傷などが入ってリトライと繰り返して居る場合が多いように思います。
変えてみるしかないとは思います。
書込番号:25882815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぃんがーらいむさん
>hddの交換によって治るのでしょうか。
●CドライブのディスクをSSD( M.2 もしくは 2.5インチ)に換装されてはいかがですか?
8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
で、HDD をデータ用として使う訳ですが、それでも遅いなら、HDDの交換。
書込番号:25882821
1点

交換して治ったら、旧HDDのせい。
治らなかったら、HDD以外のせい。
そのへんの原因究明をしないといけないわけですが。
まずはCrystalDiskInfoの画面を張ってください。
あと、リソースモニターにて、常にHDDにアクセスし続けているタスクがないか確認しましょう。
まぁ不良セクタを処理しきれずにアクセス繰り替えしているという可能性も高いと思いますので。データのバックアップは忘れずに。
ただし、壊れたセクタが出ているということは、そこにデータを置いていたファイルは壊れていますので、後の祭りですが。救えファイルは救っておきたい。
書込番号:25882824
2点

PCのスペックの開示と、CrystalDiskInfo、CrystalDiskMarkの結果をアップしてみては。
書込番号:25882837
1点


最初の画像はCrystalDiskInfoではないですね。
CDMは普通と言う感じかな?
書込番号:25882945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こちらも特に悪い数値とかはないですね。。。
書込番号:25882980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows スクリーンショットを撮る4つの方法
https://www.pc-koubou.jp/magazine/35994
CDIの画面ですが。スクロールするなり画面拡大するなりして下の方まで見せてください。念のため。
CDMの速度に特に問題は出ていないようです。
CDI見るに、異常がディスクやヘッド周りというより、問題があるとしたら、電源やSATA接続あたりの問題か?という感じの数字が出ていますが。
リソースモニターの方はどうなってました?
…C:ドライブならもういい加減SSDにしましょう… 単にHDDが遅いと言うだけなら、それでかなり改善するはずです。
>crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
https://kakaku.com/item/K0001028335
書込番号:25882985
0点

SEAGATE ST1000LX015-1U7172:1000.2GB
HDDが50度は熱すぎで異常でしょう
タスクマネージャを撮ってここに貼り付けできますか?
何が100%になっていますか?
書込番号:25882996
0点

>タスクマネージャーで確認したところディスクがずっと100%となっていました。
その動作の重いときに、何かしらHDDにアクセスしているみたいね。 100% の理由はいろいろあるけれども。
@まずは、以下のコマンドを順番にやってミレル?
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
で、どうなるか 見てみる。
Aそれでも、まだ、ダメなら
アンチバイラスソフト を一時的に とめてどうなるか見てみる。
Bそれでも、まだ、ダメなら
Windows11ならば、
設定>システム>修復>Windows Update で修復のボタンをおして修復してみる。
これは、安全で、個人ファイル、Winの個人設定、やAPPは そのまま、残してくれるよね。
で、様子を見てみる。
Cそれでも、まだ、ダメなら
重要なファイルのバックアップ、または、全体のバックアップをとってから
chkdsk /f /r
をやってみる。 ブートディスクのようなので、再起動をしてほっておけば はじるまるよね。
で終わったあとに、 CDI で黄色がいないかか、確認してみる。
そして、この結果はイベントビューアで見れるんだけれども。 それはその時にだよね。
最後のCの結果で、交換したほうがいいのかだいたいわかるよね。
書込番号:25882999
0点


>ふぃんがーらいむさん
猫猫にゃーごさんのコメントにある「PCのスペック」を教えてください。
⇒ CPUの型番、メモリの型番やサイズ等
メーカ品であれば、PCの型番でもOKです。
書込番号:25883011
0点

>ふぃんがーらいむさん
CPUが i7 8550U って事は ノートパソコンですかね?
クリスタルディスク・インフォ での 50℃ って仕方ないと思います。
私のディスクトップ機 セカンダリーで使用している 2.5inc.SSD 48℃でした(アイドリングのみ)
書込番号:25883013
0点

もうひとつありました。
D Win を クリーンインスト する。
注意があるので、これをやる前にまた、投稿してミレル?
これでも、ダメなら、ドライブの交換かな。
書込番号:25883016
0点

自分の感想的にもノートパソコンかなとは思っていたので、狭い中なら、まあ、あるかな?とは思ってました。
100%になるとかのHDDの動作状況と他のところの動作状況も見て見たい感じです。
タスクマネージャーなどでも転送状況は確認できます。
書込番号:25883018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCの動作が重く、タスクマネージャーで確認したところディスクがずっと100%となっていました。
確認ですが、これは1日中ですか?ずっと?
1日の内の朝起動した時で、ちょっとたつと100%ではなく
数%になるんですか?
1日中100%ならHDD故障でしょうね
ちょっとたつと100%ではなくなるなら、Windowsの更新やアンチウィルスソフト
のウィルススキャンなどでしょうね
書込番号:25883041
0点

>ふぃんがーらいむさん
すみません、アップされたキャプチャ内にPCの情報はありましたね。
dynabook T75 T75/GR PT75GRP-BEA2 [モデナレッド]でしょうか?
メモリは16GBにアップグレードされていますね。
もし、HDDが原因だった場合は2.5" SATAのSSDへの交換となると思いますが、以下の動画が参考になると思います。
https://youtu.be/E0IN5ycH0HA?si=EZdTR9Znyh-6ps6s
書込番号:25883055
0点

>ふぃんがーらいむさん
SEAGATE ST1000LX015-1U7172はSSHDですね。
HDD(SSHD)⇒SSD換装のスレッドがありました。
こちらも参考になると思います。
(まだHDDが原因と決まった訳ではありませんが。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027320/SortID=22594760/
書込番号:25883112
0点

とりあえずの処置
自動でスケジュールされていなかったら、
ドライブのエラーチェックと修復を実行する。
ドライブの最適化とデフラグを実行する。
HDDのアクセスはかなり遅いですからねー
SSDなら快適になると思います。
書込番号:25886637
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA403UV GA403UV-R7R4060W [プラチナホワイト]
こんにちは
薄型のゲーミングノートを探しています。
候補が
・ROG Zephyrus G14 2024 rtx4060 32G
・HP omen OMEN Transcend 14 rtx3070モデル
の両者で迷っております。
HP omenはGPUのW数が低く、Zephyrus G14と同等な性能にするためには、どうしてもrtx3070になってしまう。
そのため、価格的には候補としているHPの方が5万ほどたかいです。
私としては、Zephyrus G14 の方がコスパがいいため、こちらを検討していますが、海外の2ch redditでやたら不具合が多いみたいで、
購入して大丈夫なのかとても心配です。
また、asusは良い個体と巡りあるには、宝くじを当てるようなものだと海外の人が言っていました。
やはりそうなのでしょうか。
今までasus製品は購入したことがありません。
よろしくお願いします。
https://www.reddit.com/r/ZephyrusG14/comments/1cvfppl/screen_flickering_on_2024_g14/
https://www.reddit.com/r/ZephyrusG14/comments/1cf9mj7/crackling_sound_from_the_hinge_display/
https://www.reddit.com/r/ZephyrusG14/comments/1f90tue/last_update_with_my_broke_ass_g14/
https://www.reddit.com/r/ZephyrusG14/comments/1b6rg66/zephyrus_g14_2024_bottom_panel_dent/
https://www.reddit.com/r/ZephyrusG14/comments/1ehq6j9/a_warning_about_the_2024_g14/
https://www.reddit.com/r/ZephyrusG14/comments/1cnimtb/g14_2024_creaking_noise/
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619849_K0001611405&pd_ctg=0020
HP omen OMEN Transcend 14 rtx3070モデルが価格COMで見つけることができなかったので、RTX 4060搭載モデルの方が比較となりました。
海外レビューを読むのは面倒くさいので止めましたが、搭載メモリの件でどちらもオンボードメモリなので、単純にはメモリ容量ではASUSのROG Zephyrus G14 GA403UV GA403UV-R7R4060Wを選択した方が良いように思いました。
なお、レビューはthe比較の実機レビューを参考にして下さい。
>HP OMEN Transcend 14の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/24OMEN-Transcend14.html
>ASUS ROG Zephyrus G14 GA403シリーズの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/24ROG-Zephyrus-G14.html
書込番号:25882706
1点

ASUSがやや壊れやすいというのは聞く話ですし、私も実際にあったことなので同意します。
ただ、薄型軽量ゲーミングノートなんてのは他の選択肢がなかなかありませんし、ゲーミングノート自体発熱が多く壊れやすい部類のものではあるので、そこまで気にしなくてもいいんじゃないか、とも思います。
ちなみにRTX 40シリーズと30シリーズは電力効率が雲泥の差なので、電力が限られるノートなら絶対に40シリーズがおすすめです。
書込番号:25884131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > PRIME B550M-A WIFI II
教えて頂けませんか?
PRIME B550M-A WIFIU
EATX12V(8ピンコネクター)に
電源ユニットからのコネクター入らない。
(電源に付属しているケーブル全て試しましたが入りませんでした。)
使用電源:玄人志向 KRPW-GK550W/90+
宜しくお願いいたします。
0点

・KRPW-GK550W/90+
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-gk550w-90-.html
・電源コネクター仕様
https://www.kuroutoshikou.com/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2022/07/01/krpwgk550w90_cable.jpg
4ピン ATX12V/8ピン EPS12V コネクターが該当します。
写真をアップされると状況が良く伝わります。
書込番号:25882412
0点

猫猫にゃーごさん、杉たか子さん
返信ありがとうございます。
4ピン+4ピンのケーブルは添付されていませんね・・・
玄人志向の電源のクチコミよ読んだりしましたが、たまーに
ケーブルの本数が合っていないことがあるみたいですね。
変換アダプターとかあればいいんですが、
他のメーカーにすればよかったかな・・・
購入したショップに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25882445
0点

他の電源(KRPW-GK750W/90+)のあまりケーブルが、ありました。
これで代用できるかも。
お騒がせしました。
書込番号:25882446
0点

他メーカーのケーブルは流用しない方が宜しいと思いますよ
故障の原因です
書込番号:25882500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マザボとかの接続先は規格で統一されてますが、電源側がどんなピン配置で何を出すのかは自由なので、やっちゃだめですよ。
書込番号:25882712
0点

同じ玄人志向でも製造は別ということがあるので互換性がない可能性があります。
書込番号:25882780
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
とりあえず、代用品で動作確認できました。
そのうち別メーカーの電源に交換しようと思います。
書込番号:25882888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)