パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2787

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 支払い設定でエラーが出てしまう

2025/08/03 08:52(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

公式サイトから購入を申し込むと、「大変申し訳ございませんが、この決済方法はご利用いただけません。恐れ入りますが、ご利用のクレジットカード会社にお問い合わせいただき、カード情報をお確かめいただくか、別な支払方法をご利用ください。」とエラーメッセージが出ます。
クレジットカードを変えても、支払い方法をクレジットカード、JACCSショッピングクレジット(個人向け分割払い)、銀行振込のどれを選択しても、同じエラーになり購入できません。
どうしたら購入できるのでしょうか?

書込番号:26254119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/08/03 09:36(1ヶ月以上前)

銀行振込を選択しましたが、エラーにはなりませんでした。

書込番号:26254147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/03 09:45(1ヶ月以上前)

一般的な対処はブラウザのクッキー、キャッシュクリアでしょう。広告ブロッカーも無効にしてみるかですね。

それでも駄目ならカード会社や購入先のサポートに問い合わせですかね。

書込番号:26254157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/03 10:37(1ヶ月以上前)

カードの名義、請求先住所などが登録情報と一致しない

上記は、大丈夫ですか

書込番号:26254200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/03 22:09(1ヶ月以上前)

皆さんのコメントを参考に、無事に注文できました。
ありがとうございました。

書込番号:26254739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

人感検知しなくなった…。

2025/08/02 23:48(1ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

クチコミ投稿数:81件

echoshow5第二世代を2台購入後、一ヶ月くらいは普通に人感検知していたのですが、同じくらいの時期から2台とも全く感知しなくなりました。
カメラの前にいても無反応。でも「アレクサ」と呼びかけると、検知の通知がきます。
これは故障でしょうか?
せっかく感知してくれるから購入したのに役に立ちません。
同じ症状の方いませんか??

書込番号:26253934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/03 10:39(1ヶ月以上前)

 赤外線人感センサは室温が30度超えると人間の体表温度と室内温度の温度差が小さくなるので検知しにくくなります。
 室内温度が上がってませんか?

書込番号:26254202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/08/03 10:42(1ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
echoshow5はカメラ感知だと思うのですが、気温は影響しますか??

書込番号:26254204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/03 23:14(1ヶ月以上前)

 デジタルカメラに使われるCMOSセンサーは可視光線だけではなく赤外線領域まで反応します。
 ただ写真のデータとしては不要なので画像処理する際にフィルター処理で除外されるようになっています。
 それで昔スバルのアイサイト2搭載車が発売された頃のモーターショーで当時高額だったレーダーやLiDARを使わずに光学センサーで障害物の検知をやる研究が部品メーカーや大学の研究室で展示されていてその中の何処かで聞いたのが人や動物を検出するのに不要なはずの赤外線領域のデータを使うって言ってた覚えがあるので、ひょっとしたらAmazon Echo Show 5も人間の検出に赤外線領域まで使用しているかもしれないですね。

書込番号:26254796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/08/03 23:53(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
おっしゃる通り、6月に購入して、一ヶ月ほど経った7月から二台とも反応しなくなりました。
気温は高いと思います。
なんか納得できた気がしますが、こんなものなのですね。
後、今は「アレクサ」と入ってカメラの前にいないと何も反応がなく、カメラの前に行くと感知になります。
「アレクサ」と言われてカメラにスイッチが入り、感知を開始して、人が通れば感知になるのかなと思いました。
そうなると気温の影響だけでもないのかなと思ったりもします。

書込番号:26254816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/08/13 15:10(1ヶ月以上前)

同じような症状な方いらっしゃらないですか?
そもそも感知で設定して使っている方がいらっしゃらないのでしょうか。

書込番号:26262365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/08 16:30

>かかかか価格さん
私も同じ症状で、うまくいっていたのに、突然、音声にしか反応しなくなりました。でもですね、スマフォのAlexaアプリのデバイス設定で、EchoShow5を選び、カメラの設定、右上の設定アイコン、リンクされたAlexaデバイスでEchoShow5を選びます。そして、再起動をかけてください。今のところこれでうまくいっています。
 まだ、完全に原因を特定できたわけではないですが。今までは、カメラモニターを使うと、人検出がおかしくなっていた気がします。カメラモニターを使わないと、うまくいくことが続きます。カメラモニターを使ってしまうと、設定が崩れている気がします。

書込番号:26284693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/09/09 20:01

Tamotemさん。
同じように感じている方全くいなかったので嬉しいです。
「リンクされたAlexaデバイスでEchoShow5を選びます」とありますが、デバイスの設定のデバイスを再起動でしょうか?
再起動しても戻らないです。
私は二台所有ですが、同時に使えなくなりました。
本当によくわかりませんね。
ありがとうございます。
また何か分かりましたら教えてください。

書込番号:26285645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/09/10 02:44

これが画面です

書込番号:26285903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2025/09/10 10:58

>かかかか価格さん

推測です。

何らかの仕様変更(含む検知のタイミングなど)があったか、設定値(既定値とか)が変化した可能性があると思います。

人検知は何らかの定型アクションの実行が必要な時の機能だと思います。
カメラ検知方式の場合は本体設定で「自宅のモニタリング機能」を有効にする必要があります。

念の為「自宅のモニタリング機能」が有効かどうか確認してみてください。
但し、「自宅のモニタリング機能」が有効だと外部から映像確認可能(アカウントは必要)になります。

超音波センサータイプだと設定項目が独立して分かりやすいのですが、カメラタイプはユーザ泣かせです。

書込番号:26286163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/09/10 11:53

亜都夢さん

以前にもアドバイスいただいた気がします。
いつもありがとうございます。
設定しているのですが…ダメなんですよね。
二台ともです…。

書込番号:26286215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2025/09/10 13:00

>かかかか価格さん

>以前にもアドバイスいただいた気がします。

HR02検討時の接続台数に関するご質問だったと思います。
Show5の設定を見るとHR02を導入されてるみたいですね。

>設定しているのですが…ダメなんですよね。

「自宅のモニタリング機能」は設定済みなのですね。
ダメ元ですが、一旦無効化してしばらく放置してから再度有効化で状況に変化はないですかね?

書込番号:26286270

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 15:36

カメラの設定の右上設定アイコン

ミソは私のアップした画像です。デバイス設定のEchoShow5を選び、その設定画面(スレ主さんがアップした画像)、そこから、「カメラの設定」、その画面の右上の設定マーク、これで私のアップした画面になります。ここで、「リンクされたAlexaデバイス」を押して、EchoShow5を選んで、「デバイスを管理接続」ボタンを押してください。あとは、EchoShow5デバイスを再起動(電源を抜いて一分ぐらい放置)です。少なくとも私はこれでうまくいきました。いろいろ苦闘したあとにたどり着いた解決策です。うまくいくことを願います。

書込番号:26286394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/09/10 15:53

>Tamotemさん

ありがとうございます。
私の画面ではその選択がないですね…。
何が違うのか謎です。

書込番号:26286409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 16:10

「接続方法」も「説明」も私のと全然違いますね。このへんの影響でしょうか。私の画面が開けないのではお手上げですね。お役に立てず残念。初期状態に戻せば、元に戻るんじゃないですか?もう既にやりましたか?

書込番号:26286427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 17:26

もしかしてですが、スレ主さんが上げた画像の中で、「有効」スイッチを一度オフにして、再度オンにしてから、デバイスを再起動させたらどうでしょうか。思うに、人検知を行う際に、カメラのリンクが外れていることが原因だと思うんです。何かの拍子に外れてしまったんだと思います。私は、買ったばかりなので、スマフォからカメラモニターを映して遊んでいたのが原因だとふんでいるのですが。

書込番号:26286497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2025/09/10 17:45

>かかかか価格さん
>Tamotemさん

もしかすると、設定画面はデバイスの世代によって異なるかもしれません。
私は第一世代(検知機能は使えない)なので実機確認ができません。

何故か定型アクションでは人検知の設定ができてしまいますが、実際は機能しません。
「自宅のモニタリング機能」を有効化すると設定に「カメラの設定」は表示されますが、単にライブ画面が表示されるだけです。

書込番号:26286520

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/11 15:41

昨日、ここに投稿するために「カメラの設定」画面等のところをいじったり、スクショを撮ったりしていたら、やはりおかしくなりました。音声にしか反応しなくなりました。やはり、この辺が怪しいと確信しました。そこで、いつもの解決策をやりましたが、うまくいきません。結局、3回ぐらい繰り返したら、正常に戻りました。わけがわかりません。タイムラグで戻ったのでしょうか。
 とにかく、カメラを一旦完全に無効にして(そのやり方が見つけられていませんが)、リフレッシュさせることができれば、元に戻るような気がしてきました。

書込番号:26287398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/09/11 22:32

>Tamotemさん
教えていただいたとおりにやってみましたが、変わらずでした。
もう一つ、初期化や放置もしたことがあるのですが変わらずです。
世の中にこの端末は大量に出回っていると思うのですが、皆さんこの感知機能は使われていないのでしょうか。
まったく同じような症状を訴えてくださる方がおらず不思議に思います。
私なんて2台とも反応しないのですから、そういうもののような気がします。
ちなみに私のechoshowは第二世代です。
離れて暮らす親を感知してもらうために用意したのですが使い物になりません。

>亜都夢さん
私は第一世代も持っていますが、はじめは設定できているのに反応しなくて驚きました。
調べてみる第一世代のものだということがわかり納得できました。

ほかにも同じ症状の方や、やり方を知っている方いらっしゃいませんかね〜!

書込番号:26287759

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/16 16:04

少し訂正させてください。いろいろ試したところ、私の場合ですが、「カメラの設定」のところで、カメラのスイッチを一度無効にして、また有効にして、「デバイスを再起動」すると、1回で直るときもあれば、3回やる時もありますが、とりあえず直ります。もしかしたら、再起動だけでもよいのかもしれませんが。でも、何日かして、何もしていないのに、またおかしくなります。
 私の場合、直るので良いですが、非常に不安定です。実用性に欠けますね。真っ暗なときは反応しませんし。ハードの問題なのか、ソフトなのか、はたまた、不良品なのか。困ったものです。もう少しハイスペックなEchoShowで、超音波センサーがついてやつでないとダメなんですかね。
 スレ主さんのは最初は動いたとのことなので、しかも、2台とも故障とは考えられないので、何かバージョンアップがあった時とかにおかしくなったとかではないですかね。何か、刺激を与えれば直る気もするんですが。

書込番号:26291873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/09/17 12:33

Tamotemさん
2台のうちの一台が、何度か再起動を繰り返していると、感知をし始めました。
もう一台は全く反応しませんが…。
ありがとうございます。

ただ、またすぐに使えなくなりそうですね。
防犯の為にと思っているのですが、全く信用なりません。
動いてない方も繰り返し再起動してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26292538

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音が出なくなる(デバイス開始されない)

2025/08/02 13:25(1ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:15件

本製品を使い始めて約2年半くらいになります。
以前もたまーーにあったのですが、最近頻繁にスリープ復帰後に音が出なくなります。
本体の青いインジケーターは光っているのでUSB接続(少なくとも給電)には問題なさそうです。

デバイスマネージャーで確認すると、添付画像のように、ビックリマークがついていて、
プロパティを見ると
「デバイスが開始できません。
I/O要求が取り消されました」
と出ています。
単純に再起動すると治る時もありますが、治らない時もあります。
デバイスをアンインストールしてから再起動すると一旦は治りますが、数回のスリープ・復帰でまた同じ状況になります。
USBポートを変えても同じでした。

これはもう故障してしまっているんでしょうか…

書込番号:26253431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/08/02 15:00(1ヶ月以上前)

PCの故障、Bluetoothドライバーが最新ではない、Windows Updateによる弊害といった要因も考えられます。

Windows Updateに関しては24H2適用時や下記Windows 10用KB4505903適用時に発生していたようです。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/setup-upgrade-and-drivers/bluetooth-speakers-not-work-after-kb4505903-installed

書込番号:26253500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/08/02 15:03(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
すみません、環境書き忘れておりました。
Windows11 23H2です。
24H2は怖くてなるべく先延ばしにしようとまだアップデートしていません。

本機USB接続ですがBluetoothドライバって関係あるんでしょうか…?

書込番号:26253502

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/05 23:15(1ヶ月以上前)

>どんhotateさん

24H2にアップデートしたらどうですか?

書込番号:26256253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/05 23:23(1ヶ月以上前)

完全シャットダウン後に放電処理を行ってください。

書込番号:26256257

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/19 08:08(1ヶ月以上前)

>どんhotateさん
> プロパティを見ると
> 「デバイスが開始できません。
> I/O要求が取り消されました」
> と出ています。

[イベント]タブ にはどんなメッセージが出力されていますか。私のところでは以下のように出力されています。

2025/01/01 23:24:41 デバイスが構成されました(wdma_usb.inf)
2025/01/01 23:24:42 デバイスが開始されました(usbaudio)

> これはもう故障してしまっているんでしょうか…

別の PC に接続しても同じ不具合が生じますか。その場合は本機の故障の可能性が高いと思います。

書込番号:26267179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

防水機能IPX2 あるの?ないの?

2025/08/02 11:35(1ヶ月以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab Android 14・MediaTek Helio G85・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー・10.1型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAEH0063JP [ルナグレー]

スレ主 太刀Sさん
クチコミ投稿数:1件

お風呂で動画視聴したい。濡れすつもりはないけど湿気で壊れないように防水機能Iが欲しい。

価格コムでは防水機能IPX2と記載
公式のレノボ直販だと防水に関する記載はなし。

結局防水機能IPX2 あるの?ないの?

書込番号:26253351

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/08/02 11:54(1ヶ月以上前)

製品仕様書PDFから、
>IP 保護等級 IP52
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20250108-tab-web.pdf

IP52とは、防塵機能が5、防水機能が2を意味します。
https://www.iijmio.jp/simguide/useful/bousui-ipx.html

書込番号:26253371

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/08/02 12:12(1ヶ月以上前)

連投済みません。

IP52を言い換えると、防塵機能IPX5、防水機能IPX2を意味し、防水機能IPX2は有ります。

書込番号:26253382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/03 02:35(1ヶ月以上前)

IPX2程度で風呂場に持ち込んで大丈夫なのでしょうか?
IP規格は水蒸気に対しては何も規定していません。
しぶきだって結構かかります。

IPX6のワイヤレスイヤホンは水をはった洗面器に落として一瞬でお亡くなりになりました。
IPX7は何度か使っていたらお亡くなりになりました。
IPX8は音がこもって使い物になりませんでした。
IPX7のBluetoothスピーカーは一ヶ月使ったら突然ピギャーという大音量で鳴りだしたので叩き壊しました。

一応現在はタブレット(本機種ではありません。DOOGEE T10 ProやTECLAST T40 Proとかです)をチャック付きビニール袋に入れてイヤホン無しで風呂場に持ち込んで動画視聴してます。
もう10年以上ビニール袋方式で6台は風呂場に持ち込んでますが、タブレット本体が壊れた事はありません。
浴槽ぽちゃんも何度かあります。
(ダイソー/キャンドゥ/WattsのB5サイズ0.08mm厚のチャック付きビニール袋を使用。タッチ操作も可能)

書込番号:26253994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 プライバシーセパレーターを解除する方法

2025/08/02 10:53(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8

クチコミ投稿数:25件

誤ってプライバシーセパレーターをオンにしてしまいました。
有線に接続できる端末(PC)がないのですが、どうすればよいでしょうか。

ご存知の方がおられましたらぜひ教えていただきたいです。

書込番号:26253304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8のオーナーAterm WX7800T8 PA-WX7800T8の満足度4

2025/08/02 11:46(1ヶ月以上前)

>わるるーとさん

初期化を試してみて。
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/format.html

書込番号:26253366

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/02 13:15(1ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/08/02 14:05(1ヶ月以上前)

後面のRESETボタン長押しで一旦初期化して、
工場出荷時の状態に戻してから、再度設定してみて下さい。

書込番号:26253458

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/08/02 15:57(1ヶ月以上前)

>わるるーとさん

RESETスイッチで初期化してください。

「NEC Aterm WX7800T8(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx7800t8/

書込番号:26253545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/08/03 11:30(1ヶ月以上前)

>わるるーとさん

こんにちは。
有線LANで接続できる端末が手元にないから詰んでいる、ってことなら。

Androidスマホはお持ちですよね?GalaxyS23Ultra?
ならば、
USB-C 有線LANアダプタ を使ってスマホを有線LANに繋げるようにする→WX7800T8に有線で繋ぐ、もアリです。
実売¥1000〜、繋ぐだけで使えるかと。

よほどWX7800T8を込み入った設定状態で使ってて、強制初期化から立ち上げてたら超メンドクサい・それが回避できるなら¥1000くらい払っても惜しくない、って感じならば、ですけどね。

●USB Type-Cの有線LANアダプタ 価格の安い順 - 価格.com
https://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_so=p1

書込番号:26254237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/09 22:46(1ヶ月以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
たまたま帰省した家族のPCに奇跡的にLAN接続ポートが付いており事なきを得ました。

ついでに質問させてください。
ネットワーク分離機能を触った経緯のことです。
このひと月くらいAndroid端末(GalaxyNote5GやLenovo Idea Tab)でWi-Fiに接続し電波は掴んでも早ければ5分程度で「ネットワークが不安定」という旨の表示が出て、通信できなくなります。
特にプライマリSSIDがそうなりやすく、セカンダリSSIDはそのようなことにはなりません。
また、接続不安定の表示が出てからWi-Fiを一度オフにしてまたオンにしても、その時はネットに繋がるもののすぐにまた不安定になり通信しなくなります。

なぜか、この質問を書くに至ったプライマリSSIDのネットワーク分離機能オン→オフをしてからは、GalaxyはプライマリSSIDでも繋がるようになりましたが、LenovoTabは変わらずネットワーク不安定なままです。
(ちなみにセカンダリSSIDはネットワーク分離機能は初期値のままオンです)

ルーターの再起動は実施済み、ファームウェアアップデートは最新です。
また家族のiPhoneにはそういう現象は起きていないようなので、Androidあるいは私が導入しているアプリの問題かなと思っています。

似たような状況の方はおられますか?
的を得ない質問で申し訳ありません。
ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26259393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/08/09 23:09(1ヶ月以上前)

>このひと月くらいAndroid端末(GalaxyNote5GやLenovo Idea Tab)でWi-Fiに接続し電波は掴んでも早ければ5分程度で「ネットワークが不安定」という旨の表示が出て、通信できなくなります。

プライマリSSIDのデフォルトの暗号化モードは「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」だと思いますが、
mixed modeではなくて、プライマリSSIDにWi-Fi接続する全ての端末がWPA3対応ならば
「WPA3-SAE(AES)」を選択し、そうでない場合は「WPA2-PSK(AES)」を選択してみてはどうですか。

それと、以下も試してみて下さい。
・バンドステアリングをオフ
・11axモードをオフ
https://www.aterm.jp/function/gx621a1/guide/channel.html

書込番号:26259414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/08/15 13:10(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
・バンドステアリングをオフ
・11axモードをオフ

まず、上記を試してみました。
すると今度は全く繋がらなくなり、セカンダリSSIDはデフォルトでネットワーク分離モードがオンのためクイック設定にもアクセスできなくなりました。
コンセントを抜いて一分くらいしてから再度接続しましたが、それでも状況は変わらず…どうしたらよいでしょうか。

書込番号:26263962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/08/15 13:49(1ヶ月以上前)

>すると今度は全く繋がらなくなり、セカンダリSSIDはデフォルトでネットワーク分離モードがオンのためクイック設定にもアクセスできなくなりました。

5GHz対応の子機(スマホ等)はaterm-xxxxxx-5pに、
2.4GHz対応の子機はaterm-xxxxxx-2pに接続して下さい。

それと再度書きますが、
>プライマリSSIDのデフォルトの暗号化モードは「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」だと思いますが、
>mixed modeではなくて、プライマリSSIDにWi-Fi接続する全ての端末がWPA3対応ならば
>「WPA3-SAE(AES)」を選択し、そうでない場合は「WPA2-PSK(AES)」を選択してみてはどうですか。

書込番号:26264003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GPU-Z等の表記について 情報が欲しいです

2025/08/02 01:07(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:16件

色々情報をあさりましたが見つけれなかったのでここで質問させてください。

GPU-ZとHWMonitor、CapFrameXからGPUの情報に関していくつか表記されなくなりました。
ゲームをする際に、GPU温度・ホットスポット温度・メモリー温度・使用率・FAN回転数等を視認できるようにしていたのですが消えています。
また、GPU-Zを確認してみると3項目がUnknownと表示され、Clockが0MHzとなっていました。

長いですが経緯について(PCの構成は最後に書きます)
1,今週火曜にネットサーフィン・youtube視聴をしていた際にいきなりブルースクリーンになる。
2,再起後AMD Software Adrenalinを開こうとすると、ダウンロードできませんでした。インストールしてくださいと出る。  
3,もともとインストールしていたが、再度AMD Software Adrenalinをインストールする(バージョンは25.3.2)
4,インストールは出来たが、GPU-Zを確認すると3項目Unknown表記、Clockが0MHzとなってる。
5,HWMonitorを確認するとUtilization以外が消えてる。(Ver1.56.0)
6,CapFrameXを確認するとGPUの項目があらかた消えてる。
7,3でアンインストールを行わずインストールしたのでおかしくなったと思い、AMD Cleanup Utilityで削除を試みる。
8,セーフモードを起動する際にPINの入力ができなくなる。
9,Windows再インストールに踏み切る。
10,Windows再インストール後、AMD Software Adrenalinをインストールし、GPU-ZとHWMonitor(Ver1.58.0)とCapFrameXを確認するとホットスポット温度、FAN回転数共にきちんと表示されている。
11,Windowsのアップデートを行うと、再び表示されなくなる。
12,AMD Cleanup Utilityで削除を試みる。
13,8と9を行う。
14,今度はWindowsのアップデートを先に行い、GPU-ZとHWMonitorとCapFrameXを確認。問題なく表示されている。
15,AMD Software? Adrenalinをインストールする(バージョンは同じく25.3.2)と問題が再発してしまう。

最初にブルースクリーンになる前までにWindowsのアップデートは強制のもの以外特にしていませんでした。
Windows再インストール → AMD Software Adrenalinインストール → Windows updateで×
Windows再インストール → Windows update → AMD Software Adrenalinインストールで×
ということで最近のWindows updateとAMD Software Adrenalinの相性の問題?バグ?なのでしょうか?

同じ症状になってる方や、何か解決情報等あれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

構成(今年の2月に組みました)
CPU:AMD Ryzen 7 9800X3D
マザボ:ASRock X670E Steel Legend
メモリ:crucial CP2K16G60C36U5B [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
グラボ:Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB
SSD:WD Blue SN580(Cドライブ)
Windows:11 Home Ver24H2

HWMonitor:Ver1.58.0と1.56.0
GPU-Z:Ver2.67.0
CapFrameX:Ver1.7.4



書込番号:26253098

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/08/02 05:43(1ヶ月以上前)

どうなんだろう?

CapFrameXはドライバーのバージョンやCapFrameXのバージョン、Windows Updateなどで動作がよく変わるのではっきりした事は言えないけど、自分はトラブルが出た場合は全部最新にするがセオリーだと思ってます。
特にアドレナリンとCapFrameXは最新にしておかないとAPIの情報を取れなくなってNanに良くなると言う印象です。

書込番号:26253147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/02 06:22(1ヶ月以上前)

グラボはpcle5.0レーンから全ての情報を全てマザー側に伝達してますよね

最近自分のグラボも不調にて修理出しました なんてこと無い古いモデルですが!

garakuroゲーミングの3連ファン2070superです

余り市場には流通しなかったモデルでしたのでジャンクで売るのも勿体なく修理に踏み切りました

長々なりますがこの場お借りして説明すると 

3連ファンの1つだけ回らず たまには全回転
gpu−zでセンサー表示されない箇所有り
hwmonitorでもエラー箇所有り

原因解明してもらいpcle×16が×4で動作との事
その他にも不具合有った様な…(笑)

ショート箇所張り替え作業で1週間程お時間頂くとの連絡でした

スレ主のは新しい機種なので保証対象品なので修理依頼出来るパターンです

センサーバグ等は何かしら不具合ありますので早めに修理した方が宜しいと思います

書込番号:26253158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/08/02 07:47(1ヶ月以上前)

因みにアドレナリンを最新にしても周波数などが出ないならセンサーエラーなども考えられます。
その場合は修理依頼ですが、メモリーの速度も出てないのでAPIの問題の可能性もあるのでドライバーを幾つか試してダメなら修理ですね。

書込番号:26253191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件 Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/08/02 11:12(1ヶ月以上前)

CPU:AMD Ryzen 7 9800X3Dで
マザボ:ASRockでよく不都合出ていましたが、マザボのBIOSは最新でしょうか?

書込番号:26253327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/02 11:43(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>コッチャマンさん

返信ありがとうございます。

アドレナリンを25.6.1に更新したところ、各種表示されました。
ただ前に試してガクガクだったんで25.3.2に戻したんですよね…
再インストール後、Windows updateとアドレナリンのどちらか片方なら表示されてたんでグラボの故障というよりはソフトの方での不具合かなと考えておりました。

>コッチャマンさん
PC組んですぐにその不具合の情報みたので当時はびくびくしておりました。
BIOSはその問題の時にでてきた3.20です。
今見たら更新来てるんですが、入れるの億劫です

書込番号:26253360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/08/02 12:20(1ヶ月以上前)

多分、それならアプリ側の問題な気がしますね。
Driverの修正待ちとかになるのかな?
後は、DDUでドライバーを消してか6.3などを入れてみるとか?

書込番号:26253388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)