パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2783

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オフタイマー機能はついていますか?

2025/07/26 17:46(1ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22B [ブラック]

スレ主 5522328さん
クチコミ投稿数:6件

オフタイマー機能はついていますか?

書込番号:26247895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/07/26 19:42(1ヶ月以上前)

取扱説明書を見ると、スリープタイマーの設定はあるようですが、、オフタイマー機能の説明はありません。

https://www.epson.jp/support/portal/used/ef-22b.htm

書込番号:26248005

ナイスクチコミ!0


スレ主 5522328さん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/26 23:04(1ヶ月以上前)

ごめんなさい。何ページにありますか?

書込番号:26248220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2025/07/27 09:17(1ヶ月以上前)

>5522328さん

取説81ページ
------------------------------------------
[電源と省エネ設定]メニューの[スイッチOFFタイマー]で設定
した時間が経過したため、本機の電源がオフになっている可能性が
あります。プロジェクターまたはリモコンの電源ボタンを押して、
電源を入れます。
[システム] > [電源と省エネ設定] > [電源] > [スイッチ
OFFタイマー]
-----------------------------
オフタイマー機能はあるようですね。

書込番号:26248439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

RTX5000の現在の状況について教えてください。

2025/07/26 16:01(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:794件

しばらく前にRTX5090が発売され、動作の不安定さに関する酷評があちこちで見られましたが最近はどうなのですか?
話題にならないのは「相変わらずのヒドさで話題にする価値が無い」のか「え?もうとっくに解決して鎮静化してますけど?」のどちらでしょうか?

ちなみに私はRTX5090を実際に使っていて特に問題に直面したことが無いのですが…
一回のゲーム起動時間が1〜2時間と比較的短時間なので運よく症状に遭遇していないだけなのでしょうか?

書込番号:26247805

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/26 16:14(1ヶ月以上前)

私も詳しくはないですがRTX5090,RTX4070Tiに一部(5%内)でROP欠けの機種があるようです。
各種ベンチ結果も案外大き目な性能ダウンしたもので。
もちろんメーカー対応で返品交換を受けれるものもあるようなので、
購入したら真っ先にこの部分を確認が必要です。
https://gigazine.net/news/20250225-nvidia-rtx-5090-5070-ti-issue/

他にも例によって電源コネクタ焼け問題もあるようなので、特にハイパワー機は十分な購入先選定してが望ましいでしょうね。

書込番号:26247812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/26 16:16(1ヶ月以上前)

4070TI →5070Ti

書込番号:26247815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/07/26 16:32(1ヶ月以上前)

かなり難しい事ですね。

自分はRTX5070Tiですが、自分の経験から言うと、572.xxの最初の頃のドライバーは割と相性トラブルが多かった気はします。
その後は自分のところは出てないですが、トラブルの原因と言うのも一筋縄では行かない様です。

と言うのも、原因の中には電源ケーブルの問題だったりも含まれる(自分は延長ケーブルで治った)ので、ドライバーだけじゃない部分も含まれるし、メモリー上限付近の不安定性はドライバーの問題なのか?などなど、問題は色々と有り、結構、難しいところです。

個人的には自分はなったので良いんですが、だから、完全に安定してるのか?に付いては何ともです。

例えばRX9070XTが割と安定してるのは、ドライバーが受け持つ対象機器をかなり絞ってるAMDはそもそも、その範囲を小さくしてるし、電源ケーブルも16ピンは一部で使ってるだけで、と言う事ですが、無いわけでもなくと言う感じですかね?

自分的には安定してきてるとは思ってます。

書込番号:26247826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/07/26 16:35(1ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん
>一回のゲーム起動時間が1〜2時間と比較的短時間なので運よく症状に遭遇していないだけなのでしょうか?

調子の良い人は書き込みする人は少ないので レビューは悪い物が多くなる傾向があります。

主に問題ないのなら、気にしなくて良いのでは?

RTX5070 ですが、特に問題ありません(軽い事しかしてないからかもしれないです)

書込番号:26247828

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/26 16:46(1ヶ月以上前)

RTX5090使いだして1か月くらいですが、全然問題ありません。

ROPはNVIDIAが保証すると言ってるので、不足してたら交換してくれるはずですね。

使いだして最初のころはFGの4×試したくて結構長い間ゲームやってましたが、自分は水冷ということもありますが驚くほど温度は低いです。

これで本当に600W消費してるのかなと思うくらいですね(笑)

なにせGPUもHotSpotも高くて40℃台後半ですからね。

消費電力はまあ瞬間的には600W越えますが、思ってた封土ではないですね。

とりあえず自分がやってるゲームでは安定はしてまあすし、当初よりもかなり安くもなってますので、良いと思います。

一次箱蹴りと呼ばれるZotac限定ですが30万円も結構出てましたね(笑)

書込番号:26247836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2025/07/26 19:02(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん、こんにちは。
ROP問題…そう言えばありましたね(^^;;
我が家の個体は五体満足でした。

>揚げないかつパンさん、こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。
単にドライバだけの問題ではなかったということですか。
私は電源付属のケーブルで安定していて、本当は白い延長ケーブルを付け足したいのですがヘタに不具合出ても困るのでそのままです(^^;;

>JAZZ-01さん、こんにちは。
たしかに自分さえ良けりゃそれで構わないのですがなんか気になったので投稿しました(^^;;

>Solareさん、こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。
私はモノが無かった4月に何とか見つけたのがZotac製で…妥協して使用中です(^^;;
本当はGIGABYTEの白いやつが欲しかったので、最近は供給も安定してきたっぽいので買い換え検討中です。



実際に利用されている方も(多少の差はあれ)安定しているようで安心しました。
みなさんご回答ありがとうございました。

書込番号:26247963

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/26 19:21(1ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

自分はとりあえず4090所有してますので今回はrx9070xt購入しました

ちょっと興味ありましたので 6900xt以来のradeonです

初回ロット限定らしく入荷は困難な9070xtです

現在はnvidiaもradeonも値下げ競争凄いですね…

頃合いみてnvidiaも購入予定です

書込番号:26247989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/26 19:48(1ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

自分はGainwardのPhantomという買った当時40万円きってて、あった中で一番安い物です。

どうせ水冷化するので、ファンもヒートシンクも使わないし、中身はFEなので、何を買っても同じだと思ったので(笑)

空冷モデルをそのまま使うなら見た目か買いやすい物選ぶで正解かと思います。

一応OCもやっては見ましたがこのカードにそういう性能はそう必要とも思えませんしね。

書込番号:26248010

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/26 20:47(1ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

https://www.youtube.com/watch?v=DWZkyWylZcs

改良されたはずの12V-2x6コネクタでも問題は解決していないらしく
いまだに電源コネクタが溶ける事例が相次いで報告されているようですよ。

書込番号:26248071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/07/26 20:51(1ヶ月以上前)

問題はと言うか、ちゃんと接続して電力が平行で入っているか分かるLEDを付けるとかそう言う対策が必要と言う話かな?と思う。
なので、延長ケーブルで傾かないとかLでもリバースとかリバースじゃ無いとか変に気を使う部分はあると思う。
そんな気はしてます。

書込番号:26248075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/27 01:34(1ヶ月以上前)

>ちゃんと接続して電力が平行で入っているか分かるLEDを付けるとかそう言う対策が必要と言う話かな?と思う。

書かれてる意味が分かりません。

まあ確かにコネクターはちょっと奥まってるものも多いので全部入ってるのかわかりにくいけど、普通はしっかり刺さると思います。

それを5050にまでつけてたらコストかかって仕方ないと思うけど(笑)

YouTubeも1件の事実を紹介してるだけの物ですね。

ROPは完全に不具合だと思うけど、こちらは燃えてない人が殆どで、それが嫌ならNVDIAはやめたら良いでしょう。

ただRTX3090時代にPCIEを4本も挿すような見た目のやぼったさよりも12V-2x6を1本で接続できる方が、自分は良いとは思います。

自分も今5090で24時間つけっぱなしなので、燃えたら書きますね(笑)

書込番号:26248293

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/27 01:41(1ヶ月以上前)

あとはAsRockの電源使うかですね。

12V-2x6に温度ーセンサー付きで温度高くなるとシャットダウンしますよね・・あれ。

書込番号:26248296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2025/07/27 11:28(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>自分も今5090で24時間つけっぱなしなので、燃えたら書きますね(笑)

24時間ですか、勇者過ぎます(^^;;
私はチキン野郎なのでASRockのセンサ付き使ってます(^^;;

でもこれって今更の結果論ですけど最初からグラボに12V-2X6を2ポート備えた仕様にすれば良かった気がするんですが…
そーゆー単純な話ではないんですかね(^^;;
たぶん5090買う人なら2ポートの12V-2x6が付いた電源くらい買い替えると思うんですよね。

書込番号:26248550

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/27 14:16(1ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

12V-2X6の2本差しのモデルは海外ではありますね。

5090DのOC版らしいけど、日本には多分入ってこないと思います・・・何せ2000W行くらしいので(笑)

それは兎も角2本差しの件ですが、12V2X6ではどうなのかまだはっきりしたデータ見てませんがPCIEの時に4本差しがどのように給電してるかは見ましたが、結局全部で600W給電できても300W給電時は2本しか使ってない感じだったので、12V2X6を2本にしても600W迄は1本でしか給電しない可能性はありますね。

つまり根本的な解決にはならない可能性が高いと思います。

ASUSが開発したBTF用のPCIEの給電は400Wだったかかなり能力高いようなので、PCIEにもっと頑張ってもらうのが正解な気はしますけどね。

自分のところではPCIEの給電は最大で9Wですからね(笑)

書込番号:26248651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

メッシュWiFiについて。

2025/07/26 14:31(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:192件

現状、バッファローのWiFiルーターWSR-6000AX8PとWSR-2533DHPLをLANケーブル(カテゴリー6で10mほど)で繋いで出来るだけ自宅隅々にWiFi電波を行き渡らせています。
今回、WSR-2533DHPLをWSR-3000AX4PかWSR-3600BE4Pに交換して、メッシュWiFiを考えてます。

WSR-3000AX4PとWSR-3600BE4Pで迷ってますが、どちらが良いでしょうか?
WiFi7はまだ使う予定は特にないのですが、こちらの価格差が1000円程なので迷っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26247752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:159件

2025/07/26 15:30(1ヶ月以上前)

>みーんとさん
Wi-Fi7にこだわりがないのであれば、WSR-3000AX4Pの方が良いと思います。WSR-3600BE4Pについては、クチコミ掲示板でも時折不具合だったり、うまく動かないという声があがっているので、まだファームの熟成が完璧ではないように思います。もちろん、WSR-3600BE4Pを使いつつ、ファームの熟成を待つでも良いのですが、現状、WSR-2533DHPLで困っていないようですし、Wi-Fi7については、ぶっちゃけスマホやゲーム機は全く関係なく、PC(それもかなり新しいモデル)用の規格だと思っているので、発売から時間がたっているWSR-3000AX4Pで使ったほうがストレスもないですし、安定するようにおもいます。

書込番号:26247781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/26 22:01(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

そうですか。

まだWSR-3600BE4Pは購入しない方がいいのですね。
また、Wi-Fi7もしばらくは私に縁がないように思いますし、Wi-Fi6で十分に思えました。

WSR-2533DHPLをWSR-3000AX4PかWSR-3600BE4Pに変えようと考えておりましたが、その理由としてWSR-2533DHPLに
キッズタイマー機能が無いから、というのがあります。

おっしゃるとおり、それ以外は何の不満もありませんでした。

WSR-6000AX8にはキッズタイマーがあり、子ども用にタイマーを設定してます。
WSR-2533DHPLにはキッズタイマーが無いので、ルーターのスケジュール機能を使い、ルーターの無線LAN機能のオン、オフをしてました。
しかし、それはあまりスマートな使い方ではないような気がします。
子どもの制御の事ばかり考えていると、大人側もWiFiが使いにくくなる、という弊害もありましたので、キッズタイマー付きの機種に換えたい、という思いもありました。

WSR-3000AX4Pが良いようですね。

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26248148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 00:37(1ヶ月以上前)

>WSR-3000AX4PとWSR-3600BE4Pで迷ってますが、どちらが良いでしょうか?

WSR-6000AX8PとWSR-2533DHPLのどちらかを中継機として使っている場合は、
お互いのWi-Fiの仕様を合わせておいた方がコストパーフォーマンスが良いです。

しかし互いに有線LAN接続している使われているようですし、
その場合は各々個別の親機として機能しますので、
お互いの仕様を合わせる必要はないです。

そう考えると当面Wi-Fi7の使用はないと言えども、
将来Wi-Fi7の端末を使うことを見越して、
Wi-Fi7対応の親機を導入した方が一般的には良いかと思います。

とは言うもの、新しい規格に対応した直後の機種は互換性等で問題が出ることもあります。

なので、今すぐ買い換える場合は、WSR-3000AX4Pの方が無難かも知れません。
一方、今はまだ検討中ですぐに買い換える必要がないのなら、
今後発売されるWSR-3600BE4Pの後継機が良いのではないかと思います。

書込番号:26248271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/27 03:49(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

>そう考えると当面Wi-Fi7の使用はないと言えども、
将来Wi-Fi7の端末を使うことを見越して、
Wi-Fi7対応の親機を導入した方が一般的には良いかと思います。

私も1000円の差額なら、Wi-Fi7対応のルーターかなと考えたので、どちらがいいのかわからなくなり、ここへご意見を伺いに来ました。

現状、WSR-6000AUとWSR-2533を有線LANケーブルでつないでどちらもブリッジ接続になってます。

メッシュWiFiにするときは、WSR-6000AXがコントローラ、WSR-3600BEまたはWSR-3000AXがエージェントになると思います。

WSR-2533の所を置き換えるだけだと思います。

WSR-3600BEの後継機種か、WSR-3000AXにしておいたほうが良いですかね。
WSR-3600BEは、Wi-Fi6のAXは使えないでしょうか?下位互換性のようなものはないでしょうか?

書込番号:26248326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 10:34(1ヶ月以上前)

>WSR-3600BEは、Wi-Fi6のAXは使えないでしょうか?下位互換性のようなものはないでしょうか?

Wi-Fiは後方互換性がありますので、
Wi-Fi6までしか対応していない端末でもWSR-3600BEと繋がることは出来ます。
Wi-Fi6で。

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html
を見ても、Wi-Fi6である11axの仕様が記載されています。

>WSR-3600BEの後継機種か、WSR-3000AXにしておいたほうが良いですかね。

微妙ですが、WSR-3600BEはバッファローのWi-Fi7の最初の機種ではなく、
上位機種のWXR18000BE10P、WXR9300BE6Pの後に出たミドルレンジの機種であり、
6GHzに未対応でどちらかと言うとWi-Fi6との違いは比較的少ないので、
個人的にはWSR-3600BEを選択するかと思います。
\1,000程度の価格差ですし。

書込番号:26248510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/27 14:55(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

WSR-3600BEの仕様表に11AXの記載がありましたね。
6Ghz帯には、うちにあるWSR-6000AXも対応してないので問題ないです。

WSR-3600BEかWSR-3000AXのどちらかで問題ないとのことですが、WSR-3000AXにあってWSR-3600BEに無い機能などありますか?

またメッシュWiFiとして設置するとき、WSR-6000AXがコントローラ、WSR-3600BE(WSR-3000AX)がエージェントとして問題ないですかね?

書込番号:26248672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 16:09(1ヶ月以上前)

>WSR-3600BEかWSR-3000AXのどちらかで問題ないとのことですが、WSR-3000AXにあってWSR-3600BEに無い機能などありますか?

ネットワークにそれ程詳しくはないユーザが使うレベルでは、
WSR-3000AXにあってWSR-3600BEに無い機能は特にはないと思います。

>またメッシュWiFiとして設置するとき、WSR-6000AXがコントローラ、WSR-3600BE(WSR-3000AX)がエージェントとして問題ないですかね?

どちらもEasyMeshに対応していますので、WSR-6000AXをコントローラ、WSR-3600BE(WSR-3000AX)をエージェントにすることは可能です。
但し、どの親機をコントローラにするのかと言う設定項目はありませんので、
構成によって自動的にどれがコントローラになるのか決まるようです。

つまりよりインターネット側に近い親機がコントローラになると思います。

書込番号:26248724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/27 18:14(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

WSR-3000の方が安定通信出来そうなレビューが多いのでまあ発売から時間が経っているので当然ですが、こちらの方が無難な感じはしますね!

今回は、WSR-3000にしておこうか、という気がしてきました。

書込番号:26248799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/27 21:11(1ヶ月以上前)

>今回は、WSR-3000にしておこうか、という気がしてきました。

その判断もありかと思います。

書込番号:26249004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/28 09:15(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

WSR-3600BEとWSR-3000AXとでやはり最後まで迷うわけですが、WSR-3600BEは6Ghzが使えないので、Wi-Fi7から6Ghzを抜き取った版と考えていいですかね?

書込番号:26249322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/28 16:08(1ヶ月以上前)

>WSR-3600BEは6Ghzが使えないので、Wi-Fi7から6Ghzを抜き取った版と考えていいですかね?

そうですね。

WSR3600BEの6GHz抜きのWi-Fi7は、WSR300AX4PのWi-Fi6に比べて以下が進化しています。

変調密度が向上したのでリンク速度が約1.2倍向上。
但し、6GHzが含まれていないので5GHzは160MHzであり、チャネル幅向上によるリンク速度向上はなし。
またMIMOのアンテナ数も2ストリームのままなので、ストリーム数増大によるリンク速度向上はなし。

5GHzと2.4GHzを組み合わせたMLO。

Multi-RUにより干渉の影響を受けにくくなっている。

書込番号:26249598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/28 16:36(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

なるほど!ありがとうございますm(_ _)m

うーん、やはりWSR3600BEを購入するのは待った方がいい気がします。
なんだか、6Ghz帯を抜いてあるのが何か気がかりです。
価格を抑えるために、工夫してあるのでしょうけどね。

Wi-Fi7モデルはWSR3600BEではなく、今後に期待!という感じでしょうか?

それと、まだ家の中で11axを使えるのが私のスマホだけなので、前モデルのWSR-3000AXが熟成されていていい気がします。
こちらを購入しようかな、と思います。

書込番号:26249621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/28 21:48(1ヶ月以上前)

>Wi-Fi7モデルはWSR3600BEではなく、今後に期待!という感じでしょうか?

11ax対応の端末が1台しかない状態なら、11beは時期尚早なのかも。

書込番号:26249869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/07/28 22:00(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

そうですね!
axですら私1台しかないので、まだWi-Fi7は早いのかもしれません。
まだWi-Fi5でいけるので、とりあえずWi-Fi6を購入して順を踏んできますね。


書込番号:26249877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音について

2025/07/26 00:56(1ヶ月以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

クチコミ投稿数:1件

大きい音や重低音、高い音が鳴るときに音がビビったような反響したような音になるような症状が出ています。
確認しているのはYouTube,amazon primeです。
使い始めてまだ1週間もたっていません。
同じような症状が出ている方、改善された方いらっしゃいますか?

書込番号:26247353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2025/07/26 01:51(1ヶ月以上前)

Bluetoothイヤホンやヘッドホンで聴いた場合もビビりますか?
音源ソース、スピーカー、本体、設置台等のどれが原因か切り分けしましょう。

書込番号:26247372

ナイスクチコミ!0


yoko8586さん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/28 18:52(1ヶ月以上前)

まずは配線を見直してみましょう。スピーカーとコンピュータやオーディオ機器を接続しているケーブルが正しく接続されているか確認してください。また、ケーブルに傷や断線がないかもチェックします。これらの問題があると、ノイズの原因となることがあります。
次に、お使用するコンセントや周辺機器も重要です。スピーカーが他の電化製品と近くにある場合、電磁干渉が生じることがあります。可能であれば、スピーカーを別のコンセントに接続してみるか、配置を変えてみることをおすすめします。
また、アンプの設定を調整することも効果的です。ボリュームが最大になっているとノイズが目立つ場合があるため、少し下げてみたり、バランスを調整することで改善されることがあります。
さらに、コンピュータのドライバの不具合も原因となることがあります。古いドライバは、音が正常に出力されず、ノイズにつながる可能性があります。上記の方法が機能しない場合は、このツールを使用して、ドライバーの問題であるかどうかを確認してください:https://jp.iobit.com/driver-update-software/driverbooster-free.html

書込番号:26249713

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/07/29 09:10(1ヶ月以上前)

>はーじーーさん
こんにちは。

>>大きい音や重低音、高い音が鳴るときに音がビビったような反響したような音になるような症状が出ています。

実際の音を聞いたわけではないので断定はできませんが、本体内蔵スピーカーを使って音を聞いているのなら、それは十分あり得ます。
体積も小さいですし、スピーカーユニットも小さいので、低域の質は期待できません。

別途オーディオシステムを用意された方がよろしいかと思います。お手軽な線ですと、JBLのサウンドバーBAR1000などを使えば別体サブーファーもついてきますから十分な低音再生が可能です。

書込番号:26250139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内蔵Wifiチップ変更

2025/07/25 22:01(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

このたび、自宅のネットを10Gタイプに変更します。
こちらの内蔵wifiもWifi7に対応するものに交換したいのですが、
対応している製品わかる方いますか?

書込番号:26247231

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/07/25 22:47(1ヶ月以上前)

PC向けWi-Fi 7モジュールとして、Intel Wi-Fi 7 BE200/BE202がありますが、AMD環境向けWi-Fi 7モジュールでは推奨されていないようです。
https://24wireless.info/wi-fi-7-modules-for-pc

1ランク落として、Wi-Fi 6Eはどうでしょうか。
例えば、
>サポート:Windows 10/11 64ビット。通常、Intel CPU および新しい AMD CPU を搭載したラップトップ/オールインワンで利用できます。
https://amzn.asia/d/coVAbcE

書込番号:26247278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンのGPUについて

2025/07/25 21:37(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:111件

先日、中古でGTX 1050Tiのノートパソコンを購入したのですがドライバを入れると、直後にnvlddmkm.sysのブルースクリーンが出てしまいます

ブルースクリーンが出ても、その後は普通に起動しドライバも適応された状態になりますがゲームを起動してもiGPUのみしか使われず、電源オプションやNvidiaのコントロールパネルを弄っても全く使われないという状態で困っています

ドライバが原因なのか、それともGPU自体が劣化によって故障しているのか、わかりません

GPU Zやデバイスマネージャでは正常な表示なので、故障しているとは思えないのですが…

環境は 7700HQ 1050Ti 8GB Win10 です

書込番号:26247210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2025/07/25 21:58(1ヶ月以上前)

OSのクリーンインストールをしたらどうでしょうか。

書込番号:26247228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/07/25 22:03(1ヶ月以上前)

ノートPCの場合、メーカーから供給されたドライバーを入れる必要があります。

というか、本来ならプリインストールされているので入れる必要はないはずです。

書込番号:26247234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/07/25 22:21(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
クリーンインストールは2回ほど行いましたが、やはりダメです
ドライバのバージョン云々ではなく何もGPUのドライバ(公式ドライバ)が無い状態のところに何かしらのグラフィックドライバを入れると落ちるようです

>ありりん00615さん
SSDが取り外されていたものを購入したので、何も入っていませんでした

メーカーはiiyamaのようです

書込番号:26247255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/07/26 00:02(1ヶ月以上前)

ドライバーの入手方法について、販売店もしくはパソコン工房に問い合わせるしかないかと。

書込番号:26247316

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/07/26 07:22(1ヶ月以上前)

問い合わせは否定しないけど、一般的には、windows updateが安定ドライバーを入れるので、とりあえずはそれで動きます。

起動中にブルスクはなんらかの故障かなと思いますけどね。

特定のドライバで落ちるのなら確かにGPUが怪しいけど、メモリ故障で決まった起動シーケンスで落ちるということもあるので、特定はしづらいですけどね。
あと、バッテリって可能性もあるのでACつないだままで。

書込番号:26247445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/07/26 19:43(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん
そうですね、探してみます

>ありりん00615さん
NVIDIA公式のドライバーを入れると、バージョン関係なくブルースクリーンを起こします

GPU Zを詳しく見ていたところ、GPUの電圧が一向に上昇しないという症状が出ているようです
その為負荷をかけることができず、iGPUのみで作動しているみたいです

書込番号:26248006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/07/27 12:14(1ヶ月以上前)

GPU故障かな、と諦めていたのですがダメ元でFF15ベンチマークを動かしたところしっかりとGPUが動作しました
スコアもFHD軽量品質で5000ほど出ており、GPUの電圧も上昇していました
ただ、Valorantを起動した際にガックガクでiGPUで動いている様子があったので謎です

書込番号:26248579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)