パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2786

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > JUSTIO DCP-L2660DW

スレ主 c_podさん
クチコミ投稿数:3件

以前使用していた Scan Snap S1500が、数年使用していなかったせいか
スキャン出来なくなりました(紙詰まりの多発、正常な画像でスキャンできない)。

以前いわゆる「自炊」をしておりました・・。
そこで上記のScan Snap シリーズの中で買い替えをしようと考えましたが、本プリンタ
よりずっと高価なため印刷はあまりしない使い方になりますが、本機で代用しようと
考えております。
設置場所については余裕のある環境で使用していますので大きさは問題外です。
また、カラースキャンできる点も私の使用目的に合ってます。

そこで本機でスキャンをよくお使いの方でできましたら、過去Scan Snap シリーズを
お使いの経験のある方に質問です。

確かにスキャン目的での使用だけではもったいない気もしますが、本機のスキャン機能
ADF(自動原稿送り装置)の使い勝手はいかがでしょうか?
なお、私はスキャンスピードについてはさほど重要視しておりません。

書込番号:26243376

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/21 14:08(2ヶ月以上前)

>c_podさん
こんにちは。

この機種ではないですが、
かなり昔のブラザーDCP-7040(ADF35枚)を使用しておりその際自炊を試みたことがあり
その後はScanSnapシリーズをS1500から愛用し、
劣化に伴いブラザーのADS-2800Wを購入しましたが画質的な面と転送後の処理速度の遅さから大失敗と感じ
またScanSnap(iX1500)に戻った者です。

DCP-L2660DWについてはDCP-7040と同じくADFが片面読み取りのため
自炊目的での使用の際はスキャン対象を手動で反転させて再度読み取る必要があるため
50枚を超えるような本のスキャンは差し替えも面倒で、スキャン後に画像並べ替え等が必要となり
かなり煩雑な操作が予想されます。
そのあたりの自動化が可能なソフトを使用されるのでしたら負担は軽減されるかもしれませんが
当時の付属ソフトでは無理でした。

実際DCP-7040で数百ページの本の自炊を試みましたが、つきっきりで用紙の差し替えと裏返し作業が必要で
スキャン後はデータの並べ替え整理が必要となり、スキャンミスや紙詰まりも発生するため
それ以降自炊はこの機種では行いませんでした。画質的にもザラザラした印象で個人的には許容できないレベルでした。

また耐久性の面ではS1500はローラー等消耗品扱いの交換部品を交換すれば10万スキャン以上の耐久性を誇るようですが
複合機のスキャナに関してはそこまでの耐久性は設計上想定していないと思われますし交換部品の販売もありません。
印刷耐久枚数=ADF耐久枚数と設計しているかどうかもわかりません。

少なくとも自炊目的であれば、スキャンとその後の編集の容易さからスキャナ専用機を強くお勧めしますし
複合機で検討される場合も自動両面スキャン対応の上位機種にされることをお勧めします。
手間を惜しまないのであれば、片面スキャンの複合機でも使用可能といったレベルです。

またScanSnapとは異なり画像処理が良くないのか
ブラザーのスキャナ全般の傾向としてモアレや偽色が発生しやすく
その点を指摘するレビューは私以外にもよく見かけます。
画質的にもこだわられるのであればScanSnapや
複合機であればキヤノンやエプソン等をお勧めします。

書込番号:26243428

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/21 14:18(2ヶ月以上前)

>c_podさん
こんにちは
追記となり申し訳ありません。

DCP-L2660DWに関してはスキャナー部分もプリンター部分と同じ寿命で
約5万ページか7年のうち早い方と記載されていました。
自炊の頻度・枚数によってはこの部分もネックになる可能性はあります。

数百、数千冊の蔵書を電子化するような場合は耐久枚数や重送対策等も含め専用機の方が上ですので、
スキャナ専用機の方が良いと思われます。

もちろん月に1冊程度、気が向いたときに少しずつ、気長にスキャンといったような使い方でしたら
手間は増えますが使用可能とは思います。

書込番号:26243434

ナイスクチコミ!1


スレ主 c_podさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/21 15:20(2ヶ月以上前)

家電量販店大好き三郎さん

早速のご回答ありがとうございます。
両面スキャンができないのですね・・・。
確かに仕様ではそのようですね・・。残念ですが、まあこの価格ですから
致し方ないというところでしょうか?

的確なご指摘に感謝です。

>また耐久性の面ではS1500はローラー等消耗品扱いの交換部品を交換すれば10万スキャン以上の耐久性を誇るようですが
複合機のスキャナに関してはそこまでの耐久性は設計上想定していないと思われますし交換部品の販売もありません。

とても参考になりました。
やはり専用機の方が機能的には優れているということですね・・。
いろいろ専門的で詳細な情報ありがとうございます。

>ScanSnap(iX1500)に戻った
そうでしたか・・。
やはり Scan Snap は使いやすそうですね。
貴重な情報ありがとうございました。助かりました。

書込番号:26243475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2025/07/21 18:06(2ヶ月以上前)

c_podさん、こんにちは。

ScanSnapと複合機のADFを比較しておられるようですが、、、

> 私はスキャンスピードについてはさほど重要視しておりません。

両者の一番の違いは、やはりここだと思います。
厳密に比較したことはありませんが、純粋な速度や、安定性なども含めて、10倍以上の違いがありそうです。

ところで主にスキャナーとして使われるとのことですが、どのようなものを、どの程度スキャンされるご予定なのでしょうか?
おっしゃる通り、ScanSnapはけっして安価ではありませんので、それなりの需要がなければ、もったいない感じもします。
逆に、ScanSnapの元が取れるほどの需要があるようでしたら、複合機のADFでは、遅すぎて話にならないと思いますので、ScanSnapが必要になるかなと思います。

書込番号:26243587

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/23 00:16(2ヶ月以上前)

c_podさん、こんにちは。
少し前からDCP-L2660DWを実際に使用しております。

c_podさんが、以前は自炊をしていたが、数年間Scan Snapを使っていなかった、ということで、今後のスキャン自体をどのようにされたいのかによって、結論が変わってくると思います。

私自身、以前はScan Snapで自炊的なことをしていましたが、本については電子書籍等がかなり普及したのでスキャンの必要性を感じなくなりました。私的な文書については、もうそれほど量が多くは無いので、Scan Snapなくても良いと感じており、今ではL2660DWでゆっくりやっているだけです。画質は、遅い速度が容認できれば、調整で何とかなっています。

L2660DWの問題点は、前にも書いたように、(1)速度が遅いことを容認できるかどうか。それから、(2)片面スキャンであることを妥協できるか、の2点と感じます。

(1)速度については、皆さんもお書きのように、Scan Snapなどの専用機とは大差があります。secondfloorさんは「10倍以上」とお書きですが、私も体感としてはそのように思います。

(2)片面スキャンの解決は、偶数ページと奇数ページを別々にスキャンして2つのファイルをマージすればいいわけですが、現在は、それを容易にできるサイトがありますし、フリーソフトでも対応できるものもあります。
私は現在では後からのマージでOKと思っているのですが、面倒と感じるなら、L2660DWの同系統の上位機種「MFC-L2880DW」であれば「両面同時スキャン」に対応しています。ただし、基本的にベースの同じ機種なのに、価格が2倍程度(現在の最安が3.2万円台)というのを許容できるかどうか?

他にも、両面同時スキャンの機能を持った複合機のうち比較的安いものが、ブラザーでは、A3インクジェットの上位機種にあります。しかしこれも3万円台以上なので、MFC-L2880DWと同じか、やや上の価格帯です。(他メーカーは調べていません)

最後に、裏技?として、知人のやっている方法を1つ紹介します。(オススメしているわけではありませんので。為念)
業務用のA3複合機(定価で言えば100万以上)のリース落ち(中古)を安く買ってくるという方法です。A3もそのまま両面同時にスキャンできますし、プリントアウトも速いです。元が高いので、リース落ち中古と言っても3万やそこらでは買えませんが(概ね10万)、機械としての安定度はさすがに元が高いだけのことはあります。ただし大きく重いので、一般家庭に設置するのはかなり敷居が高いですが。

というわけで、はじめに書いたことの繰り返しになりますが、L2660DWで大丈夫かどうかは、c_podさんご自身の今後のスキャンの頻度、要求度次第だと思います。

書込番号:26244775

ナイスクチコミ!0


スレ主 c_podさん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/18 09:39(1ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん、secondfloorさん、JunJさん

ご回答ありがとうございます。
とても参考になる有益な情報ありがとうございました。

>secondfloorさん
>ScanSnapの元が取れるほどの需要があるようでしたら、複合機のADFでは、遅すぎて話にならないと思いますので、ScanSnapが必要になるかなと思います。

はい。おっしゃる通りかと思います。

>JunJさん
>速度については、皆さんもお書きのように、Scan Snapなどの専用機とは大差があります。
そうですね。
私もそのように思います。
また、「裏技」のお話もとても興味深く、「その手もあったな・・」と小膝を打ちました。

結局、今まで使用していたインクジェットプリンタが故障してプリンタの無い
環境になったこともあり、モノクロでも最近はほぼ文書印刷が多いこと、
価格的にもDCP-L2660DWが今底値に近かったなどもあり本プリンタを購入しました。
ADF機能があって、しかもこの価格で購入出来る最安の部類かと感じております。
印刷結果もとてもきれいで満足しております。

自炊も最近ではかなり少なくなったこともありますので、本機はやはり自炊目的ではなく
純粋なADF機能のあるプリンタとして活用することとにしました。

追記で本商品とはあまり関係ないですが、スキャンエラーが頻発していた Scan Snap 1500 は
その後原因を確認したところ、内部のシリコンローラーが劣化していたための紙送り不良でした。
こちらはDIYでサイズの合ったシリコンチューブを600円くらいで購入して問題のローラー軸に
はめ込みしたところ無事にスキャンは復活してくれました・・。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:26266414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

性能や価格的にどのPCが良いのか

2025/07/21 10:00(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Vector-17-HX-AI-A2XWJG-4850JP [コスモスグレイ]

クチコミ投稿数:1717件

ハイエンドノートPCですが
このMSI Victor 17hx ai a2xwjg 4850jp か
ASUS ROG STRIX 18 G835LX U9R5090か
HP OMEN MAX 16 ah0058tx か
どれが性能的に価格的に良いと思いますか

MSIは17インチ値段638000円ぐらい
ASUS は18インチ78万円ぐらい
HP OMEN MAX は16インチ55万円ぐらいの値段です

値段だとHP OMEN MAX ですが
性能的だと皆同じぐらいの性能のノートPCなので
しょうか 画面の大きさは16でも18インチでも
どちらでも大丈夫です

書込番号:26243258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2025/07/21 10:20(2ヶ月以上前)

>みなみさわさん

「 私なら 」ですが、いくらハイエンドでもノートに60万円はかけないです。

パソコンの世界は性能の陳腐化が ただでも早いですし、ときおりの新技術で今までの物ががくーんと見劣りする場合が有るからです。

ディスクトップ機には触れられていないので選択肢に無いのでしょうが、色んな面での拡張性なども考えるとディスクトップ機が有利に思えます。

書込番号:26243264

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2025/07/21 10:29(2ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001679936_K0001689674_K0001678493&pd_ctg=0020

人気投票みたいですね。

CPU、GPUは同一なので、決め手は有機ELのディスプレイで、16インチと重量は2.68kgとモバイル用にギリギリセーフです。

家で使用する場合は、外付けモニターを検討します。

書込番号:26243271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/21 11:31(2ヶ月以上前)

ノートを選択する理由は何? 持ち運んだりするの?

画面が大きいのが良いのなら出力して別途モニターを使えば良いじゃない

書込番号:26243315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/07/21 12:23(2ヶ月以上前)

性能的にMSIはWindows11 Pro hunderbolt5兼用x2 液晶がノングレア かな

書込番号:26243352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2025/07/21 13:04(2ヶ月以上前)

CPU、GPU、メモリが同じ。
SSDと画面が大きいのはそれだけ値段が高い。

ということで、どれが良いかは決められません。
用途と価格で選ぶしかないでしょう。

書込番号:26243383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/07/21 15:47(2ヶ月以上前)

ハイエンドノートPCは発熱の影響を受けやすいため、パフォーマンスを維持できないし、これが寿命にも影響する可能性があります。
https://www.notebookcheck.net/The-last-17-inch-Blackwell-Mohican-MSI-Vector-17-HX-AI-gaming-laptop-review.1061610.0.html#c13870949

ASUSの18インチは他2機種と比べると発熱の影響は低めですが、ファンノイズという問題があります。
https://www.notebookcheck.net/The-18-inch-gamer-with-great-mini-LED-and-an-RTX-5090-Laptop-Asus-Strix-SCAR-18-G835LX-review.990635.0.html#c13080443

ツクモなどの同価格帯のデスクトップにした方が性能がアップするし、PCに占有される机上面積が減ってすっきりします。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2025/GE7J-V253BH.html

この機種は、ケースファンのBTOで冷却性が変わってきます。

書込番号:26243486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/07/22 14:48(2ヶ月以上前)

まあデスクトップは予備電源の問題と電気代の問題があるよね

書込番号:26244365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/07/22 16:05(2ヶ月以上前)

デスクトップ用5090は最大575W消費しますが、ノートPC用は最大175Wでこれがパフォーマンスの差につながります。ノートPCの場合、GPUの最大電力は製品によって違っています。
https://www.notebookcheck.net/Nvidia-GeForce-RTX-5090-Laptop-Benchmarks-and-Specs.934947.0.html

ASUS18インチには986gの380W ACアダプタが付属しており、最大瞬間は430Wにまで達します。GPUの最大電力は175Wです。

書込番号:26244418

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/07/22 19:36(2ヶ月以上前)

最新の100万円のノートブックはそこらのデスクトップよりは速いみたい。

https://www.youtube.com/watch?v=d3S02mblvt0

ただしメッチャでっかい電源アダプターは必須なうえ爆音なのでヘッドフォンも必須とのこと。

M.2もRAIDでめちゃ早(笑)

まあでも普通に5090でPC組んだ方が、快適かなという感じ(^^;

書込番号:26244562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

mini M2Pro と比較

2025/07/21 02:02(2ヶ月以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]

現在mini M2Pro を使っています。
主にAdobe Illustrator,Photoshopです。
M4に買い替え検討してますが、mini M2Proからどの程度性能アップしてるのでしょうか?mini M2Proから買い替えた方がおられたら感想がお聞かせください。左程変わらないのであれば急がずminiM2Proまだしばらく使うつもりです。
miniM4Proも検討してますが価格が倍ほどしますので、
少し躊躇しています。

書込番号:26243110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/21 08:52(2ヶ月以上前)

https://note.com/kenken_memo/n/n5d4a9a43a9be

さほど変わらないって感想みたいですね。M4でもM4Proになれば体感差が大きいのかもしれません。

私はIntelMacの初期の頃のMacBookProからの乗り換えでしたので充分速いです。

書込番号:26243203

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2025/07/21 09:25(2ヶ月以上前)

Mac Benchmarksから、ベンチマークを拾ってみた。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks

Mac mini (2024) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 3788
Multi-Core Score 14610
Name Mac mini (2024)
Model Identifier Mac16,10
CPU Apple M4
CPU Frequency 4400 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-2024-10c-cpu

Mac mini (2023) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 2657
Multi-Core Score 12410
Name Mac mini (2023)
Model Identifier Mac14,12
CPU Apple M2 Pro
CPU Frequency 3490 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-2023-10c-cpu

私が調べた範囲では、Apple M4を搭載したMac mini (2024) の方がApple M2 Proを搭載したMac mini (2023) の方がベンチマークの数値が良いです。

書込番号:26243229

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2025/07/21 09:42(2ヶ月以上前)

上記はGreekbench 6のベンチマークでしたが、PCWatchでも各種ベンチマークが紹介されています。

Greekbench 6とGreekbench 5では、マルチスコアが逆転しています。

あと、各種ベンチマークも参考にして下さい。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1651770.html#PH19_s.png

書込番号:26243242

ナイスクチコミ!1


B&Oさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:36件

2025/07/21 11:50(2ヶ月以上前)

>衝動買い止めますさん
私はM2 Proから、M4 Proに買い替えました。M2 Proなのでまだまだ使えると思いながらも、新デザインのM4のNPUの性能向上、CPUコア数のアップなどで、とても魅力的に映ったからです。

使ってるソフトは、Adove IllustratorとPhotoshop ,Lightroom Classic、Final Cut Proですが、そのそものソフトの起動から速いです。
レンダリングの時間などもキビキビしていますね。体感できる差です。
でもM4のスピードを体感しなければ、M2 Proでも十分速くて今でも快適に使えるかと思います。

書込番号:26243329

ナイスクチコミ!4


B&Oさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:36件

2025/07/21 13:08(2ヶ月以上前)

>衝動買い止めますさん
追伸です。macOSの起動や、OSのレスポンス、WEBブラウザや、Youtubeなどの動画コンテンツ閲覧などでは、M2 Pro、M4 Pro、M4(無印)で体感差は全くありません。M2 Proで(M2無印でもたぶん同じ)必要十分以上の性能で、macOSのタスクは余裕で稼働しているという意味です。参考までに。

書込番号:26243385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/07/28 11:22(1ヶ月以上前)

皆様的確なアドバイスありがとうございます。
やはり性能差を実感できそうなのはM2Pro=M4Proですね!
今の所M2Proで大きなストレスは感じてないので、
まだしばらくはM2Proちゃんに頑張ってもらおうと思います。

書込番号:26249384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSは起動するがosが起動しない

2025/07/20 20:15(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 Endorfinさん
クチコミ投稿数:2件

構成 
ryzen7800x3d
ASROCK B650 PRO RS WIFI
CORSAIR DDR5-6000MHz
Thermaltake TOUGHPOWER GF PLUS 750W GOLD ATX
Palit RTX3060 12gb
Crucial クルーシャル SSD 240GB BX500

既存pcにcpu、ram、mbを交換しましたしかしbiosまでは起動するのですがosが起動しません。(黒い画面に白い線がでてそこからフリーズする)
bios画面ではcpu,ram,ssdも認識しています。
最小構成、メモリの差し替え、os再インストール、cmosクリア、bios最新版アップデートなどできることはやりましたが起動せず、既存構成pc(i5 13400f asrockB760 Pro RS/D4 Corsair DDR4-3200MHz) だと問題なく起動します。これはもう諦めるしかないのでしょうか? asrockとのmbの相性が悪いと言うのも見たのでasusのmbも買ってためそうと思っています

書込番号:26242884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Endorfinさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/20 20:19(2ヶ月以上前)

追記
ポストステータスチェッカーはどこも点灯してません

書込番号:26242896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/20 20:21(2ヶ月以上前)

OSは、クリーンインストールが基本です。
他のPCのSSDを差し替えただけで動くかどうかは運です。

書込番号:26242899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/07/20 20:32(2ヶ月以上前)

OSの再インストールとはクリーンインストールのことですか?
メモリーはA2B2に刺してますか?
メモリーテストはしてますか?

書込番号:26242907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/21 01:11(2ヶ月以上前)

>Endorfinさん
別にOS再インストールしなくても、ある程度はOSは起動します。
そのあたりは状況を見ていないのでわからないですけど…。

とりあえず初心者なら新しいSSD等記憶領域を買いましょう。

※5000円程度のもので十分です。

今までOSをインストールしていたドライブは取り外しましょう。

そして、新しいSSD等にインストールするだけです。

OSが正しく導入ができた後、電源を切って古いドライブを繋いで起動して、
古いドライブのデータを消すぐらいです。

後、パソコン工房が近くに有れば、500円サポートを受けると良いかと思います。

書込番号:26243103

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/04 20:29(1ヶ月以上前)

既存PCにSSDを取り付けてOSを起動、DDUでnVidiaドライバーを完全に削除。
他のグラボのドライバが残っている場合はそれも削除。(過去に他のグラボを使っていた等)
その後新しいPCにSSDを取り付けて起動してみてください。
OS起動で止まるのは大体nVidiaドライバが原因です。
当方もRTX3060でOSの起動画面が表示されずデスクトップ画面まで何も表示されない現象が起きたので、
DDUでドライバを消して古いドライバを入れたら解消しました。
最近のnVidiaドライバはバグだらけなので不安定な時は半年ぐらい前の古いドライバを試してみることをおススメします。

>DDU(Display Driver Uninstaller)の使用方法
https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU

上記でもダメな場合は
・USB Flash BackでBIOSをアップデート
・メモリ1枚差しを試す
・グラボ等の補助電源ケーブルの差し直し
等を試してみてください。

書込番号:26255297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 USB DAC接続時の音楽再生速度高速化

2025/07/20 18:48(2ヶ月以上前)


タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T11 T1195/FAS PC-T1195FAS [ストームグレー]

スレ主 白痴さん
クチコミ投稿数:2件

先日購入したのですが、USB DACを接続すると音楽が高速再生されます。初期化しても同様で、ご存知の方がいらっしゃれば対処法を教えていただきたく。

[詳細条件]
・USB DAC…DC04Pro、Anker USB-C&3.5 mm
・再生環境…Amazon music、flac形式のファイル再生時等
※m4aのファイル再生時には問題見られませんでした。
・その他…youtubeや動画流す分には問題は見られていません。

書込番号:26242811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2025/07/21 13:42(2ヶ月以上前)

・iBasso Audio DC04PRO [グレー] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001526449/spec/

他の機器(DAPやスマホ等)に接続した場合は問題無いのですか?
そうなら、タブレットを出荷状態に初期化(リセット)してみましょう。

書込番号:26243411

ナイスクチコミ!0


スレ主 白痴さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/21 14:44(2ヶ月以上前)

3台試しましたが他の機器への接続時は問題ないです。
出荷状態へリセットしても同様の現象が続いております。
サポートへも連絡しましたが、「対象のUSB DACは接続を保証している機器では無いため不具合ではなく仕様と捉えて欲しい」との事でした。
泣き寝入りするしか無いかもしれませんね。

書込番号:26243454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドセットのマイクについて

2025/07/20 18:20(2ヶ月以上前)


ヘッドセット

クチコミ投稿数:3件

ゲーミング用ヘッドセットについてです
現在使用しているヘッドセットと他メーカーのマイク音質の良いヘッドセットのマイクの接続部分の端子が同じであれば、移設した場合、現在使用しているヘッドセットのマイク音質は変わるのでしょうか?
それともマイクだけ変えても変わらないのでしょうか?

書込番号:26242780

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2025/07/20 18:41(2ヶ月以上前)

マイクそのものの各々の品質って有りますから同じとはいかないですね。

書込番号:26242807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/07/20 19:24(2ヶ月以上前)

マイクを変えれば音質は変わるでしょうけど、良い方向かどうかは変えてみないと分からないです。
インピーダンスも違う可能性もあるので、どう変わるかは何とも言えないです。
マイクがそのままマイク端子まで繋がっているなら良くはなるとは思いますが、その辺りも確認ですね。

書込番号:26242841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)