パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2782

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

AdrenalinのHYPR-RX設定でゲームが落ちる

2025/07/09 20:55(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:29件 SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーSAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC 16GB [PCIExp 16GB]の満足度5

Adrenalinの25.6.3を使用しています。
「ゲーム」→「グラフィック」→「グローバルなゲーミングエクスペリエンス」を「HYPR-RX」にしてBIOHAZARD7を実行すると途中でゲームが落ちてしまいます。FFBENCH XVでも同じ現象です。
「HYPR-RX」から「デフォルト」に変更すると何も問題なく動作します。
こういうものなのでしょうか?
それとも、AdrenalinがまだRX9060XT用に成熟していない?

CPU:Intel Core i5 11400F
MB:ASRock B560M Pro4
MEM:Crucial(Micron) DDR4 32GB
POW:850W


書込番号:26233508

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/09 21:32(2ヶ月以上前)

デフォルトで落ちないなら、ドライバーの不具合かもですね。
自分はRX9070ではHyperRXを使ってないので(FSRとアンチラグしか使わないので)そこまで何かおかしな事があるかは検証してはいないですか、特にはなかった思います。
RTX5070Tiも安定するまで大分掛かったので、初期ドライバーにはあるかもですね。

書込番号:26233556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC 16GB [PCIExp 16GB]のオーナーSAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC 16GB [PCIExp 16GB]の満足度5

2025/07/09 21:58(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

最新のAdrenalinが出たらアップデートして再評価してみます。

書込番号:26233578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MSI X79 ポストコードb2について

2025/07/09 18:46(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:15件

ノイズはグラボが悪いだけかもです

MSI X79 Big Bang-XPower IIについて質問です。
ポストコードb2と表示されます。調べてみますが色々出てきてよくわかりません。有識者の方教えていただければと思います。
大まかなスペック載せておきます
i7 3820
DDR3 4gb×1
GTX580
2.5インチSSD 128GB
1000W

書込番号:26233378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/09 19:06(2ヶ月以上前)

B2 - Legacy Option ROM InitializationnなのでオプションROMを初期化できずに止まってるという感じですかね?
まあ、グラボの初期化がうまくできない(故障)などインストール用のオプションROMがある機器が初期化できないということですね。
他だとRAIDカードとかですかね?

書込番号:26233396

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/07/09 22:31(2ヶ月以上前)

マニュアルを見ると。

>B2 Console Output/Input devices/Console initialization and Load Option ROM (VGA, RAID, parallel ports, serial ports……)
(Google日本語訳)
コンソール出力/入力デバイス/コンソールの初期化およびオプション ROM のロード (VGA、RAID、パラレル ポート、シリアル ポート……)

良く分かりません。

書込番号:26233609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/10 07:00(2ヶ月以上前)

試しにGTX970やGTX635などで試してみましたがB2表示だった為、UEFI非対応が悪さしてるのかなと思ったんですがGTX580でも同じだったので何か他にあるのかなと...
その他このあたりのマザボが初めてなためかなり知識があさいです

書込番号:26233756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/10 07:46(2ヶ月以上前)

後はRAIDコントローラ辺りだけど、BIOSの上書きをしてみるとか?

書込番号:26233792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/10 07:59(2ヶ月以上前)

ライブアップデートとかいう機能が付いてるみたいなので、
BIOSまで入れればいけるとおもうんですが、、
ちなみにストレージは全部抜いてます

書込番号:26233803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/10 08:48(2ヶ月以上前)

そうですか、立ち上がらないダメなんですね。
vBIOSでの問題なら良かったんですが、BIOS側の問題だとBIOS書戻しが必要がかな?と思ったんですが

書込番号:26233836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/10 10:07(2ヶ月以上前)

cmosクリアとかかけて様子見てみます

書込番号:26233889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab A9+ [グラファイト]

スレ主 fuuko0281さん
クチコミ投稿数:34件

お世話になります。

80歳の母が腰椎の手術加療ですくなくとも3ヶ月入院する事になりました。

母はとにかく機器に弱く、スマホはドコモの人に勧められるまま「Google Pixel 8a セット」を利用しているようです。(マイドコモで確認)

入院中、とにかく時間を潰すのが大変と看護師さんに言われているため、母にタブレットを持たせたいと思っています。

使う用途は
・Netflix鑑賞
・YouTubeを見る
・ネットサーフィン
程度になると思います。

私自身が30年来のAppleユーザーなので、母に何を選んであげるのがよいのかが分からず、困り果てています。

希望条件は
・あまり重過ぎないもの
・大きすぎないもの(私がiPad proを使ってるのを見て、その程度の大きさが限界かなと言っています)
で、特別に綺麗な解像度などは求めてはいません。

恥ずかしながら、予算は3万円以内が私の自由になるお金の限界です。

頼る術がなく、chat GPTにたずねたところ、
・Galaxy Tab A9 Wi-Fi
・Lenovo Tab M9か10
を勧められたのですが、なかなか現物を見に行く余裕もなく、こちらに質問させて頂きました。

このような希望条件・使用用途でおすすめの機種などがございましたら、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:26233168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/07/09 14:40(2ヶ月以上前)

>>私自身が30年来のAppleユーザーなので、母に何を選んであげるのがよいのかが分からず、困り果てています。

ご自身が使っていたiPadの中古はないでしょうか?

書込番号:26233183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/09 14:49(2ヶ月以上前)

アマゾンとかで中古探せは? YouTube見るくらいなら
どれ買っても操作できると思うけど 3か月間壊れないことを祈ります

お大事に

書込番号:26233192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/07/09 14:53(2ヶ月以上前)

通信方法は
モバイル?
病院Wi-Fi?
Google Pixel 8aでテザリング?

書込番号:26233197

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuko0281さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/09 17:25(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
>つぼろじんさん
>茶風呂Jr.さん

中古で探すにせよ、何を選んだらよいのか分からず、質問させて頂いた次第です。
使う際は病院内のwifiを利用する予定です。
私の言葉が足りず、申し訳ありませんでした。


私のiPadは2台とも仕事で使用しているため、母には貸せないのです…。

書込番号:26233295

ナイスクチコミ!0


maui2007さん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/09 17:47(2ヶ月以上前)

自分も同じように母へタブレットを渡しています。

Galaxy Tab A9+ は自分で使用していますが、レスポンスが若干悪いので、手が不自由な母へは使い勝手が悪いと思い、候補から外しました。

母は以前からアンドロイドタブレットを使ってもらってましたが、今年 iPad mini に交換しました。

大きさ的に7インチのほうが、使い勝手がいいようで、iPad mini を中古品で購入使ってもらってます。

Amazonで3万円程度で販売されてました。

書込番号:26233317

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuuko0281さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/09 17:51(2ヶ月以上前)

>maui2007さん

実際にお母様にお渡しになられている方のご意見、とても参考になります。

近くの電気屋さんでは画面の大きな方が年寄りには見やすいと言われたものの、母の年齢にもなると、大きなものを取り出すことが億劫にならないのかと少し疑問に思っておりましたので、maui2007さんのご意見、すごく参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:26233320

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuko0281さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/09 17:55(2ヶ月以上前)

>maui2007さん

何度も申し訳ありません。
ちなみにお母様には何世代のiPad miniをお渡しになられましたか?
iPad miniなら私も教えられることが多いので、iPad miniも積極的に選択肢に加えたいと思い始めました(^.^)

書込番号:26233326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:495件

2025/07/09 18:03(2ヶ月以上前)

>fuuko0281さん
私もiPadの整備済み品が良いと思います。

https://amzn.asia/d/dR3P1b6
iPad mini第5世代32GBのAmazon整備済み品が 非常に良い とされるもので25000円前後なのでそれで良いのではないかと思います。

基本的にはネット閲覧と動画だけなら最高画質にさえこだわらなければごく安価なAndroidタブレットでも十分だとは思いますが、無論iPadの方が動作は安定してるしスムーズだと思いますし。

一応NetflixやYouTubeの要件とかも確認しましたけど、問題なく利用出来ると思います。

書込番号:26233341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/07/09 18:30(2ヶ月以上前)

無料のWi-Fiでしょうか?
自分は1ヶ月の入院でしたが、病院の有料Wi-Fiが250円/日で、月額7500円の計算になります。
なので自分はデータ量の上限を上げて対応しましたが、スレ主さんはWi-Fiの使用で大丈夫でしょうか?
下手したらpovoや他の通信会社の使い放題等を一定期間契約した方が安上がりだったりします。

書込番号:26233368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2025/07/10 00:00(2ヶ月以上前)

病院のベッドのシーツや布団カバーって、滑りが良いんですよね。
滑り止め対策していない物が手から離れると、床まで一直線ってことも。
ケーブルが繋がっていると、端子を壊したり、繋がている機器も道連れに。
また、イヤーピースや完全ワイヤレスイヤホンの片方とかを落とすと、
高確率で手の届かない隙間に吸い込まれて行きます。

個人的には安価(一万円台前半)の中華タブレット(Android 15or16/8GB/
128GB/Wi-Fi 5or6/BT 5.x/1920 x 1200)程度のもので構わないのですが、
入院目的なら、落下対策としてシリコンカバー(ケース)が豊富な iPad を
お勧めしておきます。
※ちなみに、Apple製品は触ったことないです。

あと、
・USB端子は、マグネット化する。
・有線イヤホンは使わない。
・完全ワイヤレスイヤホンは使わない。
・左右がケーブルで繋がったBluetoothイヤホンを数台用意する。
・イヤーチップは予備を用意しておく。
・できれば保護フィルムを貼る。
・シリコンカバーは必須。(ネックストラップが付けられると尚良い)
・タブレット バンドがあると片手で持てる。
・病院次第ですが、フレキシブルアームスタンドが使えると便利。
な感じで準備すると良いかな。

書込番号:26233660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2025/07/10 05:05(2ヶ月以上前)

退院後に不要となるならレンタルという手もあります。
iPad8やandroid11の端末で4,000円/月なので予算範囲内だと思います。
https://www.rentio.jp/products/mylc2j-a
https://www.rentio.jp/products/pc-tab10f02

書込番号:26233720

ナイスクチコミ!0


maui2007さん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/10 11:49(2ヶ月以上前)

>fuuko0281さん

購入したものは、Apple iPad mini (第5世代) Wi-Fi + Cellular 64GB ゴールド (整備済み品)です。

実家にwi-fiが無いため、データsimにて使用しています。

ryu-writerさんが書かれている内容がいいと思います。

書込番号:26233952

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuko0281さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/11 14:41(2ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

とてもとても参考になることばかり、ありがとうございます。私1人では気付かなったことが沢山あり、ニャーがさんから頂いたアドバイス、スマホのメモにコピペしました!本当に感謝しております。

また改めて、結果をご報告させていただきますね^_^本当にありがとうございます。

書込番号:26234859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuko0281さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/11 14:42(2ヶ月以上前)

>エメマルさん

アドバイスありがとうございます。
レンタルは全く気付きませんでした!そんな手もあるのですね^_^是非参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26234861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuko0281さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/11 14:45(2ヶ月以上前)

>maui2007さん

ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
入院の準備や手続きで私自身も落ち着かない中、具体的なアドバイスを頂けて、本当にありがたいです。
私も全く同じ機種を選定させて頂こうかと思います。心強いアドバイス、感謝いたします。

また結果的にどうしたか、改めて後日ご報告させていただきますね。本当にありがとうございました。

書込番号:26234864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

互換性

2025/07/09 11:51(2ヶ月以上前)


メモリー > crucial > CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]

クチコミ投稿数:9件

ASRock B650 Steel legend wifi で使えますかね?
バージョンは3.18.AS01で
CPU Ryzen9 7950X3D

書込番号:26233055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2025/07/09 12:03(2ヶ月以上前)

>ありすくんさん

1枚売りの「CP32G56C46U5」はサポートリストにあるので、使える可能性は高いです。

書込番号:26233059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/09 12:40(2ヶ月以上前)

単体2枚で動くと記載があるので2枚組は動くとは思うけど、ロット番号まで書いてあるのでその辺りは難しいところかな?
まあ、動くと思いますが

書込番号:26233089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

不思議な現象です。教えてください

2025/07/09 04:58(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

ThinkPad E14 Gen 6 AMDを5月に購入し快適に使用していましたが、突然起動時にLENOVOロゴが出なくなりました。真っ暗な画面がしばらく続いた後きちんと起動はします。
BIOSにも入れなくなり回復やいろいろ試してみましたが復旧せず。
そこでHDMiポートから外部モニターへ接続し、電源ボタンを押下後本体を閉じてしばらくすると外部モニターにはLENOVOロゴが表示され、本体を少し開けてF1連打でBIOSにも入れました。その状態で本体を全開にしても本体モニターへはBIOSは表示されません。
つまり、本体ディスプレイには起動画面が表示されずレノボロゴが出ないんです。
再起動やリセット、ディスプレイのドライバー再インスト等も試しましたがダメでした。
一応レノボには連絡しましたが仕事で使用しているパソコンのため修理に何週間も取られるのは困ってしまうためお知恵をお貸しいただきたいです。

書込番号:26232809

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/09 08:18(2ヶ月以上前)

ファンクションキーに□に矢印が出たり入ったりしているものがありませんか?
PCが外部モニターモードになっていると考えられるので、[Fn]+[□←](だったかな?)を押してみてください。
変わらなければ[Fn]+[□→]で...

書込番号:26232903

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/07/09 09:51(2ヶ月以上前)

フタのセンサーが壊れてるだけだと思うけど。

ラッチの穴にゴミが詰まってるとか? (どこにセンサーがあるかわかんないけど)
潤滑剤吹いてみるとかかなぁ。何かを傷めるようなものもあるから、自己責任だけど。

>仕事で使用しているパソコンのため修理に何週間も取られるのは困ってしまうため

大事な仕事用なら、予備機もたないと。
または、オンサイトサポート契約する。

書込番号:26232968

ナイスクチコミ!2


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 12:54(2ヶ月以上前)

BIOS画面上では全て”汎用モニター”として扱われるのでWindows上で動作するディスプレイドライバーをいくらインストールしても意味はありません
外部モニターとミラーリングで表示された状態で検証してみました(Lenovoではありません)

1,外部モニターのみの設定に変更→PC本体は消灯→Windowsを完全シャットダウン
2,外部モニターのHDMIケーブルを外す→電源ボタンON→本体モニター上にLOGO表示→正常にWindows起動
3,外部モニターのHDMIケーブル接続→本体モニターは自動的に消灯→外部モニターのみ表示される

こんな感じでした
つまり、BIOS上では表示をさせることを優先に動き、とにかく接続されているモニターを探して信号を送っている様です
検証方法を変えて、外部モニターを接続したまま再起動をかけると本体モニターのみLOGOが表示され、数秒後に外部モニターに表示されましたのでWindows上でいくらモニターの設定を変えたとしても”つながるところにつながる”という感じです

そこから推測すると主さんのPCではBIOS起動時に本体モニターが認識できていないのでは?と考える次第です
また、LenovoのBIOSメニューにモニターの起動順番とかの設定があるのかもしれませんが、ワザワザ触ることも無いでしょうから不思議と言えば不思議ですね

書込番号:26233100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/07/09 17:26(2ヶ月以上前)

私も5月購入組です。

使用開始後まもなく、起動時にレノボロゴが出ずBIOSに入れなくなりました。
リカバリしても状況は好転せず、全く同じ現象と思います。
電源ボタン押下後放置すればOSは起動します。

起動時F1連打で起動が中断されるので、
おそらくですが実際のところはBIOS設定には入っているけど、
画面が表示されてない状態と思われます。

修理に出しましたよ。
状況説明するとあっさりと「修理します」と
故障部位は液晶パネルということで、交換されて帰ってきました。

パネル品切れでけっこう時間がかかりましたので、
ある程度の件数発生しているのではないでしょうか。
初期不良で交換を強く要望すればよかったです。

あと、外装に傷がつけられて返却されたので再修理…まあこれはまた別の問題ですね。

BIOS入れない問題は今のところ完治しています。
修理に出すことをおススメします。

書込番号:26233296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/07/10 04:25(2ヶ月以上前)

>いずみや ぎすけさん
ありがとうございます。
パネルが不足するくらい不具合が出ているってことですかね?
お盆過ぎに修理依頼出してみます。ありがとうございました

書込番号:26233716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/07/11 04:30(2ヶ月以上前)

>伊丹楊枝さん
パネルの品切れはたまたまだっただけかもしれません。
ちなみに私のモデルはオプションの2240×1400のパネルでした。

書込番号:26234512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/01 13:30(1ヶ月以上前)

追記

お盆休みを使い修理依頼を出す予定でしたが、先日のLenovoからのBIOSアップデートを実行したところなんと治ってしまいました。
先に書いた症状はまったくなくなり改善されたのでこのまま使用するつもりです。
ご返信いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26252637

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 複雑な環境下での゛スイッチングハブ゛の選択

2025/07/09 04:02(2ヶ月以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ)

クチコミ投稿数:2件

ド素人なのですが、ご意見お聞かせ下さい。

現在、自宅のwi-fi環境が
・10G回線を引いている。
・10G対応のルーターを使用
・主にゲーム目的で、 1階に設置しているそのルーターから 有線で2階の部屋のパソコンに直接繋いでいる。
・その部分に使用しているLANケーブルは、配線を通す管の経≠フ関係で「5E」のものを使用しているですが、配線をしてもらった電気工事屋さん曰く
「この距離では、5Eでも6Aでも そこまで大きく通信速度に違いは出ないと断言できる」
と言われている
・現在その2階のパソコンの通信速度は、ごく稀に調子のいい時で「1.2G」くらいで、普段は0.7Gから0.9Gくらいである。
という状況です。

その状況で、2階の隣の部屋の別のパソコンに スイッチングハブを使って分岐をしたいのですが、現時点で通常1G以下の通信速度である状況で、スイッチングハブを10Gまたは2.5Gにする事に意味はありますでしょうか?

その状況であれば、購入するスイッチングハブは 10Gでも2.5Gでも1Gでも通信速度的には変わらないのでしょうか?

2.5Gか10Gのスイッチングハブにする場合は、それに対応するLANカードも設置する必要があるようですが、通信速度的にメリットがあるのであればそのようにしたいと思います。

スイッチングハブは、1Gのもの、2.5Gのもの、10Gのものどれを買うべきでしょうか?

※ 現在 有線で繋いでいるパソコンのアダプタは2.5Gの端子ですので、とりあえずまず最初に 10G対応のLANカードを明日にでも導入してみますので、それを前提にお願い致します。


ご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:26232790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/09 06:18(2ヶ月以上前)

Cat5Eケーブルは1Gbpsまでを想定したケーブルだと思います。

それでも1.2Gbps出ることがあるというなら、2.5GbpsのHUBを買って分岐する方が良いと思います。

Cat6Aケーブルが使えるなら10GLANカードやHUBに意味はあると思いますが、そうではないので、とりあえず2.5Gbpsで全部合わせるでいいのでは?と思います。

ケーブルを考えると1Gbpsでもいいのですが。。。

書込番号:26232834

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/09 08:07(2ヶ月以上前)

先ずは速度が必要なものがどれだけあるかですね。
1Gbps超えを必要とするものが複数台あるなら考えてもいいと思います。
ただ最大1.2Gbps程度ならWi-Fiルーターとの接続に使った方がいいのではないかなと思います。
Wi-Fiルーターの性能次第ですが、2.5Gbps〜10Gbpsが2つあってPC 1台分でいいのなら態々用意する必要はないと思います。

ハブを変えるならONUから基幹ハブへの配線だけでもCat.6(A)にしたいところではあります。
一応、NBASE-TとしてはCat.5Eでの利用も考慮されているので全く使えないということはありません。
100mまでは2.5GBASE-Tでの接続が可能です。

また同室内間の通信速度を改善させる為に導入するなら別問題です。
インターネット接続は改善しなくてもいいが同室内のNASとの接続速度を改善したいというなら110Gbpsでも問題ないです。

書込番号:26232899

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/07/09 09:17(2ヶ月以上前)

>>現在その2階のパソコンの通信速度は、ごく稀に調子のいい時で「1.2G」くらいで、普段は0.7Gから0.9Gくらいである。

その数値は実効速度それともリンク速度なのか?

書込番号:26232942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/07/09 10:00(2ヶ月以上前)

とりあえず、何の速度をどうやって測ってますか? ってところから。
0.7とか0.9とかってリンク速度あるのかな?

10Gbpsは2.5Gbps×4って構造なんで、ケーブルの問題だとしても2.5Gbpsで0.7なら2.8Gbpsが期待できますわね。

あるいはケーブル疑うなら短いケーブルでやってみればいいだけ。

書込番号:26232975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/09 10:10(2ヶ月以上前)

0.7とか0.9のリンク速度とかは無い様な気がしますが、個人的には実効速度だと思います。
Cat5Eのケーブルでも品質次第でリンク速度は上がるとは思いますが。。。

それ期待でハブを10G入れるのかな?とは思いますが

書込番号:26232984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/09 10:28(2ヶ月以上前)

カテゴリ5Eのケーブルでも5GBASEまでは正式対応しているので、
確実性をとるなら2.5G用のハブにしておくのが良いと思います。

10GBASEだとカテゴリ5Eケーブルは正式には非対応なので、どのくらい速度が出るかはやってみないとわからないとなります。

そもそも現状の実速度である1Gでも特に困ってないなら、コスト最優先で1Gハブにしてもあまり困らないと思います。値段も全然違いますし。

書込番号:26233000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/07/09 10:45(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

まぁ、本人が答えないとどうにもならんのですけど、、、

実効速度ならソフトに強く依存しますよね。
同条件なら、2.5Gbpsで1.2しかでないソフトで1Gbpsで0.9出るとも思えず。
多分測定条件もバラバラなんだろうと推測しますけど。
つまり、ハード的には何の参考にもならないと思うのですよ。

最初にコメントしたとおり、10Gbpsにしたらx4で速度上がるだろうから、意味なくは無いと思うけど。

書込番号:26233014

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/09 11:13(2ヶ月以上前)

機材不明。
そのルーター、LAN側も10Gbps?
ベストエフォート。
0.7Gbpsでなんか困ることある?
WANとLANの区別はしています?

という感じの突っ込みで。

書込番号:26233026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/09 12:30(2ヶ月以上前)

規格とかその辺りを考えての無難な選択は2.5Gbitかな?とは思う。
10Gbitのネットだからインターネット接続が10Gbitかは分からないし、Cat5eなので規格を考えるとその辺りが落とし所と言う話です。
LANで考えるなら10Gbitは使っても別にブリッジしてPC同志は10Gでとかいろんなやり方あるから全部の機器書かないと何がベストかはわからない。

書込番号:26233080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/07/09 13:03(2ヶ月以上前)

CAT5Eケーブルで1.2GならCAT6にすると良くなるかもしれませんね。

「この距離では、5Eでも6Aでも そこまで大きく通信速度に違いは出ないと断言できる」
というのはどうかなと思います。
実際15mほど離れると100Mbpsとか変わります(私の環境だけかもしれませんが)
10Gからすれば0.1Gほどの話ですが、実際はパケットロスとかするので転送速度はもっと変わるでしょう
スリムタイプのCAT6ケーブルとかありますので変えてみてはいかがでしょう?

参考まで

書込番号:26233110

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/09 14:34(2ヶ月以上前)

Z1ライダーさん

1Fと2Fの間はCat5EケーブルとのことですがCat5Eでも距離が短ければ10Gbpsでもリンクアップは可能(自宅環境で確認済み)なので2.5Gbpsは問題なくリンクアップできると思います。

10GbEハブはまだまだ高価なのでコスパを考えるなら2.5GbEハブの導入をおすすめします。自分も10GbE化する前は2.5GbE化でしたが2.5GbEハブならネットだと1万円以内で購入可能ですね。

予算が許すなら10GbEハブ導入でもOKです。ただし、宅内を10GbE化するなら1Fと2Fの間はCat6Aケーブルに交換した方がよいと思います。

>2.5Gか10Gのスイッチングハブにする場合は、それに対応するLANカードも設置する必要があるようですが、通信速度的にメリットがあるのであればそのようにしたいと思います。

10GbE化のメリットは十分感じられますよ。普段のWEBブラウジングや動画視聴ではあまり恩恵は感じられませんがゲームならレイテンシは小さくなりますしWindowsやゲームのアップデートは10GbEなら目に見えてダウンロードが早く感じられます。最近はダウンロード容量が大きいゲームも多いですし。あと家族みんなが一斉に動画等を観て大容量通信が発生する場合10GbE化はメリットがあると思います。

ちなみに自分はメインPCにバッファローのLGY-PCIE-MGを導入して10Gbps通信。ノートPCは普段Wi-Fi接続ですが速度を稼ぎたい時は中華製2.5GbE USB LANアダプタ使って有線接続です。

書込番号:26233176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 17:17(2ヶ月以上前)

皆様、大変参考になるご返答 本当にありがとうございますm(_ _)m

「現在その2階のパソコンの通信速度は、ごく稀に調子のいい時で「1.2G」くらいで、普段は0.7Gから0.9Gくらいである」

この数値は実効速度です。
リンク速度は2.5Gです。  
(現在まだ パソコン側のポートが2.5Gまでしか対応していないため)


もう一つだけお伺いしたいのですが、5Eのケーブルも6Aのケーブルも 通常タイプのものは太さは同じで7mm≠ナあるというのは本当なのでしょうか?

また、6Aのケーブルは、通常タイプのもの細軸=iフラットタイプ?)のものも、性能的には変わらないのでしょうか?

1階のWi-fiルーターから2階のパソコンまでのケーブルを、5Eのものにせざるを得なかった理由は゛太さ゛なので、その辺も知りたいです。

書込番号:26233289

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/09 17:40(2ヶ月以上前)

Z1ライダーさん

>また、6Aのケーブルは、通常タイプのもの細軸=iフラットタイプ?)のものも、性能的には変わらないのでしょうか?

変わりません。自分はずっとフラットタイプですがspeedtestでダウンロード8Gbpsちょい出るので性能差はないと考えてます。

書込番号:26233310

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)