パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

WNR-5400XE6/2Sとの差

2025/07/07 15:46(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WNR-5400XE6P/2S [ホワイト]

クチコミ投稿数:8件

WNR-5400XE6/2Sと WNR-5400XE6P/2Sどんな差は?何が違うのですか教えて。

書込番号:26231330

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/07 15:58(2ヶ月以上前)

>エコタイヤさん
ネット脅威ブロッカー2の有無という制御アプリがついているかいないかの差です。WNR-5400XE6P/2Sには1年分の無料ライセンスがついています(個人的には全く不要だとおもうので、正直どちらでも…という感覚です)。

書込番号:26231338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/07 16:03(2ヶ月以上前)

https://www.buffalo.jp/product/detail/wnr-5400xe6p_2s.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wnr-5400xe6.html

ネット脅威ブロッカーがプレミア

ビームフォーミングとキッズタイマーがなくなったようですね。

書込番号:26231342

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2025/07/07 17:59(2ヶ月以上前)

>エコタイヤさん

>WNR-5400XE6/2Sと WNR-5400XE6P/2Sどんな差は?何が違うのですか

「ネット脅威ブロッカー2 プレミアム」搭載(1年間の無料ライセンス付き) か 非搭載(XE6) かの違いです。

「WNR-5400XE6、WNR-5400XE6P、WNR-5400XE6/2S、WNR-5400XE6P/2S(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/09/11/wnr-5400xe6/

ちなみに、取扱説明書を見ると、
キッズタイマーは、どちらもあります。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022571-04.pdf#page=96
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022786-05.pdf#page=57

キッズタイマーも、どちらもあります。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022571-04.pdf#page=9
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022786-05.pdf#page=10

書込番号:26231435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2025/07/08 10:00(2ヶ月以上前)

WNR-5400XE6P/2Sは後からWNR-5400XE6/2Sに対して
ネット脅威ブロッカー2 プレミアムを添付して発売されています。
https://www.buffalo.jp/press/detail/20240117-01.html

ネット脅威ブロッカー2 プレミアムは1年経過後は有料となりますので、
あまり魅力はないかと思います。

本体自体は同じものですので、価格の安い方を買えばよいのでは。

書込番号:26232010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

グーグルは搭載されてますか?

2025/07/07 12:57(2ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP3000M IRV-AK-SP3000M [256GB Black]

クチコミ投稿数:88件

グーグルがないとSDメモリーでの運用になると思うんですが。
グーグルは非搭載ですか?

書込番号:26231215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/07 15:17(2ヶ月以上前)

Google Playのことを言っているのであれば、対応するのは8月発売の最新モデルのみです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202507/05/63033.html

書込番号:26231312

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2025/07/07 15:17(2ヶ月以上前)

グーグルってどういう意味で使用していますか?

検索機能があるか、という意味でしょうか?

または、Androidという意味でしょうか?
Androidベースの独自OSですが、いわゆるスマホや
他社DAPのようなホーム画面があって、という
構成ではないです。

または、Play ストア(Google Play)の意味でしょうか?
Play ストアは搭載されていないので、プログラムの
APKを入手して、Open APP Serviceでインストール
します。
https://www.iriver.jp/support/faq_1014.php

書込番号:26231313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/07/07 17:52(2ヶ月以上前)

家にはpcないからホルダーに格納できないので
ストリーミングは無理ですか?

スマホでSDに曲を入れて運用かな

書込番号:26231423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/07/07 18:00(2ヶ月以上前)

家にWiFiがあればストリーミングは出来ます。

書込番号:26231436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2025/07/07 18:17(2ヶ月以上前)

>ストリーミングは無理ですか?

リンク先に記載があります。

Amazon Music 24.12.0
Apple Music 4.8.0
Apple Music Classical 2.0.0
TIDAL 2.122.0
Spotify 8.9.64.548
Qobuz 9.0.0.2
の動作確認がとれてるとのこと。

書込番号:26231453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/07/07 18:46(2ヶ月以上前)

WiFi環境があればストリーミング出来るんですか?
アイリバーのページには3000mをpcにつなぎServiceのホルダーにpc操作でスポティファイを格納しないといけないみたいな事が載っていますが。

書込番号:26231486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2025/07/07 18:57(2ヶ月以上前)

しょっちゅうインストールするわけではないので、
ネカフェで操作すれば良いのでは。

書込番号:26231497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/07/07 22:15(2ヶ月以上前)

やはりアイリバーの記事通りpc操作必要なんですか?
音質気に入りましたが他社を選ぶしかないのでしょうか?

書込番号:26231694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2025/07/07 23:19(2ヶ月以上前)

公式サイトにウソは書かないと思いますが…

@APKPUREなどのサイトからプログラムをダウンロードする
APCからDAPにプログラムを転送する
という作業が発生します。

ただ、使用する際に常に接続している必要があるわけではなく
インストールの時に必要なだけなので、ネカフェでDLして転送
すれば良いだけだと思いますが。

書込番号:26231736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/07/08 08:47(2ヶ月以上前)

もう少し詳しくお教え下さい。
pc操作になると苦手なもので。

書込番号:26231952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2025/07/08 09:22(2ヶ月以上前)

27万円もする高いDAPを購入するのなら
PCぐらい購入するべきだと

6万円ぐらいのノートPCで十分
Windows10で良いかと

それとも家にPCあるけど操作面倒なので
DAP単独やスマホからSDで曲を移したいと

PCあればPCに音楽アプリ入れて曲も
入れて、音楽プレイヤーに移せば良いだけ
だけど

家でPCを使わないとして
漫画喫茶にあるPCから曲移せばよいので
何とかなります

あとお店で店員に話しをきくのと
ASTELさんに電話かメールで聞いてみる

eーイヤホンに電話やメールで聞けば
教えて貰えると思います、それかお店に行くか

書込番号:26231981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2025/07/08 10:16(2ヶ月以上前)

サイトに操作方法書いてますよ。
https://www.iriver.jp/support/faq_974.php

書込番号:26232023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

SSDが壊れた?

2025/07/07 12:29(2ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2X0E

スレ主 Granitさん
クチコミ投稿数:29件

環境
CPU:AMD Ryzen9 9950X3D
MB:ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFI
メモリ:32GB×2 DDR5 5600
VGA:ROG-STRIX-RTX4090-O24G-BTF-GAMING
SSD:WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2X0E
HDD:WD80EAAZ
電源:玄人志向 1000W

SSDの内訳:Cドライブ  2TB うち950GB使用。
      Dドライブ 1.6TB うち710GB使用。


PCそのものは上記の環境で現状問題なく動いています。
SSDの使用方法として、同じものを2枚用意し1枚使用、もう1枚に
バックアップし定期的に交換しながら使用しています。
今回、SSDのバックアップ兼入れ換えをしようと、外付けUSBにSSDを
取り付け、発熱を懸念してカバーを付けずサーキュレータの前に置き
Acronis True Image WD Editionでクローン作製をしました。
ところが、一晩経ってもクローンが終わらず、その後も様子を見ていましたが
終わる気配がありません。CrystalDiskInfoで見ると温度は65℃程度で安定しており
熱暴走しているわけではなさそうです。結局途中で中止しました。
今度はファン付きのSSDクーラーを取り付け、マザーボードのM2端子に差して
今朝から再度クローンを行いましたが、やはり終わりません。
CrystalDiskInfoの総書き込み量を見るとすでに4TB以上書き込んでいます。
クローン元のSSDを見ると総読み込み量が動いている時と動かない時が
あります。
これはSSDが壊れてしまっているのでしょうか?
SSDの特定の部分だけが壊れて?延々と書き込みを繰り返しているようにも
思えます。
それとも、True Image WD Editionがおかしくなっているのでしょうか。
今まではこのやり方で問題が出たことはありません。

試しに、DISKPARTのCLEANコマンドで初期化してから一つのドライブとして
フォーマットし、10GB程度の動画ファイルをコピーしてみましたが
普通に再生できました。この程度なら大丈夫なようです。

書込番号:26231186

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/07/07 12:42(2ヶ月以上前)

>Granitさん
>これはSSDが壊れてしまっているのでしょうか?

その可能性もありますし、クローンソフトに問題が有る場合も有ると思います。

私感ですが、65℃って高温だと思います。
私の環境で46℃でした(アイドル時)

書込番号:26231204

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/07/07 13:38(2ヶ月以上前)

>>それとも、True Image WD Editionがおかしくなっているのでしょうか。

クローンの失敗ではないでしょうか。

CrystalDiskInfoで黄色や赤になっていなければ、SSDが初期化できればSSDは壊れていないでしょう。

書込番号:26231247

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/07 13:56(2ヶ月以上前)

他のクローンソフトを試してみる。

Sandisk Dashboardで確認してみるなどですかね?
WD Blackもこちらのソフトで確認できる様に統合されたみたいです。

書込番号:26231260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/07/07 13:57(2ヶ月以上前)

クローンは所詮簡易的なフォーマットの読み取りなので、壊れてるなどでは動作が怪しくなります。

OSのファイルシステムを通して読み書きしたらどうなりますか?

書込番号:26231262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Granitさん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/08 09:03(2ヶ月以上前)

総書き込み量が…

皆様コメントありがとうございます。
試しに、EaseUS Todo Backupを使ってみたところ、あっさりクローン出来ました。
どうもTrue Imageがおかしかったようです。
今まで問題がなかったのでSSD側のトラブルか?と思ってしまいました。
SSDそのものはWindowsのエラーチェックでもエラーは見つからず、Sandisk Dashboardの
簡易検査でもエラーはありませんでした。今は試験的にこのSSDをPCに組み込んで使用していますが
特に問題なさそうです。
ただ今回の一件で総書き込み量が100TB超えてしまい、健康度も99になってしまいましたが…

>JAZZ-01さん
自分のところもアイドル時は44〜46℃程度です。クローニングなど負荷が高まると一気に60℃以上に
跳ね上がります。

書込番号:26231965

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/07/08 10:20(2ヶ月以上前)

>Granitさん
>クローニングなど負荷が高まると一気に60℃以上に跳ね上がります。

ヒートシンク装着を考えた方が 安心出来るかもしれないです。
M.2用のアーマーが無いマザーボードでしょうか?

クローン成功、オメデトウございます。

書込番号:26232028

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/08 10:42(2ヶ月以上前)

温度が65度に達したから不具合が起きる…ってのがまず勘違いです。
コントローラー部分が過度の発熱で熱暴走という事態を防ぐために、65度以上に上がらない仕組みがあるだけです。この機能が働くと、性能を抑えますので。いわゆる熱だれと言われますが。これは、「不具合」「故障」などではなく、単なる「安全措置」です。
ですので。温度について気にする必要については、一時的性能低下を忌避するための物で。ヒートシンクすら、「不具合防止」「故障防止」という面では不必要です。

発熱時の性能低下は、意図的に起こされるわけですが。この辺を解説した記事は、これまた意図的に性能低下が起きるほどの負荷をかけているだけで。普通の使用条件で、性能低下するほどの発熱が頻発するのかは妖しいところです。それこそ、クローン時くらいしか、一気にTB単位の書き込みをすることはないでしょう。
でも、ヒートシンク付き製品やらマザーボードは、「そっちの方が売れる」から流行ってます。

スレ主が何のためにC:D:と分割しているのか不明ですが。
パーティション選択でC:だけのクローンは出来ませんか? C:は起動領域も含めてクローンする必要はありますが。D:はどうせデータだけなのですから、あとでコピーすれば十分でしょう。

書込番号:26232039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HDL-TA2

2025/07/07 02:02(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-TA2

スレ主 H570さん
クチコミ投稿数:17件

上記、HDL-TA2

別のパソコン(Windows11)へサイトよりダウンロードしたのですが
LAN DISK CONNECTをインストールしてアイコンのショートカットを
デスクトップへ作成してダブルクリックしても立ち上がってくれません
再起動、アンインストールして再度インストールしても駄目でした。
他のパソコンからは普通に立ち上がり
IP Addressを直に入力すると立ち上がります 設定画面へは入れます
何か良い方法を教えて下さい

書込番号:26230947

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2025/07/07 07:30(2ヶ月以上前)

実行プログラム(EXEファイル)の保存場所を特定して、実行プログラムのショートカットをデスクトップに貼れば良いのではないかと思います

ショートカットに同じアイコンを使いたければ、「.ICN(アイコン)」のファイルも探して割り当てる

アイコンの情報が実行プログラム(EXEファイル)に内包されているときは、アイコンは他の任意のものにせざるを得ないかもしれません

書込番号:26231009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/07/07 08:45(2ヶ月以上前)

実機は所有しておりませんので、参考程度の情報になるかもしれません。


IP Addressを直に入力すると立ち上がります


Windows11のエクスプローラを開いて、[ネットワーク]内にHDL-TA2が表示されていますか?

「 LANDISKコネクト」の画面で「名前」「IPアドレス」は、表示されているのでしょうか?


Q 【LAN DISK H/X/Aシリーズ】LAN DISKのIPアドレス確認方法
A LANDISKコネクト」から確認する場合
「LANDISKコネクト」をインストールし、次の画像箇所で確認します。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20120.htm#001

HDL-TA2のIPアドレスは、固定IPアドレスで運用されているのでしょうか?

書込番号:26231056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

KURO-DACHI/CLONE?CRU3

2025/07/07 01:43(2ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

スレ主 H570さん
クチコミ投稿数:17件

KURO-DACHI/CLONE?CRU3

購入前、上記商品の購入を考えております
この商品、本体のみを使い
HDDからSSDへコピーしたいのですが
コピー先のSSDは、新品フォーマット前の商品を
使いたいです、フォーマット前でも本器
スロットへ刺せばクローンできますか?

クローン回数は制限有るのですか?

至急連絡をお待ちしてます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:26230944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/07/07 05:21(2ヶ月以上前)

クローン元容量 ≦ クローン先容量 の条件させ満たせば、
クローン先のフォーマット状態問わず、回数制限無し。
クローン手順はマニュアルを熟読してください。
※失敗すると元に戻すことはできません。

クローン元容量 > クローン先容量 の場合は、クローン
ソフトで行います。

私は、すべてを無料版のクローンソフトで行っています。

書込番号:26230973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2025/07/07 07:43(2ヶ月以上前)

この製品は安全では無いと思います

ハードディスク・ケースを買って、OS稼働の下でクローニングの方が安全寄りだと思います

この製品を買ってOS起動ドライブをクローニングしようとしたけれど

・クローン作業が始まらない

・作業時間はとても長い
 正常動作だったかもしれませんが…
 異常な動作と考えて途中で終了しました。電源断

記憶に定かでは無いけれどエレコムの3、4千円くらいのハードディスク・ケースを買いました。スペーサもあり。クローニングのソフトウェアはダウンロード

初回の作業でクローニングは完了

内蔵固定ディスクと換装してOSは正常に起動

もしもクローニング元のディスクを壊したら悲惨です

書込番号:26231015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信32

お気に入りに追加

標準

すごく困ってます

2025/07/06 20:35(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

グラボ GT 710

マザボ asus H610M-A D4

CPU core i3 14100F

メモリ. ORICO Raceline Racer DDR4メモリ 16GB (8GB×2枚組) 3200MHz

電源 500W 使い回し

後は新品です

電源が入ったり切れたりを繰り返します

何が原因かわからないのでどなたかわかる方教えては貰えないでしょうか

1週間ほどやっていてお手上げ状態なのでお力ください

書込番号:26230642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/07/06 20:41(2ヶ月以上前)

まずBeepスピーカー付けて原因を突き止めるとこからじゃなちでしょうか?

書込番号:26230652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/07/06 20:44(2ヶ月以上前)

こういったのを

https://www.amazon.co.jp/dp/B08TZVBZ69

書込番号:26230657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/07/06 20:47(2ヶ月以上前)

>まずBeepスピーカー付けて原因を突き止めるとこからじゃなちでしょうか?

訂正

まずBeepスピーカー付けて原因を突き止めるとこからじゃないでしょうか?

書込番号:26230664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 20:54(2ヶ月以上前)

ありがとうございます

ブザーはつけていて無反応です

壊れてるのかと思い乾電池直列で5V流してみて確認しました

書込番号:26230682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/07/06 21:19(2ヶ月以上前)

メモリ1枚だけ挿しても起動しませんか?

書込番号:26230713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 21:34(2ヶ月以上前)

メモリ一枚だけでも同じ現象なんです

マザボの電池を抜いてもダメでした

電源を入れ替えても同じ現象だったのでCPUとマザボ
SSDがあと残ってます怪しいのは

SSDはWindows10のOSが入ってるけどSSDが古いからでしょうか?

Intel SSDSC2KW240H6


書込番号:26230738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/07/06 21:43(2ヶ月以上前)

もしかしてWindows10がレガシーモードでインストールしてませんか?
レガシーモードの場合BIOSでCSM有効にするかMBRからGPTに変換して下さい

書込番号:26230747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/06 21:55(2ヶ月以上前)

メモリーを全部抜いても同じですか?

それでもbeep音はしませんか?

書込番号:26230767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:08(2ヶ月以上前)

メモリ全部外しても同じ現象です

電源オンオフ繰り返すのでBIOSまでいかないですしモニタも反応してなくてオレンジランプのままです

レガシも変換してWindows11アップグレードのチェック✅項目をクリアしててあとCPUが古くて引っかかってしまいました

core i5 7600だったので

書込番号:26230786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/06 22:22(2ヶ月以上前)

メモリーをキチンと挿しているならCMOSクリアーを試してみてください。

https://www.youtube.com/embed/Cl7ap8-wyIg?si=vbd4WWvD6_brYylZ

書込番号:26230798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/06 22:26(2ヶ月以上前)

取り敢えず、メモリーを全部外してもbeep音がならないので、メモリーの認識前にCPUが認識してない可能性もあります。
一度、ACケーブルを外してボタン電池を抜いて帯電抜きしてみてはどうでしょうか?

書込番号:26230802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:36(2ヶ月以上前)

cmosクリアしたのですが現象は変わりませんでした

書込番号:26230815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/06 22:40(2ヶ月以上前)

マザーボードの初期不良だと思うので購入店に交換してもらいましょう。

書込番号:26230822

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:42(2ヶ月以上前)

4回組み直してついでにルーペでマザボとCPUのピン
も確認cmosクリアもしました

他にやることはありますか?

CPU交換でしょうか?Amazonで買ったばかりなので返品はまだ可能です

書込番号:26230825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2025/07/06 22:46(2ヶ月以上前)

新規で組んだのですか?

BIOSバージョンを確認ですかね。

もしかしたら手詰まりかも

書込番号:26230832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:46(2ヶ月以上前)

マザーボードが悪いのかCPUが悪いのか?

マザーボードはビックカメラで購入したのですがたまたま欲しいのがあったので

書込番号:26230833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/07/06 22:48(2ヶ月以上前)

マザーも交換してるのでしょうか?
CPUよりはマザーの可能性の方が高いので、変えるからマザーからですが、CPUを交換してみてもいいとは思います。

書込番号:26230836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:48(2ヶ月以上前)

新規で組みました

BIOSが立ち上がらないので確認ができません

書込番号:26230837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/06 22:48(2ヶ月以上前)

下記の動画で動かなければマザーボードの初期不良だと思います。

https://www.youtube.com/embed/WXMGbnpvxL8?si=DPWftwTMWPZHJGwK&start=1

書込番号:26230838

ナイスクチコミ!1


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 22:56(2ヶ月以上前)

マザボも新品です
ビックカメラで1週間前に買ったばかりです

マザボの方が怪しいですか?

僕のやれる範囲は動画とか見ながら一通りはやっだのですが

書込番号:26230845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)