
このページのスレッド一覧(全2777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年7月2日 22:58 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2025年7月2日 09:35 |
![]() |
4 | 7 | 2025年7月15日 23:25 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年7月1日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月1日 18:56 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2025年7月1日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > HP > HP 524sh フルHD ディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒]
外形寸法(幅 x 奥行き x 高さ) 約 535.8 x 202.2 x 459.8 mm (スタンド含む) [高さが調節できるスタンド モデル] HP 524sh
外形寸法(幅 x 奥行き x 高さ) 約 535.8 x 177.2 x 396.8 mm (スタンド含む) [高さが固定されたスタンド モデル]
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/monitors/personal/spec_pdf/524sf_527sa.pdf
高さが調節出来るスタンドモデルと高さが固定されたスタンドモデルの高さの差は、 459.8 mm − 396.8 mm = 63 mm
なので、459.8 mmが一番高い高さと思われる。
スタンドの調整幅は100mmなので、一番下に下げたときの高さは、459.8 mm −100.mm = 359.8 mm ≒ 36cm
書込番号:26226372
0点


なるほど〜。±100mmというのが分かりにくいですね。中心に20cm上下するのかと思ってしまいました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:26227170
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
今回こちらの商品購入し、アプリから接続したのですが、画像のように 良好なのですがネットに繋がらない状態です。
どうしたら良いかわかりません。
リセットなど試しましたがダメでした
書込番号:26225834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めるる1さん
もう少し詳しい事を教えて下さい。
1)契約しているプロバイダはどこになりますか?
2)壁からDecoX50まではどんな機器が接続されていますか? 壁→LAN接続→◯◯→LAN接続→Decoのように教えてください。
書込番号:26225846
1点

契約は楽天ひかり
壁からONUlanケーブル Deco x50です。
書込番号:26225864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>契約は楽天ひかり
>壁からONUlanケーブル Deco x50です。
楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパス(ds-lite)です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
なので、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3084/
の最後のアプリを使った設定手順で行ってみて下さい。
書込番号:26225874
2点

>めるる1さん
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
こちらに従って、DS-Lite(Transix・クロスパス等)の設定を行ってみてください。楽天ひかりとしては設定をすれば動作するルーターとして名前をあげているので、この手順で設定をすればつながると思いますがいかがですか?
書込番号:26225876
1点

>めるる1さん
追記ですが、
Decoのインターネット接続タイプをDS-Liteに設定します。
初期設定はすでにPPPoEなどでお済みの場合は、DecoのWi-Fiに接続した状態でDecoアプリを開き、その他 > 詳細設定 > IPv4 を開きインターネット接続タイプをDS-Liteに変更します。
AFTR名にはプロバイダー指定のものやgw.transix.jpを入力してください。
このあたりですね。AFTR名を入力する必要があります。
書込番号:26225882
2点

皆さん情報ありがとうございます
無事接続出来ました。
書込番号:26225908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無事接続出来ました。
解決して良かったですね。
書込番号:26226581
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
ホワイトモデルのほうですが、再起動するとグラフィックカードが認識されない現象が発生します。
しょうがないのでCPUの内臓グラフィックで表示して、落としたあと少し放置してから起動すると認識します。
落としてすぐ起動ではだめっぽいです。
ドライバは細心にしてますが原因とかわかりますでしょうか。
熱くらいしか思いつかず。。。
あとスリープモードから戻るときも同様です。
交換前はスリープモードを多用してたので不便で困っています。
0点

取り敢えず、マザーのBIOSをあげるとか?ですかね?
後は電源の記載がないですが、その辺りも疑わしいですね。
RTX40シリーズや50シリーズは電源管理辺りにやや問題がある場合もあります。
電源はどんな電源を使ってますか?
と言ってもRTX4060 4070 5070Tiを買ってますが、そう言うトラブルは自分はないです。
書込番号:26225786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSや機器構成が不明ですが。
BIOSのFast Bootを無効にする。
OSの高速スタートアップを無効にする。
電源を交換してみる。
書込番号:26225820
0点

返信ありがとうございます。
電源はこちらです。
SUPER FLOWER
LEADEX III GOLD ARGB 750W
マザーボードは同じMSIにしています。2024年11月購入です・
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
BIOSですね・・・
やり方は調べて更新してみようかな。
書込番号:26225824
0点

後はグラボの電源回路の場合もあります。
RTX4060は最近買ったものですか?
書込番号:26225837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001476940/SortID=25971512/
締められてないけど、
このトラブルはちゃんと直ったの?
そもそもマザーがおかしいとかでは?
書込番号:26225911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RTX4000番台を3台5000番台1台使ってきましたが、電源管理に問題あってスリーブから復帰できないとかなったことないし聞いたことない。
そもそもグラボの電源に問題ある物は壊れてますからなんでも起こりますね。
アテゴン乗りさんが書かれてるようにメモリー周りが不安定な状態の方が原因な気はしますけどね。
書込番号:26226077
0点

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>アテゴン乗りさん
>Solareさん
色々アドバイスしていただきありがとうございます。
抜き差しとかやろうかと思ったら急に歯痛がひどくなり全く手につかずでした。
たまに認識できる時がありBIOSの設定を初期化した時が確率が高かったのと
そもそもBIOS起動の画面が出ないのでBIOSが原因と仮定しました。
設定ではどうにもならなかったので最新BIOSに更新したところ解消しました!
数回連続再起動しても、スリープしてもちゃんと認識したので、更新前のBIOSが何か悪さをしていたと思います。
(たしか2024/7ごろのバージョンでした)
書込番号:26238721
1点



プリンタ > HP > OfficeJet 250 Mobile AiO CZ992A#ABJ

>eroero7さん
こんにちは。私は現在スキャナなしモデルのOfficeJet 200 Mobileを所有しており定期的に使用しておりますが、
少なくともHPの現行モデルのほとんど(全部?)が廃インクタンクは自己処理不可です。
(エプソンのメンテナンスボックス、キヤノンのメンテナンスカートリッジのような交換タイプではありません。)
分解までした事はないので推測にはなりますが
一般的な製品寿命内(数万枚、5年程度が一般的)での利用方法、クリーニング回数では
廃インクタンクの存在は気にしなくてよい設計なのだと思います。←ブラザーがこのような設計で販売しています。
この系統の機種はインクカートリッジがプリントヘッド一体型のため、
ノズル詰まり時もカートリッジ交換で済ませてしまうことが多く頻繁にヘッドクリーニングをしないため
まだ気づいていないだけかもしれませんが、
ヘッドクリーニングを過度に繰り返すと、廃インク吸収パッドが満量になりエラーが出ることは予想されますので、
ヘッドクリーニングを繰り返し何度も行わないことと耐久枚数を超えた印刷をしないのであれば
そこまで気にしなくても良いように思います。
Officejet200では本体右側に廃インク吸収体があるようで、
ドーナツ状にくりぬかれた部分に乾燥して固体化したインクがべったり堆積していましたので
水分の蒸発も見込んだ長期間使用可能な設計なのかもしれません。
書込番号:26226040
2点

eroero7さん、こんにちは。
> 廃液タンクの処理についてカタログ等に記載がないのですが、一杯になった際にメーカーに交換依頼するしかないのでしょうか?
HPの場合、修理よりも買い替えになるケースが多いようですので、廃インクが一杯になったら買い替え、と考えておかれた方が良いかもしれません。
書込番号:26226130
2点

家電量販店大好き三郎様
secondfloor様
頻繁に交換するものではないとの事、これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:26226250
1点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]
購入された方に質問なのですが、内蔵スピーカーの定位ってどうですか?
PCを正面に見て音が左に寄ってるんですよね。
仕様なのか不良なのか分からず。
設定で右の音量上げても不自然になるんですよね。
書込番号:26225638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っていません。
スピーカーが本体両サイドに付いていて、バランス調整しても
改善しないということなので、初期不良の可能性があります。
購入店の初期不良対応期間内なら、初期不良対応依頼を。
期間外の場合は、修理依頼をしましょう。
念のため、モノラルソース(L+R)でも試してみましょう。
ソース自体のバランスが狂っていることもありますので。
書込番号:26225817
0点

正確なデータが欲しいなら騒音計で測ってみましょう。
書込番号:26226127
0点



現在、フルHDの1モニター環境でPCを使用しています。
近いうちにWQHDモニターの購入を考えており、メインをWQHD、サブを現在使用しているフルHDのモニターにして2モニターにしようと考えています。
画面が大きくなるにつれCPUよりグラボのほうが重要になってくるとよく聞くのですが、メインWQHD、サブFHDの場合はどうなるのでしょうか?
WQHD画面でゲームをFHD画面で配信や動画を見ながらやろうと考えています。
現在、RADEON7800xt+Ryzen7 7700の構成で、重量級ゲームは特にモンハンワイルズをやっています。フレーム生成ありでだいたい140fps出ており特に不満はありません。
WQHDとFHDの2画面にするにあたって、グラボ・CPUも変えることを検討したほうがいいでしょうか?
書込番号:26225427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やってみた結果で考えれば良いのでは?
書込番号:26225434
4点

Core ULTRA7 265K + RTX5070TiでFHDで動画を見ながらUWQHDでワイルズやってみたけど、まあ、普通にはできる。
これでFG入れて100fps前後だったかな?RX9070はワイルズではRTX5070Tiと大差ないレベルでは動いていたけどね。
一応、7700でも問題なく動作すると思うけど、まあ、そんなに心配はいらないかな?とは思うけど
やってみてでもいいとは思います。
昨日、アップデートも来て、いろいろ、変わったみたいですが。。。
一応、高解像テキスチャ入れてULTRA画質でやりました。
場所は緋色でやったので問題ないと思いますが
ただ、やってもう少しが出るのかはわからないですが、個人的にはこのゲームはFG=ONで100fpsも出てれば快適と思うので、100くらいは出るかな?とは思いますが
上げるとなると、グラボはRX9070XT or RTX5070Ti辺り以上が必要になるのでコストもかなりにはなるのでやってみて対応でいいと思います。
書込番号:26225507
0点

>べー.さん
配信するのではなく
配信などを鑑賞するんですよね。
なんとなくざっくりですが、そのままでもいけるように思います。
当方RX7800XT 7800X3D UWQHD一枚 で使ってます。
モンハンはベンチしか知りませんが…(;^_^A
モニター環境変えて不自由なら改めて質問してみては?
サブでゲームはやらない動画再生などメインならCPU内蔵に振っても良さそうだし
書込番号:26225521
0点

FHDの動画再生はたいした負荷じゃないので、ソロゲーで気にするほどじゃないと思うけど。
FSR3で解像度上がると負荷は倍なので、fsp落ちてフレーム補間は厳しくなると思うけど、調整のしようはあるでしょう。
書込番号:26225692
0点

画面サイズは重要ではありません。
FullHD同士なら100インチでも10インチでも全く変わりません。
PC側で重要なのは画面解像度です。
WQHDになるとFullHDの約2倍性能が必要になります。
ゲームをWQHDとFullHDに映してというのなら更に上の性能が必要になります。(約3倍)
ただ普通はWQHDにゲーム画面を映して、FullHDはその他のブラウザーとか通信アプリとかを表示することが多いと思います。
こういう場合はそこまでは必要ないと思うので、WQHDが十全に描画出来る性能があればいいと思います。
一般的なゲームならそのくらいは問題ない性能はあると思います。
書込番号:26225695
0点

RX7800XTだとRX9070よりは少しした辺りで、RX9060XTよりはワイルズなら少し上あたりですかね?
RTX5070TiでUWQHDでレダウを少しやりましたがDLSSもFSRも大して性能差はないです。
画質、まあ、DLSSの方が少しきれいくらい?
RTX5070Ti UWQHD ULTRA レイトレ【高】 高解像度テキスチャ入れても100fpsくらいですね。
RX9070の7-8割の性能だと思いますが、RTX5070TiとRX9070だと同じ条件でワイルズだと最適化の差があるので同じくらいの性能で、大差ないです。
※ 両方試してます。
UWQHDではWQHDよりも30%程画面が広いでのRX7800XTだと100fps前後だと思います。
FGオンで100fps ULTRA(Quality設定)なら問題ないと思いますが。。。
ブラウザは、まあ、そんなに負荷が高いわけでもないので、大丈夫だと思います。
※ youtubeありとなしも測りましたが、自分の環境では大差なかったです。
書込番号:26225750
0点

>揚げないかつパンさん
ちと便乗質問です。
RX9070使ってる時、
FSR4試しました?
出来たらどんな印象だったか聞きたいです。
DLSS3比辺りで…
書込番号:26225763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しましたよ。
今回のアップデートで確か正式サポートになったと思います。
フレームレートは大差ないけど、確かに画質が上がります。
Quality解像度だとDLSSとあんまり変わらないくらいにはなりますね。
ゴーストが出る時はあるみたいですが、自分はそんなに気にならなかったです。
まあ、こちらはRedstoneで対応なので、これからですね。
DXR1.2対応もAMDはGPUのAi+CUで何とかなりそうですね。
まあ、なので、AMDの場合は色々あってもRDNA4を方が色々良さそうって感じです。
書込番号:26225783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうです。
書込番号:26225791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)