
このページのスレッド一覧(全2828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2025年9月7日 22:03 |
![]() |
0 | 7 | 2025年9月7日 22:01 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2025年9月7日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月7日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月7日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月7日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Ultra 7 265 BOX
ロープロPCケースで組む予定です。
手持ちにDDR5 定格6400MHz 16GB×2枚があるので
内臓GPUをできるだけ活用したいと思ってます。
用途はネット、動画視聴がメイン、軽くゲームとオフィスを使う感じです。
265kの方が若干値段も安く、性能も高いので魅力的ですが発熱が心配です。
※ロープロになると低めのでLGA1851対応のトップフローCPUクーラーが少なく高い・・・
という理由から265を選んだほうが良いかなって思ってます。
ゲーム性能が明らかに変わるならRYZEN7 8700Gも検討したいと思ってます。
NH-L9a-AM4とAM5変換キット所有しているので・・・(これで冷やせるかも心配ではありますが・・)
0点

内蔵GPUでゲーム期待であれば、AMDにするしかないですよ。
ただ8700GでそのクーラーはNSPR 61W仕様なのでギリギリな辺りなあたりです。
幾分かはPBO触って絞っておくことになるかもです。
NOCTURE NSPR
https://noctua.at/en/noctua-standardised-performance-rating
書込番号:26283463
0点

CPU性能に関しては265に分があるようですが、グラフィック性能に関してはかなり8700Gの方が高いようですね。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_8700g-vs-intel_core_ultra_7_265
ですので、個人的には8700Gをおすすめします。ていうか、私も数日前にポチって今到着待ちです笑
組み上がったら検証してみますがFHDで原神なら余裕でゼンゼロはちょい厳しいと予測してます。
私は元がPS3でPC版に移植されたタイトルを遊ぶのにちょうどいいかなって思ってます笑
あとはさっきゅくんさんがおっしゃられるとおりお持ちのクーラーで厳しかったらPBOいじるかもう少し冷却能力の
高いクーラーに交換することも視野に入れてもいいと思います。
書込番号:26283474
0点

えっと、両方使ったことあります。
6400MT/sでゲームする場合ですね。
265はArcコアで1024SPとスペックはいいんですが、伸びと言う面では8700Gの方が良いですね。
8700Gは12CUで768SPとコア数では265の方が良いんですが、まあ、RDNA3ベースの780Mの方がやや有利かな?と言う感じです。
ただ、Arcが何で良いかは何ともですが、記載した通りでコア数ではArcが勝るので重めなゲームではArcが有利になる場合も想定出来ます。
8700Gではメモリの速度が何と言っても、速度差に反映されて4800と6000ではフレームレートで2割前後も違う場合があり、出来ればIFを2400MHzまで上げて使いたいところです。
なるべくレイテンシの小さいメモリーも効果はあります。
CPUのトータルパワーでは265の方がやや有利とは思いますので、そう言う用途があるなら265でもいいと思います。
265を使うならBIOSアップデートして200sブーストBIOSがいいですね。
書込番号:26283505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに265Kは良いんですが、やや発熱が気になります、まあ、TDPを絞れば一緒と言えば一緒です。
自分は265Kを今は使ってますが、やや癖があるので難しいところです。
8700Gは言うほど癖は無いので、使いやすいのは8700Gですね。
書込番号:26283507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
Kじゃない265にも、200sブーストBIOS効果あるのですか?
書込番号:26283526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。
どうですかね?
200sブーストにはNGUクロックとD2Dクロックを21倍なら32倍にするので、ここらは効果がありそうですけどね。
265KのTDPを下げれば265と言う発想なら自分はメモリークロックを上げる、NGUクロックをあげる、D2Dクロックを上げるのはK付きじゃ無いCPUで出来ない道理はないのだけど、Intelがそこら辺の制限をしてるかは自分はKなしを持ってないので分からないけど、制限するとしたらする理由はわからないですね。
書込番号:26283537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高さ115oのCPUクーラーが入るPCケースなら265Kどころか14700Kでも大丈夫なんだけど、ロープロ必須なら仕方ないですね。。
115oのクーラー・・・NH-C14S
書込番号:26283559
0点

さっきゅくんさん、sakki-noさん、揚げないかつパンさん、小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。
ゲーム性能は概ね8700Gに分がありそうですね。
自作でパーツ選ぶとOS込みでメモリ抜きで10万〜12万位になりそうなので
やや安くなる
Elite SFF 805 G9 Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001693978/
上記のメーカPCにメモリを差し替えて使うのも検討しています。
そのPCのチップセットがAMD PRO665となりCPU、メモリのオーバークロックができないようです。
手持ちのメモリはTPBD532G6400HC52DC01 [DDR5 PC5-51200 16GB 2枚組」はオーバークロックメモリでなく
定格動作なので6400MHz動作と思っているのですがどうでしょうか?
書込番号:26283567
0点

5200MHzとその下のみIntel & AMD マルチ互換対応になってます。
6400MHzはメモリーメーカ−としてはIntel Z790互換とありますよ。
全くダメではないでしょうけど、メーカーとしては保処しないかも。
書込番号:26283590
0点


取り敢えず、メーカーはサポートしないと思います。
個人的にはメモリークロックやレイテンシに差がある事で性能差があるのはやって知ってます。
グラボを増設できるほどの性能差があるなら安い製品でもいいけど、くらいかな?とは思います。
自分なら自作する方向性にするけど。。。
書込番号:26283613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっきゅくんさん、揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
楽でちょっと安いけど想定通りじゃないと軌道修正が
更に面倒になるので自作しようと思います。
アンテックのVSK2000-U3のPCケースで組む予定です。
cpuクーラーはNH-L9a-AM4で無理なら25mm厚のファンのみ交換で応急処置
それでも無理ならIS-55-BLACKを買う予定です。
書込番号:26283691
0点

スリムケースでラックコンポ仕様も狙ってるなら突き進むべきです。
インテルのCPUならi5系のNon-Kモデルなら全然大丈夫です。
AMDなら8700Gはお高めですが、グラフィックの強みはあります。
GTX1650やRX6400くらいな能力あるなら軽量ゲーム万能なんですけどね。
書込番号:26283711
0点

追記です。
ただ、TFX電源も数少なくなって、残ってるのも高額になってます。
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_so=p1
コスパ的にはかなり辛いですね、 電源を内蔵したPCケースから選ばれては?
書込番号:26283721
0点

さっきゅくんさん
ありがとうございます。
アンテックのVSK2000-U3のPCケース
TFX電源の玄人志向 KRPW-TX300W/90+はポチっておきました。
8700Gは数日で1万以上値上がりしているので落ち着くまで待とうと思います。
その間に265Kが4万前半とかになったら買ってしまいそうですがw
なのでマザーはCPU買う時になりそうです。
直近に噂レベルのINTEL ARC B380のロープロモデルで発表されたら
RYZEN5 9600かCore Ultra 5 225KFで組む予定変更はあるかもです
※GeForce3050 6GB以上の性能ならですが・・・W
書込番号:26284082
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
買い換えでこちらの製品をPR-400KIに繋ぎました。
裏面スイッチをオート、ルーターにした状態だと
インターネット@スタートの画面から接続確認中とでた後、
OCNバーチャルコネクトを検出と出て、
先に進むと接続を確立できませんとなり
また元の接続確認に戻るしかなくなってしまいます。
また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
PCのIPアドレスが192.168.11.〜になってインターネットが繋がりません。
ちなみにPR-400KIに有線LANでPCを繋ぐと192.168.1.〜が振られてネットが使えます。
これはなにか設定が間違ってますでしょうか?
それともルーターの初期不良でしょうか?
ファームウェアは最新です。
0点

>ちなみにPR-400KIに有線LANでPCを繋ぐと192.168.1.〜が振られてネットが使えます。
この時PCのIPv4アドレスの取得方法はDHCPによる自動取得になっていますか?
以下参照して確認してみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00245/win10.html
>また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
PCのIPアドレスが192.168.11.〜になってインターネットが繋がりません。
MANUAL + AP にセットした後で電源オフオンしても改善しませんか?
あとインターネット回線に関して確認したいです。
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・PR-400KIのひかり電話ランプとPPPランプの状態は?
書込番号:26280006
0点

>人生暇無し金も無しさん
>また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
設定はこれであっていますので、1度AirStation WSR-5400AX6Pの電源を完全に切り、再度コンセントにさして接続してみてください。それでも正しくIPの受取ができないようであれば、AirStation WSR-5400AX6Pをリセット(初期化)して(スイッチはAP、マニュアルのまま)設定してみてください。
書込番号:26280050
0点

>人生暇無し金も無しさん
>また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
>PCのIPアドレスが192.168.11.〜になってインターネットが繋がりません。
192.168.11.*になるのは、
1)Wi-Fiルーターがルーターモードになっているか、
2)Wi-FiルーターのLAN側IPアドレスを固定している
3)PCのWi-Fi側IPアドレスを固定している
のいずれかです。
1)はWi-Fiルーターの外部スイッチを「MANUAL」「AP」にしているのであれば、あり得ない。
2)か3)でしょう。
2)であれば、Wi-FiルーターWSR-5400AX6PをRESET(電源オフではない)すれば良いです。
RESETで、固定設定が解除されます。
3)は、PCの設定を変更。これは可能性が薄いですね。
ということで、解決策は、
WSR-5400AX6PをAPモードにして(「MANUAL」「AP」)
RESETすることです。
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
書込番号:26280373
0点

皆様アドバイスいただきましたのにお返事遅くなりましてすみません。
プロバイダーはOCN光です。
PR-400KIのひかり電話ランプとPPPランプは点灯していて
このAirStation以外では警備会社の機械(配線がごちゃごちゃしてて物は未確認ですがLANケーブルにALSOKへと書いてあるので
たぶんそう)にLANケーブルが繋がっています。
PCは当初よりDHCP参照の設定です。
再度AirStationを初期化してMANUAL + APの設定なのを確認の上PR-400KIに繋いでみたのですが、
あいかわらず、PCには192.168.11のIPが振られネットはつながりません。
ただ何度も電源の抜き差しを試していると、
たまにgoogleのトップページには繋がります。
ただし検索結果のサイトをクリックして繋がらないので、
v6だけ接続できてる事があるのかな?と思ったりしています。
@スタートで自動認識かスイッチでAPモードで繋ぐだけの簡単な作業と思っていたのですが、
裏面スイッチをかえてみたり、電源入り切りしたり初期化したりの度に
再起動するまでジリジリしながら待つのに疲れてきました。
書込番号:26281995
0点

>PR-400KIのひかり電話ランプとPPPランプは点灯していて
PR-400KIがルータとして機能しているので、
WSR-5400AX6PはAPモード(ブリッジモード)にするのが良いです。
>再度AirStationを初期化してMANUAL + APの設定なのを確認の上PR-400KIに繋いでみたのですが、
>あいかわらず、PCには192.168.11のIPが振られネットはつながりません。
このIPアドレスだとWSR-5400AX6Pがルータモードのように思われます。
つまりWSR-5400AX6PがDHCPサーバとして機能しているようです。
この状態でWSR-5400AX6Pの設定画面に入ってみて下さい。
[詳細設定]-[ステータス]-[システム]
での動作モードがルータモードになっているのではないでしょうか?
MANUAL + AP にセットした後で電源オフオンしていますか?
書込番号:26282034
0点

羅城門の鬼さんアドバイスありがとうございました。
結局のところMANUAL+ APにして電源入れ直しても初期化しても
APモードになっていないようでした.。
本日購入店舗に持って行って状況を説明し5400を返品の上、
追い金を出してWSR-6000AX8Pを買いました。
自宅に帰り接続したところ今度は問題無くAUTOスイッチでもDHCPを認識し
APとしてネット接続できました。
ところが1時間ほどネットで映画を観ていたら突然切断されて、
今度はWANポートがLANケーブルを全く認識しなくなってしまい、またまた返品に行きました。
で、もうBuffaloはこりごりなのでNECに交換してもらった次第です。
1週間無駄に時間を使って疲労困憊です。
以上後報告まで。
書込番号:26284046
0点

>で、もうBuffaloはこりごりなのでNECに交換してもらった次第です。
ATermでは特に問題なく動作しているのですか?
書込番号:26284081
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
7月中旬に落雷がありネットが落ちてから、ルーターのactiveランプが消灯しネットに繋がらなくなる事象が起きています。
プロバイダはソフトバンク光。
光BBユニットはレンタルしておらず、自前で atermのPA-WG1200HS4をRTモードで使用しています。
マンションでvdslタイプです。
ネットが落ちる頻度は毎日。時間帯は夕方頃と夜中。復帰するまでは数分で戻ることもあれば
、数時間復帰しないこともありますが、朝にはつながっています。
NTT修理業者には3回ほど対応してもらい、マンションのMDS内の機器交換および自宅のNTT機器も交換済です。マンションの電気系統の不具合である可能性も含め、管理会社に対応依頼するも、特に問題ないとの回答でした。
atermのPA-WG1200HS4は2年ほど使用していましたが、これまで不具合を起こしたことはありません。
necのインフォメーション担当の方とやりとりし、指示通りルーター初期化しPPPoE再設定するも、症状改善しないため、PA-WG2600HS2に買い換えし、再設定するも症状改善せず。
当方、ネット初心者のためこれ以上の具体的な対応策がわからず困っています。
詳しい方に解決策があればご教示いただきたいです。
書込番号:26277751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータ変えて同じ症状ならルータの問題ではなさげ
この機種はログがないので、ログがある機種に変えて繋がらなくなる時間帯等のログを示して管理会社かプロバイダに
書込番号:26277759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokoa104さん
全て(マンション側、自宅側)を取り替えてもうまく動かないのであれば、PA-WG2600HS2への供給電力不足が考えられますが、テーブルタップを使ったタコ足配線や、ルーターが繋がっている壁コンセントに、電力必要とする重たい機器がつながっているなどありませんか?
NTTのONUとPA-WG2600HS2含め、他の機器を一切つなげない単一電源で取り直してみたらどうなるでしょうか。
書込番号:26277866
1点

>ネットが落ちる頻度は毎日。時間帯は夕方頃と夜中。復帰するまでは数分で戻ることもあれば
、数時間復帰しないこともありますが、朝にはつながっています。
現象が頻発しているのですね。
>NTT修理業者には3回ほど対応してもらい、マンションのMDS内の機器交換および自宅のNTT機器も交換済です。マンションの電気系統の不具合である可能性も含め、管理会社に対応依頼するも、特に問題ないとの回答でした。
これからはWAN側(インターネット側)は大丈夫なようですね。
>A-WG2600HS2に買い換えし、再設定するも症状改善せず。
これからは少なくとも無線LANルータの問題ではなさそうです。
残るはえがおいっぱいさんも指摘されているように
電源の容量の問題の可能性が残っているかと思います。
電源の配線を見直してみてはどうですか。
書込番号:26277924
0点

>kokoa104さん
VDSLのケーブルはモジュラーケーブルです。
老朽化によって、
通信障害が起きる可能性があります。
NTTに依頼して、回線調査してみて。
機器の部分じゃなくて、
壁の中のモジュラーケーブルです。
あるいは、
光ファイバーの光回線に変更します。
同軸ケーブルのケーブルテレビの回線に変更します。
https://ameblo.jp/zarx09/entry-11141830315.html
書込番号:26278052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスいただきありがとうございました。
単一電源での実施しましたが事象解決せず。
配線モジュールケーブルの確認をNTT修理に依頼したところ、私の部屋までLANケーブルが来てたため電話線に交換してもらうも、事象解決せず。
電力供給不足?となると、契約している電力会社を変えるしかないでしょうか?
ループ電気と契約しているのですが、契約して2年ほど特に何の問題もありません。
大手電力会社に乗り換えたほうがよいのでしょうか。
打つ手なしです。
書込番号:26283915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電力供給不足?となると、契約している電力会社を変えるしかないでしょうか?
まだ要因が確定した訳ではないです。
LANケーブルを交換しても改善しませんか?
書込番号:26284079
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]
ipoe契約をしています
インターネット接続はv6プラスで、
IPv6の設定を行う際にv6ネイティブだとインターネットに接続できるのですが、ndプロキシにすると接続が行えなくなります。
セキュリティ上ndプロキシのほうが良いみたいなのですがispが対応していない?場合は設定できないということなのでしょうか
書込番号:26284041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セキュリティ上ndプロキシのほうが良いみたいなのですがispが対応していない?場合は設定できないということなのでしょうか
IPv6ブリッジにてIPv6接続するのに比べると、
NDプロキシはセキュリティが向上しているといえるのでしょうが、
既にv6プラスでインターネット接続されていれば、
WXR-5950AX12はルータモードでファイアウォールも機能しているでしょうから、
NDプロキシが設定できなくても構わないのではないでしょうか。
書込番号:26284075
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE3600
下記のTP-Link EasyMeshデバイスとして、Archer BE550 Pro V2(BE9700)とArcher BE3600があり。EasyMesh イーサネット/有線バックホール接続をサポートしているのではないでしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/
書込番号:26284042
0点

>be550pro(be9700)の有線バックホール子機として使えますか
https://www.tp-link.com/us/easymesh/product-list/
で左側の wired backhaulを選択すると
BE550とBE3600が表示されます。
なおBE550とBE550 proはグローバル版か北米&日本版かの違いであり、
基本的には同じ構成のようです。
なのでBE3600とBE550 Proの組合せでEasyMeshの Ethernet backhaulで繋ぐことはできるようです。
書込番号:26284069
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
画像の通りです。
スマートリモコンを起動しAterm機器の検索が始まるとWX11000T12はヒットするのですが、機器を選択するとクイック設定Webしか表示されず、そのクイック設定Webをタップすると該当機器が見つからないと表示されます。
どうしたら設定に行けるか教えてください。
設定に使用しているスマホはピクセル9proです。
書込番号:26283960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータモードになっているようですので、
ブラウザのURL欄に 192.168.10.1 を入力してクイック設定WEBに入れませんか?
NGの場合、その端末のIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:26284055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)