
このページのスレッド一覧(全2738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年6月16日 05:50 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年6月15日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2025年6月15日 15:52 |
![]() |
7 | 4 | 2025年6月15日 10:40 |
![]() |
4 | 3 | 2025年6月15日 10:38 |
![]() |
0 | 13 | 2025年6月15日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 [ブラック]
1年使っていなかったPCですが、久し振りに使い始めたところ水冷クーラーのファンがフル回転で止まりません。
40℃台になってもフル回転です。
MSI MAG B650M
Ryzen 7950X
設定が悪いのかクーラー自体が悪いのか分かりません。
よろしくお願いいたします。
1点

ファンケーブルはどこへ繋いで居ますか?
ファン制御はどうなっていますか?
書込番号:26211383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-PNV02UC [ブラック]
Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 4TB WD Black SN7100このSSDを外部SSDケースにはめてクローン作業をしたいので、ウエスタンデジタル専用の無料クローンサイトに対応している外部SSDケースを知りたいです。
オススメがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26209818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LGB-PNV02UCは4TB非対応ですのでWestern Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 4TB WD Black SN7100はSSDケースは使えないですよ
https://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?category=&page=1&id=6118
書込番号:26209829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライブハウスツアーさん
>ウエスタンデジタル専用の無料クローンサイトに対応している外部SSDケースを知りたいです。
USB接続で何でも行けるって感じだと思います。
W.D.専用対応って感じの外部ケースって無いんじゃないかな? と思います。
アプリは、私は EaseUS Todo Backup (有料版) と EaseUS Partition Master 使ってます。
書込番号:26209831
1点

「LGB-PNV02UC」と「WD_Black SN7100 WDS100T4X0E」を本日購入しましたが、クローン作成に失敗しました。
「LGB-PNV02UC」に「WDS100T4X0E」を組み込み、Windowsに接続しました。
ディスクはEドライブとして正しくマウントできたものの、
クローンソフト Acronis True Image WD Edition は「WDS100T4X0E」を認識せず、起動できませんでした。
どうやら、「デバイスの管理」(またはデバイスマネージャ)上でSSDの型番ではなく
「Logitec SCSI Disk Drive」として認識されてしまうようです。
そのため、WESTERN DIGITAL製のドライブを他にマウントしていない場合、
処理が進められない可能性があります。
明日、購入したパソコンショップに相談する予定ですが、このケースはクローン作成には適していないかもしれません。
書込番号:26210170
1点

>どうやら、「デバイスの管理」(またはデバイスマネージャ)上でSSDの型番ではなく
>「Logitec SCSI Disk Drive」として認識されてしまうようです。
USB外付けケースやUSB外付けSSD(HDD)は、大体そうです。
CrystalDiskInfoで確認しましょう。
USB外付けケースやSSD(HDD)を複数持っていますが、どれも同じです。
反対に、内蔵で型番が表示されないのは、見たこと無いです。
書込番号:26210587
1点

このケースは適していないのですね。ありがとうございます。
Acronis True Image WD Editionを使ってクローン作業をするためのオススメの外付けSSDケースなどはありますでしょうか……?
書込番号:26211034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100%動作保証している製品はありません。
返品・交換が容易にできるショップで、予算内に収まる
4TB以上のM.2 NVMe SSDに対応した評価の高い製品
の購入をお勧めします。
※私はアマゾンで、出荷元 Amazon or Amazon.co.jpの
製品を購入するようにしています。
あと、クローンソフトやクローン方法は特定のものに拘らず、
複数のソフト(無料/有料)や方法を取り入れた方が、柔軟に
トラブルに対処できます。
私は先日、内蔵M.2 SSD(512GB)をM.2 SSD(1TB)に交換し、
外した512GBをUSBケースに入れ、無料版クローンソフトの
USBっブータブルメディアからブートして1TBにクローンしました。
他に、クローン元SSDのディスクイメージバックアップを
無料版クローンソフトでUSB外付けHDDに作成し、それを
新しいSSDに復元してクローンすることもあります。
書込番号:26211152
1点



マザーボード > GIGABYTE > B850 A ELITE WF7
下記の構成にて自作し、biosすら起動しませんのでここの方お力をお借りしたいです。
ryzen5 9600x
b850 aorus elite
Patriot Viper Venom PVV532G600C36K 2枚
msi rtx3080
上記の構成で起動時ファンは回るが映像が出力されないマザボのチェック機能にdram異常ランプ点灯
メモリは各スロットそれぞれのメモリを一枚刺しで試しましたが、状況は同じでした。
懸念点としては2つあります。
1.マザーボードcpu電源の8pin4pinのうち、4pinを持っていないので装着していない
2.以前、中華製のマザーを試しに使ったところヒートシンクがずれておりショートして破損した。その際に今回使用しているメモリを使用していた。
書込番号:26210209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cmosクリアはジャンパーで実施してます。
書込番号:26210218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.マザーボードcpu電源の8pin4pinのうち、4pinを持っていないので装着していない
→ こちらに関してじは補助的な要因が強いです、一応、つないでないから起動できないケースはなくはないですが、可能性としては薄いと思います。一応DRAM LEDが点灯するなら少なくともDRAMチェックはしているので別の理由な気はします
2.以前、中華製のマザーを試しに使ったところヒートシンクがずれておりショートして破損した。その際に今回使用しているメモリを使用していた。
→ その時にメモリーが壊れた気はします。こちらは代替えのメモリーはないのでしょうか?個人的にはショートしたようなパーツを使うのは原因がこれに限らず2次被害の可能性を考えるとやめた方が良いので、交換メモリーを購入してみる方が良いと思います。
書込番号:26210253
0点

ご返信ありがとうございます。
メモリスロットや端子等を見た感じ焦げやへんな匂い等しませんでしたので無事かと思ってましたが危ないですかね、、、
新しいメモリセットを購入しました。
書込番号:26210319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>testpさん
後、近所にパソコン工房の店があれば持ち込んで一緒に動作確認しても良いかも…。
※525円でサービスが受けれます。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
書込番号:26210342
0点

まあ、そうではない可能性もあるんですが、ショートに巻き込まれた時に使ってたパーツというのはどう言う状態かは分からないので、自分は二次被害が怖いので使わないです。
書込番号:26210375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスター買って、3.3, 5, 12V とGND がショートしてないか、確かめた方が、安全かと。
探せるなら、マザボやグラボで作っている、1.2Vだったかな、とかのラインのショートも調べたほうが、さらに安全かと。
ショートの疑いがあるのに、電源入れてしまったのは、まずい。
書込番号:26210643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボ+CPU+メモリで一度パソコン工房に持って行ってみます!
書込番号:26210876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生憎ddr5のメモリを一組しか持ってなかったんですよね、、、
書込番号:26210877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショートしたのは他のマザボです。
メモリ、および故障時のスロットにも焦げや異常な匂い等はありませんでした。
書込番号:26210881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX240N [23.8インチ]
BenQモニターのEX240N(内臓スピーカー有)を現在使用しています。
デスクトップPCと接続しています。
起動の際モニターが付くとこまでいきますが、音が出ません。
一応モニターの再起動で音がでますが、2,30sかかり毎回面倒です。
どなたか解決方法、もしくは原因がわかる方ご教授お願い致します。
どのみちモニターは買い替え&スピーカー購入予定のため問題ありませんが、
解決できるならサブPCにまわしたいし、調べても事例が出てこずモヤモヤするため こちらに投稿しています。
1点

接続方法が不明
起動とあるがシャットダウンからなのか休止モードからなのかスタンバイからなのか不明
モニター再起動で音が鳴るのなら鳴っていないときの音声出力先が不明
情報が足らなすぎて故障探求すらできませんよ?情報の切り分けがまずは必要です。
書込番号:26210341
1点

まったくおっしゃるとおりだと思います。
モニターはDisplayPortで接続しています。
モニターの再起動はモニター本体の電源ボタンを押してるだけです。
音がでないときのpcから見た接続先の情報はモニターのままです。問題なく認識しています。
Windows11のサウンドテストでも問題なく音が出ているっぽいですが、実際は無音です。
ごくたまにモニターの再起動せずとも、音が出ることがあります。
また、先にモニターの電源をつけてからpcを起動しても音は出ません。モニターのオンオフのみでしか回復しません。
書込番号:26210366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニター内蔵のHDMI音声、映像の分離回路の問題と思います。
モニターの電源を切って入れると動作すると言うなら、モニターの問題だとは思われます。
音が出ないだけなら、スピーカーを買って付けて問題ないならモニターですよね?
書込番号:26210373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BenQサポートへ相談したらどうでしょうか。
https://www.benq.com/ja-jp/support.html?srsltid=AfmBOopXbmKmHocsFUrMT1tLb6IbdF6QWsAUfCoyY_cRvaaoSoburtpD
書込番号:26210605
1点



PC何でも掲示板
PCケースにマザーボードを取り付けようとしたところ
中心のスペーサーだけが違うものが付いていました。
そういう仕様のPCケースは他にもあるのでしょうか?
他の箇所と予備のスペーサーは同じものなので
予備のスペーサーに変えた方が良いのでしょうか?
PCケース…LANCOOL217
写真左…中心に付いていたスペーサー
写真右…他のスペーサー
1点

普通にありますよ。
マザーボードの中心を固定してズレ防止するためです。
付いていないケースもありますが、個人的には不親切だと思います。
書込番号:26210573
1点

>猫猫にゃーごさん
久しぶりのケース変更と買い慣れないメーカーだったので不安になってしまいましたが、
そういう理由があっての仕様なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:26210588
1点

全部これと言うケースもありますね。
ケースによってマチマチですがズレないスペーサーの方がマザーがズレなくて良いですね。
特にIO一体型のマザーじゃない場合はIOパネルを押し付けて固定するので必要性が高まりますね。
書込番号:26210604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > MSI > MPG B650I EDGE WIFI
8400F/7700xt/b650i edge wifi/D5-32gbの構成で組み立てた所、Install driver to show hardwereの表示がでてWindows11がインストール出来ませんでした。
取付不良を確認しCmosクリアした結果映像出力がなくなり、グラボのファンも回っていません。
内蔵グラのあるAM5cpuが手元にない為これ以上の検証も出来ないです。
×16レーンが死んだのかBiosが逝ったのか判断できますか?
またBiosが逝ったパターンである場合、アップデートで修復できるものですか?
書込番号:26210207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>×16レーンが死んだのかBiosが逝ったのか判断できますか?
そもそも、最初のステータスランプはどこまで点灯しますか?VGAランプが点灯して止まるなら可能性はなくはないです、
グラボのファンが回らない場合、初期化できない状態かZERO FANで動かないのかが現状判断ができないので保留です。
グラボへ電源接続を間違えて4+4ピンをつなげて壊れたのなら、それは十分に可能性はありますが
>またBiosが逝ったパターンである場合、アップデートで修復できるものですか?
BIOSが逝った場合でもBIOSの修復はBIOS FLASH機能が生きていればできます。
書込番号:26210245
0点

VGAランプは最初から(映像ありでも)点灯しません
dramとcpuはずっとついてます
4+4はやってないです
biosフラッシュダメかもしれないです
取り付け前にフラッシュで最新バージョンにあげようとして機能していませんでした
書込番号:26210254
0点

>揚げないかつパンさん
*16が死んでるパターンとして従来のやり方で更新すればいけそうですね
書込番号:26210258
0点

DRAMとCPUのLEDが点灯してるのが消えないなら、それはDRAMが原因の場合が多いです。
メモリートレーニングは5-10分くらいかから場合がある。
メモリーが抜けかかってる可能性はないですか?
まれにCPUの故障の場合がありますり
また、クーラーの取り付けなどで接点の圧接不足な場合があります。
クーラーの取り付けが緩いとかはないですか?
書込番号:26210269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリ半刺しはないですねそこは一枚刺しでスロットまで見たので
cpuは今日店頭で買ってきたものです
書込番号:26210279
0点

グラボの認識不足から、再起動後にDRAMを認識しないならCPUのIODの不良かマザーのピン不良か、圧接不足だと思うのですが
一度CPUを見てもらった方がいい様に思います。
自分は買った当日にマザーが動かなくなったこともあるので絶対ではないです。
書込番号:26210285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cmosクリアするまではグラボ認識して映像とれてたんでcpuは問題ないかと
メモリは今日届いたクルーシャルの5600mhzなんで硬いかと
cmosクリアで*16が物理的に死ぬとも考えづらいですし
とりあえずこの先をやるなら内蔵グラのあるcpuを用意してからじゃないと難しいですね
書込番号:26210297
0点

確かに固いですね。
不具合がある確率が高いという点で...
DDR5-5600の乗ったCrucialは不具合のあるロットがあるので有名です。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
書込番号:26210352
0点

まあ、一度、グラボを外して起動してみては?
前にも一度だけそう言う事例を事あるから
書込番号:26210363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
f付きcpuなんで映像出力無いんですよ(´・ω・`)
一応やりましたけども
書込番号:26210484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ないのは承知していてLEDのランプがVGAまで行くならDRAMはチェックが済んでるのでグラボ側の不良(故障)の可能性が高くなるし、行かないならDRAMの時点でテストが止まってると考えていいわけで、グラボは関係ないと判断できます。
要するに故障また原因を探るためのプルセスです。
これでダメな場合はやはりメモリー or CPU or マザーでの不具合の可能性が高くなります。
Crucialの5600は確かにRecallが出てますが、割と速めにRecallが出ていたので販売店在庫の回収はされてるとは思うけど、まあ、残ってればというところです。
Crucialが硬いかどうかは別問題ですが
書込番号:26210536
0点

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
メモリの方返品ロットあたってますねぇ
グラボは今別ので動いてるので問題ないと思います
*16も結局はbiosがあたってないと動かないですよね
書込番号:26210569
0点

メモリーが不良ロットなら交換してもらってから考えた方がよろしいかと思います。
x16はDRAMが動作しない事にはあまり意味がないですね。
書込番号:26210593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)