パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2739スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2739

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ビリビリ音がする

2025/06/13 16:41(3ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > North

スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

このケースが特別悪いわけではないと思うのですが、時々ビリビリとケースの板が震えています。
ネジをしっかり締める他に何か対策があれば教えていただきたいです。

書込番号:26208844

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2025/06/13 17:02(3ヶ月以上前)

>medyaさん
>このケースが特別悪いわけではないと思うのですが、

震えが出ている部分の特定 ⇒ 対応( パーツの固定し直し等 )

ケースに問題が有る場合、販売店へ連絡して指示をあおぐ。

この価格帯のケースで、そんな そそうな物 って聞かないですけど・・・。

書込番号:26208863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/06/13 17:04(3ヶ月以上前)

>medyaさん

こういった制振シートを貼るとか。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001001268115/review.html

粘着力に難がありそうなので、自動車用のほうが良いかも。

書込番号:26208865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/06/13 17:08(3ヶ月以上前)

経験では
ケーブル類がブラブラしていて接触していたりすると鳴る事ありますね…
意外と盲点になりがちなのは置き場所自体とかの良し悪しも…

そもそも板が震えるぐらい振動しているなら、
振動元を直すのが先かとは思う。

書込番号:26208872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/06/13 17:09(3ヶ月以上前)

まずは振動の原因を探ることですかね〜それ次第で、対策は色々だと思います。

振動の原因は今どきのPCだとやはりファン部分だと思うので、それぞれ手で触ってみたらいいんじゃないですかね?
取付をやり直すだけで改善される可能性大です。

書込番号:26208873

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/06/13 17:31(3ヶ月以上前)

ケースというかファンのような気はしますけどね。

どこのどんなファンを使ってるのか分かりませんが、Fractalのファンは悪くはなかったけど前面のような縦に置いてると回転軸が偏心してきてうるさい物も何個かあたったことはあるので、それかなとは思いますけどね。

書込番号:26208895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/06/13 18:04(3ヶ月以上前)

ビビり音は、何かが何かを叩いてる音なので、何が叩いてるのか見つけるところからです。

クルマなんかで良くあるのは、配線が内装叩いてるとかですな。

書込番号:26208918

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/06/13 18:15(3ヶ月以上前)

自分は垂直もそうですが、水平でもファンが音鳴りしたことはあります。
高回転で回ると木螺子の締め方でもなりますし

書込番号:26208931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/13 20:05(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>Solareさん
>KIMONOSTEREOさん
>アテゴン乗りさん
>あさとちんさん
>JAZZ-01さん
確認がてら掃除をしようとケースや机をあーだこーだしていたらビリビリしなくなりました。
念のため各種ファンの配線をやり直して結束バンドで固定したり出来るだけどこにも触れないようにして、ケースファンも固定しなおしました。
また鳴り出したらこのスレッドを参考にします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:26209038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/06/14 23:28(3ヶ月以上前)

机との接地面の問題だったかもね。一見平たんに見えても床や机の上って曲がってることありますからね。浮いてる部分があれば紙などを挟むといいでしょう。


書込番号:26210235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

日本語のVLAN等の取扱説明書

2025/06/14 21:37(3ヶ月以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS305E-100JPS

スレ主 tomato233さん
クチコミ投稿数:9件

VLANが出来て安いので購入したいのですが、
日本語のVLAN等の取扱説明書は無いのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:26210141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:34件

2025/06/14 22:43(3ヶ月以上前)

>tomato233さん
こんばんは。

ここにあるものではだめですか?
https://kb.netgear.com/ja/000053886/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7?language=ja

ドキュメントの下の方にある「ユーザーガイド」や「設定ユーティリティユーザーマニュアル」です。

書込番号:26210192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

接続について教えてください。

2025/06/08 17:17(4ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3

スレ主 Okappy’sさん
クチコミ投稿数:7件

今まで SONY SRS-XB20 を使用していてとうとう壊れたので soundcore 3 を購入しました。
本器を使用し始めて以下の不満がありますが解決方法はありませんでしょうか?

1.例えばyoutubeをPCで視聴中に本器をONにしてbluetooth接続をしますと少し無音のあと効果音が有り音声が小音量と高音量で聞こえその後に正常につながります。SWを入れてからその間10秒弱かかってしまいます。

2.接続を切るとPCのスピーカーに切り替わるのではなくyoutubeが停止状態になります。よって再生ボタンを押さなければなりません。ライブ中継では特に不便に感じます。
前のSONY,他のBluetoothのイヤホンでは無い動作なのでソフトのアップデートなどで良くなることは有るのでしょうか?

書込番号:26204092

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2025/06/08 18:30(4ヶ月以上前)

持っていませんが。

どちらも、直前まで鳴らしていた音量(ときには爆音)で鳴り出すと、
耳、周囲の人、機器に悪影響を与えることがあるので、それらに
配慮された、親切設計だと思います。

後者の機能は普通にありますが、前者の機能は経験無いです。

書込番号:26204170

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2025/06/08 23:35(4ヶ月以上前)

>Okappy’sさん

そういう仕様でしょうから、ガマンするしかないです。

>1.
PCでBluetoothをオフにしてYouTubeを再生し、Soundcore 3を電源オンして30秒や1分ほどしてから、PCのBluetoothをオンにしたらどうでしょうか。
でも、こちらの方が面倒でしょう。やはり、ガマンするしかないですね。

>2.
接続を切るとは、Soundcore 3の電源を切るということですか? 電源を切る以外で接続を切っているなら、接続中に電源を切ってみてください。
Soundcore 3の電源を切ってそういう動作なら、ANKERがその方が親切と思ってやっていることなので、受け入れるしかないです。普通はアンプ・スピーカーの電源を切るということは、もう聞かないということなので、親切心で再生を止めてくれているのです。

書込番号:26204537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2025/06/14 12:46(3ヶ月以上前)

Soundcore 3のアプリ設定で音声プロンプトをOFFにすると無駄な起動音が出なくなる

店頭で実機確認しました。起動時についてはアプリ上でプロンプトをOFFにすると無駄な起動音が出なくなる分、Soundcore 3の電源をONしてからBluetooth接続されて音が出るまでの時間が短縮されるようです。

電源OFF時に再生停止になってしまう件は色々設定をいじってみましたが解決しませんでした。同じようなサイズ感のSoundcore 2やSoundcore Motion 100では起きなく、引き続きPCのスピーカーで再生が続けられたのでAnkerだから起きると言う分けではないようです。

ファームウェアについては現状の最新が0.46のようですけれどオフィシャルな情報はCopilotとGeminiのどちらでも引っかからなかったので、今後も申し訳程度の修正しかされない可能性があります。

書込番号:26209672

ナイスクチコミ!1


スレ主 Okappy’sさん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 13:51(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

アドバイスありがとうございます。
機種を変えると仕様の違いに戸惑っていました。

書込番号:26209733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Okappy’sさん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 13:52(3ヶ月以上前)

>osmvさん

>2.接続中に soundcore3の電源を切ってのことでした。
おっしゃるようにanker側の親切心の仕様なのでしょうね?

私は主にPCの場所から離れるときに携帯SPのSWを入れて音だけ聞きながら、そして戻ったらPCのSPに切り替えて使っていました。
それで、不便を感じたのでした。

書込番号:26209736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Okappy’sさん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 13:53(3ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん

さっそく調査していただき感謝です!

>1.起動時についてはアプリ上でプロンプトをOFFで解決しました。

それに、起動にかかる時間が約半分の訳5秒に短縮して大満足です。

>2.>Soundcore 2やSoundcore Motion 100では起きなく、引き続きPCのスピーカーで再生が続けられたのでAnkerだから起きると言う分けではないようです。

どうやら、core3特有の症状?のようなので、Ankerに尋ねてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26209739

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:65件 Soundcore 3のオーナーSoundcore 3の満足度5 漢の(勝手な)趣味 

2025/06/14 19:37(3ヶ月以上前)

>Okappy’sさん

 スマホ+Soundcore 3の組み合わせで試して見ました。

1.スマホでYouTube流している時にSoundcore 3の電源をONにすると、Soundcore 3の起動音の後にすぐにYouTubeの音声が流れ始めました。音量の変化はありませんでした。

2.1の後にSoundcore 3の電源をOFFにすると、YouTubeは一時停止状態になりました。
 他に、Amazon Musicでも試しましたが、こちらも同じ動作となりました。
 推測ですが、電源OFFにしてSoundcore 3からスマホ(PCでも)側に音声が戻ったときに音量を大きくしていたら、スマホ(PC)のスピーカーを壊してしまう恐れがあるので、このような動作になっているのではないかと思います。

 他のBluetoothスピーカーでも同じ動作でしたので、Soundcore 3の仕様というよりはBluetoothの接続ON/OFF時の機器側(スマホやPC側)の動作によるものかと思われます。

書込番号:26210008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

SBC(青色)でしか接続できないです

2025/06/14 13:55(3ヶ月以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]

クチコミ投稿数:65件

ファームウェア更新で文鎮化したBT11がようやく戻ってきたのですが、SBC(青色)でしか接続できなくなってしまいました。
LDACで接続したいのですが、何回トライしてもSBCでしか接続してくれません。

今のファームウェアのバージョンはv1.0.9で、修理に出す前(おそらくv1.0.7)はちゃんとLDAC(白色)で接続できていました。

FIIO Controlで、LDAC以外のコーデックをOFFにしたり、LDACを一番低いkbpsにしたりしてみましたが駄目です。
BT11を抜き差ししたり、再起動してみても駄目でした。
そもそもSBCなど不要で、無効化できたらよいのですが、その設定はできないようです。

同じ症状を経験された方や、解決方法をご存知の方がもしいらっしゃったらアドバイスをいただけないでしょうか?
 
サポートには連絡しているのですが、経験則的に毎回1週間後にしか返事が返ってこないので、解決方法があるならなるべく早めに知りたくて書き込ませてもらいました。
よろしくお願いします。
さすがに堪忍袋の緒はとうの昔に切れて、食いちぎっている状態です(T . T)

書込番号:26209740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/14 14:15(3ヶ月以上前)

>SadakoYamamuraさん

SBCはBluetooth仕様で必須とされているので、無効にできないのはどのBluetooth機器でも同じです。

基本的な確認で恐縮ですが、接続完了したとき青色LEDは「ゆっくり点滅」していますか?また、スマホで音楽を再生したときイヤホンから音が出ますか?たぶん出ているんだと思いますが、念のため。

書込番号:26209763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/06/14 14:47(3ヶ月以上前)

>night-ravenさん

前回に引き続き、素早くご回答いただき、ありがとうございます。
 
改めて確認してみましたが、青色LEDはゆっーーくり点滅といった感じです。
ゆっくりと若干光が弱くなったり強くなったりしているかなーという印象で、常時点灯のようにも見えます。これは修理前と変わらないです。
何も接続していないときは、青と赤が素早く交互に点滅しています。
 
音はちゃんと鳴ります。

書込番号:26209793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/14 15:05(3ヶ月以上前)

>SadakoYamamuraさん

LEDが青色で「点灯状態」なのをSBC接続と勘違いする人がいるようですが、SadakoYamamuraさんのところは実際にSBC接続になっているようです。原因はちょっと分かりませんが、思い付くのは、

* イヤホンをリセットしてみる。ちなみにイヤホンの機種は何でしょうか。

* BT11 の設定を初期化してみる。経験上、BT11は設定をいろいろいじると不安定になることがあります。せいぜいLDACの接続品質を変えるくらいにしておくのがよいです。

* BT11に複数のイヤホンがペアリング登録されている場合は、設定の初期化後、1台のイヤホンとだけペアリングして接続してみる。

* SBC接続の状態でしばらく音楽を流し続けてみる。コーデックは電波状態などによって変化するものなので、もしかするとLDACにアップグレードされるかもしれません。

書込番号:26209809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:418件 BT11 FIO-BT11-B [Black]のオーナーBT11 FIO-BT11-B [Black]の満足度1

2025/06/14 16:21(3ヶ月以上前)

これデフォが青で音出してると色が変わるはずなので
実際音出してるのにずーっと青だと必然的にSBCで繋がってるということになるのですが
多分そういうことですよね

修理というか丸ごと交換になってるはずなので
個体不良というよりはおそらくイヤホン?との相性ではないかと
どこで購入されたかわかりませんがエミライのサポートに修理に出した時に
販売店通して修理依頼してくれって言われたと思いますので
販売店に事情説明して相談された方が早いと思います

まあLDACがあることが条件なら
QCC Dongle Proをかってみるくらいしかないような
まあこれはこれでXの評判見ると完璧なドングルじゃないようですが

書込番号:26209859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU,メモリについて

2025/06/13 22:21(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

クチコミ投稿数:19件

こちらのマザボに下記のCPUとメモリを取り付けようと思うのですが
問題なく動きそうでしょうか?

CPU:Ryzen7 5700G
メモリ:CORSAIR DDR4-3600MHz CMK32GX4M2D3600C18

書込番号:26209177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/13 22:26(3ヶ月以上前)

QVLの載ってないので確約はできません。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS

動きそうとは思いますが何とも言えないですね。

そもそも、CorsairはVersionでチップが変わるので、何とも言えないです。

書込番号:26209186

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/13 22:37(3ヶ月以上前)

TUF GAMING B550-PLUS QVLより

ご使用のCPUが5700GなのでQVLのRyzen 5000 G-Series APUを選択すると見つかりました。
ASUSではメモリーバージョン3.44でテストしているようです。

書込番号:26209196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:37(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます
1万円くらいで安定して使えそうなメモリをご存じでしょうか?

書込番号:26209197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:42(3ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
コメントありがとうございます
購入するまでメモリーバージョンはわからないものですよね?
このメモリの購入はやめようかと思っています

書込番号:26209203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:43(3ヶ月以上前)

Patriot Viper Steel DDR4 3600MHz PC4-28800 32GB (16GB x 2枚)
PVS432G360C8K
はいかがでしょうか?

書込番号:26209206

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/13 23:15(3ヶ月以上前)

>たかおさん3さん

DDR4-3600 16GBx2のメモリーでしたらG.SkillのF4-3600C18D-32GTZRのQVLにこのマザーボードが記載されています。
https://kakaku.com/item/K0001198736/
https://www.gskill.com/qvl/165/166/1562823993/F4-3600C18D-32GTZR-QVL

一応ですが、兄弟機のTUF GAMING B550M-PLUSを5600Xで使用していますが、このマザーボードはそれ程メモリー相性にシビアな印象は有りません。
まだ原因は相性とは決まっていない様ですので、PC専門店さんにPCを持ち込んで調べてみてもらった方が次々にメモリーを購入されるよりはとは思います。

書込番号:26209230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/13 23:17(3ヶ月以上前)

載ってます。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS

書込番号:26209233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 23:21(3ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
相性が悪く起動できないことを経験しているので慎重に購入したいと思っています。
相談するのも良いんですね。

書込番号:26209238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 23:21(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
確認してみます

書込番号:26209240

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2025/06/14 06:48(3ヶ月以上前)

>たかおさん3さん

CFD のメモリーでしたら、相性保証および永久保証が付いているので、万一動かない時も安心です。
Amazonで購入なら返金対応です。

書込番号:26209409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/06/14 08:11(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

問題は、SNSで質問しちゃうような人が、不良を検知/特定できるのか、ですけどね。

保証はあくまで交換/返金しますよってだけで、動作の裏付けがあるわけじゃないです。

何か裏付けが欲しいなら、QVL見るしかないと思います。
「Windows 起動しました わーい、ばっちりですね」みたいな素人レビュー見て意味があるような簡単なパーツじゃないし。

書込番号:26209483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/14 08:40(3ヶ月以上前)

ここだけはおかしなことにムアディブさんの意見に同意する。
普通の人は買ったメモリーをMemtest86やってOCCTのメモリーテストしてゲームで負荷テストしたOCして安定度なんて測らないから、どの程度のマージンがあって安定出来るかなんてやらない。

メモリーも他の半導体と同じなので温度、湿度などに左右されるから、動作する時にどの程度のマージンがあるかを確認して動作が安定するか?とかやる、冬場と夏場では、状況も変わるので冬場は安定してたのに夏場になったらエラーが出るとか普通になくはない。
ダメなら返品って言うけど、それは今動いたと言う話で、環境が変わったけど返品期間過ぎてるなんて事ある。まあ、保証で修理(返品)はできるけど、承認までのプロセスもあるし個人的にはCFDで良いとは言えない。
特にOCメモリーだからね。

なので、G.Skillを買った方が良いとかはメモリーメーカーがQVL出してるのでマザーを確認すれば割と安心して買えるところは良いと思う。
逆にCrucialの互換チェックはちゃんと検証してない感じだから眉唾なので半分くらいかな?ないよりマシくらい?

まあ、ちゃんと検証するならどこのメーカーでも良いけど返品できる事は条件、Amazonはキャンセル条件次第かな?

書込番号:26209508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/14 11:21(3ヶ月以上前)

品質に関するコストを回収、返金、返品に掛けるか、そもそ品質を良くする方向で掛けるかだけの違いなので、どういう製品、小売を選ぶかは目的次第ですが、今回は、動かすことが目的なので、一つの PCパーツショップでまとめて買って、なにかあったら相談できるようにするのが大事なかと思います。元の質問とはずれてますが。

メモリはそれで良いんじゃないですか?どうせ100%なんてないてす。

書込番号:26209622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2025/06/14 13:00(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

そか・・・。そうかもなぁ・・・。

書込番号:26209690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 UGREEN NAS スマホアプリ起動音について

2025/06/14 03:34(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP2800 UGR-NA-000001

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
スマホを開く時の動作(通知音とバイブ)
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
スマホでアプリを取得、使用していますが、毎回スマホの画面を開く「ペコッ」と短い音とバイブが鳴る。
たまに自動起動でアプリが開く。
通知設定に音とバイブの設定もなく、アプリの通知オフ、サイレントにしても動作が変わらない。
着信音をオフにすると音は消えバイブだけになるが着信音を消すとスマホ使用に支障が出る。
どうにかして音とバイブを止めたいので設定があれば教えて欲しい。

当方スマホはPixel9a、前機種のPixel7aでも同様の動作(スマホ開くと短い音とバイブ)が起こっていました。

アプリについては特に不満がないので余計に残念。

書込番号:26209347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/06/14 09:31(3ヶ月以上前)

ここは基本的にユーザー同士が情報を交換する場なので、設定でどうしようもないものをどうにかする方法はありません。
設定を確認してもそういった設定がないならメーカーサポートへ改善を求めるしかないです。

書込番号:26209539

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)