
このページのスレッド一覧(全2743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年6月14日 00:17 |
![]() |
3 | 18 | 2025年6月13日 20:21 |
![]() |
6 | 4 | 2025年6月13日 20:18 |
![]() |
5 | 2 | 2025年6月13日 15:10 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2025年6月13日 12:45 |
![]() |
3 | 1 | 2025年6月13日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > G TUNE Core i7 13620H・RTX 4050・16GBメモリ・500GB Gen4 NVMe SSD・15.3型WQXGA 180Hz液晶搭載モデル E5-I7G50BK-B(G TUNE 20周年記念モデル) #E5I7G50BKBBCW101DEC
モニタ側はHDR10に対応してる物を使用設定も正しいとして
裏側のタイプc出力とHDMIの端子に接続してるんですが
HDMI側は8ビットのままで10ビットにならずHDRのパネル設定も出て来ない…
タイプc側をHDMI変換した出力はHDRのパネル表示でて切り替え可能
なお本体の液晶は早いだけでHDRには非対応だったんすね…
やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?
書込番号:26208553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G TUNE E5-I7G50BK-Bの実機レビューからです。
レビュー機の構成はmCore i7-13620H、GeForce RTX 4050、16GBメモリ、500GB SSDです。
HDMIの動作チェックで4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細の図から、
>HDR認定 検出されませんでした
https://thehikaku.net/pc/mouse/24G-Tune-E5-I7G50BK-B.html#usbc
>>やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?
yったことはありませんが、the比較 実機レビューを見ると無理でしょう。
書込番号:26208574
1点

ありがとうございます
10ビットには出来きると書いてはあるけどHDRかどうかはわからないですねー
最悪、タイプcでデュアル出力のあるユニット使えば要件はみたせるかな?トライ&エラーしてみるかなぁ…
書込番号:26208658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB-Cのユニットが対応の物を使えばデュアルモニタでHDR出力の設定は出来ました。
2560x1440 100k 418ニットなので、HDR400相当かな?それはHDR10としか唄ってなかったモニタだったので嬉しい誤算かな?(某フィリップスモニタ)
HDMIに接続した方は、4050のチップに繋がって色深度12ビット
USB-Cに接続した方は、inte UHDチップに繋がって色深度10ビット
なんだよねー…ミニDPはハーネス持ってないから確認出来てないけどどっちに繋がるんだろう?4050で色深度12ビットなら嬉しいな…
また追加検証要だな…
マウスよなぜ本体液晶もHDR対応しなかったんだよ…
書込番号:26209267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING
このマザーボードにG.SKILL F4-3600C19D-32GSXWBを取り付けたが、
DRAMの黄色いLEDが点灯しています。
取付方が甘いのでしょうか?
どこまで差し込めば良いか図などがあると助かりますが、
どなたかお持ちではないでしょうか?
0点

認識しない…
差し込みが甘いのかも。
両端のラッチは掛かっていますか?
結構堅いですよね。
書込番号:26205833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
他のメモリに比べて入りにくく、結構堅い感じがしてます。
ラッチはかかっているようなのですが、甘いんですかね。。。
あまり押しすぎるとマザボが折れそうで怖いです
書込番号:26205836
0点

>たかおさん3さん
>取付方が甘いのでしょうか?
Bios まで行けないんですよね?
挿し方に問題がある可能性もあるので、 メモリー1枚で各スロットで試して下さい。
2枚とも試してみて下さい。
書込番号:26205837
0点

>JAZZ-01さん
DRAMの黄色いLEDが点灯しており、Bios まで行けていません。
メモリの枚数やスロットの位置を変えて試しましたが認識されていません。
やはり差し込み方でしょうか?
書込番号:26205845
1点

>たかおさん3さん
>やはり差し込み方でしょうか?
下記、メモリー挿し方、YouTube
https://www.youtube.com/shorts/kWR_x1jykVw
●CPUの取り付け直しを試してみませんか?(メモリー1枚で CPUから2番目のスロットに挿して試して下さい)
書込番号:26205852
0点

>JAZZ-01さん
CPUの付け直し、マザボのBIOS更新、電源を別のものに変える、も実施してみました。
それでも点灯が消えません、、、
リンクの動画見てみます!
書込番号:26205857
1点

メモリトレーニングって必要でしょうか?
電源入れて、DRAMが点灯していても放置していたら消えることはありますか?
書込番号:26205859
0点

>たかおさん3さん
簡単だよ。
後はパソコン工房系の店舗が有れば、500円程度で動作確認してくれるからいったら。
>>メモリトレーニングって必要でしょうか?
いらない。自分は20年前に初めて自作したけど、無問題で構築したし、
TWOTOPっていうPICショップの店員やってたしね。
その後、メーカー系のサポート部隊にもいた。
書込番号:26205905
0点

>聖639さん
行き詰まったらパソコン工房に行きたいと思います!
書込番号:26205993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリをしっかり差し込みましたが変わりません、、
構成は以下の通りで、マザボのBIOSも最新版に更新しています。
また電源も予備のもので試しましたが状況が変わりませんでした。
相性が悪いのですかね?
マザーボード:ASUS ROG STRIX B550-A GAMING
CPU:Ryzen 5 5500GT
メモリ:G.Skill DDR4-3600(F4-3600C19D-32GSXWB
書込番号:26206406
1点

UEFIバージョンは2022年4月29日公開の2803からRyzen 5 5600GTが動作するので、新品で買っているなら対応するバージョンにはなっていると思います。
メモリー最適化もそれなりに進んでいるだろうから、取り敢えずUEFIが原因であるとは思えません。
マザーボードやCPUに問題がある場合もあるのでメモリーが悪いとは限りません。
決定するのは他のものと組み合わせてみるくらいしかないので、個人で確定させるのは非常に難しいです。
何処かで見てもらうしかないと思います。
書込番号:26206889
0点

>uPD70116さん
ASUSのHPから2803をダウンロードしたいのですが、
「We're Sorry The page you’re looking for can’t be found.」となり
ダウンロードできませんでした。
何かダウンロードする方法はありませんか?
書込番号:26207076
0点

わざわざ旧バージョンのBIOSを入れる意味はないので最新の3621を入れればいいですよ
書込番号:26207098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイクスさん
最新のBIOS入れましたがダメでした、、、
書込番号:26207741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べてみるとメモリの相性が悪そうな感じです
皆さんがこのボードで使っているメモリを教えていただくことはできますか?
書込番号:26207743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動かしたことのあるのは、CFD W4U2666CM-8G (Crucial CT2K8G4DFS8266)、CFD W4U3200CM-8G(Crucial CT2K16G4DFD832A)、Crucial BL2K8G36C16U4Wですね。
今ならCP2K16G4DFRA32Aが良いのではないかなと思います。
書込番号:26208573
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
を購入してみました
書込番号:26209054
0点

CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
に変更し、試してみましたが状況が変わりませんでした。
マザボも新品に変えてみたのですが、、、マザボの初期不良も考えられますか?
書込番号:26209057
0点



サーマルテイクのプラグインケーブルって互換性があるのでしょうか…?
中古で購入したサーマルテイクのやつにはケーブルが付属していなかったので、もし合えば使いたいなと思いました。
ちなみに中古で見つけたものなのですが、toughpowerシリーズのケーブルを違うtoughpowerの電源で使えるか?と言うことです。
書込番号:26208904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことはThermaltakeのサポートに聞いた方が良いと思うけれど。
電源とかけっこうセンシティブなパーツなので
サポート外のケーブルで発火・火災とか起こしてPL法とかの適用外になっても知らんよ?
書込番号:26208909
1点

合う合わないは同じ会社同士でもモデルによって違う場合があるのでサポートに使いたい電源の型番とケーブル付属の電源の型番を記載して聞くしか無いです。
違う電源のケーブルで電源が壊れる事もある。
また、パーツが壊れることもあります。
書込番号:26208928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COCO0621さん
割の合わないギャンブルだと思います。
・別電源ユニットのケーブルの使用はお勧めしません。
ケーブルの「型番」があるとして、同じであれば 代替できる可能性は高まります。
・最悪、出火。マザー含めて色んなパーツが壊れる可能性もあります。
書込番号:26208948
1点

Thermaltakeは型番によってOEMが違いますから同じケーブルで使えるかどうかは、分かりません。
調べられないならあきらめた方が良いと思います。
書込番号:26209053
2点



メモリー > Team > TED416G2666C19DC-S01 [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
HP EliteDesk 800 35W G4Des用の増設メモリとして使えるか教えてください。
現在4GB Hynix/Hyundai 2400MHz 2枚実装されています。
1点

メモリースロットはつなので、増設用ではなく換装用として、下位互換で使用出来ます。
書込番号:26208775
2点

換装方法はMaintenance and Service Guide 30から34ページを参考にして下さい。
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06063157.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-elitedesk-800-35w-g4-desktop-mini-pc/21353727
書込番号:26208790
2点



マザーボード > ASRock > H670 PG Riptide
当方、PC初心者です。
PCの電源をつけてもスクリーンに何も映らない状態になっているためアドバイスを頂きたいです。
現在PCの状態は以下になります。
?電源をつけると信号無しのような形で画面に何も映らない
?DRAMランプのみ点灯している
?ファンは回転している
?メモリを二つ以上つけるとスー…ブオッというような形で回転が弱まったり強まったりする
?ピープ音は鳴らない
?メモリを外すとピープ音が3回鳴る
?CPU周りの締め付けが弱いと電源が一瞬しか付かない
現状の対応として以下を行なっています。
?放電後にCMOSクリア
?CPU,メモリ,マザーボードを元と同じもので再購入、換装
?LGA1700用のソケット固定金具を取り付け
?グリス塗り直し
?電源元以外の全てのコードを刺し直し
以下は現在に至るまでの経緯になります、
二年前にFRONTIERさんでBTOのPCを購入しました。
ここ半年間、一日に2,3回PC画面が落ちて音は聞こえるけど何も操作できないというような状態になっていました。
再起動後はその後数時間は安定して動作するといったような状態になります。
そこで、数ヶ月前に一度、メモリの問題かと思い新たに
https://amzn.asia/d/1CDPMVV
のメモリに差し替えた所、2週間程度は問題なく動作していたのですが、また同じような症状が続いていました。
さらにネットで調べた所、CPUの反りによるの接触不良があり得るとの事でしたので、一度取り出してグリスを塗り直して再度付け直した際に、現状のような何も画面に映らない状態になってしまいました。
(その時点ではファンの取り外しとCPUの置き直ししかしていません。)
そのため恐らくCPUかマザーボードの何かしらの不調なのかと思っていたのですが、取り替えて最小構成で起動しても画面が映らないため、ファンや電源にも何かしらの問題があるのかなど、お伺いしたいです。
以下PC構成になります。
FRGH670/WS105
・特典 特典なし
・ケース [黒色ケース]
・OS Windows(R) 11 Home 64bit版 [正規版]
・CPU インテル Core i7-13700F プロセッサー (2.10GHz[P-core][最大5.20GHz] / 16コア / 24スレッド / 30MBキャッシュ)
・CPUクーラー 水冷CPUクーラー【240mmラジエーター / 冷却ファン2基】
・CPUグリス AINEX GS-08 Thermal Grizzly Kryonaut 高性能熱伝導グリス
・メモリ 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
・NVMe SSD [1st] 【NVMe SSD】1TB SSD
・NVMe SSD [2nd] ストレージ無し
・SSD(2.5インチ) ストレージ無し
・ハードディスク ストレージ無し
・パーティション分割 パーティション分割 無し
・光学ドライブ 光学ドライブ無し
・グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 12GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
・マザーボード 【ASRock製】インテル(R) H670 チップセット搭載マザーボード
・電源 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
書込番号:26207942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンタクトフレームを外してピンの確認かな?
Core iの13世代みたいたげと、メーカー指示でのBIOSアップデートとかの指示はなかった?
BIOSを上げてないならCPUの破損の可能性もあります。昨年はそれで大問題になってたけど
書込番号:26207949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUとマザーは買い替えたんですよね。
それ新品でしょうか・・・。
自分なら何でもいいから検証用の空冷クーラー買ってきて一度全部ばらして、M.21枚 メモリー1枚(AsRockはA2だったかな) グラボも外してステータスチェッカーがどうなるか見てみますね。
そこでグラボまで行ったらメモリー2枚にしてグラボを付けてみる。
書込番号:26207956
0点

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。ソケット部分の画像はこちらになります。
新品ということもあり特にピン折れや不良はないのかな…と思っております。(意図が汲み取れていなければ申し訳ありません。)
BIOSアップデートについては覚えていないですね…やった記憶がないのでしてないのかもしれないです。
また、BIOS関連について少し調べてみた所BIOSフラッシュバック?という機能でアップデートが出来そうなので、試みて見ようと思います。
仕事都合で再返信が遅れることをご容赦ください。
書込番号:26207957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
amazon購入で中古では買っていないので、新品だとは思います…
クーラーで言えばCPUに付属しているものを使ってやってみたんですが特に変わらず、そこには問題がないのかなと思っていました。
グラボを外してメモリ一枚の全差し込み口で試してみたりもしているんですが、症状は変わらないです。
書込番号:26207959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで新品買って動かないならCPUとマザーを交換してもらっても良いと思いますよ。
書込番号:26207963
0点

新品なんですね。
それなら、まずはマザーから交換ですかね?
書込番号:26207966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつもの豆腐さん
パソコン工房で525円でのサポートがあるので、そちらで動作確認を依頼してみては…。
まあ、個人的には初心者が分解して修理するのが愚策すぎる。
とりあえず
フロンティア製のPCを分解して壊しているので、とりあえずマザーボードでも購入して
対応するしかないですね。
Z790だと以下のがお手頃ですね。
https://kakaku.com/item/K0001480199/
まあ、壊しちゃったんだから、直すしかないですね。
ア〇らしいけどね。
書込番号:26208087
0点

>揚げないかつパンさん
ご指摘通りフラッシュバックによりBIOSアップデートを行った所、DRAMのチェックが通りました。ありがとうございます。
ただ別の問題としてBOOTとVRMのランプが点灯し、ビープ音が五回鳴るようになってしまいました。
ディスプレイの接続が正しくないと見たので色々差し込んでみたのですがGPU側でもマザーボード側でも反応されないです。
この場合は原因としてどういったものが考えられるでしょうか。
書込番号:26208188
0点

BOOTとVGAが両方点灯する場合は色々考えられます。
1 RTXの出力で映像ケーブルがだめな場合(マザーから出力してるとか繋げてない場合もある)
2 まざーのPCI-Eラインがおかしい
3 CPUがおかしい
このくらいかな?一応は立上がってる筈なので、取り敢えず、映像ケーブルを変えてみるなどもやってみても良いと思います。
グラボの補助電源とかも可能性はある。
書込番号:26208199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
その後色々試してみた結果、下の方のPCIEスロットに差し込むと認識してくれました。
なのでグラボ側ではなくマザボ側のスロット不良?であることがわかりましたので、どちらにしてもこのマザボは交換しようと思います。
原因としては組み立て時にならない作業であったため、何かしらの破損を生んでしまったのかもしれません、
交換後に経過を見て、解決とさせていただきたいと思います。
ご助力頂きありがとうございました。
書込番号:26208345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題のスロットですがCPUから繋がっているものなので、マザーボードだけでなくCPU自体の不良やクーラーも含めたCPUの取り付け不良で発生することもあります。
メモリーもそこに含まれます。
組み上げ時に問題がなかったのなら、ネジが一部緩んでCPUを押し付ける力に偏りが生じたという可能性も考えられます。
それがメモリーやビデオカードへの影響として出た可能性です。
水冷ヘッドのネジは少しずつ対角線上のものを締めていきます。
書込番号:26208556
1点

>uPD70116さん
追加での補足ありがとうございます。
スロットの不調はCPU原因もありうるのですね・・・
そのあたりの締め付けなど調整してみて調査してみたいと思います。
書込番号:26208699
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > Authentics 500 [ブラック]
JBL ONEアプリやAlexaアプリでAmazon musicを再生しても、また、直接Amazon musicアプリで再生しても、ギャップレス再生が出来ません。さらには、NASに保存しているflacファイル(moraやe-onkyoで購入)をmconnectHDアプリ経由で再生しても、同じくギャップが生じます。いずれもWi-fi接続の話です。
因みにスマートスピーカーのEcho StudioだとAmazon musicのギャップレス再生は可能で、NASにあるファイルはmconnectHDを使うと本製品ではないネットワークスピーカーでのギャップレス再生は可能です。
ギャップレス再生を可能にする方法はないのでしょうか? 仕様だから仕方がないのでしょうか?
1点

>麦とホッペさん
ギャップレス再生するには、ハード側、ソフト側両方の対応が必要です。
ハード側とは、再生機器(ファームウェア含む)です。
ソフト側とは、音楽のファイル形式や再生アプリです。
それらの一つでも欠けるとギャップレス再生ができませんし、相性によっては完璧な動作にならないかもしれません。
本機のハードがそもそも対応していないと、いくらソフト側を変えてもできません。
ただ、ファームウェアの改善で対応できるようになるかもしれないので、もしアップデートがあるなら最新バージョンにアップデートしてみてください。
ところで、ギャップレス再生はできないかもしれませんが、もし本機がQobuz Connectに対応しているなら、Qobuzを聴いてみたらどうでしょうか。操作性、音質が良くなるそうですし、もしかしたらギャップレス再生も期待できるかも…。
https://yoshidaen.net/news/2025-0517-qobuz-connect_start/
書込番号:26208508
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)