パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2738

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 PCの電源をつけても画面に何も写りません

2025/06/12 14:02(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > H670 PG Riptide

クチコミ投稿数:6件

当方、PC初心者です。
PCの電源をつけてもスクリーンに何も映らない状態になっているためアドバイスを頂きたいです。

現在PCの状態は以下になります。
?電源をつけると信号無しのような形で画面に何も映らない
?DRAMランプのみ点灯している
?ファンは回転している
?メモリを二つ以上つけるとスー…ブオッというような形で回転が弱まったり強まったりする
?ピープ音は鳴らない
?メモリを外すとピープ音が3回鳴る
?CPU周りの締め付けが弱いと電源が一瞬しか付かない

現状の対応として以下を行なっています。
?放電後にCMOSクリア
?CPU,メモリ,マザーボードを元と同じもので再購入、換装
?LGA1700用のソケット固定金具を取り付け
?グリス塗り直し
?電源元以外の全てのコードを刺し直し

以下は現在に至るまでの経緯になります、
二年前にFRONTIERさんでBTOのPCを購入しました。
ここ半年間、一日に2,3回PC画面が落ちて音は聞こえるけど何も操作できないというような状態になっていました。
再起動後はその後数時間は安定して動作するといったような状態になります。
そこで、数ヶ月前に一度、メモリの問題かと思い新たに
https://amzn.asia/d/1CDPMVV
のメモリに差し替えた所、2週間程度は問題なく動作していたのですが、また同じような症状が続いていました。
さらにネットで調べた所、CPUの反りによるの接触不良があり得るとの事でしたので、一度取り出してグリスを塗り直して再度付け直した際に、現状のような何も画面に映らない状態になってしまいました。
(その時点ではファンの取り外しとCPUの置き直ししかしていません。)
そのため恐らくCPUかマザーボードの何かしらの不調なのかと思っていたのですが、取り替えて最小構成で起動しても画面が映らないため、ファンや電源にも何かしらの問題があるのかなど、お伺いしたいです。

以下PC構成になります。
FRGH670/WS105
  ・特典 特典なし
  ・ケース [黒色ケース]
  ・OS Windows(R) 11 Home 64bit版 [正規版]
  ・CPU インテル Core i7-13700F プロセッサー (2.10GHz[P-core][最大5.20GHz] / 16コア / 24スレッド / 30MBキャッシュ)
  ・CPUクーラー 水冷CPUクーラー【240mmラジエーター / 冷却ファン2基】
  ・CPUグリス AINEX GS-08 Thermal Grizzly Kryonaut 高性能熱伝導グリス
  ・メモリ 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
  ・NVMe SSD [1st] 【NVMe SSD】1TB SSD
  ・NVMe SSD [2nd] ストレージ無し
  ・SSD(2.5インチ) ストレージ無し
  ・ハードディスク ストレージ無し
  ・パーティション分割 パーティション分割 無し
  ・光学ドライブ 光学ドライブ無し
  ・グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 12GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
  ・マザーボード 【ASRock製】インテル(R) H670 チップセット搭載マザーボード
  ・電源 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)

書込番号:26207942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/12 14:16(4ヶ月以上前)

コンタクトフレームを外してピンの確認かな?
Core iの13世代みたいたげと、メーカー指示でのBIOSアップデートとかの指示はなかった?
BIOSを上げてないならCPUの破損の可能性もあります。昨年はそれで大問題になってたけど

書込番号:26207949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/06/12 14:30(4ヶ月以上前)

CPUとマザーは買い替えたんですよね。

それ新品でしょうか・・・。

自分なら何でもいいから検証用の空冷クーラー買ってきて一度全部ばらして、M.21枚 メモリー1枚(AsRockはA2だったかな) グラボも外してステータスチェッカーがどうなるか見てみますね。

そこでグラボまで行ったらメモリー2枚にしてグラボを付けてみる。

書込番号:26207956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 14:31(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。ソケット部分の画像はこちらになります。
新品ということもあり特にピン折れや不良はないのかな…と思っております。(意図が汲み取れていなければ申し訳ありません。)

BIOSアップデートについては覚えていないですね…やった記憶がないのでしてないのかもしれないです。
また、BIOS関連について少し調べてみた所BIOSフラッシュバック?という機能でアップデートが出来そうなので、試みて見ようと思います。
仕事都合で再返信が遅れることをご容赦ください。

書込番号:26207957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 14:34(4ヶ月以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
amazon購入で中古では買っていないので、新品だとは思います…

クーラーで言えばCPUに付属しているものを使ってやってみたんですが特に変わらず、そこには問題がないのかなと思っていました。
グラボを外してメモリ一枚の全差し込み口で試してみたりもしているんですが、症状は変わらないです。

書込番号:26207959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/06/12 14:38(4ヶ月以上前)

Amazonで新品買って動かないならCPUとマザーを交換してもらっても良いと思いますよ。

書込番号:26207963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/12 14:48(4ヶ月以上前)

新品なんですね。

それなら、まずはマザーから交換ですかね?

書込番号:26207966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/12 17:41(4ヶ月以上前)

>いつもの豆腐さん
パソコン工房で525円でのサポートがあるので、そちらで動作確認を依頼してみては…。

まあ、個人的には初心者が分解して修理するのが愚策すぎる。

とりあえず

フロンティア製のPCを分解して壊しているので、とりあえずマザーボードでも購入して
対応するしかないですね。

Z790だと以下のがお手頃ですね。
https://kakaku.com/item/K0001480199/

まあ、壊しちゃったんだから、直すしかないですね。
ア〇らしいけどね。

書込番号:26208087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 19:30(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご指摘通りフラッシュバックによりBIOSアップデートを行った所、DRAMのチェックが通りました。ありがとうございます。

ただ別の問題としてBOOTとVRMのランプが点灯し、ビープ音が五回鳴るようになってしまいました。

ディスプレイの接続が正しくないと見たので色々差し込んでみたのですがGPU側でもマザーボード側でも反応されないです。
この場合は原因としてどういったものが考えられるでしょうか。

書込番号:26208188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/12 19:42(4ヶ月以上前)

BOOTとVGAが両方点灯する場合は色々考えられます。

1 RTXの出力で映像ケーブルがだめな場合(マザーから出力してるとか繋げてない場合もある)
2 まざーのPCI-Eラインがおかしい
3 CPUがおかしい

このくらいかな?一応は立上がってる筈なので、取り敢えず、映像ケーブルを変えてみるなどもやってみても良いと思います。
グラボの補助電源とかも可能性はある。

書込番号:26208199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 22:51(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

アドバイスありがとうございます。
その後色々試してみた結果、下の方のPCIEスロットに差し込むと認識してくれました。

なのでグラボ側ではなくマザボ側のスロット不良?であることがわかりましたので、どちらにしてもこのマザボは交換しようと思います。
原因としては組み立て時にならない作業であったため、何かしらの破損を生んでしまったのかもしれません、

交換後に経過を見て、解決とさせていただきたいと思います。
ご助力頂きありがとうございました。

書込番号:26208345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/06/13 09:09(4ヶ月以上前)

問題のスロットですがCPUから繋がっているものなので、マザーボードだけでなくCPU自体の不良やクーラーも含めたCPUの取り付け不良で発生することもあります。

メモリーもそこに含まれます。
組み上げ時に問題がなかったのなら、ネジが一部緩んでCPUを押し付ける力に偏りが生じたという可能性も考えられます。
それがメモリーやビデオカードへの影響として出た可能性です。

水冷ヘッドのネジは少しずつ対角線上のものを締めていきます。

書込番号:26208556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/13 12:45(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん

追加での補足ありがとうございます。

スロットの不調はCPU原因もありうるのですね・・・
そのあたりの締め付けなど調整してみて調査してみたいと思います。

書込番号:26208699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > Authentics 500 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

JBL ONEアプリやAlexaアプリでAmazon musicを再生しても、また、直接Amazon musicアプリで再生しても、ギャップレス再生が出来ません。さらには、NASに保存しているflacファイル(moraやe-onkyoで購入)をmconnectHDアプリ経由で再生しても、同じくギャップが生じます。いずれもWi-fi接続の話です。
 因みにスマートスピーカーのEcho StudioだとAmazon musicのギャップレス再生は可能で、NASにあるファイルはmconnectHDを使うと本製品ではないネットワークスピーカーでのギャップレス再生は可能です。
 ギャップレス再生を可能にする方法はないのでしょうか? 仕様だから仕方がないのでしょうか?

書込番号:26208329

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2025/06/13 07:35(4ヶ月以上前)

>麦とホッペさん

ギャップレス再生するには、ハード側、ソフト側両方の対応が必要です。
ハード側とは、再生機器(ファームウェア含む)です。
ソフト側とは、音楽のファイル形式や再生アプリです。
それらの一つでも欠けるとギャップレス再生ができませんし、相性によっては完璧な動作にならないかもしれません。
本機のハードがそもそも対応していないと、いくらソフト側を変えてもできません。
ただ、ファームウェアの改善で対応できるようになるかもしれないので、もしアップデートがあるなら最新バージョンにアップデートしてみてください。

ところで、ギャップレス再生はできないかもしれませんが、もし本機がQobuz Connectに対応しているなら、Qobuzを聴いてみたらどうでしょうか。操作性、音質が良くなるそうですし、もしかしたらギャップレス再生も期待できるかも…。
https://yoshidaen.net/news/2025-0517-qobuz-connect_start/

書込番号:26208508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 再起動に失敗します

2025/06/12 17:57(4ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:4件

再起動後の画面

BIOS画面

BIOS boot設定画面

再起動しようとすると黒地に「checking media…」と出たあと、「Default Boot Device Missing or Boot Failed. Insert Recovery Media and Hit any key Then Select 'Boot Manager' to choose a new Boot Device or to Boot Recovery Media」と必ず表示され、再起動できません。
その後、電源ボタンオフ→オンで普通に起動します。
再起動したい際、ひと手間かかるのが面倒なので正常に再起動できるようにしたいです。

BIOSに入ってBootタブを見てみるとSSDが正常に認識されています。
初心者で何が問題なのか分からないため、ご教授いただきたいです。

書込番号:26208100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/06/12 18:30(4ヶ月以上前)

>kumakuma1115さん

USB で接続している物を全て外しても症状出るでしょうか?
3枚目の写真で、USBからの起動を認めているのが気になりました。

電源ボタン長押しでシャットダウン繰り返すと、その内、Windows 壊れる可能性があります。
再インストールすれば良いんですけど。

いっそ、今回の修正のために Windows のクリーンインストール試しますか?
※Lenovo のアプリは揃わないかもしれません。

書込番号:26208131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/12 18:31(4ヶ月以上前)

メーカーに問い合わせた方が、早いかと思う。

書込番号:26208133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/12 18:34(4ヶ月以上前)

とりあえず、Bootディスクも再起動時に見失うみたいなのでBoot Tableの一部が壊れてる可能性があるので上書きセットアップして壊れたファイルを補修しなさいというメッセージかと思います。

まずはスタートメニューでコマンドプロンプトで管理者権限で起動しSFC /SCANNOWで一度修復を試してみてください。

それでだめなら上書きセットアップですかね?

書込番号:26208136

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/06/12 18:45(4ヶ月以上前)

>kumakuma1115さん

保証期限内だったら、メーカーに相談が良いと思います。

書込番号:26208148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 18:45(4ヶ月以上前)

皆様アドバイスをありがとうございます。

>JAZZ-01さん
USB で接続している物を全て外しても症状出るでしょうか?
→はい、同様の症状が出ます。
今のところwindowsマークからシャットダウン→ボタンで起動 でどうにかなっているので、初期化は避けたいところです。

>小豆芝飼いたいさん
実は先程までMicrosoftサポートとチャットのやり取りをしていたのですが、翻訳を通してだからなのか、全く意図を汲み取ってもらえず…。
ここは有志の皆様に頼ったほうが懸命だと思った次第です。(汗)

>揚げないかつパンさん
まずはスタートメニューでコマンドプロンプトで管理者権限で起動しSFC /SCANNOWで一度修復を試してみてください。
→SFC /SCANNOWをやってみましたが、整合性違反は検出されませんでした。
その後も同様の症状がでています。

書込番号:26208149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 18:46(4ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
遺憾ながら保証期限外です、、、

書込番号:26208151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/06/12 19:19(4ヶ月以上前)

初期化が嫌なら、私ならバックアップしていたシステムイメージファイルで復元です。

書込番号:26208178

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/06/12 20:03(4ヶ月以上前)

>kumakuma1115さん

●「 復元ポイントの作成 」 から、問題の無い時の過去に戻してみる

スタートタイル上で 「 ふくげんぽいんとのさくせい 」って入力すると アイコンが出てきます。
※過去に、設定をしておかないと、ポイントが作られていないかもしれません


●都度、マシンの 完全シャットダウン でシャットダウンする

電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す

ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」

shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。0を60にすれば60秒後にシャットダウンする)

次へ で進んでいく

出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン
(プロパティから アイコンの変更可能)

書込番号:26208213

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/12 20:44(4ヶ月以上前)

回復ディスクを作ってるかどうかにもよるとは思います。
Windows Updateなどでメジャーアップデートはしてますか?
バージョンが分かるならインストールメディアから上書きセットアップでも治る可能性はあるけど、回復メディアからの方が無難かな?

書込番号:26208250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1210

イメージ図

Localに2種類のWeb サーバーを構築しており(HP用と写真管理用)相互にLinkさせて利用しています。
現在はPortでサーバーを振り分けて居るのですが、一部の環境からFirewallの関係で、80/443以外のポートへアクセスが出来ないので、fqdnで振り分けが出来ないか模索しております。

IISやApacheは、1台のWebサーバーで要求時のfqdnにより、サイトを切り替え出来るのですが、これをRTX1210で実現可能なのでしょうか?

詳しい方、ご教授をよろしくお願いします。

書込番号:26194841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/02 16:45(4ヶ月以上前)

DNSが名前をグローバルIPに変え、NATでグローバルIPをプライベートIPに変換といった感じでしょうか。
NATでは、グローバル1IP変換しかできないのでNATPで設定することになると思いますが、それではポートが必要になってしまいます。
FQDNは正式アドレスというだけでしょう
結局のところ、1つのグロ-バルアドレス、80ポートしかない状態では難しいでしょう
他にも方法としては、1つのサーバーをメインにして接続させるところをマウントさせたり、プロキシサーバを立てて接続したりでしょうか(やった事はありませんが)

>IISやApacheは、1台のWebサーバーで要求時のfqdnにより、サイトを切り替え出来るのですが、これをRTX1210で実現可能なのでしょうか?

もちろん出来るでしょう
グローバルIP1つ、サーバー1つで複数のサイトを切り替えて表示することは容易です。
問題はグローバルIP1つでポートが同じ複数の「WEB」サーバーというのが難しいんです。(WEBサーバー以外ならポートが違いますが)

不特定多数の閲覧じゃなく、アクセスする人が特定されているのであればVPNという手もあります。

参考まで

間違ってたらだれかフォローをお願いします

書込番号:26198176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/06/12 18:27(4ヶ月以上前)

構成図

返信ありがとう御座います。

YAMAHAの回答もルーターでは無理との事でした。
他の方法も含めて模索し、最終的にReverse Proxyを建てる事により実現しました。

HP用のWeb Serverと、写真管理用のPhotoPrismを構築して、どちらもPort:80でアクセス出来る様にしてあります。
Routerの内側にnginxを構築して、Port:80は全てProxyへNAT転送します。
nginxは受け取ったfqdn毎に、リダイレクトするServerを選択して公開出来る様になりました。

書込番号:26208127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか?

2025/05/05 20:10(5ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

クチコミ投稿数:55件

ソニーNW-A306と、 FiiO(フィーオ) JM21のどちらかを購入したいと思って悩んでいます。

昔懐かしの曲を高音質で楽しみたいと思っています。

・NW-A306は、MP3でもアップスケールできる機能がある。
・JM21は、4.4mmジャックがある。

皆様のご意見をお聞きできれば幸いです。

書込番号:26170058

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/05 21:05(5ヶ月以上前)

>猫ドンドンさん
自分ならJM21かな。

ちなみに自分は今はスマホに移行しています。

※移行前は FiiOのDAPを使ってました。

書込番号:26170106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2025/05/05 21:27(5ヶ月以上前)

>聖639さん
お返事ありがとうございます。

よろしければ、
DAPからスマホに移行された理由を教えて頂けますか?

書込番号:26170132

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/05/05 21:39(5ヶ月以上前)

トピ主さんが良い音しそう、と思う方で良いのではないでしょうか。
主義、信仰は他人がどうこういう事ではないかと思います。

・アップスケールできる機能がある。
・4.4mmジャックがある。
どちらも価値を感じる人、感じない人がいます。

トピ主さんが、そこに音質の価値があるという信仰であれば
そのあたりで選ぶのもありだと思います。


または、両機種を試聴してみて、良い音と感じる方を
選択する、というのもありではないでしょうか。

なので、
@自分が高音質と信じている機能のあるものを選ぶ
A実際に試聴して良いと思った方を選ぶ
というのが幸せになれるかと思います。

そもそも、高音質って人によってまちまちです。
ハンバーガーの美味しさ、と同じです。
マックサイコーの人もいれば、ロッテリアサイコーの人もいます。

A300はもっていませんが、A100とJM21は持ってます。
音自体どちらも大差ないです。
フラグシップ機のWM系以外は、ほとんどもってますが、
音一緒ですよ。
違って聞こえるという人には、違って聞こえるかもですが。

DAPで音が違う、という宗派であれば、自分で聞いて
判断された方が良いかと思います。
AさんがCの方が良い音、BさんがDの方が良い音、
といったところで、トピ主さんがどう感じるかとは
関係ない主観的な感想にすぎません。

あとは、自分の価値観を再確認されるのが良いかも。

就活も、
・志望動機
・自己分析
が重要といわれていますが、買い物も同じだと思います。

どこに魅力を感じるか、自分の価値観はなになのか、
それ次第で、A300を選ぶべきなのか、JM21を選ぶべきなのか
見えてくると思います。

単に、漠然とあなたならどっち?という多数決をとりたい
という事であれば、所有の満足感的にはJM21かな。

SONYは自社アプリのみビットパーフェクト
JM21でれば、他社アプリ、ストリーミングでも
ビットパーフェクトになります。Amazon、Appleは
使っていませんが。

とくにビットパーフェクトに価値を見出している訳ではないですが、
設計思想として、AndroidOSを採用しておきながら、
自社アプリのみ、SRC回避ってどうなの、とは思っています。

あと一般的にウォークマンは出力低いです。
利便性でヘッドホン直刺しを考えたとき、
出力高い方が、選択肢は広がるとは思います。

書込番号:26170137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:419件

2025/05/05 22:04(5ヶ月以上前)

fiioの代理店エミライはサポートにいい印象がないので
自分ならソニー一択です

書込番号:26170169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/05/05 22:18(5ヶ月以上前)

■アップスケーリング
 2000年あたりからMP3化していて、多くの音源のマスターが
96kHzとか、128kHzでもっている、とかであれば、有用かも
しれません。

https://www.youtube.com/watch?v=F3o_-tZ0u08
このあたり参考になるかと思いますが、人間の聴覚限界としては、
192あたりでCDと判別つかないという説もあります。

私の場合、2000年あたりにリッピングしたのは128kHzでしたが、
その後、HDDの価格がさがったことで、320kHzで再度リッピング
しなおしており、現状ほとんどが320でもっています。
なので、アップスケーリングは必須機能ではないです。

ウォークマンは基本的に、Directオンで、DSPはバイパス
しています。

■バランス
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24529958/
こんなトピもあります。

一般的に、アンバラよりバランスの方が出力があげられますので、
低感度ヘッドホンとか使用することがあるのであれば、メリットは
あると思います。

■スマホ
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY

音質だけ考えるなら別にスマホでもいいのではないでしょうか。
バッテリー、ストレージの観点から分けたいという場合、
DAPでも良いですし、白ロムでも良いかもしれません。

JM21のFiiO Musicも、ウォークマンのMusic Centerも
ストアからインストールできるので、DAPと同じインターフェース
は使用できます。

書込番号:26170176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2025/05/05 23:29(5ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

サポートを考えると、やはり、ソニーに軍配が上がりますよね。
ご意見ありがとうございます。


>MA★RSさん

色々と勉強になりました、ありがとうございます。
オーディオの世界は沼と言われる事を、垣間見ました。
ご丁寧にありがとうございます。

ちなみに、MP3は全て320kHzで保存しています。

明日の朝一に、家電屋に行って、実機で視聴してきます。


書込番号:26170220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/06 03:13(5ヶ月以上前)

>猫ドンドンさん
もうお決めに成られたんでしょうか?

私、a306を以前使ってました。現在はjm21をメインで通勤で使っています。

あくまでも、私見ですが、
エミライのサポート、現在のところfiio 製品に力をいれているのかどうか
分かりませんが、ここ最近2回ほどサポートを受けましたが、悪い印象は
なかったですね。たまたまかもですが、少なくとも売りっぱなしっていう感じは受けませんでした。
あえていうなら、sonyのサポートより好印象です。

a306ではosやセキュリティの更新がありましたが、jm21では期待できるのか?
つい最近ファームウェアの更新がありましたが、今後も更新してくれるのか?
この夏にm21が出てくるので、そちらに重心が移りjm21はディスコン状態になってしまうのではないか?
fiioのDAPはjm21で3台目で、いままでの数少ない経験でそんな印象を受けました。

こんな感じですけど、じゃあ今どちらを買うんだ?と聞かれれば、
fiioかな、だってなんだか"ワクワク"感があるんだもの。

再度、あくまでも私の主観なので悪しからず。

書込番号:26170324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2025/05/06 03:32(5ヶ月以上前)

>power of nobuさん

M21という新型が早くも出る予定、知りませんでした。
貴重な情報をありがとうございます。

まだ購入まではしていません。
朝に家電屋に行って実機をみてきます。

書込番号:26170328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/05/06 10:36(5ヶ月以上前)

>明日の朝一に、家電屋に行って、実機で視聴してきます。

とくに指摘するまでもなく、自動的に選考準に入る
かとは思いますが、オーディオ機器は
・見た目の好み
・見た目の豪華さ
なども重要なファクターです。

好みではないみためより、好みのみため、
良い音しそうと思える見た目のものの方が
音質よく聞こえる傾向があるようです。

あと、実際に購入したあとに気になる点としては、
UIの相性がありますので、いろんな方法で選曲
するなどして確かめられるとよいかと思います。
・曲選択
・アルバム選択
・ジャンル選択
・アーティスト選択
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001673059/SortID=26117383/#26117383

Android OSなので気に入らなければ他社アプリを
入れるという方法もありますが。
FiiOはどのアプリでもSRC回避します。
ファイルマネージャーでMP3を再生しても
ビットパーフェクトになります。

書込番号:26170532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2025/05/06 13:40(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

★ケーズデンキとヤマダデンキで現物を視聴してみました。
どちらのお店も、FIIO製品は取扱していないとの事で、ソニーのNW-A306、NW-ZX707で視聴しました。

・NW-A306は、ソニー製の有線イヤホン(3.5mm)でハイレゾを視聴。
・NW-ZX707は、ソニー製の有線ヘッドホン(4.4mm)でハイレゾを視聴。

1.最初は小さ目の音で聞きましたが、DAPの良さが判りませんでした。
2.ボリュームを上げて、音に没入する感じで視聴したところ、音の違いが分かりました。(やはりNW-ZX707の方が良かったです。)
3.NW-A306は、思っていたよりもコンパクトで外出時には、いい感じで使えそう。

★現在の選択肢は3台で、下記の通りです。
・ソニーNW-A306のコンパクトで軽量(約113g)、バッテリーのスタミナもある。 値段は、約3.5万円
・Fiio J21も軽量(約156g)バッテリーの持ちは、NW-A306に劣るが、許容範囲。 値段は、約2.7万円
 (ヤマダウエブだと、29,810円+ポイント2981)
・夏頃発売のFiio M21は少し重い(約193g)、バッテリーの持ちは良くなる。 予想値段は、4.5万〜5万円


★最終的には、Fiio J21を購入しようと思っています。
・DAP入門用として手に届きやすい値段。カラーデザインが良い。

★追加で下記の品物の購入を検討しています。(アマゾン価格で、8990円:今なら1200円off)
・EarFun OpenJump オープンイヤー イヤホン Bluetooth 耳掛け型/LDACに対応


★ちなみに、現在の音楽を聴いている環境は下記の通りです。

・機器 
 iPod touch (第 6 世代)
 iPhone7 Plus

・音楽ファイル
 MP3(320kHz)

・Bluetoothスピーカー
 JBL FLIP6BLK JBL スピーカー

・Bluetoothイヤホン
 Victor HA-A30T

・有線ヘッドホン
 PlayStation PULSE 3D  

・ソニーホームシアターシステム(TVで使っています)
 HT-S200F W

書込番号:26170707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2025/05/06 13:42(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん
Fiio J21ではなく、 正しくは 「FiiO JM21」でした。

書込番号:26170711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2025/05/07 16:38(5ヶ月以上前)

ご報告です。

Fiio JM21を購入しました。
それに伴い、有線イヤホンも購入しました。 「SUPERIOR Rondo Purple 【QDC-SUPERIOR-RP】」
納品は、金曜日か土曜日になりそうです。

色々な情報とご意見ありがとうございました。
皆様のおかげで、納得して購入することができました。

書込番号:26171836

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/05/07 16:59(5ヶ月以上前)

とりあえず、決まってよかったですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DCBNPV6L/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TWJW8Y2/
このあたりも購入すると、4.4mmバランスで、
SUPERIORが使用できるかと。

もちろん予算があれば、もっと高価なケーブル
でもよいかと思います。

書込番号:26171857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2025/06/01 18:33(4ヶ月以上前)

>猫ドンドンさん
横から失礼します。

すでに、FiiO M21を手に入れて聞いています。
こちらから、購入することができます。
https://ja.aliexpress.com/

起動・アプリの動作がSONYと比べて格段に早いです。
NW-A300シリーズをお考えなら、FiiO M21をお勧めします。

M21にはAndroidモードとPure Musicモードがあります。
昔の音源をお持ちであれば、M21に転送して、是非Pure Musicモードでお楽しみください。

音に関してですが、アップスケーリングにあまり期待してはいけません。
よほど、良いリスニング機材があり、聴覚が優れていなければ、元の音とアップスケーリングされた音を聞き分けることはできません。

もし、本当に良い音に包まれたいのであれば、M21ではなく、SONY NW-WM1AM2をなんとかして手に入れてください。
異次元の音です。

ただ、M21とNW-WM1AM2を比べると、どうしてもNW-WM1AM2は動作が鈍いです。
4.4mmバランス出力はどちらもSONYのアサインに対応しているので、SONYのヘッドホンを使うことができます。
ここまで来ると、M21は高音がきつすぎるので聞いていて疲れます。
これは、M21のイコライザーでなんとかできるものではありません。
NW-WM1AM2の実力です。

書込番号:26197218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2025/06/12 16:59(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
4.4mmリケーブル検討中です。
情報ありがとうございます。


>たら〜くさん
SONY NW-WM1AM2を調べてみました。
都内に時に、eイヤホンさんとかで、聴いてみたいです。

今回は、DAP初心者&予算の都合で、エントリーモデルのJM21にしました。
ステップアップする際には、検討してみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:26208052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶が映らない

2025/06/10 02:41(4ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG X870E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
起動はしますが液晶が映りません。

【利用環境や状況】
cpu; AMD Ryzen 7 9700X
メモリ: CMK32GX5M2B6000Z30

【質問内容、その他コメント】
うまく起動しているように見えたのですが液晶が映りません。
どのような解決アプローチしますか?

書込番号:26205647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/10 03:58(4ヶ月以上前)

MAG X870E TOMAHAWK WIFIにはEZ Debug LEDとEZ Digi-Debug LEDがありますがどういうふうに点灯してますか?

https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-X870E-TOMAHAWK-WIFI/support#manual

書込番号:26205658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/10 04:00(4ヶ月以上前)

画像のつづきです

書込番号:26205659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/10 05:55(4ヶ月以上前)

液晶が映らないに付いては、画面が出ないと解釈しますが、なぜ画面が出ないのかにより解決方法が変わります。

そのためにはEz.Debug LEDとEz Digi-Debug LEDが有ります。

Ez.Debug LEDではCPU DRAM VGA BOOTの4つの LEDで今どこの処理をしているかを表示します。
このLEDが長期間、点灯して止まっている場合に、そこで止まったと判断します。
DRAMの点灯で止まった場合、メモリートレーニングで止まるケースもあり、10分程度は様子見して下さい。
Digiはそれを細分化したLEDでその状態を数値で扱います。マニュアルなどからその止まった位置を確認して原因を究明します。

BOOTはBOOT出来ますと言うLEDで、この場合はちょっと話が違い、エラーの場合とエラーじゃない場合が有ります。
また、起動しているが画面が出ない場合もあります。
キーボードのNumLockを数度押すことでキーボードのLEDが点滅するならBIOS設定画面は出ていますが表示出来ないとなります。

これらによりどうして動作が止まっているかなど解明し対策します。

なので、状況として動作しない場合はこれらが現在どう言う状態なのかと、現在の組み込み状態の画像などがあると回答する人の情報が増えて解決が早まります。

書込番号:26205679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/10 08:28(4ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
画像のアップロードが出来ていなかったようです。
失礼しました。

書込番号:26205763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/10 08:35(4ヶ月以上前)

>たこさわさん
近くにパソコン工房のお店があれば、パソコンワン診断でチェックが可能です。

https://pc-support.unitcom.co.jp/contents/pdf/2404_support_menu.pdf

初心者という自覚があるなら、持ち込んで動作確認するといいでしょう。

まあ、HDMI出力でTVで出力しても良いけどね。

書込番号:26205769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/10 08:58(4ヶ月以上前)

まずグラボの補助電源を全て刺さってないのであと6ピンの方も刺してください

書込番号:26205784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/06/10 09:18(4ヶ月以上前)

赤丸のところ

>たこさわさん

他の方も指摘してる様に、グラフィックスカードの補助電源を全部接続して下さい。
可能なら(電源ユニットによりますけど)系統のケーブルを挿す方が良いです。
別系統が無いなら、分岐しているケーブルでも良いです。

書込番号:26205801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/10 10:07(4ヶ月以上前)

デバックコードの内容はメモリー初期化中というえらーにはなります。
Ez.Debug LEDがDRAM点灯ならメモリーの差し込み確認からですね。

グラボの補助電源は挿してください。

書込番号:26205835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 03:59(4ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん


色々とコメントくださりありがとうございます。
実は記載していなかったのですが気になっていることがありました。
起動している間グラボがかなり熱を持っていたので補助電源の6pinを外していました。

接続したのですが繋がりません。
メモリも怪しかったのでcmOSクリアと最小限テストはしました。

オンボードで表示出来そうなのでテストしたところ映りました。

グラボが悪いんですかね?
ちなみに今回グラボ以外は新品で購入しました。
グラボは友人の中古購入しています。

そもそもマザボに表示されている数値は温度なんでしょうかね
クーラに記載の数字と全然違います

書込番号:26206644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/06/11 04:07(4ヶ月以上前)

その写真がBIOS起動後の物ならマザーの数値はT-Dieの温度で簡易水冷のヘッドの方は書いてありますが水温ですね。

>起動している間グラボがかなり熱を持っていたので補助電源の6pinを外していました。

それはやらない方が良いです。

熱いのが気なるならグラボを外して9700XのiGPUで起動確認するべきです。

書込番号:26206645

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/06/11 07:02(4ヶ月以上前)

>たこさわさん
>オンボードで表示出来そうなのでテストしたところ映りました。

グラフィックスカードが原因の可能性が高ゑと言えると思います。

書込番号:26206708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/11 07:21(4ヶ月以上前)

クーラーの数値は温度で、マザーの数値はDebug
Codeでメモリーテストで止まってますと言う表記です。
メモリーの付け直しなどはしましたか?場合によってはBIOS Flashしてみて下さい(最新に上げるなど)

最初にEz Digitの説明で47はメモリーエラーだと答えましたが

書込番号:26206723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 06:22(4ヶ月以上前)

オンボードで起動しました。
biosの設定です。

この状況でもメモリは関係ありますか。

グラボ交換テストしようかなと思ってます。
いかがでしょうか。

書込番号:26207702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/12 07:19(4ヶ月以上前)

それでも47というコードが出てるなら、それには意味がないか、温度表示モードに切り替わってるかどちらかにはなると思います。

ごめんなさい、メモリーは関係なさそうですね。

書込番号:26207724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)