
このページのスレッド一覧(全2792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2025年8月23日 07:15 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年8月23日 05:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年8月22日 22:22 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2025年8月22日 22:21 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2025年8月22日 21:24 |
![]() |
8 | 5 | 2025年8月22日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB Black]
このようなものは大抵、押し間違えが無いように、ボタンをロックすることができると思うのですが、これはどうでしょうか?
見た感じそのようなロックスイッチはないように思います。
ロックスイッチがないと、ポケットの中で間違えて押してしまいそうですね。
どうなんでしょうか?
0点

機能については知りませんが、Bluetoothイヤホンであれば
ほとんどの操作がイヤホン側でできるのでDAPのブラインド
操作はほぼ不要だと思います。
電源ON → Bluetooth接続 → 選曲・再生 → あとはイヤホンで操作。
な感じで、私は不自由無いです。
有線イヤホンの場合は、誤操作防止機能が欲しいですね。
書込番号:26264671
1点

私のはまだ到着していないので、実機はさわってないですが、
https://x.com/0_game_it/status/1953693420217938062
HOLD機能はないとのことです。
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202501210934383987154&tid=17
こちらをみるとちょこちょこファームアップしているようなので、
メーカーに要望だしてみては。
書込番号:26264711
0点

発売日から使用していますが、ロック機能はありません。
ボタンはしっかりとクリック感がありますから、誤操作する可能性は低いと思います。
早々のアップデートにロックの機能追加はなく、主に画面の色のバリエーション追加が主だった様です。
書込番号:26265302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のが届きました。
ボタンの構造ですが、押し釦スイッチではなく、タクトスイッチが
内蔵されています。
昔のカセットウォークマンのようなガチャっと押し込むとバネとラッチで
動作するようなスイッチではありません。
ボタンスイッチの例
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/1119/
タクトスイッチはBluetooth機器などのボタンにしようされている軽い
クリック感のあるものです。
タクトスイッチの例
https://components.omron.com/jp-ja/products/switches/tactile-switches/tactile-switches_smd-types
マウスのクリックなどもタクトスイッチになります。
ボタンの稼働距離ですが1mm以下です。
このような構造なので、当然カバンの中で何かがぶつかれば、
動作してしまいます。
本体に、明確なHOLD機能はありませんが、画面オフにしておけば、
パワーボタン以外は動作しないです。
画面オフ設定にしてカバンに入れておく分には、しばらくして画面消灯
し、パワーボタン以外はロックされます。
可能性でいえば、カバンの中で物がぶつかり、パワーボタン⇒その他の
ボタンと押下し、なにかが操作されるということも0ではないと思いますが、
かなり確率は低いと思います。
なので、まとめると、
@明確なボタンロック機構はない
A画面消灯時はパワーボタン以外はロックされる
ということになります。
書込番号:26269881
1点

すいません。一部訂正します。
画面消灯時のロックが一部のみでした。
@電源ボタン 消灯から復帰
A音量ボタン クリックは無効、長押しの曲送り・曲戻しは有効
B再生ボタン 再生、停止は有効
C三ボタン 無効
D戻るボタン 無効
という動きでした。
・再生・停止
・曲送り・曲戻し
に関しては、画面消灯時でも機能してしまいます。
純正ケースを使用した場合、ボタンの周りをケースが
保護する状態になります。
ボタン操作の可能性は減りますが、ほんの角などが
ぶつかると完ぺきではないかと思います。
どうしても誤動作させたくない、という場合、自作の
ハードケースを作成するとかだといいかもしれません。
書込番号:26270011
1点

>猫猫にゃーごさん
操作がイヤホン側でできるんですか。私の1000円で買ったイヤホンでできるかな?
でっかいソニー製のヘッドホンを持っていますが、それならできると思うけど、それをしてお出かけはしないのでね。
まあ、商品が届いたら試してみます。
>nobuhitoさん
ロック機能ではないですが、アップデートで画面の色のバリエーション追加はいいですね。
できれば昔のカセットテープのデザインを追加してほしいです。
>MA★RSさん
ロック機能はないようですね。
でも、専用カバーをつければ、あまり誤操作しなさそうですね。
一緒にカバーも買うことにしました。
画面消灯時のロックが一部のみですか。
でもこれはアップデートで変更されるかもしれませんね。
画面消灯時にロックがかかるのはいいと思いますが、画面が消灯するまでしばらく待たなければならないのは、ちょっと嫌ですね。
文字の並び順など確認したかったので、レビューがとても参考になりました。
ありがとうございました。
この商品は、カセットテープの大きさに比べ大分小さいですね。
もう一回り大きくてもいいから、スイッチなど装備してほしいです。
次の曲、前の曲は別にボタンを付けてほしいです。長押しは面倒です。
皆様、詳細なご回答、本当にありがとうございました。
書込番号:26270496
0点

>操作がイヤホン側でできるんですか。私の1000円で買ったイヤホンでできるかな?
ワイヤレス(Bluetooth)イヤホンの場合で、ワイヤードイヤホンはできません。
もちろおん、100均のBluetoothイヤホンもできます。
完全ワイヤレスイヤホンの場合は、ちょっと面倒かな。
書込番号:26270521
0点



【使いたい環境や用途】
ノートパソコンは持っている
ノート代わりに使う、動画閲覧、サイト閲覧
【重視するポイント】
書き心地、書きやすさ
【予算】
5万
【比較している製品型番やサービス】
Lenovo Tab Plus ZADX0061
TCL NXTPAPER 11 Plus 9469X2
【質問内容、その他コメント】
3〜4万のもので違和感なく書けるのでしょうか
xiaomi pad 7も考えていますが、オーバースペックではないかと思っています。
おすすめのタブレットがあれば教えていただきたいです
書込番号:26269979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
純正ではないペンの書き心地はどうですか
純正のペンが高いので悩んでいます
書込番号:26270034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットはiPadが良いと思います
過去にはAndroidで、もう少し安い価格から選択肢はいろいろとあったけれど
予算が5万円なら、それくらいからiPadは買えるし、
予算を上積みすれば選択肢は広がるし
5万円でAndroidを買うのは価格と性能・使い勝手でバランスは取れない様に思います
書込番号:26270035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047424_K0001637404_K0001700530&pd_ctg=0030
OSのバージョンアップのサポート年数、ペンの入手方法でAppleのiPadが良いかと思います。
書込番号:26270046
0点

スタイラスペン等は極めて感覚的な部分が強いので、実際に試してみた方がよいと思います。
私もiPadで互換ペンを試してみましたが、昭和アナログ人間なので、そもそも固いボードにカツカツ当たる感覚が馴染めず、買ったもののまったく使わず終いです。
あと、スマホはともかく、タブレットはそれなりに使おうと思うのなら、やはりiPadが手堅いですね。
リセールバリューを考えても。
書込番号:26270122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lenovoのタブレットは使ったことがありますが、純正ペンでの書き心地は非常によく、メモ程度なら遜色なく使えます。純正以外のペンはピンキリですが、100均のペンなら指で描くのと変わりませんので、メモには到底使えません。
やはりタブレットとしての性能やリセールを考えるとiPad一択かと思います。大学生なら無印iPad11の128GBが54,800円で購入できます。
うちの娘も大学生ですが、ノート代わりにiPadを使用しています。ペンはamazonで↓のような互換品を使用していますが、メモ程度なら十分です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F6N6NNX8?th=1
もっと安いiPadを探すなら、appleの整備済み品を狙うのも手ですが、現在は5万円以下のものは在庫なしのようです。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad
書込番号:26270468
0点



ノートパソコン > ASUS > Chromebook CX14 (CX1405CKA) CX1405CKA-NK0087 [ピュアグレー]
【使いたい環境や用途】
5年ほど前に小型のセパレートタイプのChromebookを使用していましたが、たびたびキーボードとモニタの接触不良が起きていたこと、また落下により画面が割れたこともあり本製品の購入を考えています。
【重視するポイント】
低価格、ブラウジングや動画鑑賞が可能なもの
【予算】
50000円以下
【比較している製品型番やサービス】
何となくASUS製がいい
【質問内容、その他コメント】
このパソコンはタッチパネルに対応していますか?
基本はBluetoothでマウス利用を考えていますが、孫も使うためタッチできるか知りたいです。
また4GBタイプのほうを買われた方、スプレッドシートの簡単な関数についての動作感も知りたいです。
書込番号:26270265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>このパソコンはタッチパネルに対応していますか?
タッチパネル非対応だそうです。
>液晶タッチパネル 無
https://www.yodobashi.com/product/100000001008987385/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=Chromebook%2F14%E5%9E%8B%2FCeleron+N4500%2F%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+8GB%2FeMMC+64GB%2FChrome+OS+CX1405CKA-NK0087&xfr=kad
書込番号:26270291
1点

タッチパネル搭載のChromebookは以下のとおりです。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=38&pdf_Spec060=1
書込番号:26270302
0点

探したつもりでしたがそんなところに…
ご丁寧にありがとうございます、もう少し検討してみます。
書込番号:26270317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



IODATAのLCD-GDQ271JLAQを使用しているのですが、設定→システム→ディスプレイ→詳細設定からリフレッシュレートを最大の200Hzに変えようとしたところ、(最初は120Hzでした)画面がしばらく暗くなり、変わったのかなと思って見ると、リフレッシュレートの選択欄が120Hzのままです。これはどういうことなのでしょうか?グラボはrX9070XTなので200Hzが出ないことはないと思います。DPケーブルもモニター付属のものを使っています。ドライバやモニター自体の設定など他の場所をいじらないといけないのでしたらぜひご教授ください。
書込番号:26269161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIならモニターが対応してないみたいですが
https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/lcd-gdq271jlaq/
書込番号:26269178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可変じゃないリフレッシュレートなら?
書込番号:26269209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
DisplayPortをつかっているので200Hzまで出ると思うのですが....どうすればいいのでしょうか....
書込番号:26269378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
可変でないリフレッシュレートはどこで見るのでしょうか....無知で申し訳ありません。
書込番号:26269382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルの問題ですかね?RadeonならDisplayPortのリンク速度をディスプレイの詳細で見られますが、5.4Gbps×4になってませんか?
8.1Gbps×4が1.4規格の最大なので、そうならケーブルの可能性もあります。
書込番号:26269394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
AMDドライバのディスプレイの詳細を見ると5.4Gbps×4のケーブルでした。これが原因かもしれません。ありがとうございます!8.1GbpsのおすすめのDPとかあったりしませんか?ぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:26270293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にお勧めとかは無いけど、AmazonとかでDP2.1のケーブルとか高めの物を買うと良いと思います。
自分もケーブルは割と苦労してるので8Kとか書いてるケーブル使ってます。
書込番号:26270315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
【使いたい環境や用途】
自宅用ノートパソコン
【重視するポイント】
快適、スムーズな動作
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
Ryzen5?
【質問内容、その他コメント】
パソコン初心者🔰です。
用途としては、WordやExcelの練習、ネットサーフィン、株式市場📈📉や仮想通貨市場の閲覧(デイトレなどの秒単位の動作はしない)、ブログ(日記)です。流行りの動画編集や画像編集は慣れてきたらと思ってますので、主要用途としては、上記になります。IntelとRyzenのちがいも分かりませんが、値段が安いことを理由としてます。Dellを選んだ理由は、ASUS?は情報が中国に抜かれてると聞いたことがあり、選択しませんでした。
大雑把でごめんなさい。
書込番号:26269674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a phantom right&a golden leftさん
Officeが付いていないので、WordやExcelを使うなら別途用意する必要があります。
動画編集を本格的にやるなら、CPU内蔵でないGPUも欲しいとことですが、先の話ならなくても良いです。
その他性能的には問題ないでしょう。
書込番号:26269691
1点

the比較 実機レビューからです。
Web閲覧Office作業 ◎
動画編集 △〜○
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html
書込番号:26269699
1点

特に問題ないレベルで良いかと思います。
動画編集や画像編集はこれでやってみてくらいで最初は問題ないかと思います。
ExcelやWordの練習程度ならLibreOfficeなど互換品でも良いかと思います。
書込番号:26269746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
書込番号:26270239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
リンク先見ます。
書込番号:26270240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
書込番号:26270243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
リンク先見ます
書込番号:26270244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
書込番号:26270245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB Black]
kana BT GH-KANABTS16を買おうかと思っていたら、ワイヤレスヘッドホンの届く範囲が短いとの口コミがあり、それならこれにしようかと思っていたところ、これもコーデックがSBCがつかわれているようです。
tkbbsさんのクチコミ投稿によると、Bluetoothのバージョンよりもコーデックのスペックが電波の届く距離に関わるようですが、
このDAPに使われているのもkana BTと同じコーデックのSBCなので、使ってみた方にどのくらい遠くまで届くか教えてほしいです。
私としては、バッグに入れて2mくらい届かないと買う意味がありません。
SBCは低価格製品に使われている物で遅延が起きやすい。しかも音質も標準。
とのことですが、音質もどれくらいですかね。普通に聞ければいいのですが、あまり悪いのも嫌ですね。
0点

>Bluetoothのバージョンよりもコーデックのスペックが電波の届く距離に関わるようですが、
がせねたです。
コーデックと距離は関係ないです。
SBCでも電波出力の高い機種であれば10mは届きます。
>SBCは低価格製品に使われている物で遅延が起きやすい。しかも音質も標準。
これもがせねたです。
LDACにくらべたらSBCは遅延は少ないほうです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
https://mikajabana.medium.com/sbc-aac-aptx-%E3%81%A7%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%81%AB%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C-ce33d174526b
価格でも、SBCとLDACの違いが認識できない、という方は
ちらほら見受けられます。
まずはがせねたに影響された偏見をなくしてみては。
書込番号:26261905
4点

>Bluetoothはどのくらい届きますか?
まず距離については、送信側だけでなく、イヤホン・ヘッドホンなどの
受信機側でも変わります。
Snowsky ECHO MINIはまだ手元に届いていませんが、
FiiOのトランスミッター、DAPだと、SBCでもイヤホン・ヘッドホン次第で
10mは届きます。
書込番号:26262042
2点

KANABTで試してみましたが、10m飛びます。
値段と距離も関係ありません。
下記の1000円位のトランスミッターでも10m飛びます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7785JHC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D48WX34P
電波を飛ばす側より、イヤホン・ヘッドホン側に
依存すると思います。
KANABTが飛ばないといっている人は、しょぼい
イヤホン・ヘッドホンを使ったのではないでしょうか。
書込番号:26263022
1点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
ガセネタですか。
私にはガセかどうかわからなかったので、助かりました。
それだけ届くなら、問題ないですね。
世代的にこのデザインはとても気に入っているので欲しいのですが、届く範囲だけが気になっていました。
FiiOの製品はヘッドホンアンプを1つ持っています。なかなか音も良く気に入っています。
大容量のiPhoneを持っていますが、ファイル管理はiTunesを使わなくてはならず、直感的に管理できないので、DAPを買おうと思っていました。
これはFiiOの製品で音もよさそうで、マイクロSDでファイルを管理でき、デザインも良い。値段も手ごろ。気になる点もクリアー。
自分にはこれ以外の選択肢はありません。これを買おうと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26264625
0点

Snowsky ECHO MINIが届いたのでテストしてみました。
KANABTSもECHO MINIも同じ位で、10mは飛びます。
あとは、イヤホン・ヘッドホンの電波CLASS次第だと思います。
イヤホン・ヘッドホン側の出力がちいさければ距離は短く
なります。またアンテナが小さいと切断が起こりやすくなります。
傾向としては、TWSは切れやすく、ヘッドホンは切れにくいケースが
多いかと思います。
人間の体も障害物になりますので、DAPとイヤホン・ヘッドホンの
間に人間の体がくると切断されることもあります。
>私としては、バッグに入れて2mくらい届かないと買う意味がありません。
カバン次第だと思います。
金属製のアタッシュケースなどにいれるとかなり電波はおちると思います。
一般的な布製、革製のカバンであれば2mで問題はでないと思います。
書込番号:26269955
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)